X



【障害年金審査】新ガイドラインpart21【情報共有】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0814優しい名無しさん (ワッチョイ 7f01-lM9B)
垢版 |
2019/02/03(日) 19:51:19.14ID:4NfQje/s0
>>813
そっかー
俺3級の時に2時間のバイトしてたからな
3級の金額じゃ足りなかった
でも、徐々に就労時間減ってきて
1日30分になったよ
その後、更新の際に診断書に「悪化している」に○付けてあって2級になった。
去年の8月にクビになった
やっぱりその程度じゃダメだとさ
「就労能力は殆ど無く、家の手伝いも出来ずに部屋に引き籠もっている状態である」と書いてある。
ただ就労不可とは書いていない。
0816優しい名無しさん (スッップ Sd9f-PoJv)
垢版 |
2019/02/03(日) 20:30:34.50ID:W7o2Xf8Vd
>>812
自分は働いてる現状をきちんと話した上で「配慮のない職場での就労は不能」って診断書に書かれてたよ。
0819優しい名無しさん (ワッチョイ ff02-UET/)
垢版 |
2019/02/03(日) 21:14:50.78ID:ZgBSrVUD0
仕事の事を考えていると話したら、まだ仕事をするのはB型を含めて時期尚早だと言われて、診断書には就労不可と書かれていた
予後は不明の無職統失
0822優しい名無しさん (ワッチョイ df05-1Zhh)
垢版 |
2019/02/03(日) 22:29:49.35ID:5y55oKy10
面接行って病気の事話すと採用されないし、
障害者雇用も精神は門前払いやし、
就労不可と言えよう?
0825優しい名無しさん (ワッチョイ 5fad-VU0t)
垢版 |
2019/02/04(月) 02:26:54.91ID:L/8ZH6/c0
>>811
更新なので 決定するまでは支払いされるはずです。

決定後に投球落ちたりしたらどうなるの? と 今思いましたが。
0826優しい名無しさん (ワッチョイ 5fad-VU0t)
垢版 |
2019/02/04(月) 02:29:54.93ID:L/8ZH6/c0
>> 815
意味不明 前側は7項目の平均を書くか 良い方から a,b,c,d で その数字を。
0827優しい名無しさん (ワッチョイ 5fad-VU0t)
垢版 |
2019/02/04(月) 02:32:54.40ID:L/8ZH6/c0
>>826
>>815

なんか うつが酷くてミスった。 削除扱いで。
0828優しい名無しさん (ワッチョイ 5fad-VU0t)
垢版 |
2019/02/04(月) 02:34:16.31ID:L/8ZH6/c0
>> 823
一次ソース明記お願いします。
さらになにをもっておかしいとおもうのかも。
0833優しい名無しさん (ワイモマー MM9f-RMfa)
垢版 |
2019/02/04(月) 05:07:46.31ID:ZoJqa5s4M
>>835 今確認しました!
2017年に東京で一括審査になったんですよね。知識不足で申し訳ございません
つまり統一前の記事ってことですね
地域差無くなったとのことなので
不安ですが待ちます
0839優しい名無しさん (ワッチョイ 5fad-VU0t)
垢版 |
2019/02/04(月) 17:10:27.28ID:L/8ZH6/c0
>>829
情報古すぎ 2015って地域格差の時代でしょ
0847優しい名無しさん (ワッチョイ 5fad-VU0t)
垢版 |
2019/02/05(火) 22:05:41.97ID:dlrZmQJ20
>>844
2.0(3)で、厚生二級って実例ある?
 2つ書いてあるときは、医師の意見が相当効かないと、
等級低いほうが基本だと思うんだけど

>>845
 私は表通りになった。
0853優しい名無しさん (ワッチョイ ff8a-V+g0)
垢版 |
2019/02/06(水) 13:32:27.64ID:aOWBUWLp0
現在基礎年金を受給しています。
基礎だけでは収入が足りないためごく短期のアルバイトをしようと思うのですが雇用保険や社会保険に加入すれば更新で不利になりますか?
0854優しい名無しさん (ワッチョイ df01-+cx8)
垢版 |
2019/02/06(水) 13:46:21.87ID:DWYbpQN+0
厚生年金保険に入っていればいつからいつまで働いていたかは日本年金機構は把握してるから、そりゃ更新時どころか更新前も一切働いてない無職に比べれば更新前に有職だったやつ、更新時に有職のやつは不利だよ

