X



本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-285

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001優しい名無しさん (ワッチョイ 5342-gvA1 [58.85.228.206])
垢版 |
2019/03/07(木) 19:28:17.19ID:szgeOkbz0
皆様へ>
■質問・回答(=相談)専門スレのため、独り言・雑談等は避けるようにお願いします。
 
質問者(相談者)の方へ>
■質問・相談の際はage推奨です。具体的な様子・症状を書いてください。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。

掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

■リストカットなどの自傷行為についてのご質問はここではなく専用スレでお願いします。
気分の悪くなる方もおられますので。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0862優しい名無しさん (ササクッテロリ Sp81-3AID [126.200.66.226])
垢版 |
2019/09/27(金) 07:40:04.38ID:GePneByNp
w
そうでもないです、それぐらい飲みたいですけど
0863優しい名無しさん (ワッチョイ 9bfe-aZ8o [119.25.118.231])
垢版 |
2019/09/27(金) 11:44:04.08ID:8FodYzMA0
>>860
質問1→はい、多いですね
質問2→症状が増えれば薬も増えると思うけど
 どうして増やしてもらうほうを優先するのですか?
 そりゃ、症状がおさまらないのに薬が減れば不安でしょうけど
 症状をなくすほうがいいとは思わないのでしょうか?
質問3→希死念慮が起きるきっかけなどは思い当たりませんか?
 記録はつけているんでしょうか
 また、身体の健康は保持できていますか?
0864優しい名無しさん (ワッチョイ 3501-NKKM [126.20.184.67])
垢版 |
2019/09/27(金) 12:05:01.93ID:IxUcK/2f0
質問よろしいですか?
警備員をしようと考えているのですが通院歴があります
現在は通院しておりません。通院先の病院の主治医から
は通院をやめたい事を伝え、それに許可をもらった形で
通院しなくなり、2年近くたちます。
警備員をする場合、その事を伝えないといけないのでしょうか?
伝えないといけない場合、医師の診断書を書いてもらいに
以前通院していた精神科に行かないと駄目ですか?
できるのなら内科とかで書いてもらいたいのですが駄目でしょうか?
0865優しい名無しさん (ワッチョイ 9bfe-aZ8o [119.25.118.231])
垢版 |
2019/09/27(金) 12:44:28.49ID:8FodYzMA0
>>864
会社によって細かい点は違いますが、
通常「健康状態に問題はないか」と通院歴を質問されます
その際に診断書は必要ありません
就職前に健康診断を受けてその結果を持参するよう言われますが、
精神科ではなく一般病院で普通の人間ドックを受ければ良いだけです
就職してから健康診断を受けさせられる場合もあります

ですから、嘘を言う事もできますが、そのせいで何かしらの問題が起きた際は
すべてがあなたの責任ということになるので、
場合によっては賠償金を支払うことになるかも知れません
しかし正直に言うと落ちる可能性が高いです
その病気による影響は今はまったくないし、今後も出るおそれはないのでしたら
黙っておいても良いかも知れませんね、あくまで自己責任ですが
0866優しい名無しさん (ササクッテロル Sp81-6oTm [126.233.149.66])
垢版 |
2019/09/27(金) 13:37:52.33ID:TGO1FGxYp
質問よろしいでしょうか?
お金がないと社会生活が安定しない現状です
なので15万くらいのお金をプロミスかアイフルの無人機で借金する予定です

