X



■■■ラミクタール(ラモトリギン)part16■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 23:15:09.66ID:MbVCTmRB
ラミクラール(一般名:ラモトリギン)のスレです。
http://www.glaxosmithkline.co.jp/healthcare/medicine/lamictal/

てんかんや、双極性障害に適応があります。
抗てんかん薬としては2008年12月に発売。
双極性障害に対して認可されたのは2011年7月。

2018年6月にジェネリックのラモトリギン錠が各社から発売され始めました。

重篤な皮膚障害が発言する可能性があり、特に飲み始めの8週間には注意が必要です。
必ず、増量の用量及びペースを守りましょう。
皮膚や目のの異常を感じたら、必ず担当医と皮膚科に相談を!


前スレ
■■■ラミクタール(ラモトリギン)part15■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1526196239/
0122優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 19:19:54.41ID:u0ivkPPQ
>>121
いや、減薬断薬した時にやり直す場合は25からやり直し、って医者から言われたよ
慎重すぎる気はするけどね、それくらい怖い薬なんだよこれは
0123優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 20:12:48.49ID:QVkTlpL4
用法用量を守らずに投薬し続けて死人が出てる薬だからな
厚労省が慌ててブルーレター出したくらいだから医者は慎重になるよ
0124優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 21:28:47.29ID:W4rrgLlK
>>122
断薬はともかく減薬しただけで25からやり直しなんてありえない
適当なこと書くな
0125優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 22:10:36.46ID:u0ivkPPQ
>>124
まああんたが何言おうが、俺が医者からそう言われたのは事実だ
それだけだ
0126優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 08:02:24.53ID:LUZNsY2A
「ぼくはせんせーからこう言われたんです!!ぷんぷん!!」
0128優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:33:04.20ID:d0gf4MJz
これ飲んでるやつはWikipediaでSJS患者の写真見てからあーだこーだ言えよな
0129優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:49:45.60ID:Bm4N97Yy
気をつけないといけない薬だけど、200から100に減薬して、また200に戻すのに25からやり直しっていうのは具合が悪くなりそう
0130優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 12:40:12.28ID:fRo/IQuE
いずれにしても現実問題、減薬してまた増やすときに25mgづつ増やす医師はいないと思うな
まあ慎重にしたければ自分からそう医師にいえばいいだけ
ちなみに俺はそんな面倒なことはしないで、長期断薬したあとは自分でラミクタールを50mgほどかじって調整してる。
0132優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 14:32:11.24ID:z2qQDsgI
減薬したらまた25からとかヤブ医者だろ
例えば200から100に減薬して、その後に25ずつ増やすならまあ分からんでもないが、減薬してから増量する時にまた25からなんか有り得ないだろ
0133優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 14:38:44.28ID:zV2G4oKk
ヤブって言うか、慎重すぎる医者って感じじゃね?
0135優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 17:19:00.26ID:MK1o+jbe
Kyupin先生によると、断薬後の再開についてはこういうことらしい

『基本的に「ラミクタール半減期の5倍」の期間を経過した場合、初回用量から開始すべきとされている。』

https://ameblo.jp/kyupin/entry-11731871818.html

他の薬との併用だとややこしいみたいだが。
減薬後の増量についてはわからん
0136優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 21:53:04.04ID:JYExLD6E
どの気分安定薬も合わない
この薬も喉が痛くなった
でも、気分安定薬では今までで一番マシな副作用だからだんだん消えていくなら飲み続けたい
0137優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:24:01.45ID:elwaNyBL
>>136
喉が痛いって怖くない?
私は口の中が荒れて、量減らしたら治ったのでキープして半年後に元の量に戻したけど
医師には言ってるよね?
SJS怖いから気をつけてね
0138優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:25:51.62ID:C56ifFET
>>137
ありがとう
医師には言ってる。25mg初めて飲んだ次の朝から痛かったから電話したら服用中止になったよ
0139優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 11:20:29.41ID:kh7rcTh7
飲み始め一週間で発疹はないけど全身かゆいんだが飲むの辞めたほうがいいかな
0141優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 23:32:29.18ID:s5ITp8EW
200mgにしてから1年近く飲んできたけど効果なしでやめることに
副作用だと思われる物忘れが酷かったけど
肌が荒れやすくなったり顔が脂ぎったりでこっちも地味にきつかった
0142優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 07:53:05.02ID:HxXBSrCV
肌荒れは薬に慣れてくるのか気にならなくなったな
口内炎もできなくなった

