X



■■■ラミクタール(ラモトリギン)part16■■■

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 23:15:09.66ID:MbVCTmRB
ラミクラール(一般名:ラモトリギン)のスレです。
http://www.glaxosmithkline.co.jp/healthcare/medicine/lamictal/

てんかんや、双極性障害に適応があります。
抗てんかん薬としては2008年12月に発売。
双極性障害に対して認可されたのは2011年7月。

2018年6月にジェネリックのラモトリギン錠が各社から発売され始めました。

重篤な皮膚障害が発言する可能性があり、特に飲み始めの8週間には注意が必要です。
必ず、増量の用量及びペースを守りましょう。
皮膚や目のの異常を感じたら、必ず担当医と皮膚科に相談を!


前スレ
■■■ラミクタール(ラモトリギン)part15■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1526196239/
0923優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 22:36:10.07ID:P+fDdbUh
>>922
悔しかったねえ…主に町医者の皮膚科ね
でもその間の不安定な間にどうやって過ごすか学べたからそれは良かったよ
0925優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:43:46.58ID:QK5LM9tP
ラミクタール飲むと勃ちが悪くなるような気がするんですが、普通ですか?
0927優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 18:55:19.73ID:YPYGOhrc
>>925
気のせいだね
ほかの要員探ったほうがよい
0928優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 19:12:26.56ID:qDJm5oi+
性欲を含めて3大欲求は躁状態のときは引っ込んで
課題解決に全力で挑み続けてしまいますが
その躁状態を押さえつけるのがラミクタールの効果とされてます
だからこの薬で性欲が減ったという人は少ないと思いますよ
0930優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 11:13:57.68ID:ECj0+cAh
>>928

躁状態を抑える力ないじゃん。
躁転するやつもいるんだよ。

ただ性欲とは関係ないとは思ったけど。
0931優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 11:48:25.24ID:lrssFFNG
デコがちょっとザラザラして赤くなってきたんだけど
ヤバい?薬疹の初期症状かな?
0932優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 14:55:59.52ID:YXN5GAcg
寝たきりうつ。抗うつ剤ほぼ全滅、糖尿でエビリファイやセロクエルとか飲めない。ラミクタールしかない。これフラットにしてくれるの?いま150mg。
0933優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 15:05:36.14ID:tkPhk36T
>>932
可能性は大いにある
抗うつ剤ほぼ全滅ならもう片っ端からやってみるしかない
そういう例外的な人の場合は
統合失調症の薬とか抗てんかん薬とかの中に効くものがあったりするから不思議
0934優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 15:12:36.44ID:YXN5GAcg
>933
可能性があると言ってもらえて少しほっとした。
0935優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 16:50:50.97ID:InFBm9xh
>>932
糖尿は新規の抗精神病薬がことごとくダメなのが痛いよな。
エビリファイとかリスパダールも禁忌ではないけど、それでも多少はリスクがあるし。
エビリファイでも血糖値が爆上がりした患者がいて、処方したくないと自分も主治医に言われた。

ラミクタールがダメなら他の抗てんかん薬も試していくか。
トピナとかデパケンとか。他にも色々あるし。
トピナはどうせ併用薬が必要だからラミクタールに足してみるとか。

それでもダメなら漢方を試すか。漢方はあたりを引くのが難しい。精神科医では相当に無理がある。
補中益気湯か、加味帰脾湯、もしくは単純に帰脾湯とか。
色々あるけど、合うか、一時的でなく長期的に効くかは全くわからんし。
良い漢方医に当たれば一時的にでも楽になるんだけどな。

後、実感を持って死ぬほどきつい事はわかるけど、朝日を浴びるのは大事かも知れん。
0936優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 18:10:02.87ID:CAg09a4H
>>932
急性期のうつからもちあげる力はないといわれているよ。
あくまでうつが回復傾向にある時にうつにならないよう下支えするもの。

希望をこわすような発言だが、じぶも
苦しんだので。健闘を祈ります。
0937優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 22:41:02.53ID:w6WYNCQw
グラクソ・スミスクライン
「ラミクタール」の製品特性

