X



【障害年金審査】新ガイドラインpart21【情報共有】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0183優しい名無しさん (エムゾネ FFfa-K+Qo)
垢版 |
2018/12/31(月) 11:37:36.57ID:JZjlFM5BF
ガイドライン見ててあれって思ったんだけど例えば
更新前(3)でc6d1で2級だった人が
更新のための診断書で(3)c5d2になった場合、新しいガイドラインに則って新しい判断されるから更新なしになって年金受給終了
でも更新前と同じ(3)c6d1だったらとりあえず1年後再認定で2級のまま年金受給可能ってなるのかな。
悪化はしてるけど受給切られるってのは可能性としてあり?
0184優しい名無しさん (ワッチョイ 0d01-YRCv)
垢版 |
2018/12/31(月) 11:45:44.62ID:1HZYVHAR0
診断書は当然重要だけど最初に提出する申立書の内容がスカスカだと落ちる
なるべく具体的に、自殺企図したときにどんな方法でやったかまで書いて提出したら2ヶ月経たないで通った
0185優しい名無しさん (エムゾネ FFfa-K+Qo)
垢版 |
2018/12/31(月) 12:18:06.11ID:JZjlFM5BF
診断書は出した記憶があるのに申立書を出した記憶がない…記憶障害起こしてるのだろうか…。
0188優しい名無しさん (ワッチョイ fdad-v93B)
垢版 |
2018/12/31(月) 17:08:19.38ID:jwnDW0Wh0
>>172
受診状況等申立書は、念のためコピーはとっておき、受給できたのであれば、その後に処分すれば?
不支給になって、その後の事後悪化で申請するときは、それに加筆修正をして作ればよいから参考資料に
できるよ
0189優しい名無しさん (ワッチョイ 9501-TI01)
垢版 |
2018/12/31(月) 17:19:44.08ID:cfZjV1Lq0
>>179
やさしい人
0190優しい名無しさん (ワッチョイ 76e8-SF4R)
垢版 |
2018/12/31(月) 17:21:12.94ID:Su+tzAsI0
受診状況等申立書が届いたのはいいんだけど、
さらにもう1つ前の病院名が書かれてて追加で請求しないといけなくなった
年末年始だからやってねーし…

受診状況等申立書は有効期限とかないからとっとけ!
カルテ破棄されちゃうと面倒だよ!
0191優しい名無しさん (ワッチョイ 9501-TI01)
垢版 |
2018/12/31(月) 17:21:14.57ID:cfZjV1Lq0
>>188
やさしい人
0192ガイドライン (ワッチョイ ee7c-cKUQ)
垢版 |
2018/12/31(月) 19:32:52.14ID:xRZBb3eI0
1 適切な食事
2 身辺の清潔保持
3 金銭管理と買い物
4 通院と服薬
5 他人との意思伝達および対人関係
6 身辺の安全保持および危機対応
7 社会性

 a.できる
  b.自発的にできるが時には助言や指導を必要とする 
 c.助言や指導があればできる
  d.助言や指導をしてもできない若しくは行わない

例)b2 c3 d2 ・・・・これはbが2個、cが3個、dが2個という意味です
0193優しい名無しさん (ワッチョイ 5ada-NGw5)
垢版 |
2018/12/31(月) 19:44:20.20ID:/DoieSJM0
1回遡及とかやってまたもう一度遡及って出来るんかな
まぁ無理なんだろうが…
0195優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 19:48:35.51
年金申請関係の書類は全部コピーとって提出時の写しとして一式まとめて保管しておいた方がいいよ。
特に個人経営のクリニックで先生が自分より年上だといつかは転院しなきゃいけなくなる時がくる。
その時、紹介状だけじゃなくて過去の年金申請の診断書やら受診状況等申立書も新しい先生に見てもらう事がないとは言えないからねぇ。
0201優しい名無しさん (ワッチョイ ee7c-cKUQ)
垢版 |
2018/12/31(月) 20:13:42.11ID:xRZBb3eI0
2016年5月〜 厚生2級
(3) b6c1