返済の方は大丈夫だと思うのですが、役所の経歴やカード・ローンとか信用に傷がつきそうで躊躇っています
借金した時点で役所に登録されている公的信用やカード・ローンとかの社会的信用とかに傷が付くのでしょうか?
0868優しい名無しさん (ササクッテロリ Sp81-HrIX [126.200.66.226])
垢版 |
2019/09/27(金) 17:57:16.32ID:GePneByNp
>>863
なぜ増やしたいか:鬱の下振れの際この量の薬を飲んでなお苦しい、そして毎日の生活が苦痛だからです
あと私の場合強い薬をたくさん飲むことによって緩やかに自己破壊衝動を満たせるということもあります
本音を言えば廃人になるまで薬が増えたら嬉しいのですが、今の薬に変えてから勉強に手がつかなくなっているので本当は強くする、増やすのはダメです なので迷っています
高校生としての生活を全うすることと鬱、死にたいという気持ちから解放されることは両立できないものでしょうか…自殺もよく考えます
0869優しい名無しさん (ササクッテロリ Sp81-HrIX [126.200.66.226])
垢版 |
2019/09/27(金) 17:57:43.87ID:GePneByNp
体は健康そのものです
0870優しい名無しさん (ワッチョイ 9bfe-aZ8o [119.25.118.231])
垢版 |
2019/09/27(金) 18:22:16.17ID:8FodYzMA0
>>868
要するに自傷行為の代替として、薬を飲みたいのですね
安心できるから飲むのではなく
まず医者にその嘘を告白しましょう
0871優しい名無しさん (ワッチョイ c5e0-HrIX [150.246.0.34])
垢版 |
2019/09/27(金) 19:24:34.79ID:5X3mBS4w0
>>870 お医者さんには伝えてあります できれば廃人になるまで増やして欲しいというのも言いました
理解してもらった上でおそらく多目に処方してくれています そのことの良し悪しはともかく、ですが
希死念慮の原因については…沢山あってここには書ききれないですが、家庭環境と刷り込みに依るところが大きいです
3歳の頃には幼稚園の布団に顔を押し付けて「死にたい」と言っていた記憶があります 自己肯定感もほぼ0に等しいです 寛解するにはやはり薬飲むだけではダメですよね…
0872優しい名無しさん (ワッチョイ c5e0-HrIX [150.246.0.34])
垢版 |
2019/09/27(金) 19:24:59.23ID:5X3mBS4w0
でもよくなりたくもないです、治療の道のりとその後の人生よりはるかに死の方が楽で魅力的だからです
0874優しい名無しさん (ワッチョイ c5e0-HrIX [150.246.0.34])
垢版 |
2019/09/27(金) 22:00:31.66ID:5X3mBS4w0
>>873
たしかにあまり充実した日々を送っているとは言い難いです、成績も良かった試しがありませんし 趣味はありますがまぁ日常は充実と言えた代物ではありません でもそうなったのも鬱の悪化が一因なのでなんとも言えません 鶏が先か卵が先かみたいな話になってしまいます
学校には友人が割といます、こういう悩みを言える友人も一人います 学校はうるさいしストレスは溜まりますしあまり行きたくないですがが一応問題なく通えています 先生も私の状態を知っています 楽しみもあります
とはいえ希死念慮はただの逃避かというと疑問です 既に書いたようにいろんな原因でそうなっているし昔からこうなので一過性のものではありません
0875優しい名無しさん (ワッチョイ d5ad-6oTm [110.132.205.59])
垢版 |
2019/09/27(金) 22:15:10.62ID:es//34uu0
働きながら障害基礎年金をもらうと言うのは難しいことですか?一人暮らしをしたいと思っているのですが、障害者雇用のお給料だけでは足りないと思い、年金をもらおうと考えています。
0876優しい名無しさん (ワッチョイ 2389-HhFt [61.11.179.237])
垢版 |
2019/09/28(土) 02:50:36.29ID:PV1ChUHz0
引き込もりだったところを実家から放り出されてネカフェなどを転々としてはいるけどそろそろ限界かも
似たような状態になったことある人いたら、どんなところで夜を明かしたかや貴重品の扱い方を教えて欲しいです。
0878優しい名無しさん (ワッチョイ d5ad-6oTm [110.132.205.59])
垢版 |
2019/09/28(土) 15:56:25.68ID:rqnBDuLb0
>>877ありがとうございます
0879優しい名無しさん (ササクッテロ Sp81-6oTm [126.35.90.187])
垢版 |
2019/09/28(土) 16:15:13.67ID:DaIEfwo1p
世の中の人々の差異は、これを同じ人と言っていいのかいささか疑問が生じるほどに性格やものの見方、考え方、興味、関心、心が違う。
現在生きている人でももうすでに死んでいる人でもいい。もっともかけ離れている人物を挙げよう。誰と誰か?
0880優しい名無しさん (ワッチョイ 3501-7Eqd [126.51.251.97])
垢版 |
2019/09/28(土) 16:30:16.12ID:j5uDHuDz0
妹がリストカットで採血とかで注射打つ腕の関節の血管狙って切ったらしいんだが
もう何年もたつが痕がグロい

