正直>>546作戦で、こちら側も受けるかどうかは感触で判断できるよね。
もし会計検査院の人と反りが合わなかったらどうするんだ?
実際精神だけで躊躇する所より「会ってみよう」という所を
薄く広く攻めていった方がいいと思う。

その省庁のイメージよりも、じっさい自分に目を向けてくれているかどうかは
会ってみたりしなきゃわからんし、22日に無為な電話かけまくる
…多分国交省や外務省はもし関東甲信越で1000人合格して
その1/10がかけてきたらパンクすると思う。

省庁さんはペーパーの点数と「作文書けました?」しか聞かん。
作文の合否なんて埋まっていればいいもんらしい。

厚労省落ちたのは、真面目に書きすぎたと反省している。
メール来た人の内容見る限りじゃ多分「そこまで書かれても、
ウチはそこまで求めてないよ」ってくらい。
作文見てくれていた人にも、厚労省以降は落ち着けって言われた。
これもメンタルの症状なんだろうけど、気分の安定が下手だから…