X



本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-285

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん (ワッチョイ 5342-gvA1 [58.85.228.206])
垢版 |
2019/03/07(木) 19:28:17.19ID:szgeOkbz0
皆様へ>
■質問・回答(=相談)専門スレのため、独り言・雑談等は避けるようにお願いします。
 
質問者(相談者)の方へ>
■質問・相談の際はage推奨です。具体的な様子・症状を書いてください。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。

掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

■リストカットなどの自傷行為についてのご質問はここではなく専用スレでお願いします。
気分の悪くなる方もおられますので。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0724優しい名無しさん (ワッチョイ bffe-+2Rt [119.25.118.231])
垢版 |
2019/08/27(火) 18:42:30.45ID:KQfBi9/S0
>>721>>723
高血圧の薬みたいなものですね
食事療法などで血圧が落ち着けば、それ以降は飲まなくていいですし
ずっと血圧が高いままなら一生飲み続けないといけません
でも、その薬の目的は、血圧を下げる事であって、高血圧を治すことじゃないんですよね

精神病薬も同じですよ
精神病を治すために飲んでるわけじゃなく、症状を落ちつけるために飲んでるんです
症状を落ちつける必要があるならずっと飲み続けるのも仕方ないですね

でも逆に言えば、薬を飲むことで症状が落ち着くのなら
薬を飲む意味はあるということです
あなたの場合、効いているなら良かったじゃないですか
0726優しい名無しさん (ワッチョイ bffe-+2Rt [119.25.118.231])
垢版 |
2019/08/27(火) 18:53:15.11ID:KQfBi9/S0
>>720
だったらそれは「診断書」が欲しいのではなく
「診断して欲しい」ということですよね?

医師に訊けば良いだけの事だと思うのですが、質問してないのですか?
まだ通院し始めて2ヶ月目なら、診断がついていないということもあり得ますが
薬の効きについても、2か月くらいでは判断が難しいこともよくあります

今の時点で医者を変えるのは、またイチからやり直しになるだけですし
あなたの意向をきちんと医師に伝えつつ、今のところに通院し続けるのが良いと思いますよ
0727優しい名無しさん (ワッチョイ bffe-+2Rt [119.25.118.231])
垢版 |
2019/08/27(火) 19:14:28.55ID:KQfBi9/S0
>>725
性格を治すために服薬しているんじゃないんですよ
性格からくる、あれやこれやの困った事態を何とかするために服薬してるんです

たとえば、普通は気にしなければ済むようなことでも
いちいち気にしてしまうような性格でイライラしてる人が
そのイライラを落ち着かせるために安定剤を服用したり。
ですから無駄というわけじゃないですよ
0728優しい名無しさん (ワッチョイ df50-08AM [203.139.64.79])
垢版 |
2019/08/27(火) 21:49:44.56ID:fpTIq4oA0
仕事に行くのが限界でここ2日体調不良を原因に仕事を休んでしまっていて、
とりあえず数日間休んで様子を見るのがいいのか、
どうにか明日は出社してこれまでと変わらず働きながら心療内科とかを探して退職や休職をするべきなのか、
どう動けばいいのかなど少しでもヒントにできないかと思って相談をしに来ました。

ここ2日の経緯のようなものは、1・2日目も出社しようと玄関を出てから動けず、
遅刻ギリギリで会社にそれぞれ単発で体調不良で今日は休ませて貰えないかと伝えて終話。
1日目も2日目も殆どなにもせずに玄関で過ごして今日の夕方頃に多少頭が働いてきて今に至ります。

現状会社の人に迷惑しか掛けていないので、辞めるにせよ仕事に行くにせよどうにか事態を進展させないといけないんだけど、
元々今月末で辞めるかもしれないって言っていた時に所属チームの半分以上が色んな事情で居なくなった状態で、
辞めるに辞めれない・そもそもこの状態で辞める事が出来るかすらもよく分からないみたいな状態になってしまって、
自分の処理能力以上の事を任され続けるのがかなりキツくてついに昨日今日で精神的な面の限界を感じてしまったので、
今の自分の身を守る事だけを考えるならば辞めたいけど、
会社側への負担とこれからどう動くのがベターなのかというのを考えれば考えるほどまとまらなくなってきたので、
なにか少しでもアドバイスを頂ければ幸いです
0730優しい名無しさん (アウアウカー Sa3b-Q/CE [182.251.153.253])
垢版 |
2019/08/27(火) 23:20:46.71ID:OdPMlfMpa
アラサーの男性です。

発達障害の特性もありコミュニケーションも苦手で彼女はおろか友達と呼べる人も今はいません。昔はいたにはいたんですが、結局自己主張出来ないまま色々酷いことを言われたりされたりして逃げ出してしまいました。

どうしたら過去を払拭して今に生きることができますか?
0733優しい名無しさん (ワッチョイ bffe-+2Rt [119.25.118.231])
垢版 |
2019/08/28(水) 17:37:21.00ID:m/9fuV5V0
>>728
今日は出勤したのでしょうか?
とりあえず明日は休んで精神科もしくは心療内科を受診するのが良いと思いますよ
それで対症療法でいきましょう、となれば、投薬を受けつつ仕事を続ければ良いし
休職しましょう、となれば、診断書を会社に出して休職しましょう
とにかく、自己判断であれこれ決めるのではなく、医療機関のアドバイスを受けましょう