かなり深くいってたのを親が見つけてキズパワーパッドで治したらしい
これから先大丈夫なんだろうか
病院とかどこかで見てもらったほうがいいもの?
0881優しい名無しさん (ワッチョイ 3501-NKKM [126.20.184.67])
垢版 |
2019/09/28(土) 17:32:56.49ID:M+gKVN3Y0
>>865
回答ありがとうございました
診断書は必要ないのですね
しかし、自己責任、様々なリスクを考えると
今の自分の状態で警備員をやることは
お話を聞いて大変だと感じました
違う道を模索していきたいと思います
0882優しい名無しさん (ワッチョイ 9bfe-aZ8o [119.25.118.231])
垢版 |
2019/09/28(土) 18:01:50.71ID:hdjbFFpL0
>>880
傷そのものが治癒しているのでしたら、何もしなくて良いですが
もし手先がしびれるとか、動かしづらいとかいった症状があるなら
外科で診てもらったほうがいいかも知れません
もっとも治らないと言われる可能性も高いです

見た目のことでしたら、美容形成外科の領分となります
0883優しい名無しさん (ワッチョイ 9bfe-aZ8o [119.25.118.231])
垢版 |
2019/09/28(土) 19:23:41.83ID:hdjbFFpL0
>>874
かなり危うい綱渡りをする生活のようですね
しかし「勉強が手につかなくなるのはよくない事」と感じることは
健全な感覚ですので大切にしましょう

また、学校生活がうるさくストレスであるとかいうのは
特に病的なものではないです、健常者もわりと嫌々通学しているもので
あなたが病気だからそのように感じているわけではありません

希思念慮が逃避ではないのならひと安心ですが
嫌な事や辛い事が重なれば逃避になってしまう可能性は高いです
対策としては「忙しくすること」だと思います
暇してるから、ネガティブな方向に思いをめぐらす時間がたっぷりあるのでしょう
成績が良くないなら、毎日の勉強時間を増やしてはどうでしょう?
0885優しい名無しさん (ワッチョイ 9bfe-aZ8o [119.25.118.231])
垢版 |
2019/09/28(土) 19:30:29.98ID:hdjbFFpL0
>>874
>>883に誤字がありました、
「希思念慮→希死念慮」です、すみません

>>871によると、希死念慮の原因は
>沢山あってここには書ききれないですが、家庭環境と刷り込みに依るところが大きい
ということは、原因をなくして希死念慮もなくそう、という手段は不可能なのですね?
ででは放置しましょう
「希死念慮をなくすこと」は諦めて「希死念慮があっても生活できる」を目指しましょう
そのためにはやはり勉強して成績を上げる、多忙な毎日を送る、ことですね
頑張ってください
0886優しい名無しさん (ワッチョイ c5e0-HrIX [150.246.0.34])
垢版 |
2019/09/28(土) 21:21:44.08ID:P/ouPLA+0
>>885 度々レスありがとうございます
希死念慮はここ数日でとりあえず落ち着きました こうなればいつも付き合っているので多分大丈夫です とりあえず勉強もう少し頑張りたくはあるので頑張ってみます
あと薬にとても詳しい人からセカンドオピニオンを勧められたので近いうち行くつもりです アモキサンによって希死念慮が強まっている部分もありそうなのでもうちょっと合う薬も探します
0887優しい名無しさん (ワッチョイ 9bfe-aZ8o [119.25.118.231])
垢版 |
2019/09/28(土) 22:05:13.41ID:hdjbFFpL0
>>886
>とりあえず落ち着きました こうなればいつも付き合っているので多分大丈夫です
つまり、「そう」なるまでしのげればいいのですね
そういう経験をしっかり積んで、忘れない事が大切だと思います
そうすれば、たびたび希死念慮におそわれても「これは今だけ」「数日しのげばいい」
と認識する事が出来ます