2018年12月 初回更新
(3) b3c4

ガイドライン的には2級か3級ってことだけど2級来い!
0202優しい名無しさん (ワッチョイ ee7c-cKUQ)
垢版 |
2018/12/31(月) 20:14:19.06ID:xRZBb3eI0
高次脳機能障害で遡求5年でした
0204優しい名無しさん (スップ Sdfa-PwXH)
垢版 |
2018/12/31(月) 20:26:26.18ID:0K297P6sd
一度受給権が発生したあとに、選択受給での停止をしたり、更新で不支給になったあと、再度、受給申請時には申請時と同じく診断書が必要。病歴とか初診時などの手間がかかる書類は不要。
不服の時などはまた別な資料書類が必要になります

受給後でも、書類一式は、複写して残しておけ安心につながるよ

あと万が一で、精神以外の区分での年金申請することになってしまうことに備えて、診察券やお薬手帳、検査結果などは残しておく方が無難ですよ
0205優しい名無しさん (ワッチョイ ee7c-cKUQ)
垢版 |
2018/12/31(月) 20:31:08.54ID:xRZBb3eI0
新規の時はかなり書類が要ったのに
更新の時ってA3ペラ紙1枚なのな
しかも自分で書くところ無いし全部主治医に描いてもらった
もう少し現在の状況説明するような書類あるのかと思ったよ
0206優しい名無しさん (ワッチョイ 9501-TI01)
垢版 |
2018/12/31(月) 20:32:13.56ID:cfZjV1Lq0
>>201
通ったら凄いと思う
0209優しい名無しさん (ワッチョイ ee7c-cKUQ)
垢版 |
2018/12/31(月) 20:38:17.86ID:xRZBb3eI0
新規申請時点で新ガイドラインでも2級か3級か(3級寄り)
更新時点で新ガイドラインで2級か3級(2級より)
ガッツリダブル脳腫瘍からの高次脳機能障害