ただその前に、職場の就業規則は確認しておきましょう
たとえば休職に関する規則のない会社だと、
休職を要する旨の診断書を提出した時点で自己都合退職の扱いとなります
(規則があっても、休職満了が1カ月とかだと、3カ月休職の診断書を出せば同じく退職です)
その場合は、診断書を提出しないで「医師がもう1日休めと」とか毎日言って
4日以上休みましょう(有休を使ってもいいし欠勤になってもいいです)
そして4日以上休んだ後で退職届を出して退職しましょう
これで退職後も傷病手当金を受給する資格を得られます
(ただし社保加入期間が1年以上あれば、です)
0734優しい名無しさん (ワッチョイ bffe-+2Rt [119.25.118.231])
垢版 |
2019/08/28(水) 17:43:07.60ID:m/9fuV5V0
>>728
受診の際には、その経過を整理しておくとよいです
「仕事に行くのが限界で」とありますが、その限界になる前に何かありましたよね?
今まで何ともなく普通に働いていたのにいきなり限界になったわけではありませんよね?
「自分の処理能力以上の事を任され続ける」ようになったのはいつからですか?
残業は月何時間ほどで、それはいつからですか?
体の症状はありますか?(頭痛・めまい・吐き気・嘔吐・不眠など)
あればそれらがいつから出現したか思い出して書き出して行きましょう
体重の減少や増加があれば、それもいつから何sかを書きだしてください

もし、内科の受診歴があれば、その内容や検査結果も持参しましょう
職場の健康診断結果でも良いです
0735優しい名無しさん (ワッチョイ bffe-+2Rt [119.25.118.231])
垢版 |
2019/08/28(水) 17:50:07.25ID:m/9fuV5V0
>>729
>つまりそれって性格を薬で治すって考え?
「性格を治すために服薬してるんじゃないですよ」と書いてあるのに
どこをどう解釈すればそうなるのでしょうか?

性格は治るものじゃないんですよ
だから性格はそのままで、「性格によって起きる不都合」のほうを
薬で何とかしようとする治療方針もあるって話です
パーソナリティ障害とかその典型ですね

>そんなことしてたら一生治らないよ
その通りです、一生治らない人がいっぱい居ます
治せる方法があるんですか?
0736優しい名無しさん (ワッチョイ bffe-+2Rt [119.25.118.231])
垢版 |
2019/08/28(水) 17:58:32.12ID:m/9fuV5V0
>>730
その「コミュニケーションが苦手で自己主張ができない」というのは
過去の話なのでしょうか?
だとすれば、そのことはもう考えないようにして
仕事やコミュニケーションを頑張れば良いだけなのですが
文脈から察するにそうではなさげですね

今も過去と同じように「コミュニケーションが苦手で自己主張ができない」なら
いくら過去を払拭したところで、また同じ事の繰り返しではないですか?

あなたに必要なのは、過去を払拭することではなく
まずしっかり自己主張して人とコミュニケーションをとることだと思います
0737優しい名無しさん (ワッチョイ df85-Q/CE [115.37.184.46])
垢版 |
2019/08/28(水) 23:14:34.39ID:InsLoh4Y0
>>736
返信ありがとうございます。
現在進行形でコミュニケーションは苦手です。
常に相手の顔色窺ったりとか変な被害妄想に囚われたりしてなんかビクビクしちゃってます。
いつも頭の中では言えずにもどかしい気持ちばかり溢れてどうにかしたくても中々行動するのに躊躇ってしまう感じがあったりします。
0738優しい名無しさん (ワッチョイ 6b5f-3EFe [106.73.147.0])
垢版 |
2019/08/29(木) 08:21:23.81ID:3Nr36gyd0
>>735
性格からくる、あれや、これやを治すために服薬する事と、性格を治すために服薬してるんじゃないってどういうこと?

一生治らない人がいっぱいいるって書いてあるけど、薬だけ飲んでて治るわけないし、性格からくるあれやこれを抑えるために薬を飲んでる事のほうが、よっぽど体に悪そう
0739優しい名無しさん (ワッチョイ f7da-fhds [60.36.86.170])
垢版 |
2019/08/29(木) 10:03:58.88ID:qASaO5zm0
>>730
過去は払拭できないのだし発達障害がわかっているなら
大人の発達障害関係の本を読んで「気づき」をするか発達外来に行って認知や行動を相談するのが現実的じゃね

発達障害があっても働いて生きていかないといけないのだから
友達は作れなくても最低限のコミュニケーションが取れたら良いよ
0740優しい名無しさん (ワッチョイ 6250-xZiT [203.139.64.79])
垢版 |
2019/08/29(木) 11:11:33.57ID:oPuzjjsE0
>>733-734
とても丁寧な返信ありがとうございます

経過として昨日心療内科を受診し、
可能なら自宅療養をした方がいいということで診断書を頂くことが出来ました。

経緯と症状をあらかじめ書いたものと健康診断結果を持参して説明をし、
内科的なものからくる症状の可能性がないか検査するため採血をして、
結果が出るまでは自宅で休養を取り、それ以降は自身の状態をみながら必要があれば投薬治療、
必要が無ければ休養を取りつつ定期的な通院をして様子を見ていくという形になりました。
その後会社にも相談をした結果今日も一日休むことになり、明日個別に時間を取るので手続きや今後どう動いていくかという話をして進めていこうということになりました

休養になるのか辞職になるのか、傷病手当はどうなるのかなどの詳細は明日決めていく事になると思いますが、
アドバイスが行動の際の助けになり、大分スムーズに動くことができました、改めてありがとうございました
0741優しい名無しさん (ワッチョイ 8efe-e202 [119.25.118.231])
垢版 |
2019/08/29(木) 19:13:04.00ID:jKC2vcuY0
>>740
お役に立てたようで何よりです
休職のできる会社であるということでよろしいんですね?
休職期間マックスは何カ月であるかわかりましたか?
その期間の扱いなどを確認しておくのが良いですよ
(総務課預かりになるのなら、報告の基本は総務の課長か担当の人になりますが
そうでないなら受診の報告などはすべて現在の直属の上司となります)

ところで、今も辞めようかどうか悩んでいるのでしょうか?
明日の面接でもまだ心が決まっていないようなら
まずは復職を目指したいと言っておくのが良いですよ
「元の職場に戻る自信ないです」なんて言ってしまうと
はい辞めるのね、って感じでそっち方向に持って行かれるかも
復職を意思表明しておけば、治る方向で援助してくれる筈です
(あなたが有能で、会社に引き留めてもらえるレベルならごめんなさい)