それよりも頭がぼーっとする時があるのがつらい
常にシャキッとしてないと何やらかすかわからないから
怖い、洗濯物たたみ途中でやめてたり、鍋火にかけっぱなしだったり
0143優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:26:31.19ID:pRn4N16g
何年か前に一度処方されてその時「なんていい薬なんだ」ど思ったけど、その後躁転して断薬。
鬱が数ヶ月続いたのでまた処方されたけど、やっと先月100mgの量になって鬱脱出。でもまた躁転が怖いのでとりあえずこのままの量で。当時何mg飲んでたんだっけかなあ
0145優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 13:23:44.41ID:bJFqC1sE
これのお陰で数年苦しかった無気力嵐が止んだ。命の薬
0146優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 13:27:19.95ID:bJFqC1sE
記憶落ちるのか、経口補水液のレシピ知りたく検索しようとしたが全然言葉出てこなくて、一回OS1と検索した
0148優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 14:05:17.17ID:bJFqC1sE
100mgでごくたまに痒くなるけど全く問題にならないレベル。
今でも天気悪く睡眠不足だと鬱っぽくなるが、鬱嵐とはレベルが違うから耐えられる
0149優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 19:08:18.78ID:GjM29KDP
湿疹は出来ないんだけど、口の中が荒れるし、風邪でもないのに喉が痛くなる事が増えた。
今すぐ中止する程ではないとは言われてるけど、ずっと続くならちょっと考えたくなるレベル。
0150優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 04:37:15.97ID:1GYoyIQt
>>144
旦那自閉症スペクトラムと診断されて
エビリファイとこれ200飲んでるよ
躁うつ?よくわからないけど
見た感じ躁うつっぽい
自閉症スペクトラムの旦那で身も心もボロボロになっとるわ
0152優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 18:16:25.02ID:tP8V5C+c
コメの文頭を読んで「これ俺と同じじゃん!」と思ったら自分で書いたやつだった。もう記憶能力もやられてる…
0153優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 15:13:43.14ID:r7iMAz7E
記憶はやられてるな、けど鬱がマシになったことを考えたら利得は大きい
0154優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 01:04:52.40ID:GxaXQaxb
なんだか元の木阿弥。
薬効いてても鬱落ちしちゃうものなのかな?
0155優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 01:31:20.91ID:M3CLFQPz
>>154
効いてるのか効いてないのか。
ちゃんと飲んでても昨年秋の激落ちはやばかった。
0156優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 09:05:47.95ID:7pX5O/Yr
>>155
飲んでても落ちる時あるもんなんだね。
天気悪くて寒いのは影響あったのかも。
頭低くするしかないか。
今日は昨日ほどは悪くなさそう
0157優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 18:12:04.36ID:Nh6kkzL5
ラミクタールって太るかな?
今デパケン飲んでるけど、かなり食事制限や運動しても明らかにデパケンで太ってる
0158優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 18:53:39.66ID:IEsSb+15
デパケンは私も過食衝動が凄かった
1か月で5kg増
デパケン減薬してラミクタールにしたが
また体重が増えだしてて困ってる
0159優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 19:02:57.13ID:4Dmuc5IG
>>157
双極診断の後5年ラミクタール飲んだけど、太ったり痩せたりは他の薬&生活でどれくらい動くかだった
体重の増減に関係ある薬じゃないように思う
0160優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:06:35.51ID:9m3cR4e9
>>159に合意
ラミクタールのみの服用だが、服用の最初から現在まで体重の増加はない。
体重の増加は生活習慣によると思う。
0161優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 01:39:18.09ID:Klh+OF5/
昨日から飲み始めたけど今妙に暑いしさっきまでガタガタ震えてた
そういう薬?
0162優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 23:12:55.30ID:QO4TaxsD
このお薬って増量してしばらくは調子良い感じになるけど
その好調感が次第に消失して来て効果の実感が薄くなり
また増量してもらうとしばらく良くなるって感じで
その増量期の連続した上がってる感の中で自己効力感を形成させようとするものなのでは?
0163優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 13:19:12.78ID:4ImTtLzX
あまりにも調子が落ち込んで1ヶ月以上、仕事に支障が出る状態だったから、病院行った
ラミクタールが一日50ミリから100ミリに増えたんだけど猛烈に眠たい
カフェイン錠剤飲んでも仕事しながら寝落ちしそうになる…こんなに眠気出る薬だったっけ