スペック等が同じと仮定するならばね
0858優しい名無しさん (ワッチョイ dfe5-kzLk)
垢版 |
2019/02/06(水) 16:18:09.75ID:AwveGnqd0
>>854
向こうは厚生年金加入で判断しているんじゃない。
労災保険加入で判断している。
0859優しい名無しさん (ワッチョイ df01-+cx8)
垢版 |
2019/02/06(水) 16:23:50.82ID:DWYbpQN+0
>>858
それ嘘だって俺の社労士が言ってたし、日本年金機構にも確認とったら、厚生省と労働省の縦割りがひどくてそっちは管掌外だから労災では把握は不可能だって言ってたぞ
0860優しい名無しさん (ワッチョイ df7d-eAIP)
垢版 |
2019/02/06(水) 16:47:29.60ID:Ik+/RdEG0
収入額で判断じゃないのか。

労災も無いような違法の日雇いとか、水商売のバイト、
ボランティアは収入として申告しないからな。
0861優しい名無しさん (ワッチョイ df01-+cx8)
垢版 |
2019/02/06(水) 17:59:08.27ID:DWYbpQN+0
自治体によっては、所得状況を日本年金機構に通知している場合があるよ
俺のところは年100万円以上の収入があった場合に日本年金機構へ通知がいくことになってる
逆に言えばそれ未満であれば通知されない
0862優しい名無しさん (ワッチョイ 5fad-VU0t)
垢版 |
2019/02/06(水) 20:29:40.13ID:XO2Ynu7K0
>>861
 わかれば教えて欲しいんだが、基本的に就労していないと確定申告は自分でやるんだけど

 1、確定申告する
 2、それが自治体に通知される。(1をやらない場合、住民税決定のため自治体に確定申告見たい否ものを提出する)
 3、ここで住民税や国民健保税などが決まる。 
 4、3の元となる数字が、年金庁に通知されているのか?

例えばどこの自治体?
0863優しい名無しさん (ワッチョイ 46ad-YfdG)
垢版 |
2019/02/07(木) 00:36:13.41ID:AuCGH3M50
診断書って主治医の先生に出来ること出来ないこととか
と説明したり相談しながら書いてもらうものなんでしょうか?

今回初めてで国民基礎で申請予定で頼んだら一週間ほどで
出来たみたいですが特に何も聞かれませんでした
0864優しい名無しさん (ワッチョイ fe02-CBCV)
垢版 |
2019/02/07(木) 01:21:24.24ID:0Tlydftk0
>>863
私の主治医は診断書について聞かれることはなかった
日頃の診察から診断書のスペック設問の様なことを聞き取りしてくれてるからだと思う(お風呂に入れてる?とか食事はとれてる?誰が用意してる?だとか)
0866優しい名無しさん (ワッチョイ 25ad-A0Bz)
垢版 |
2019/02/07(木) 02:23:50.91ID:qZ6CqkB80
>>865
表のスペックよろしければ教えてください。
0867優しい名無しさん (ワッチョイ e101-kcl5)
垢版 |
2019/02/07(木) 03:16:21.41ID:0xGUhRgZ0
>>862
俺、名古屋だよ
名古屋には所得状況に対するお尋ね書だったかな?それがある
前にこのスレか他の年金スレにお尋ね書の画像をうpした記憶がある
0869優しい名無しさん (ワッチョイ e101-kcl5)
垢版 |
2019/02/07(木) 04:00:29.37ID:0xGUhRgZ0
お尋ね者じゃなくてお尋ね書な
あと税務署から送られてくるものじゃなく自治体から送られてくるものな

それとネタとしても面白くないぞ
0870優しい名無しさん (ワッチョイ 25ad-A0Bz)
垢版 |
2019/02/07(木) 04:24:09.75ID:qZ6CqkB80
誰も「お尋ね者」と書いてないと思うが。
0871優しい名無しさん (ワッチョイ 25ad-A0Bz)
垢版 |
2019/02/07(木) 04:25:58.97ID:qZ6CqkB80
それに 税務署からの例しか見つからないが。
0874優しい名無しさん (ワッチョイ e101-kcl5)
垢版 |
2019/02/07(木) 14:31:29.93ID:0xGUhRgZ0
ちなみに、完全無職で前年度も当該年度も年収0円でおたずねがきたよ

他の自治体でもやってると聞いた
同意ありなのか秘密裏でやってるかはわからないけどね
まあ自分の場合では、おたずねに答えて返信しなければ年金の受給が止まるってんで答えるしかなかった

自分の自治体では市町村民税の課税資料等にタッチして日本年金機構に所得状況を通知していることは確か
ちなみに自分は所得なしとして日本年金機構に通知されることになった
0875優しい名無しさん (ワッチョイ a17d-PbL4)
垢版 |
2019/02/07(木) 15:26:17.83ID:PDXQTvPS0
俺は収入障害年金だけで、確定申告しなかったら役所の窓口に書面で呼ばれたなぁ。
書式は>>873じゃなくて来てくれみたいな内容。

障害年金の証書持っていってその場で申告した。
ゼロでも申告はしないとダメなんだよな。
0876優しい名無しさん (ワッチョイ fe02-CBCV)
垢版 |
2019/02/07(木) 15:40:33.82ID:0Tlydftk0
私も名古屋で20歳前基礎だからか分からないが毎年お尋ね提出してる