それに、きちんと療養しても復職できなかった場合でも
別に罰則だのがあるわけでもありませんし
退職して再就職する場合には、無職期間が短い方が有利ですよ
0742優しい名無しさん (ワッチョイ 8efe-e202 [119.25.118.231])
垢版 |
2019/08/29(木) 19:22:24.04ID:jKC2vcuY0
>>738
>性格からくる、あれや、これやを治すために服薬する事と、
>性格を治すために服薬してるんじゃないってどういうこと?
「性格からくるあれこれを治すための服薬」とは対症療法です
「性格を治すための服薬」とは根本治療です

たとえば頭痛に対し鎮痛剤を服用するのは対症療法ですね
頭痛の根本原因はそのままですが、とりあえず症状はマシになります
その頭痛が根本治療できないものであった場合に
>薬だけ飲んでて治るわけないし(略)薬を飲んでる事のほうが、よっぽど体に悪そう
と言って鎮痛剤を飲まないでいるのは体に悪いのでしょうか?
確かに鎮痛剤に副作用はありますが、頭痛からくる辛さや生活への悪影響等を考えて
副作用はあっても受け入れて鎮痛する方を選ぶ、というのはよくあることです

精神病薬も同じく、精神病そのものを治せなくても
「薬だけ飲んでも治らないし」と症状を我慢し続けるよりは
症状のほうをマシにするために服薬するのは無駄なことではないのですよ
結果的にどちらが体に悪いか、は人によりますしね
0744優しい名無しさん (ワッチョイ 8efe-e202 [119.25.118.231])
垢版 |
2019/08/29(木) 20:00:27.85ID:jKC2vcuY0
>>743
原因によっては治せる鬱病もあります
でもその場合でも、対症療法としての投薬はされるのが普通です
0745優しい名無しさん (ワッチョイ 8efe-e202 [119.25.118.231])
垢版 |
2019/08/29(木) 20:03:30.72ID:jKC2vcuY0
>>737
想像ですが、あなたは自分のことばかり考えているのではありませんか?
相手の顔色をうかがうのは、相手のためでなく自分のためですし
相手の気持ちを考える際も「自分がどう思われるか」に重点をおきがちなのでは?
それより「相手のために何をしたら」「相手が喜ぶ事は何か」
といった点に注目して言動や行動を考えると良いと思いますよ
0746優しい名無しさん (ワッチョイ 379b-JIZr [124.98.18.126])
垢版 |
2019/08/29(木) 23:52:20.00ID:kQJiedxC0
こないだ初めて精神科を受診して反復性うつ病と診断されました
子どもの頃から親との折り合いも悪く生きづらさは感じていましたが、自分に甘すぎる部分があると感じているので、この生きづらさやうつ病という診断もすべて甘えではないかと悩んでます
私はうつ病だ、いやただの甘えだとずっと脳内で自問自答してる感じがします
ネットの診断基準を見ても病気なのかはっきりとわかりません
担当医も私の言い分だけ聞いているので診断が誤っている可能性もある気がします
自分の生きづらさが病気のせいなのか甘えによるものなのかどう判断すればいいのでしょうか
0747優しい名無しさん (ワッチョイ 0602-nlN7 [121.109.172.99])
垢版 |
2019/08/30(金) 00:32:26.79ID:XeNz4/Y70
>>746
病気か甘えかに直接こだわるのはあまり良い策ではなくて
その生きづらさから来る重苦しい気分が多少なりとも解消するかどうかがポイントかと思う
きっと薬が処方されているでしょう
薬は合う合わないがあるから何種類か試してみるものとして
薬で気分が晴れることがあるならやっぱり病気だったんだと後からわかる
0750優しい名無しさん (ワッチョイ f7da-Sugg [60.42.216.37])
垢版 |
2019/08/30(金) 01:48:12.52ID:qHuFGEPu0
>>749
薬の副作用って可能性もあるのですね
ジストニア調べてみたら、声が出にくいとか手が震えて字がかけないとか当てはまるの多くてちょっと怖い…でも神経内科かかった時は異常ないって言われたから大丈夫かな
とりあえず心療内科で薬の相談してみます。ありがとう
0753優しい名無しさん (ワッチョイ 8efe-e202 [119.25.118.231])
垢版 |
2019/09/02(月) 17:35:00.69ID:d19CSBR40
>>748
よくあることですよ
子供が学校に行きたくなくて腹痛を起こす、なんてのは典型的ですね
勿論本人は、腹痛を起こそうなんて考えてないのです
0754優しい名無しさん (ワッチョイ ff01-cmxz [126.219.26.206])
垢版 |
2019/09/03(火) 22:28:03.56ID:S8+Fp0q/0
恋愛相談になります。

私は22歳ですがデイケアで知り合った高3の人を好きです。
出逢ったのは今年で2年前で既に私も彼もデイケアは辞めてます。

告白をしたら付き合う事は出来ないとハッキリ振られました。

ただその後に告白する以前よりも仲良くなって
毎日彼の方からLINEが来ます。

この時点でキープではと言われるかも知れないですが
彼女が居た事もないらしいですしかなり純粋な子だから
キープとかではなくて本当になにも考えないで私と友達で居るんだと思います。

年齢差の事もあるし1度振られて居るから諦めたいです。

でも毎日LINEが来て嬉しくていつか付き合ってくれるんじゃ…みたいに期待してしまいます。

このままでは前に進む事が出来ないです。

彼に「恋愛感情がないなら連絡を控えて欲しい」と伝えるのはダメでしょうか?
0757優しい名無しさん (ワッチョイ 8efe-e202 [119.25.118.231])
垢版 |
2019/09/04(水) 13:46:28.18ID:jgtWbiF80
>>754
ダメですね
まずあなたがやろうとしていることは
「他人の行動を制御しよう」ということです
連絡されたくないならLINEをブロックするなり退会するなりすれば良いだけです
それを「繋がりを切りたくはないけど気軽にLINEもしないで」はずいぶんと自己中では?