ちなみにうちの主治医は慎重に処方するから間があいたら25ミリから再スタートでゆっくり増量していくタイプ
0164優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 13:53:42.58ID:xfIl+Gys
>>163
>ちなみにうちの主治医は慎重に処方するから間があいたら25ミリから再スタートでゆっくり増量していくタイプ

それ普通だから
0166優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 18:36:01.34ID:NDwDUGAh
>>164に賛成
0168優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 20:29:13.53ID:xfIl+Gys
>>165
すぐバカ呼ばわりするやつって最低だな
どうせ5ちゃんでしか言えない気の小さいやつなんだろうけど
0169優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 20:51:16.47ID:EImogjJD
間が空いたらの程度によるけど、基本的にはやり直しだよな。
0170優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 23:12:10.16ID:+L0MpXx4
調子悪くて通院遅れてしまう事があるので二週分多めに貰ってる
それでも更に行けない予感がしたら錠数減らして、25からやり直しにならないように調節したり
これは一応医師も賛成してる
0173優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 00:21:18.34ID:efzunUTt
患者を殺すわけにはいかないからね
慎重にもなるよ
0174優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:11:58.34ID:5NLHCHLh
わしが初めてラミクタール使う時は医者に自分から言って最初の2週間は12、5ミリで出してもらったな
0175優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:22:53.00ID:GZqggDZr
ラミクタールみたいな重篤な副作用がでる可能性がある薬はやり直しが基本じゃないかな
0176優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:35:46.33ID:GGY06J6B
増量は1週間以上の間隔をあけて最大100mgずつ
つまり普通ではないのが正解です
ttps://gskpro.com/ja-jp/products-info/lamictal-epi/adult-dosage/
0177優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:48:54.32ID:GGY06J6B
ラミ飲んでる人全般に感じるんだけど慎重すぎて考える傾向にあると思う。
主治医が必要以上に慎重なのは、患者のあなた達に合わせてくれてると思うんだ。
前も書いたけど都合200mgだろうが400mgだろうが処方させて自分で勝手に隔日とか1/4とか半分に砕いて食えば済むじゃない。
わざわざ25mg出させる必要あるか?
0180優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 05:52:43.65ID:00OWNxAy
そもそもこの薬、用法用量を守らずに投与して患者が死んでるケースが16例あるという
それくらい怖い薬なんだよ
医者が慎重になるのは当たり前
0182優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 06:58:48.09ID:rNj6voST
これはkyupin先生独自の見解ではなく、公式の見解だな。
(この先生、最初の開始容量とかはバルプロ酸飲んでなくても独自に12.5mg隔日とかやる人だけど)

子供用に10mg錠作ってるんだから、10mgから開始させてくれてもいいと思うけどね。
デパケン飲んでる人なら、半錠飲むよりずっと便利だろうに。病院の待ち時間も短縮する。
てんかん患者だと発作抑制のために悠長なことを言ってられないからダメなのかな。
0183優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 08:05:18.25ID:cQXJVMH2
大人の場合は10じゃ足りないから25から、って設定になってるんじゃないの
確かにてんかんの人は大変だろうね
0184優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 08:44:20.70ID:m0WSwmSN
ググったけどよくわからなかったから聞くけど、一日飲める最大量が400ミリということでおけ?

みんなの薬の量知りたい
0186優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 12:36:49.06ID:V9Am1u9J
デパケン(バルプロ酸)とかを飲んでいる人は上限200mgだから注意な。
0187優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 12:39:53.11ID:V9Am1u9J
>>183
ラミクタールの薬疹はアレルギーの可能性があって少量から始めると起きる可能性が下がる、という話をどこかで見た。
だから、25mgから始めなくても、10から始めたら続けられる人が増えないかなと思ったんだよ。
効く人は「神の薬」というレベルなんだし。自分はそこまでとは思わんけど。
0188優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 13:23:52.43ID:cQXJVMH2
>>187
なるほど
効く人は25mgでも寛解する場合あるらしいから、
確かにそうかもね
0191優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 18:36:46.80ID:cQXJVMH2
>>189
んー、でお前さんの反論はどうなってんの?
必死にググって反論ソース探してるのかな?w
頑張ってねーカスw
0192優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 22:31:16.99ID:Zd7w60d+
400rまで増やしても200rの時と変わらなかったから200rにしてる
低空飛行で安定してるよ
0193優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 00:35:08.57ID:YT32chdX
>>190
お前、論点すら理解できてなかったバカだったんだ(笑)