双極性障害における気分エピソード(躁状態およびうつ状態)の再発・再燃
を抑制することがプラセボ比較試験にて検証された、国内初の薬剤です。
海外ではてんかん患者で約20年、双極性障害患者における維持療法で
約8年の臨床使用経験があり、
有効性と安全性プロファイルに関する豊富なデータの蓄積がある薬剤です。
長期投与時の忍容性が高い薬剤であり、長期にわたる継続投与が可能です。
https://jp.gsk.com/jp/media/press-releases/2011/07-p1000699/
0939優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:53:43.41ID:b3GTzsZ3
>>938
プチ躁転のケースはごく稀にだがある。
0940優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:02:38.77ID:u8BYJedb
気分安定化薬で躁転するって不思議だよね
鬱転ならまだわかるが
0941優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:05:07.88ID:uKkiiLp6
双極性障害は躁状態とうつ状態を繰り返す病気ですが、
躁状態にドーパミン神経伝達を止める薬である「抗精神病薬」が有効であり、
前頭葉のドーパミンを増加させる薬である「三環系抗うつ薬」が躁転を引き起こすこと、
そしてうつ状態では脳脊髄液のドーパミン分解産物の量が低下していることなど、
さまざまな証拠から、躁状態やうつ状態に伴ってドーパミンの量が変化していると考えられています。
ドーパミンは、中脳と呼ばれる脳の中心部に細胞があり、脳全体を幅広く調節しています。
ドーパミンは快楽に関わるとされ、ドーパミンの働きを強める薬は覚醒剤と呼ばれ、
その乱用や依存が社会問題となっています。
躁状態というのは、このドーパミンが異常に放出されてしまっている状態と考えられます。
一方、うつ病はドーパミンが減ってしまい、
まったく快楽を感じることができない状態になってしまっていると考えられます。
双極性障害の治療には、大きく分けて気分安定薬(リチウム、バルプロ酸、カルバマゼピン、ラモトリギン)と、
非定型抗精神病薬(アリピプラゾール、オランザピン)が使われます。
気分安定薬は予防を中心に使われる薬、非定型抗精神病薬は躁状態の治療を中心に使われる薬ですが、
両方の効き目をもつ薬剤も少なくありません。

脳科学から見た双極性障害より
https://www.smilenavigator.jp/soukyoku/about/science/
0943優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 09:36:54.58ID:+WoHScik
ラミクタールを、1日2回目に分けている人は
朝晩何ミリずつ飲んでる?
0945優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 12:27:29.57ID:+WoHScik
>>944
ありがとう
0946優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 12:28:16.46ID:+WoHScik
朝晩に違う用量飲んでる人いる?
自分は朝25、夜125なんじゃこりゃって感じです
0948優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 18:42:03.69ID:+WoHScik
>>947
ありがとう
そうしてみる
0949優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 22:38:24.76ID:F73h/0v+
なんか発疹ではないが、からだの数カ所が痒い。我慢できないほどではない。

万年床なんでダニの可能性もあるが、薬疹の前兆なんだろうか。
飲み始めて3ヶ月目、現在では200mg。

どなたかアドバイスをいただけませんか。
0950優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 23:27:34.75ID:A7TPbRt1
>>949
目や口の中など粘膜がちょっとでもチクチクしたり痛みがあったりするなら、#7119 でラミクタールを飲んでいる事を相談して早く病院へ。
粘膜に異常がなく皮膚の数カ所だけなら明日病院へ。
いずれにしてもお薬手帳を持参。
ラミクタールは増量ペースがわかったら伝えられるといいかも。(直近で増量した時期も)
例えばお薬手帳が途中で新しいのに切り替わってたら新旧両方持って行くとか。

※素人の判断だから責任は取れないよ
0951優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:05:40.49ID:YFUOWrTV
>>949
200を服用していますが、
深刻なものではないと思います。
様子を見ましょう。
私も、体にかゆみがでることもありますが、それ以上のことは起きません。
様子を見ましょう。
ダニは、どこにもいるので、痒くなることがあります。私もたまにあります。
これには対策がある。
かきむしってしまうと良くないので、かゆみ止めを買ってきて塗るとよいかも。
私はそうしてます。
この薬を服用する前にも、体のかゆみ;にきび;顔にあぶらあせをかく;髪の毛がぬけるのに気づいた;などなどの出来事は起きていると思います。「占いは当たる」のたぐいの思い込みもあるでしょう。
あまりにも神経質になって、それらとこの薬とが関係あると思い込んで思い悩むのは損なような。
0952優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:44:22.59ID:1Yv/mqKj
>>949
400mg飲んでるけど、痒み出だした時
皮膚科で薬疹じゃないと言われ
アレグラ処方されて楽になったよ
0953優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 07:30:33.67ID:vJkM03K1
みなさんアドバイスを寄せていただいてありがとうございます。
0954優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 07:40:58.15ID:CZ9EZE2d
双極2型なんだがラミクタールを処方してくんない。
何故なんだろう。
今日相談しに行くが。
0955優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 07:44:55.90ID:CZ9EZE2d
954だが