また、「彼が連絡をしてこなければ、前に進める」のですか?
LINEの繋がりはそのままなのですよね?なのに新しい恋愛ができるのですか?
0758優しい名無しさん (ワッチョイ 8efe-YMN+ [119.25.118.231])
垢版 |
2019/09/04(水) 15:41:10.88ID:jgtWbiF80
>>754
>「恋愛感情がないなら連絡を控えて欲しい」
これだけでは失礼というか、勝手な言い分の押しつけというか
「恋愛感情がないのになんでそんなになれなれしいの?」のように、
彼の事を責めているようににきこえます

せめて「私はまだあなたの事が好きなので、親しくされるとつらいです
勝手な話ですが、しばらく距離をとりたいので連絡はしないでもらえますか」
みたいに、ちゃんと理由を説明してお願いするのが良いのではないでしょうか

念のため確認しますが、その振られた時に
「じゃあお友達で」とか「今まで通りに付き合おう」みたいなことは言ってませんよね?
もし言ってたら、彼はあなたの言う通りにしているだけってことになるので。

ところで
>出逢ったのは今年で2年前で
ってどいういう意味でしょう?
「出会ったのは2年前」「出会ってから今年で2年経った」ということ?
0760優しい名無しさん (ワッチョイ 8efe-YMN+ [119.25.118.231])
垢版 |
2019/09/04(水) 20:08:00.76ID:jgtWbiF80
>>759
診断書というのは、通常は仕事を休むために会社に提出するものです
発達障害だという、ただそれだけが書いてある「診断書」をもらって
何に使うのですか?
0765優しい名無しさん (ワッチョイ effe-mjWZ [119.25.118.231])
垢版 |
2019/09/05(木) 18:07:33.15ID:tpY78oar0
>>762
カルテにそう書いてあれば、病気としては確定です
「診断書が出なければ確定診断ではない」なんてことはありません

ただ自分が文字として手にして納得したい、と言うのであれば、
カルテ開示を依頼して、その病名を書いてあるページだけコピーしてもらう、
というのはどうでしょう?
診断書は数千円かかりますが、カルテのコピーなら数十円ですみます
0766優しい名無しさん (アウアウカー Sacf-diho [182.249.252.2])
垢版 |
2019/09/06(金) 02:39:25.25ID:RB2QPwYda
>>763
うつの診断書は出まして明日手続きしてきます
>>764
発達障害については「疑いがある」の段階から全く掘り下げてもらえないんです
疑いを晴らすのが精神科の役目でしょうに
>>765
そんなシステムがあるとは・・・もうしばらく通院したら聞いてみます

ありがとうございました
0769優しい名無しさん (ワッチョイ effe-mjWZ [119.25.118.231])
垢版 |
2019/09/06(金) 18:58:07.16ID:Ww9fS/9q0
>>766
>発達障害については「疑いがある」の段階から全く掘り下げてもらえないんです
>疑いを晴らすのが精神科の役目でしょうに
初診から何カ月くらい経過しているのでしょうか?
成人の発達障害は診断が難しいので、専門の医師でないとできません
その医師は発達障害の診断ができる医師なのでしょうか?

できる医師だとしても、診断に数カ月かかることは珍しくありませんし
現在うつ状態になるなら、正確な診断ができないとして後回しにしているのかも。

もしくは、現在どうにかするべきは鬱であって、発達障害ではない。
うつの発症経過から診て、発達障害が原因である可能性は薄い、
というように考えているのかも知れません

焦りは禁物ですが、あなたが
「うつの原因は、私の考え方とかこだわりとかが強く影響している」と思うなら
「うつが環境のせいとか過労のせいなら、休職や転職で治ると思いますが
発達障害のせいであるなら、それに対して自分はどう向き合って行くか、
どう考え方を矯正しないといけないか、といったことを知りたいのです。
だから発達障害の診断をきっちりやってもらいたいのだが、ここでできますか?
いつできますか?鬱が落ちついてからなら、具体的にどんな体調になったら、ですか?」
のように医師に質問してはどうでしょうか?
0770優しい名無しさん (ワッチョイ 9f61-qs1I [123.230.57.116])
垢版 |
2019/09/06(金) 23:25:47.15ID:wbz3kOpX0
にゃんぱすー!
0771優しい名無しさん (ワッチョイ 9f61-qs1I [123.230.57.116])
垢版 |
2019/09/06(金) 23:26:19.08ID:wbz3kOpX0
そこでまた明日から糖質制限再開するのんな
0772優しい名無しさん (ワッチョイ 9f61-qs1I [123.230.57.116])
垢版 |
2019/09/06(金) 23:26:54.05ID:wbz3kOpX0
糖質制限するとかなり際限なく痩せていくん
0773優しい名無しさん (ワッチョイ 9f61-qs1I [123.230.57.116])
垢版 |
2019/09/06(金) 23:27:41.11ID:wbz3kOpX0
うちも先週ダイエット始めてからとうとうマイナス13sにまで痩せてしまたんな
0774優しい名無しさん (ワッチョイ 9f61-qs1I [123.230.57.116])
垢版 |
2019/09/06(金) 23:28:47.11ID:wbz3kOpX0
牧田さんによると痩せすぎて体脂肪率が極端に下がるとカラダの免疫力が弱くなってカラダが弱くなってしまうらしいんな
0775優しい名無しさん (ワッチョイ 9f61-qs1I [123.230.57.116])
垢版 |
2019/09/06(金) 23:29:40.17ID:wbz3kOpX0
うちの先週の激しいアタマクラクラもきっと低血糖と免疫力低下が原因だと思うのん
0776優しい名無しさん (ワッチョイ 9f61-qs1I [123.230.57.116])
垢版 |
2019/09/06(金) 23:33:21.23ID:wbz3kOpX0
そこで4日間スイーツやカレーライスや定食や丼もの食べてたらマイナス10キログラムまで体重増加したん