その数日間を、「薬を山ほど飲んで廃人になってしまえば」とか
あほらしい厨二めいた思考ですごすより、勉強で時間をつぶすほうが有意義でしょう?
他にも効果的な時間の使い方があれば、試してみるといいですね
主治医はそういう時の対処法は教えてくれませんか?
0888優しい名無しさん (ワッチョイ 2361-4/e6 [123.230.57.198])
垢版 |
2019/09/29(日) 00:03:49.85ID:l95xjUIX0
にゃんぱすー!


精神科が精神病治す気はサラサラないんな


クスリでぶっ壊しておバカを碍児施設に囲い込めば一丁上りな世界なん


まあ観察力を養ってくださいん まあ病院や碍児施設を観察してるうちにどっぷりはまり込んで抜け出せなくなる可能性もありますが


帝愛地下帝国のように


まあ鼻の効く子を最初からヤバいところには近づかないものです 例えるなら薄氷の下の沼なんな


疲れたん 疲れたのんな 具!!   ルーベンスの絵見たかったん                        バイバイなん! 
0891優しい名無しさん (ワッチョイ 6501-h3LW [60.108.39.130])
垢版 |
2019/09/30(月) 05:36:40.15ID:uJmTtCIG0
オタクです
リアルで友達も少なくて
ツイッターで同じ趣味を持つ人をさがしてみたのですが
自分もある漫画が好きだったはずなのに
自分よりもっともっと
その漫画が好きな人たちを見てしまって
知識も足りないし自信喪失して
自分もその漫画が好きなのかわかんなくなってしまいました
ただ漫画読んで楽しかったな、じゃあ許されないような世界をみたような……
自分の趣味を人と楽しむにはどうしたらいいんでしょうか?
0892優しい名無しさん (ワッチョイ 9bfe-aZ8o [119.25.118.231])
垢版 |
2019/09/30(月) 17:38:45.20ID:/qR+Jf280
>>890
つまり、現在は処方されておらず、でも手元に余ってる薬を
頓服として有効活用したい、ということでしょうか
現在も同じ医師に通院してるならその医師に相談するのが一番ですので
以下は参考としてください

ベンゾ系は、厳密に言うと睡眠薬ではなく抗不安薬です
不安を和らげる効果のついでに眠気の作用もあるので
眠剤として使われる事もある、というものです
ですから、あなたのその「眠れない」原因が不安によるものなら
頓服としての使用もアリです

ただし、「前回、頓服として使ったら効かなかったから今回は多めに飲もう」
と言うのはナシです
自己判断で飲むなら最低容量だけにしましょう
それ以上飲む必要があるなら必ず医師に相談しましょう
調べればわかりますが、ベンゾ系は簡単に依存になりますので。

不安でなく、単純に頓服の眠剤が欲しいなら、
普通に眠剤を処方してもらうのが良いです
0893優しい名無しさん (ワッチョイ 9bfe-aZ8o [119.25.118.231])
垢版 |
2019/09/30(月) 17:45:43.04ID:/qR+Jf280
>>891
他人をリスペクトするのが良いです
「私はライトな楽しみ方しかしてないけど、あなたのように
すごく深めた楽しみ方ができるってすごいなと思いました」
みたいに、自分を貶めるのでなく、相手を高めてお付き合いすれば良いです