双極2型が月2回躁鬱転するラピットサイクルで困っている。
んでリチウム・デパケンR処方されているんだが、
抗うつ剤;ジェイゾロフトが処方され続けてる。
なんでかと聞いたら「抑うつ状態が長いため」と言っていたよ。
0956優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 08:05:27.63ID:3QeH0IFJ
>>955
双極性障害なら
躁転を招きかねない抗うつ薬は使わないのが普通だから
ジェイゾロフトはもしも全然効かないようなら続ける意味は乏しいかもね
ただし勝手に止めるのはよくない
今日受診するならよく相談
0957優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 09:26:27.38ID:AaylKNI+
>>955
医師があなたにデパケンがフィットしている印象があるのなら、デパケンとラミクタールを併用するのが嫌なタイプかも知れないね。

しかし、双極性障害II型が確定なら(発達障害とかの2次障害とかでないなら)、
極力抗うつ剤は避けた方が良いというのが今のトレンドじゃないのかな。
0958優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 10:17:36.18ID:I2Ftuwep
ラピドサイクラーのスレと統合感情失調症のスレどなたか立てて頂けないでしょうか
0959優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 16:33:57.27ID:bPFCIcdX
今までラミクタール先発薬だったのに今日からトーワになった
不安しかない
0960優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 17:35:23.93ID:oF7r2VeB
>>957

逆に抗うつ剤も人と適量みて、ってのが
流れかと。
抗精神病薬で太るのが嫌な人もかなりいるからさ。
0961954
垢版 |
2019/08/21(水) 18:31:25.30ID:CZ9EZE2d
ありがとう。ラミクタールを処方してくれました。
12.5mgから1日おき、その代わりデパケンRを1錠減らした。
>>956
主治医は双極2型だといっているんだけど、発達障害は分からない(専門外)なので
別の病院に紹介状を書いてもらいました。
>>957
先生は「うつ状態が長いからジェイゾロフトを処方している」というのだけれど。
なぜラピッドサイクラーになったのかがわからない。
薬剤師曰く、SSRIは服用すべきではないとも言っているんだけど。

デパケンは元々「てんかん」があったので使用していただけのことで、
うつ病⇒双極性と診断名が変わった時に飲み続けていたものなんです。
抗てんかん薬としては眠気も注意力散漫になったりもしないのでいいのですが。

なにせ「9月までの勤務状況」を鑑みて「解雇」するか否かの状態なので・・・。
藁にでもすがる思いで「ラミクタール」を処方してもらったのです・・・。

今月何回躁鬱転したか・・・昨日と今日で入れ替わっているので・・はぁつらい。
0962優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 21:14:01.94ID:3QeH0IFJ
>>961
なかなか難しそうな病状だから
自分の様子をよく観察して丁寧に主治医に伝えて薬を工夫してもらう
これに尽きるね
落ち着くまでまだしばらく辛いだろうがどうぞ主治医と二人三脚で
0963954
垢版 |
2019/08/22(木) 05:18:26.69ID:mj6dT2Qa
>>962 さん
ありがとう。
20年見てもらっている先生なんですよね。

どちらかというと私から薬を提案して、主治医に確認してもらい
処方してもらうという感じで、してもらっているのでありがたいです。
良かったときのことも覚えてくださっているので。

調子の良いときは「雑談」もするくらいなので(笑)
これからも主治医と二人三脚いや、主治医と薬剤師と三人三脚で
行きます。
0964優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 16:12:03.83ID:sS+rqVgu
> 調子の良いときは「雑談」もするくらいなので(笑)
> これからも主治医と二人三脚いや、主治医と薬剤師と三人三脚で行きます。

向こうは雑談と思ってない。仕事だ
そういう馴れ馴れしさは(境界性、自己愛)人格障害に特徴的
向こうはちゃんと一線引いてるんじゃないのか?
あんたが気づいてないだけでは?
0965優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 16:13:42.19ID:sS+rqVgu
薬剤師が話しかけてくるのも、点数のために上から指示されてやってるんだからな?