そしてここまで増加するとアタマクラクラもないしさして甘味も食べたいと思わなくなるんよ


あとはまた高血圧などの生活習慣病を遠ざけるために糖質制限してそうするとそのうちまたマイナス13キログラムまで減量が進むからまたアタマクラクラしだしたら


食べたいだけ甘味を食してマイナス10キログラムまで体重増やしてを繰り返せばその4日間の間は甘味や炭水化物を楽しめるんな
0777優しい名無しさん (ワッチョイ 9f61-qs1I [123.230.57.116])
垢版 |
2019/09/06(金) 23:35:20.39ID:wbz3kOpX0
支障がなければこんな甘味摂取方法でマイナス13キログラムとマイナス10キログラムの世界を転生するのんな


ひとは六道を輪廻転生するらしいけどうちはその輪廻の世界から外れてずっと美ケツ!!道で生きてるん


キミたちはどこで生きてるのん?


レッツ美ケツ!!                                                                    バイバイなん!  雨なんな
0778優しい名無しさん (アウアウオー Sa3f-pfeJ [119.104.57.234])
垢版 |
2019/09/06(金) 23:48:05.90ID:zOwFUuApa
なんか凄いちょっとした悪意にすごく弱くなってしまって、自分に向けられた時はもちろん他人が他人を詰ったりしてるのに耐えられなくなってしまった
そういうことがあるとしばらく体調悪くなるし、急に泣き出したりしてしまうし
家にこもってるのが良いのかな
0779優しい名無しさん (アウアウカー Sacf-diho [182.249.252.1])
垢版 |
2019/09/07(土) 03:53:54.82ID:5TpZTVF4a
>>767-768
そんな背景があったとは・・・
>>769
対応してるはずですが、通ってるうちに不信感が勝ってきました
次に行ったらもう一歩踏み込んでみます。他により専門的な精神病院を見付けたので転院も視野に・・・

大変詳しい回答ありがとうございましたm(_ _)m
0780優しい名無しさん (ワッチョイ 1f85-brs9 [115.37.184.46])
垢版 |
2019/09/07(土) 06:52:48.75ID:icYQP/N30
>>745
>>739
返信遅くなりましたがありがとうございます。
確かに自分目線ばかりで相手のことについて考える余裕もなくなってきてるとこはあると思います。
友達というものばかりにこだわり過ぎずまずは日常生活の最低限のことをしっかりやっていきたいと思います。
0781優しい名無しさん (ワッチョイ 4b01-WZmi [220.49.98.122])
垢版 |
2019/09/09(月) 01:06:36.05ID:qFy9cBsn0
鬱になってから本を読む気力がなくなってしまいました。
それまでは本を読むのが好きでたくさん家にも本があります。
皆さんは鬱になって本は処分しましたか?
いつかまた見るかもと置いていますがどんどん心理的に酷くなる一方でこのまま処分するべきか悩んでます。
0785優しい名無しさん (ワッチョイ effe-mjWZ [119.25.118.231])
垢版 |
2019/09/09(月) 17:13:10.02ID:w18l5uh40
>>781
>>783に同意
鬱と言うのは波があって、好きな事ができる時期とできない時期がある
できない時期には「ああダメだこのままずっと何もできないに違いない」
というふうに考えがちだけど、それはいずれ変化して行くので
結論を急がない事
0786優しい名無しさん (ワッチョイ effe-mjWZ [119.25.118.231])
垢版 |
2019/09/09(月) 17:15:35.97ID:w18l5uh40
>>784
つまり
「現在うつ状態なので、正確な診断ができないとして後回しにしている」
「現在どうにかするべきは鬱であって、発達障害ではない。」
「うつの発症経過から診て、発達障害が原因である可能性は薄い」
と、医師に言われたということでしょうか?
だったらそのまま今の医師に鬱だけ診てもらえば良いのではないでしょうか

それとも発達障害をどうにかしたい気持ちのほうが強いですか?
発達障害は治るものではないので、どこの医者にかかっても同じですけど。
0787優しい名無しさん (アウアウウー Sa0f-XlTN [106.181.184.134])
垢版 |
2019/09/09(月) 19:24:28.91ID:AUD4MeOwa
現在うつ病で通院してるのですが自分としては社会不安障害か回避性人格障害(後者が濃厚)だと思っています
先生は薬の話しかしない少し冷たいタイプなので
言ったらネットの情報なんかアテにするなと怒られそうで怖いです
0788優しい名無しさん (ワッチョイ effe-mjWZ [119.25.118.231])
垢版 |
2019/09/09(月) 19:27:54.77ID:w18l5uh40
>>787
質問は何ですか?
0790優しい名無しさん (ワッチョイ effe-mjWZ [119.25.118.231])
垢版 |
2019/09/09(月) 20:01:46.22ID:w18l5uh40
>>789
そりゃ、言ったほうがいいに決まってますよ
怒られるのが嫌なら
「友人から、私の鬱病は社会不安障害か回避性人格障害のせいだ、と言われました
その人は医療関係者ではないのですが、言われてみれば性格のせいで落ち込んだり
〇〇が極端に苦手だったり、〇〇できないせいで怒られたり、というあたりが
すごく当てはまってて、気になっています
もしこの性格を治せないまでも、対処方法がわかれば鬱も良くできるのでは?
と思いました。と言っても素人判断なので、先生のご意見はいかがでしょうか?
私にそういう要素はあるでしょうか?」
みたいに質問してみてはどうでしょう?

あくまで「先生の判断をあおぐ」スタンスを保ちましょう
「私は社会不安障害か回避性人格障害だと思うので診断してください」
みたいな言い方は駄目です
0792優しい名無しさん (ワッチョイ 9b02-FY+I [114.18.46.137])
垢版 |
2019/09/09(月) 21:00:35.34ID:yItc1Ds50
『自宅鬱』的なものはあるのでしょうか?
自分のような人は居ますでしょうか?

