420です
(応援してくださった方、ありがとうございます。うれしかったです)
そう、まさに435さんの言うとおりなんです
つまり、民間のサラリーマンは国民年金と厚生年金で
老後を二重に保障されてるのですが
公務員はこれに加えてもう一つ
特別な年金で老後を三重に保障されているわけです
これはうらやましいかぎりです
60過ぎの再就職で得られる収入や、やりがいなんて
どう考えてもたかが知れていますからね
たとえ毎日シュレッダーとコピー用紙補給でも
定年後誰とも話さずに自宅でこもりきりだったり
ハローワークに通って、スーパーの警備の仕事を探したりするより
少なくとも、毎日挨拶する人がいて
冷暖房完備の屋内で働けるなら
文句は言えないんじゃないかな、というのが本音です

お若い方にはやりがいがないかもしれませんが
そうなったらなったで、仕事でやりがいなど探さずに、やりがいや生きがいは
たとえば、独学で語学を勉強して、20年がかりで通訳を目指すとか
法務省なら意地でも10年働いて司法書士の資格をもらって、開業を果たすとか
仕事以外のところで探す生き方もあるのではないかと思いますが
どうも年寄りは説教くさくていけませんね、ちょっと反省です