でも、中には「そんな程度でオタクを名乗るなんておこがましい」
「〇〇も知らないのにファンとか恥ずかしくないの」のようなファンも一部には居ます
そういった人の言い分に振り回されず、スル―スキルを身につけ、
自分なりの楽しみ方で自分なりの意見を言えるようになりましょう

勿論一朝一夕にはできませんので、そういう経験を積んで行く前につぶれそう、
という状態なら、あえて人と意見交換はせず、ROM専でいるほうが
メンタルは安定するかも知れませんね
0894優しい名無しさん (スフッ Sd43-D9vT [49.106.202.226])
垢版 |
2019/09/30(月) 17:53:38.07ID:bUowoUI2d
>>891
自分も同じ経験あります
やはり趣味の世界には卓越した知識がある人が多いので
趣味を極めたいのならそういう人を尊敬しつつ、マイペースに知識を深めていくのが重要なのではないでしょうか
知らないことはその尊敬する人に聞く姿勢も大事です
すると、知識も深まり向上心も高まり趣味も楽しめるようになりますよ
趣味の世界は奥が深いですから極めようと思ったら上には上がいるのが必然であるということを受け入れ、向上していくのが趣味を楽しむコツです
まずは知識の深い人に接触してどうやったらそのようになれるのか聞いてみましょう
趣味の世界は学ぶ姿勢も大事なので
どうしても知識の深い人に嫉妬して楽しめないようでしたら、同じレベルで話せる友達を作るのも一つの手ですが
でも、一つ忘れないでください
マウントの取り合いが趣味を楽しむのを阻害する要因でもあるので、マイペースに行くのが楽しむコツです
0895優しい名無しさん (ワッチョイ ed4b-oIhb [202.11.160.201])
垢版 |
2019/09/30(月) 21:22:16.97ID:ccpzQfQe0
この前、私物の灰皿に架空の世界を落書きしている事を
主治医にカミングアウト。
例えば目の前に道が見えたら私物の灰皿に道を書く、
目の前に建物が見えたら私物の灰皿に建物を書いています。
あとは私物の灰皿を逆さまにすると、私物の灰皿の底が
お尻に見えたり私物の灰皿の底が注射器に見えたりします、
コレはまだ主治医に言っていない、コレは主治医に
カミングアウトするべきですか?しないで良いべきですか?
教えて下さい。
0896優しい名無しさん (ワッチョイ 9d02-OkJ7 [114.18.46.137])
垢版 |
2019/09/30(月) 21:29:31.52ID:VdTOnQ3f0
>>892

『寝なきゃいけないのに寝れない』のは、
鬱的な底知れぬ不安ではなく、
出張前の不眠・・・緊張(と原因が明確な不安)
旅行・イベント・・・高揚
など、平常心でない場合が多いです。
あと、単に、大きなイベント前なのに昼寝してしまったとか。

というか、飲みました。(半錠)
結果、寝れたので良かったですが、
これは特例とする事にします。

アドレスありがとうございました。
0899優しい名無しさん (スフッ Sd43-D9vT [49.106.202.226])
垢版 |
2019/10/01(火) 08:23:01.17ID:E45iSq0cd
>>898
育児板の発達障害児スレをおすすめする
0901優しい名無しさん (ワッチョイ 9bfe-aZ8o [119.25.118.231])
垢版 |
2019/10/01(火) 18:15:56.41ID:61/Pkzka0
>>895
しないで良いです
そもそも落書きしている事のカミングアウトも不要です
0902優しい名無しさん (ササクッテロリ Sp81-HrIX [126.200.66.226])
垢版 |
2019/10/01(火) 18:32:06.66ID:HrlWEcq1p
>>887
はい
主治医は私の話を聞いて、調子がどうか聞いて、薬を処方してくれておしまいです
投薬治療だけです、励ましてはくれますが
0903優しい名無しさん (ワッチョイ 9bfe-aZ8o [119.25.118.231])
垢版 |
2019/10/01(火) 18:53:37.77ID:61/Pkzka0
>>902
質問しましたか?
「死にたい気分になった時は、何をして時間が過ぎるのを待てばいいですか」とか
たとえば「勉強をしてしのごうと思ったけど集中力が続かない、どうすれば?」
みたいに、具体的に質問すると具体的に答えてもらえると思います