先ずもって、鬱暦3年で薬も飲んでます。
仕事はしてるし、月1の飲み会、年1の旅行、
薄いながらも友達付き合いには顔を出すので、
多分誰にも鬱バレはしてません。(家族は確実)
覇気がないと思われてるのも確実ですが。

そういう、外にいる・人と会うはクリアできるのですが
自宅では自室直行で、廃人同様に過ごしてます。
常にベッドで過ごし、スマホ弄りしかしてません。
椅子に座って漫画読む等、何かしようにも30分もちません。
入浴困難者でもあります。メールの返信等も困難です。

なんとか抜け出したいと、常に思ってます。
仕事の宿題とか業務連絡とか、できる時もあるのですが
どうやら悪化傾向にあるようです。

改善薬、方法などありますでしょうか?
0794優しい名無しさん (ワッチョイ 9b02-FY+I [114.18.46.137])
垢版 |
2019/09/09(月) 21:36:07.10ID:yItc1Ds50
>>793
『その症状に適した薬はない』
『薬の量・種類を増やせば気休め程度にはなるかも(保証はしない)』
『そしてそれは副作用、依存があるものだから薦めない』
(名前が上がったのはデパスとかでした)
『鬱になった原因(家・仕事・社会的地位)を取り除く』
⬆これは出来ません
『体を動かす、日光を浴びる等の活動的な生活』
⬆できる限りしてます
『後は、様子を見ましょう』

との事でした
0795優しい名無しさん (ワッチョイ 9b02-FY+I [114.18.46.137])
垢版 |
2019/09/09(月) 21:39:40.54ID:yItc1Ds50
少し訂正
『様子を見ましょう』とは言ってませんでした。
ただ、前向きになれるアドバイスはなく、
こちらからそう言わせられた感じです。
0797優しい名無しさん (ワッチョイ 0b36-t3fw [150.147.55.38])
垢版 |
2019/09/09(月) 21:56:19.74ID:MIgL/RyD0
働きだしてから、発達障害とわかり、現在もクローズで働いてます。

自助会にいけば、発達障害っぽくないから、私たちの苦労はわかるはずないと仲間外れにされます。
逆に、健常者の中だと、なんとなく変だと思われるみたいで浮いてしまいます。
支援センターにも行きましたが、あなたは自分で工夫ができるので、してあげられることはないと言われました。

基本的に一人で過ごすのは平気ですが、たまに誰かと障害のことを話したいと思う時があります。
こんな私にオススメの場所があったら、教えてください。
よろしくお願いします。
0798優しい名無しさん (ワッチョイ effe-mjWZ [119.25.118.231])
垢版 |
2019/09/09(月) 21:59:27.78ID:w18l5uh40
>>794
鬱というのは、できる事の範囲がすごく減るんですよね
普通は、仕事を休んで自宅でのことを立て直すものですが
あなたは逆なのですね
しかしあなたはそのほうが気持ちが楽なのでしょう
だったらそれはそれで良いのでは?と思います

優先順位を決めましょう
今のあなたは「あれもこれもそれもすべてできなくてはいけない」と思ってますよね?
だから、そのうちの1つでも(メールの返信とか、入浴とか)できなくなると
不安でたまらなくなり、鬱症状もきつくなる

ですから「メールの返信はしなくてよいこと」と決めましょう
漫画も読まなくて良いです、毎日気分転換をしなくてはいけない、なんてことはないのです
優先順位を紙に書き出すといいですね
一般的な順番でいくと「食事・入浴・掃除」でしょうか
それで時間が余ればスマホいじりをしましょう
(ただし不眠があるなら眠前2時間はスマホ禁止です)
0799優しい名無しさん (ワッチョイ 9b02-FY+I [114.18.46.137])
垢版 |
2019/09/09(月) 23:29:19.57ID:yItc1Ds50
>>796
伝えました
その結果が >>794
です
0800優しい名無しさん (ワッチョイ 9b02-FY+I [114.18.46.137])
垢版 |
2019/09/09(月) 23:51:36.55ID:yItc1Ds50
>>798
外の方がまともに振る舞えるのは
「承認欲求」というものでしょうか・・・。
といいつつも、プレッシャーが伴う事案を背負うことは全て諦めて、
最早後輩に振るまでになりましたが。

ベッドに籠り過ぎてどうしようもなくなったら、
車でコンビニに行って菓子とコーヒーを買って帰ります。
こういうのは出来ます。
帰って30分もすれば、またベッド行きなんですが。

籠れば籠る程、朦朧とするし、
徐々に退廃するのは自覚してます。

ご助言を想いながら、もう少し頑張ってみます。
あと、吐き出して少し気が楽になりました。
ありがとうございました。
0802優しい名無しさん (ワッチョイ 9b02-FY+I [114.18.46.137])
垢版 |
2019/09/09(月) 23:55:47.29ID:yItc1Ds50
あと・・・。

見苦くて済みませんが、
医者の見立ては(薬・問診)あってますでしょうか?

