今日の夕刊に試験の事が載っていた
「PCの音声読み上げの一部がうまく行かず結局時間が足りなかった」
「拡大文字が思ったより大きすぎて逆に読みづらかった。フォントサイズを変えたいと申し出たが認められなかった」
という声があったのでボーダーラインはだいぶ低めになるとは思うが人数的にどうなんだろう?
あと「採用後の処遇や職務内容が不明なのが不安。もっと詳しく知りたい」とか「同じく処遇不明なので今回の試験は見送った」と述べた人もいた

前スレ997
多くの人が勘違いしてるけど精神の雇用義務は一定数入れないといけない決まりではないからねこれは…
極端な話、精神0でも雇用率達成してれば問題ないってこと
前いた会社の障害者はほぼ全員身体で知的0、精神は俺だけだったけど俺が辞めたから今は身体100%になってると思う
それでも法的には問題ない