それとは別に市民税関係の所得申告を区役所の担当窓口でしてる

どっちもゼロ円の所得だけど、年金止められたり、国民健康保険料の減免が効くようにちょっと面倒だけど申告してる
0877優しい名無しさん (ワッチョイ 25ad-A0Bz)
垢版 |
2019/02/07(木) 15:46:48.64ID:qZ6CqkB80
>>872
感謝。
その内容だと、確定申告してれば 全て市町村に伝わってる内容だと思う。
かなり面倒だけど、どうせ 市町村に出すならと 確定申告頑張ってる。
0878優しい名無しさん (ワッチョイ 25ad-A0Bz)
垢版 |
2019/02/07(木) 15:55:56.00ID:qZ6CqkB80
>>873
画像感謝。初めて見たわ。
確定申告は、税務署のページで作成して プリントアウトして送るだけ。
出向いたり 知らない人との会話が必要ないので ずっとそれをやってる。
前年のデータが流用できるシステムなので、一度やればあとは楽になる。
提出は、税務署に夜間用のでかい提出ポストがあるのでそこへ車で連れてってもらって投函。

これで、還付される税金とか、収入ゼロで住民税ゼロとか、国民健康保険の減免とか 判断がつく。
0880優しい名無しさん (ワッチョイ 25ad-A0Bz)
垢版 |
2019/02/07(木) 17:01:53.62ID:qZ6CqkB80
>>879
「 20歳前傷病による障害基礎年金にかかる所得制限 」
これ以外は、給付制限がないみたいなので、把握していようが原則は関係ないはず。
が、判定では 参照されるだろうなぁ

 確定申告書出しておくのが一番だと思う。( おたずね 来た事ないし )
  市町村窓口は、税金の専門家じゃない。(あとでひっくり返されそう)
  市民税、国民健康保険の減免処理向けにしか使わんから、
  画像見せてもらったような、発行元も書いてない紙でOK なのでは?
0882優しい名無しさん (ワッチョイ 25ad-A0Bz)
垢版 |
2019/02/07(木) 17:30:51.84ID:qZ6CqkB80
>>880
一次ソース 抜けました。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougainenkin/jukyu-yoken/20150514.html

>>881
就労が、即 等級落ちになるわけじゃないだろうけれど、
診断書との整合性は、確認されるとは思おう。

また、所得と言ったって 利子収入みなたいな不労所得もあるので、
ウチわけのわからない書類出すより、基礎控除、障害者控除、公的年金控除などがきっちり計算できる
確定申告が良いとなおさら思えるようになって来た。
0884優しい名無しさん (ワッチョイ e101-kcl5)
垢版 |
2019/02/07(木) 17:53:05.43ID:0xGUhRgZ0
ちなみに自分は二十歳前疾病の障害基礎年金受給者だから二十歳前の人限定かもしれないのでそこのところは注意

それで、市町村民税の課税資料等でどういった所得を得ているか、例えば給与所得なのかそれ以外の所得なのかは分かってしまうと言ってた覚えがある
どういった所得なのかまでを日本年金機構に通知しているかはわからない

ただ、100万円以上の収入云々はちょうど給与収入による確定申告義務
所謂103万円の壁を基準にした制度設計とは言ってた
それと、収入100万円未満なら日本年金機構には所得なしとして通知するとも言ってたよ
たしか、給与収入が100万円未満なら確定申告上の所得が0になるからと言ってたかなあ
0885優しい名無しさん (ワッチョイ a9e5-DBII)
垢版 |
2019/02/07(木) 17:54:21.64ID:+FMyHmty0
家賃収入とかだったらいくらあっても問題にならないだろ
労働したかどうかが大事
0892優しい名無しさん (ワッチョイ f901-CCVE)
垢版 |
2019/02/07(木) 22:04:45.21ID:9q0fHPRg0
11月更新来た人いる?
0893優しい名無しさん (アウアウウー Sa05-3hxb)
垢版 |
2019/02/07(木) 22:11:49.21ID:aUi9ekFEa
お尋ねは基礎だけ?
0895優しい名無しさん (ワッチョイ 25ad-A0Bz)
垢版 |
2019/02/08(金) 02:51:17.36ID:6alzKDOs0
>>982
ここ読んでると 
締め切り月の 3ヶ月後が基本だとわかると思う。
11 だと 12,1,2 で 2月が基本らしい。