また、こうすればいいよ、みたいなのが他にあれば、
宜しくお願いします。
0803優しい名無しさん (ワッチョイ 3b63-U1fc [122.25.244.250])
垢版 |
2019/09/10(火) 00:52:44.24ID:T06o5FcO0
友達でいたいなら、縁を切りたくないなら、嫌な事を言われたり嫌な事をされても我慢して何も言わない方が良い?
言ってしまうから友達をやめられたり縁を切られるの?
嫌な事を言われたり嫌な事をされて黙り続けているのは辛いししんどい…
0804優しい名無しさん (アウアウエー Sa3f-+Dvn [111.239.160.12])
垢版 |
2019/09/10(火) 07:34:44.28ID:CoTm3rDya
>>802
自分の経験上でも>>794とほぼ同じことを言われたことはありますね
主治医と話し合いながら色々な薬を試したりもしましたが、やはりどんな薬や工夫よりも仕事を辞めてある程度の期間ゆっくりすることの方が効果がありました
外にいる・人と会うはクリアできるとの事ですがうつ病の場合は無理していることに本人が気づいていないだけの可能性もあるので突然何もできない状態にならないように自分の精神状態を今までよりも気に掛けるようにした方が良いと思います
脅すわけではないですがうつ病が進行して眠れなくなり幻聴や妄想が出たりしたら結局は今の暮らしを維持できなくなるのですから
睡眠に関してはスマホを見ないようにする事が必ずしも正解とは限らないです
参考サイト
https://nemurinomadoguchi.com/not-sleeping/
0805優しい名無しさん (ワッチョイ 15da-ulvd [220.108.143.222])
垢版 |
2019/09/13(金) 11:25:06.90ID:yJSteUER0
>>803
辛くてしんどいのならもう友達じゃないし、相手も友達とはみていないと思うので縁を切ってしまえ

例えば、貴方が昔でいうアスペルガーで常人では他人に言わない言葉をずけずけ無自覚に言っていて
先方を怒らせているから辛くあたられてる可能性は0ではない
でも、そうなら相手からしたら既に貴方は友達ではないよね

嫌な事をされて我慢するのは友達ではない
そこまでして縁を無理やり繋いでも友達でもないから孤独感をぬぐう相手にもなりません
学生さんなのかな?

とにかく嫌な事をされて我慢するというのは仕事がらみ、子供の付き合いに影響するママ友みたいなご近所付き合いみたいな
自分以外の大事なものにまで影響がある時だけで十分
自分だけが辛いなら躊躇なく縁を切れ
我慢して辛いの続ける意味がない
0806優しい名無しさん (ワッチョイ bd63-wbYC [122.25.244.250])
垢版 |
2019/09/14(土) 23:19:49.83ID:fjtt5Utf0
>>805
相手と待ち合わせをする為に前日に、〇〇の場所は分かるかを聞いたら分かると返事が来た。
先に私が着いたけれどそこは電車を降りて5分位で着く場所。
駅に着いたと連絡が来てそこから10分経っても来なくて連絡したけれど返事なし。
やがて来たけれど。
✕✕(場所を間違えたらしい)に行ってたと言われ、昨日〇〇って書いたよね?と聞いたら言われていないと言われた。
私は相手が来る前に待ち合わせ場所を書いたかちゃんと確認した。
言われていないと言われた後にも私は待ち合わせ場所を書いたかを再度確認したけれど、相手は履歴を確認しないし、私はちゃんと待ち合わせ場所を書いたのに言われていないと言った事に謝らなかった。
そこから相手は機嫌が悪くなり、早めに別れたけれど…

こんな感じです。
私が悪いのでしょうか?
0809優しい名無しさん (ワッチョイ 0bf2-bRiQ [153.232.1.73])
垢版 |
2019/09/15(日) 15:10:39.84ID:Ef3FNoER0
一人暮らしで鬱を患って3年間、ゴミ処理以外一度も掃除をしていません
少しよくなってきたので掃除をしたいのですが
ほこりと髪の毛がとてもたまっているのはどうしたらいいでしょうか
掃除機は片付けと掃除が進まないと出せない場所にあります
ほうきとちりとりはほうきにすぐからまってしまうのではかどりません
他に方法はありますか?
もしくは鬱状態の掃除についてのスレがあったら誘導をお願いします

スレチかもしれませんが3年も掃除していないことを相談できる人がいなくて
よろしくお願いします
0811優しい名無しさん (ワッチョイ dbfe-wRFD [119.25.118.231])
垢版 |
2019/09/15(日) 18:02:48.05ID:xdajNQ9K0
>>809
「ほうきにすぐからまる」というのは、髪の毛が、でしょうか?
そんなに髪の毛が多く床に散らばっているのなら、まずは掃除機やほうきではなく
ガムテープやコロコロを使ってはどうでしょうか?
そして髪の毛だけでもある程度取り除ければ、ほうきでゴミを集めて捨てましょう
ほこりが溜まっている場所には雑巾がけをしましょう

>掃除機は片付けと掃除が進まないと出せない場所にあります
では片付けをしましょう
「まず最初にこれをしたい」とこだわるのはやめて
また、「一気に全部片付けてしまおう」というのもやめて
今日できる分だけをしましょう
0812優しい名無しさん (ワッチョイ dbfe-wRFD [119.25.118.231])
垢版 |
2019/09/15(日) 18:09:56.53ID:xdajNQ9K0
>>810
台所とトイレ以外はキレイなのですか?
そんなことはありませんよね?
台所に手がつけられないくらいなのですから、
「台所とトイレを掃除するために、他の所も片付けよう」
というふうに考えてはいかがでしょうか

「台所とトイレを掃除したいのに、他の所が片付いてないから掃除機が出せない!」
と、イライラしてしまうよりは、
「絶対に今日中にキレイにしないといけないわけではないし」
というふうに、これから毎日少しずつ片づけて行くつもりで
できる範囲から手をつけていきましょう

コツとしては、
「手にしたものを捨てるか、しかるべき場所に片づけるまで手から離さない」
です
手にしても、「これは後で」「これはまとめておこう」等としていては
いつまでも散らかったままです
たとえ効率が悪くても、1つを最後まで片づけて、それから次の1つに手をつけましょう
0813優しい名無しさん (ワッチョイ dbfe-wRFD [119.25.118.231])
垢版 |
2019/09/15(日) 18:32:49.33ID:xdajNQ9K0
>>803>>806
もしかすると、相手の方こそ
「こんなに嫌な思いをさせられながら友達でいるのしんどい」
と思っているのかも知れませんよ?