>>206
通るんじゃね
>>207
新規申請は通ったよ
0211優しい名無しさん (ワッチョイ ee7c-cKUQ)
垢版 |
2018/12/31(月) 20:45:23.36ID:xRZBb3eI0
>>209
幸いなことにその後再発無しで15年ほど経った
昔の治療だからか水銀たっぷりの抗がん剤と放射線治療で副作用がきつくてね
まだ30代なのに放射線治療のおかげで左目だけ白内障強くなって視力0.1未満
0214優しい名無しさん (ワッチョイ da02-PCKy)
垢版 |
2018/12/31(月) 23:14:30.27ID:ub4tAjvU0
b1c6(4)で就労能力低下日常生活に援助が必要で3級一年更新だった
医師も驚いていた
再審査請求するにも次がすぐだからそこで2級通るようにしましょうとのこと
うつ病と既往病にアスペ
0217優しい名無しさん (オイコラミネオ MMad-aRAz)
垢版 |
2019/01/01(火) 11:37:34.50ID:C3sb6w9TM
>>214
うつ病ならそんなもんでしょ。
双極統失とは立ってるステージが違う。
個人単体で見たら似たような症状レベルでも、
社会に与える悪影響や継続性や将来性が段違い
0221優しい名無しさん (ワッチョイ 9501-TI01)
垢版 |
2019/01/01(火) 17:36:43.58ID:SwSp44I70
このスレで良く言われている、うつはきびしい、
はホントなんだな
0223優しい名無しさん (ワッチョイ 9161-5EXd)
垢版 |
2019/01/01(火) 17:39:55.99ID:73+SZLnt0
鬱+発達の知的境界域で今年年末が更新の俺に不安なデータを提供しないでくれw
前回のスペックはc2d5(4)の厚生2級2年更新だったけど認定医ガチャで外れ引いて3級1年更新とかだったら草
0224優しい名無しさん (ワッチョイ da86-sAzk)
垢版 |
2019/01/01(火) 20:39:55.16ID:H1/aJuKQ0
>>211
身体障害者では認められなかったの?
白内障は人工的なレンズガラスに取り替えるだけの1分くらいの簡単な手術と1泊2日(念を入れたら2泊3日)の入院で治るからね
うちの70過ぎの主治医が白内障で、そんな手術でメンクリを金土日と休みにしてた
新規も更新も無職だったの?
遡及期間も無職?
0227優しい名無しさん (ワッチョイ 9501-TI01)
垢版 |
2019/01/02(水) 18:26:11.64ID:U4ct/6wX0
>>218
固定資産税納税結構大変だよね
知人10万弱って言ってた
0228優しい名無しさん (ワッチョイ 76e5-Ihyc)
垢版 |
2019/01/02(水) 18:33:00.02ID:IkDvglZ50
>>227
固定資産税がかかるものを勝手に持っているだけ
知るか
0229優しい名無しさん (ワッチョイ 9501-TI01)
垢版 |
2019/01/02(水) 18:46:44.38ID:U4ct/6wX0
まあ、もち家じゃない人には家賃がかかるわけで
家賃負担は重いよね
0231優しい名無しさん (アウアウオー Sac2-qOkg)
垢版 |
2019/01/02(水) 20:23:24.17ID:lmS+D7tia
福祉を享受している人間は努力をせずに安楽に生きているというのが一般人の認識だからな
この先は福祉を享受している人間にとっては逆風が吹き荒れる時代になるだろうな
生産性のない人間はいらないという時代になる
0233優しい名無しさん (スッップ Sdfa-amej)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:38:20.00ID:hqPiyHkSd
新規申請です。
2018/6に初診から1年半経過しました。
2018/2に障害者手帳は2級をもらっていて、今は退職から2年以上経過、現在も無職。
これから新規の場合、年金受給可能になると、申請を出した月から貰えるのですか?
受給が認められた月からですか?
それとも1年半が過ぎた月からですか?
医師は申請の診断書は受けてくれるそうです。
会社勤務中の発症で厚生です。
0236優しい名無しさん (スッップ Sdfa-amej)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:57:39.51ID:hqPiyHkSd
>>234
初診時は会社員で厚生年金払ってました。
遡及とかだと診断書や年金事務所に提出する書類が必要ですか?
小さいクリニックなので手伝ってもらえる人がいなくて不安です。
0237優しい名無しさん (ワッチョイ f927-wnDr)
垢版 |
2019/01/03(木) 09:50:44.64ID:B2x6Yx8G0
>>236
年金事務所で書類を渡す時に資格の有無は判定してくれる
というか、面談をしないと書類を渡してくれない

書類=申立書の書き方は年金事務所にいる社労士が教えてくれるよ
電話をして相談の予約を入れてから年金事務所か街角年金相談センターに行ったほうが良い
0238優しい名無しさん (ワッチョイ 1386-dFf2)
垢版 |
2019/01/03(木) 13:37:08.71ID:0lPKspJU0
>>232
いい事かどうかはわからないが、障害年金が知られるようになって受給者が増えて自殺者が減ってるのは確か
切られたら一気に跳ね上がるだろうね
生活保護もらえるなら既にそっちもらってるだろうから、障害年金切られた人が生活保護に移行できるとは思えないし
0239優しい名無しさん (スッップ Sd33-iNAK)
垢版 |
2019/01/03(木) 13:45:14.30ID:FNbB98WBd
>>236
街角で聴いたら条件は大丈夫だから医師に診断書を書いてもらえるか聞くように言われました。
通院時に医師に確認しました。
医師には話がちゃんと伝わらないことがあれば、書面で渡した方がいいですか?
0240優しい名無しさん (ワッチョイ f927-wnDr)
垢版 |
2019/01/03(木) 14:38:21.84ID:B2x6Yx8G0
>>239
街角年金相談センターは書類もくれるし、受付もしてくれる
それに障害年金の相談員は年金事務所にいた人か社労士だから
街角年金相談センターでワンストップで見て貰えば良いよ
申立書の書き方も教えてくれる

医者に書面で渡すという意味がわからないけど
診察の時に自分の症状についてわかって貰えないから文書を渡すという意味?
それもまた意味がわからないけど、好きにすれば?
0241優しい名無しさん (ワッチョイ 1901-4tJW)
垢版 |
2019/01/03(木) 19:33:26.13ID:TcVcBzcA0
>>153さん、ありがとうございます。

