双極性U型の場合、気分安定剤ラミクタール+(デパケン o r リーマス)
不安感や入眠困難があれば精神安定剤や睡眠導入剤。ここらあたりまでが定番で
抗精神病薬は躁転時のみの最終兵器に使うと思っていたのですが
違う処方の方も多いのでしょうか?

私の場合、最初はラミクタールとデパケンだったですがラミクタールを半分に減らしても
デパケンによるラミクタールの分解阻害強くて血中濃度が高まり過ぎて暴走しました
(医師の話でメーカーは否定)
(上記の考えが正しければ当然ですが)デパケンの方が活力がありました
リ―マスに変更後は平時の活力まで下がる感じです。

それとラミクタールの血中濃度が脳が順応するより早く下がると地獄を見ませんか?
私は処方の変更で2回、原因不明で同様の状態になったのが1回あります
緊急退避で夜飲む分を朝と午後3時頃に飲んで凌ぎました

朝から長文すいません。精神安定剤が効いてきて何やら文章が書きたくなってしまいました
もとはソフトエンジニアですのでプログラムと仕様書を書くのが仕事でしたので
皆さんから見たらうげげな量の文章を書いてしまいます。その割に文章が判り難い等あるかもしれませんが
仕事のときは、ちゃんと推敲の上、レビューしてましたので。

躁転ではなくこれがデフォ量です、いや物足りない。ごめん