>>825
11日は有意義だと思うよ。
防衛省は仕事が多い分、自分に合ったキャリアパスも掴みやすいしどこがいいか決めやすい。
あと欠点でもあり長所でもあるが、正直車運転できない車椅子や歩行介助が必要な人は
駅から遠いしバリアフリールートが整備されてないから大変。
その一方、メンタル系で霞が関と全く違う環境で「気分転換しながら仕事したい」人には
環境もいいし、最初同じ部屋でまとまった人数で仕事をするから仲間意識もできやすい。身体よりメンタル系に向いていると思う。
まあそもそもが防衛省だけに、他よりも組織としての仲間意識は求められるけどね。つーかコミュ障は民間の特例でも無理。

今回の公務員は、民間の特例の多くが「雇用率アップで人は必要だけど業務切り出しが無理だから最賃、週30時間」
1000円*120h〜160h=12万〜16万って現状からすると、地域加算とボーナス分加算分は誰でも魅力なんだよね。
いずれ公務員も、4000人をこう振り分ける方向になると思う。
常勤=基本フルタイムで働ける人で、ある程度の多能工
非常勤=勤怠が安定しない人や大病院で週1日休む人で、単純作業に落ち着くと思うよ。

ただし財務省みたいに「デカいけど本省募集1人」はシュレッダー要員だろうけど。

>>829
何を根拠に言っているんだ?俺が受ける所は入れる順だけど、その順位と全く違う。
妄言やデマは特に今は控えろ。