806を読むと、
「私はちゃんと言った、あなたの落ち度だ。ほら証拠もある。
私は悪くない、悪いのはそっち」と、たたみかけるように責めてますよね?
相手に言いわけさせず、とにかく「そっちが悪い。さあ謝れ」という雰囲気です
そこで「悪気が無いのはわかるけど、私はここでこうして欲しかった」
「次からこうしてくれる?私もここで確認するように気を付けるから」
と言う感じで、相手が謝りやすい雰囲気を作ることはできないでしょうか?

「いいや、悪いのはあっちで、あっちが謝るべきなのに
何も悪くない私がどうして歩み寄ってあげないといけないのか」
と、どうしても譲れないなら、確かに友達で居続けるのはしんどいでしょうから
絶縁とまではいかないまでも、一緒に遊びに行くのはやめてはどうでしょう?
0815優しい名無しさん (ワッチョイ dbfe-wRFD [119.25.118.231])
垢版 |
2019/09/15(日) 20:26:57.91ID:xdajNQ9K0
>>809
行政に掃除を依頼するって手もありますが
障害者手帳を持ってないと、ヘルパーの類を依頼するのは難しいです
(民生委員さんは、「相談」にのってくれるだけで、実際に掃除してくれるわけではないです)
臨時でお願いできるとしても、基本は「日常レベルの掃除」のみって決まっていて
つまり、大掃除レベルとか、汚部屋の片づけとか、そういうのは禁止されています
(多分、行政を、そういう便利屋扱いして問題になった事例があったんでしょうね)
あなたの部屋の散らかり具合は、日常の掃除レベルでしょうか?

数万円のお金を支払う事ができるなら、民間の家事代行サービスを頼むのが
一番早いですよ
0816優しい名無しさん (ワッチョイ 0bf2-bRiQ [153.232.1.73])
垢版 |
2019/09/15(日) 22:33:15.44ID:Ef3FNoER0
809です
たくさんのお答えありがとうございます

コロコロはほこりがおおいせいで一周しただけで交換になってしまいました
掃除機がある場所を片付けるためにその前のものをどかさないとならず
しかしそのどかしたものを置く場所がなくて手詰まりになっています
生活をリセットするために掃除をしたいと思いました
換気扇なども非常に汚れているので掃除サービス等を利用することも考えていますが
まず自分ができる部分をやってしまいたいと思っています

キッチンやトイレ以外は寝る場所(ベッド)と足の踏み場しかありません
押入れや収納は空に近いのですが扉の前に物を置いてしまっているのでそこまでいけません
重ねての質問になってしまいますが置き場所がない場合の片付けはどうしたらいいでしょう
0817優しい名無しさん (ワッチョイ dbfe-wRFD [119.25.118.231])
垢版 |
2019/09/15(日) 22:49:47.98ID:xdajNQ9K0
>>816
1周で交換になるなら、きれいになるまで何度でも交換しましょう

>キッチンやトイレ以外は寝る場所(ベッド)と足の踏み場しかありません
ではキッチンに置いてはいかがですか?
ベッド以外足の踏み場しかないと言う事は、
寝室に散らかっているものを片付けないといけないわけですよね?
埃の掃除の前に、片づけることから始めましょう
床に散らかっているものは、すべて必要なものですか?
捨てる事はできないのでしょうか?
0819優しい名無しさん (ワッチョイ d501-gdKB [60.108.39.130])
垢版 |
2019/09/16(月) 20:33:31.47ID:9SzDrsi80
承認欲求が強くて困っています

どうしたら承認欲求がおさまりますか?
何か参考になる本とかありますか?

というのも
なるべく普段はマウント発言しないようにしてるのですが

先日、アニメの舞台になった場所で
遠くからきたガチのファンの人たち(知らない人)がいるカフェで

「近くだからすぐ来れたね〜、
他にもあそこにも行ったしどこそこにも行ったし」
と地元民アピールしてしまい
さすがに知らない人にもマウントするって
自分でも頭おかしいんじゃないかと
思いました
なんとかなりませんか・・・・
0820優しい名無しさん (ワッチョイ 4d02-6eqr [114.18.46.137])
垢版 |
2019/09/16(月) 22:33:01.64ID:dR6ljG6z0
お薬に関する疑問質問なんですが、向こうは常に荒れてるので、こちらでお願いします。

現在、セパゾン2を朝晩に飲んでます。(ました)
同じものを服用している方からご意見があれば、尚ありがたいです。

1、時々、飲んだかどうかあやふやになります。
  『飲んだのに飲む』と、どのような影響があるのか教えて下さい。

2、上記のように飲み忘れが多く、しかしメンタルに変容が無いので、薬効に疑問を抱いてます。
  今現在試みに丸3日抜いてますが、メンタルの変化はありません。
  うつ抜けではなく、飲んでも飲まなくても常に不安状態で、あと朦朧としてます。
  不思議に思うのは、効き目に加えて、断薬による諸症状(離脱など)も一切ないことです。
  このまま飲まない生活を続けて良いものか、それとも薬自体が合わないということなのか、
  など、ご意見があれば教えて下さい。

3、上記に比べればどうでも良い質問なのですが、
  『お薬に関する疑問質問』スレが何故荒れているのか教えて下さい。
  向こうの治安が良ければ、こういった質問は向こうでするし、
  回答もより特化した適切なものになるのでは?と思うと、残念に思います。
0821優しい名無しさん (ワッチョイ 45ad-Avgk [116.220.97.193])
垢版 |
2019/09/16(月) 23:05:34.41ID:QgxKrQZt0
一日に何度も何度も焦りとか緊張とか罪悪感に似たなにかが頭に浮かんで鼓動がはやくなり冷や汗が出ます(なにか喋ってると気が紛れるので「ダメダメダメ」と独り言を言います)
過呼吸とかはないです
夜寝つけないのと睡眠時間を十分とれても眠気が昼間出る日あります
0822優しい名無しさん (ワッチョイ 45ad-Avgk [116.220.97.193])
垢版 |
2019/09/16(月) 23:10:16.03ID:QgxKrQZt0
失礼しました 言葉足らずでした
これはやはり心療内科案件でしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況