共済組合が行う障害厚生年金の認定においても、ガイドラインが適用されることとなります。

とありますね。今後とも、このスレを参考にさせていただきますので、よろしくお願いします。
0243優しい名無しさん (ワッチョイ 1386-dFf2)
垢版 |
2019/01/03(木) 19:52:02.91ID:0lPKspJU0
>>239
医師には話がちゃんと伝わらない→私はこう診断書を書いて(スペックも)ほしいのだが、紙に下書き書いたほうが伝わるでしょ
って事ですよね
表面なら就労歴や今の病気の症状
裏面なら、これは一人でできてる
これは助言・指導がないとできない
これは助言・指導があってもできない
総括(○)は、日常生活に常時支援が必要
などと
渡した方がいいです
阿吽の呼吸で医師が書いてくれるとは思わないで
外来通院時に毎回30分くらい問診してくれる医者なら、その場で似た問答はしてくれると思うけど
0244優しい名無しさん (ワッチョイ c1da-8WxX)
垢版 |
2019/01/03(木) 20:00:23.74ID:M6kZHTfs0
医師に馬鹿だと思われてもいいから思うことだけベラベラしゃべる。医師の話は聞かない。
年金や手帳の更新時期になったら、家族代筆による自己評価シートを医師に提出。
大体その通りに書いてくれるから更新も通るでしょ。
0247優しい名無しさん (アウアウオー Sa63-RUcs)
垢版 |
2019/01/03(木) 20:35:52.97ID:eIzb6GZ1a
障害年金もらったままヌクヌク過ごしていてはいけないな
いつかは一人前の労働者になる
今はその準備期間だから
将来仕事できる見込みのない人に対しては社会は投資しないという風潮が強まってもおかしくないからな
0249優しい名無しさん (ワッチョイ d9bb-xhm2)
垢版 |
2019/01/03(木) 22:14:32.73ID:LZXP4XW+0
>>247
障害年金貰いながら親の世話になって、そのまま親の持ち家かマンションに住んで、遺産相続して、
節約しながら生き抜くのがベストだろうね
遺産が尽きたら生活保護の人が多いだろう
0250優しい名無しさん (エムゾネ FF33-iNAK)
垢版 |
2019/01/03(木) 22:20:11.96ID:rqRT4M6HF
>>243
ありがとうございます。
診察はいつも5分、上手く話せない部分が不安でした。
身寄りなく、頼れる人もなく、まだ体調回復せず。
自分の状況を書いたものを医師には出してみます。
社会保険事務所のは相談しながら書いてみます。
0252優しい名無しさん (スッップ Sd33-iNAK)
垢版 |
2019/01/03(木) 23:57:31.13ID:FNbB98WBd
>>251
ありがとうございます。
どちらになるのか医師には聞いてなかったです。
症状や投薬、無職なのはずっと変わりない状態です。
事後重症や認定日請求の場合は、診断書が複数になりますか?
かなり診断書代が高い病院なので払えるか不安です。
0253優しい名無しさん (スッップ Sd33-3Q7e)
垢版 |
2019/01/04(金) 04:14:06.41ID:qABBGTrFd
>>252
あなたの場合遡及(認定日)と現況(事後重症)で診断書2枚必要だね
1枚1.5万なら2枚で3万かかるがそれなりのお金貰えるかがかかってるからしょうがない
診断書書いてもらったら申立書を自分で診断書と矛盾なく、かつしっかり重く書くことになるからその準備も必要
0257優しい名無しさん (ワッチョイ f927-wnDr)
垢版 |
2019/01/04(金) 16:22:04.73ID:rzQnZka+0
>>243
> 医師には話がちゃんと伝わらない→私はこう診断書を書いて(スペックも)ほしいのだが、紙に下書き書いたほうが伝わるでしょ
> って事ですよね

おいおいw

医者にスペックをこうこう、こう書けと要求するの??

度胸があるなぁw

このスレや厚生スレを読むとdをガンガン付ける医者がいるみたいなのでびっくりしている
でも、それは要求してそうなるというものじゃないから
文書にして主治医に申し入れるなんて真似は止めておいたほうが良いんじゃないの?