想像ですが「辛いです、死にたいと思う気持ちで苦しいです」みたいに
報告だけで話が終わっていたりはしませんか?
0904優しい名無しさん (ワッチョイ ad5f-PouO [106.73.213.64])
垢版 |
2019/10/01(火) 21:31:06.46ID:xSdh0zla0
夢と現実の区別がつかない。これって何かの病気ですか?例えば、布団を干す夢を見ると、実際に晴れの日に布団を干そうとして、この間干したから干さなくていいかな?いやあれは夢だってのか?が分かりません。

他にも言うと、私は前に不眠症だったのですが自力で治して今は前に比べればだいぶマシになりました。不眠症が治ってから頭が常にボーッとするようになりました。日常生活で、人生で初めてお皿をひっくり返したりコップをぶちまけたりするようなミスが目立ち始めました。
不眠症のときは感覚が鋭くて、瞬きも呼吸も体重移動も全て意識的にやってました無意識にできなくなってた?それが不眠症が治ってから今までにないようなミスが多くなりました。
何かの病気でしょうか?
0905優しい名無しさん (ワッチョイ 9bfe-aZ8o [119.25.118.231])
垢版 |
2019/10/01(火) 22:08:03.33ID:61/Pkzka0
>>904
その布団の記憶云々は、夢と現実の区別がついてないと言うより
記憶力の減退であるように見えます
「これは昨日のこと?一昨日のこと?」という記憶の曖昧さが夢にも波及してるような。

>不眠症が治ってから頭が常にボーッとするようになりました
不眠症の頃は、常に思考が明快だったのでしょうか?

>瞬きも呼吸も体重移動も全て意識的にやってました
それは思考が明快とは言わないのでは?むしろ思考が鈍磨してるから
無意識にできることが意識しないとできない状態だったのでは?
今は意識しなくても呼吸できますよね?

>不眠症が治ってから今までにないようなミスが多くなりました
どういう類のミスでしょう?
忘れ物が多いと言った記憶関係?
転ぶ、ぶつかる、落とす、間違ったスイッチを押してしまう、などの運動系?
うっかり言わなくていい事を言ってしまう等のコミュニケーション系?
0908優しい名無しさん (ワッチョイ ad5f-PouO [106.73.213.64])
垢版 |
2019/10/02(水) 08:56:49.39ID:XXW1ABDq0
レスありがとうございます。
記憶力の低下は実感してます。
例えば人と昔話をするときなどに、
その出来事が1週間前の出来事なのか1カ月前の出来事なのか1年前の出来事なのか2年前の出来事なのか分からなくなります。

不眠症のころは思考が明快でした。今は無意識で呼吸とかできます。
ただ意識しなければならないことも無意識になっているような?
今自分が何をやってるかも分からなくなるくらいです、気づいたらやってたみたいな?
なんとなく食事をしてて、コップを手で払ってこぼしてしまいふと我に帰る、のような

