>>707
つまり、7月末に受診した時には、
「最近すごく長いあいだ解離っぽい状態になり(略)」について伝えたけれど
特に医師からのコメントはなかったということでしょうか
医師はそれを解離であるとは言わなかったのですね?
あなたが聞こえて無かったとか覚えてないといった可能性はないですか?

>この受診のとき私が解離していない状態でいるにはどうしたらいいかなと
いや、受診時以外も解離していない状態でいないと困るでしょう
独居なのでしょう?火の始末とか、戸締りとかがあやふやでは危ないですよ
ですから、まず解離(と思われる症状)が出た日時、記憶が無い間にやったであろうあれこれ
等を記録して、次回受診時に医師に見せましょう
その上で、この状況では生活が危険であるので何とかしたいと言いましょう
それから医師が言った事を書きとめましょう
そして帰宅して、その書いた事と自分の記憶が合致しているかどうか確認しましょう

解離の対策は基本的にストレス緩和ですが、
それ以外にも医師からのアドバイスがあるかも知れません
(そもそも解離であるという正式な診断もまだのようですし)
危険対策などの必要があれば入院になるかも知れません