 私も待ってる分類。
0896優しい名無しさん (ワッチョイ 25ad-A0Bz)
垢版 |
2019/02/08(金) 02:52:26.22ID:6alzKDOs0
失礼、普通にブラウザなので コメントもと間違えた。
0897優しい名無しさん (ワッチョイ f901-CCVE)
垢版 |
2019/02/08(金) 07:33:50.52ID:zr7jWlb/0
更新したのが月の初めと終わりでは、変わってくるのかな?
0898優しい名無しさん (ワッチョイ 8d68-eHIl)
垢版 |
2019/02/08(金) 08:45:55.09ID:DC9RMbbA0
確定申告の話が出てるけど、俺も退職後ずっとしてるなあ
無職で若干の不動産収入があるが確定申告してもしなくても所得税や住民税は余裕でゼロになる程度の水準(住民税非課税世帯)で
その収入額の通知手段は必ずしも確定申告でなくてもいいらしいんだけど

青色申告(簡易)することで10万円控除と経費を付けることで所得額自体が下がって
所得税や住民税は下げる前でもゼロで変わらんのだけれど
国民健康保険はそれで年5万円くらい安くなる
あとついでに配当金(源泉徴収されてるから確定申告の義務はない)も申告することで1万円くらい還元される
この約6万円のために毎年確定申告やってる
0899優しい名無しさん (ワッチョイ c5b0-BY/f)
垢版 |
2019/02/08(金) 09:26:48.30ID:toc68pRI0
昨年12月更新。2級 わしも労働収入ある。といっても10万〜14万ほどだけど。へえすごいね。30万あるのに更新きられなかったんだ。
0900優しい名無しさん (ワッチョイ c5da-feI+)
垢版 |
2019/02/08(金) 17:39:51.68ID:Q8kaLUvR0
手帳を持ってれば、所得が125万円以下なら非課税世帯だしなぁ
0901優しい名無しさん (ワッチョイ 25ad-A0Bz)
垢版 |
2019/02/08(金) 17:41:27.07ID:6alzKDOs0
>898
青じゃないけど、ほぼ同じ。
株の損の繰越から始めたんだけど、ずっとやってる。
源泉徴収の税金が戻ってくるのと、確実に国民健康保険減免になるように。
数万円税金が戻ってくるので、手間賃だと思って頑張ってる。
住民税非課税世帯だと市の健康診断が無料になったり、色々お得。
0907優しい名無しさん (スップ Sd82-ayre)
垢版 |
2019/02/08(金) 19:35:52.16ID:3azE6Jf6d
双極、c3d4(4)、初回で厚生2級2年通りました。めちゃくちゃホットしてます。。
これ、次回の更新が2020年12月とすると、今の年金額の支給は2021年の4月まで確定てことでよいのでしょうか。

復職する予定なので次は厚生3級に落ちるかな…と思っています🙍
0909優しい名無しさん (ワッチョイ fe02-CBCV)
垢版 |
2019/02/08(金) 19:53:32.04ID:LPv4O0xl0
>>906
詳しい人のコピペ


たぶん、消費税upに伴う、障害年金生活者支援給付金のことでしょ?
厚労省のサイトであがってた某部会の参考資料に載っていたので、関係あるところだけを
わかりやすくコピペしてみた。
ご参考までに。


障害年金生活者支援給付金

【支給要件】
@ 障害基礎年金または遺族基礎年金の受給者であること
A 前年の所得※5が、462万1,000円以下※6であること

【給付額】 障害等級2級の者及び遺族である者 ・・・5,000円※7(月額)
障害等級1級の者 ・・・6,250円※7(月額)

【対象者数】 約200万人 障害者や遺族への給付金(障害年金生活者支援給付金・遺族年金生活者支援給付金)

【施行日】 平成31年10月1日(消費税率の10%への引上げの日)
※10月施行のため、初回支払いは、10月・11月分を12月に支給することとなる。

※5 障害年金・遺族年金等の非課税収入は、給付金の判定に用いる所得には含まれない。
※6 20歳前障害基礎年金が支給停止となる所得基準額と同額となるよう設定。扶養親族等の数に応じて増額する。
※7 毎年度、物価変動に応じて改定。
0910優しい名無しさん (ワッチョイ ae02-/WZR)
垢版 |
2019/02/08(金) 20:43:01.15ID:6H/P01zp0
10月に初更新したけど無事に通ったよ
ただ最初は2年だったのが1年更新になってしまった…
気分的にはなかなか休まらないけど通っただけでもまずはよしとしないといけないね
0911優しい名無しさん (ワッチョイ 9127-HWB1)
垢版 |
2019/02/08(金) 20:49:04.79ID:LziXohm20
>>910
統失以外の双極や単極うつで2級だと1年更新とかに落ちることはあるんだろうね

社会復帰の芽があると公的に判断されたのだからむしろ喜ばしいのでは?
0913優しい名無しさん (ワッチョイ e101-5Mbp)
垢版 |
2019/02/08(金) 23:13:37.84ID:C/w58bqK0
新規申請で照会きたわ
どう書いたらいいかわからん
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況