世の中全員敵と思いなさい
0967優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 17:47:21.89ID:r7Q8Xpa9
あのーラミクタールって効いてるなーと
思える時ってあるんでしょうか。
逆に効いてない、と判断できるときって
どんなものなんでしょう。
ふだん、あまり実感がない系の薬かな?
と思いましたので。
0968優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 19:29:32.05ID:yGZRhPN+
>>967
200mgに上げて2ヶ月くらいにあるけどウツの底が上がってきた感じはある
強迫観念も穏やかに治ってきた気がする
ただし感受性が著しく鈍ってしまって自発的な行動ができなくなった
決められたことはそれなりにやれるけど
0970優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 19:58:36.87ID:r7Q8Xpa9
>>968
ありがとうございます。
穏やかな感じなんですねあくまで。
0972優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 20:10:56.69ID:nuUe2sd/
躁うつ病なのに頑張って仕事してる人

っていうスレでいっぱいいるよ
自分はもう少し良くなるまで日雇いを続ける
生活は厳しく借金してるが今無理をするよりはいいと思ってる
0973優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 21:24:45.17ID:3CAAygrp
双極性障害、ラミクタール100mg 3日目、プラシーボかもしれんが僅かに底上がったもしれん。ここからどこまで戻ってくれるだろうか。
0974954
垢版 |
2019/08/22(木) 23:51:03.31ID:mj6dT2Qa
>>964
まとめて書きなよ( `ー´)ノ怒
0976優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 10:52:09.55ID:e2/QIjFh
こん中にもいると思うけど、社会的地位もあり、収入も割合高く、クリエイティブ系なのね。
復職できたとして、いままでと同じようにはいかないことが恐ろしいし、悲しい。
0979優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 22:49:14.80ID:w0UqNOBa
ラモトリギンにしてから言葉が思い浮かばなくなったよ
使用説明書みたいなもんなら書けるんだけど
微妙なニュアンスを表現する言葉や言い換えが湧いてこない
しょうがないので辞書を開いて合いそうな単語を探して選んでる
当然のことながら硬直した文章にしかならない
0980優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 00:30:37.33ID:wv8N+b4w
そんな症状出るなら元に戻すべきだが
単剤じゃないなら他の薬が認知機能落としてる可能性もある
0982優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 19:16:14.40ID:ZUOrm4C4
>>979
あーそれ、病前に多少なりともクリエイティブな仕事してたら、きついよね。
訓練しても戻らないでしょう?
0983優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 19:18:05.92ID:ZUOrm4C4
>>977
飲むとラミクタールの血中濃度に影響するから怖くて飲めない。
・・多少はたしなみたい。
0985優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 20:30:37.99ID:gt1tfc1Q
>>982
別の脳になってしまったのを実感してる
MacからWinに替えたくらいにフィーリングが違う
0986優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 21:19:03.12ID:inmn7VJc
>>983
同じ同じ
血中濃度が変わって薬疹出たら怖いから飲まなくなった
0987優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 22:07:25.85ID:N3ooSmK9
長文が読めなくなったというか認知機能の低下を感じる。うつの症状なのか副作用なのか分からないのがつらい。
0988優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 22:18:31.45ID:w2UI1N4u
>>986
割と飲んでるひともいるみたいだけど。
向こう見ずなのかしら。
0989優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 22:23:46.60ID:4kJ1Nati
ラミクタールは認知機能への影響は少なめ。
ひどいのはトピナだなあ。言語機能が全然ダメになった。日本語も怪しい。
ただ、ラミクタール飲み始めた頃はすごく傾眠傾向が強くなったな。
0991優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 01:11:34.27ID:Jgsu9543
>>987
ラミクタールあるあるなのであきらめてる
再発をとるかクリエイティブをとるかはあなた次第
因みに自分は音楽関係者ですが、作詞作曲はおろかリズム感までふっとんだw
でも家族の為に再発防止を優先する
太宰治になりたければ断薬
0994優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 15:18:29.43ID:6Qr8utON
にゃんぱすー!
0995優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 15:18:51.78ID:6Qr8utON
ひか姉 カメラ持ったん?
0996優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 15:19:16.33ID:6Qr8utON
カメラないと写真撮れないん
0997優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 15:19:33.47ID:6Qr8utON
携帯?!
0998優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 15:19:55.81ID:6Qr8utON
ひか姉 いつの間に携帯を?!
0999優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 15:20:39.14ID:6Qr8utON
じゃあうち世界中のクジラが空飛べるようにして            うちとしたことがハメはずしすぎたん            レッツ美ケツ!!               バイバイなん!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 248日 16時間 12分 15秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況