医者も人の子だから気分を害して、関係を悪化させるようなことはしないほうが良いと思うよ
0258優しい名無しさん (エムゾネ FF33-iNAK)
垢版 |
2019/01/04(金) 21:40:58.45ID:d7xfKMvQF
>>253
社会保険事務所に来週電話して予約して相談します。
>>257
スペックは医師が決めるのでわかりません。
自分のできること、ヘルパーさんにしてもらっていることを整理してみます。
0259優しい名無しさん (ワッチョイ 7990-ikDe)
垢版 |
2019/01/04(金) 22:19:41.34ID:HIf/WVMr0
今年55歳。
去年9月に厚生2級3年更新通った。
12万/月
持ち家だし働なくてもいいよね。
0260優しい名無しさん (ワッチョイ 69ad-04QD)
垢版 |
2019/01/04(金) 22:42:05.37ID:w69euY/d0
昨年の更新で うつ病、基礎2級で2年更新での結果で戻ってきました
スペックは、b2c4d1(4)でした
更新前を変化なしとなっていました
0261優しい名無しさん (ワッチョイ 69ad-04QD)
垢版 |
2019/01/04(金) 22:44:48.74ID:w69euY/d0
>>258

細かく医師に伝えた方が良いですよ
ある程度は裏面のスペックの区分にそって伝えるのが無難です
0262優しい名無しさん (ワッチョイ 1901-4tJW)
垢版 |
2019/01/04(金) 22:50:13.64ID:ZnMATNeJ0
今年55歳。
去年9月に厚生2級2年新規通った。
12万/月 親一人子一人
持ち家だし働なくてもいいよね。
0263優しい名無しさん (スプッッ Sd33-sxLP)
垢版 |
2019/01/04(金) 22:56:55.28ID:QHMnAoHfd
>>262
読解力なくてすまん
親、自分、子供?
親、自分?
自分、子供?どれ?

働けないなら働かなくていいんでない?
0265優しい名無しさん (ワッチョイ 7ba1-mHCk)
垢版 |
2019/01/04(金) 23:21:36.40ID:7q25h8ar0
ない
0269優しい名無しさん (ワッチョイ 8b2c-ikDe)
垢版 |
2019/01/05(土) 00:30:30.23ID:94BsyS0z0
>>266
関係なかったら書く欄があると思う?

関係あるから書くようになってるんだろw

ちなみに俺は手帳3級から2級に変更してもらって、そのあとで申請して厚生2級

もし手帳3級だったら3級だった可能性が高いな
0270優しい名無しさん (ワッチョイ 8b2c-ikDe)
垢版 |
2019/01/05(土) 00:31:19.02ID:94BsyS0z0
>>267

結婚できるくらい軽いから落としたろ!ってかw
0271優しい名無しさん (ワッチョイ 1901-4tJW)
垢版 |
2019/01/05(土) 04:02:47.31ID:CcDBAxZc0
>>263
親、自分
5年前に仕事クビになってから無職
五年間再就職やA型目指してきたがことごとく失敗
昔40年前くらいは55歳定年だったしちょっと早い
リタイアだと思うことにしようと自分で言い聞かせてる
0272優しい名無しさん (ワッチョイ 1308-dEOf)
垢版 |
2019/01/05(土) 05:30:04.17ID:+kE/SvIK0
>>262
55歳で新規で厚生2級で月12万ってかなり少なくね?
年金保険料の納付期間も300ヶ月越えてると思うし子供いるなら加算もあると思うんだけど標準報酬月額どれくらいだったの?
0275優しい名無しさん (ワッチョイ 1901-4tJW)
垢版 |
2019/01/05(土) 08:51:54.69ID:CcDBAxZc0
自己解決しました
納付期間が在職中の納付期間ではなく初診日までの納付期間だから約250か月しかなかったのだと思います。
退職から五年発症から13年たってからの請求だったのでこんな額になったんだと思います
0276優しい名無しさん (スッップ Sd33-KLLr)
垢版 |
2019/01/05(土) 10:27:13.73ID:cNNju9oGd
>>275
遡求はされたのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況