さすが障害者(笑)
0194優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 02:43:48.21ID:1eDKFd+1
>>193
おっと、反論材料が見つからず、やむなく罵声を浴びせるとw

さすが日本語不自由な人だねw
0196優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 12:44:40.43ID:XKvQ1p2i
>>177
逆に慎重に冷静になれたからのんで良かった

ボケーっとする事もあるけど
0200優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 20:18:53.86ID:1eDKFd+1
>>199
まずどういう論点なのか説明してくれーカス
その上でお前さんの反論を述べよ
0201優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 02:14:45.50ID:XoeBskm+
>>200
やっぱ、論点も理解できずに反論してきてたんだな。障害者キッモ
0202優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 07:38:47.99ID:G946fO/6
>>201
おっと!論点くん論点を説明せずに逃げた!
分かってないのは論点くんの方か?
やはり日本語不自由なのか?
罵声を浴びせるだけしか能のないヘタレカスだった!
0203優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 00:20:40.05ID:WjYILu3A
ラミちゃんはいい薬。これで人生やり直せそう。病識無かったけどこれだけ効くなら俺は病気だ。
0204優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 08:19:32.72ID:u758roY6
>>201
論点分からない論点くん、逃げたか!?
早く説明してくれよ〜!
0205優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 13:34:11.78ID:JWgnJ4aP
100ミリ錠のジェネリックってあったっけ?
先発薬の100ミリ錠の味と匂いがダメで断念して、ジェネリックの25ミリを4錠飲んでるんだけど粒が小さいし毎回4錠出すの面倒で
主治医に聞いたら100ミリ錠で作られてるかちょっとわからんから25×4で出しときますねーで終わった
0209優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 17:04:38.86ID:e6Zx8NKL
もし医者に言いづらいなら、薬剤師に頼めば医者に確認して100mg錠で出してくれると思う。ちょっと時間かかるかもしれないけど。
0210優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 17:16:32.95ID:u758roY6
>>209
そんな面倒なことする必要ない
医者に100ミリありますよ、って言えば良い
そのバカ医者のためでもある
0211優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 20:16:05.72ID:NiLhX/Ao
きちんと飲んでなくて
溶けかけの状態で噛んだ
マズいなんてもんじゃねえw
0212優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 07:52:45.59ID:NzFFVqNg
病院として採用していない薬は、世の中に存在しようと処方してくれないよ。

減薬しやすいように、あえて小さな粒で出しているのかもしれないけど。
0213優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:15:30.90ID:qh4EwxDV
100mgはでかくて飲みづらいらしいから
25mgで処方されてるよ
0214優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:45:30.74ID:g871OWRn
100mgがでかいって、どんな口してんだよw
0215優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 02:29:51.93ID:lksyVFpn
先発の100は飲みにくかったな
後発は水無しでも飲める
水無しはよくないけどね
0216優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 04:28:11.18ID:QjE5Oy4g
冬の鬱に効いたんだけど、春になり軽躁気味に元気だったがその反動もで集中力がない。思考力がない。躁にもラミクタール効くの?  
0217優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:02:12.62ID:1bvKdVar
>>216

主治医は躁にも効くと言ってるけど自分は利かなくて増量したらむしろ躁が酷くなった。
でも実際に躁にも効く人がいるらしいので個人差なのかな。
答えになって無くて申し訳ないけど。
0218優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:18:18.22ID:xKtSh3ZH
>>217
ありがとう。本には効くとかいてあるけど、個人差何だろうね。少し減薬して様子みるかな
0221優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 05:19:01.57ID:ySILoNbf
双極2型がメインターゲットだが、うつ相を持ち上げる効果があることから、うつに使う場合もある
0222優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 08:31:18.17ID:Qwyoht9p
ラミクタールは持ち上げるんじゃなくて鬱落ち予防だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況