不眠症が治ってからのミスは、記憶系と運動系だと思います。特に記憶系です。
0909優しい名無しさん (スッップ Sd43-IgU/ [49.98.137.143])
垢版 |
2019/10/02(水) 18:44:33.74ID:lu/f6KMRd
>>908
普通不眠症が治ったと聞くと1日の睡眠時間が平均1、2時間程度だったのが8時間前後になったと思う人が多いかと思いますが不眠症だった時と今の睡眠時間はどれくらいですか?
自力で治したとはどのような方法ですか?
0910優しい名無しさん (ワッチョイ 9bfe-aZ8o [119.25.118.231])
垢版 |
2019/10/02(水) 19:53:04.35ID:KiAXFeNt0
>>908
病気というより、記憶力や集中力の低下という印象を受けます
不眠症の時はそんなことなくて、不眠症が治ってからそうなったのですね?
不眠症時代はどのくらいの期間で、治ってからどのくらい経っているのでしょうか
また、その不眠症時代の生活と、今の生活に違いはありませんか?
たとえば仕事を辞めたとか始めたとか転職したとか引っ越したとか家族が増えたとか減ったとか
それに伴って、身体を動かす時間は減ったのでしょうか増えたのでしょうか
たとえば不眠症の頃は寝たきりだったけど不眠症が治って復職したとか
だったら廃用症候群のひとつかもしれませんね

また、身体の不調は他にはありませんか?
たとえば食生活が乱れているとか、運動不足とか、外出してないとか
もしかすると体の病気から来る記憶力低下かも知れません
0911優しい名無しさん (ワッチョイ ad5f-PouO [106.73.213.64])
垢版 |
2019/10/02(水) 21:38:25.18ID:XXW1ABDq0
>>910
廃用症候群で調べました、かなり当てはまりますこれかもしれません。
不眠が原因で仕事やめて今は働いておらずほぼ寝たきりのような生活を送っています。
社会復帰しようにも物忘れが激しくてまずはこれを治さないとと思い書き込みました。
心の病気じゃなくてとても安心しました、少しずつ外に出るようにしてがんばります。
0912優しい名無しさん (ワッチョイ ad5f-PouO [106.73.213.64])
垢版 |
2019/10/02(水) 21:39:44.17ID:XXW1ABDq0
>>909
不眠のときは0〜1時間程度の睡眠でした。
今は4〜6時間、調子のいいときは8時間程度眠れます。

治すためにしたことは、寝る練習をしたことです。
寝る努力をすれば例え寝れなくてもそれが経験値になっていると考えました。
具体的な方法は、アイマスク、耳栓、太陽の光を浴びる、音楽を聴きながら寝る、長めに入浴する、眠れないときは寝ない、です。
最初の1週間くらいはこれらをやっても眠れませんでしたが、少しずつ効果があらわれてきました。
だいたい1カ月くらいで眠れるようになったと思います。
大事なのは練習と思うことで、失敗しても経験値になっていると思うことだと思います。
0913891 (ワッチョイ 1901-uKCW [60.108.39.130])
垢版 |
2019/10/03(木) 00:02:17.58ID:5ERxL/dN0
>>894
例えば上手い絵を描いていないと
相手にもしてもらえない、そういうような時に
フォローしてもフォロー返してもらえない
とかまあ相手にもされない状態だったり
同じ趣味の友達をつくるにも
最初から戦い(マウント)が始まってたり
優劣がついている気がします

凄くモヤモヤした気持ちになってしまいます



>>893
友達を作りたいけど
マウントとられたくない
自分が劣等感の塊になってしまってます……
0915優しい名無しさん (ワッチョイ 5385-eJg3 [115.37.184.46])
垢版 |
2019/10/03(木) 19:04:11.82ID:r2fi6b820
29歳男性です。

人と話すのがとにかく苦手です。
苦手ならノートにでも書いて会話みたいにして覚えて練習すればと言われたんですが、中々イメージが掴めずに困惑してます。
時事ネタとかを雑談などで話したりする際に相手に分かりやすく伝えるためにはどうしたらいいですか?
0916優しい名無しさん (ワッチョイ 7bfe-8tyr [119.25.118.231])
垢版 |
2019/10/03(木) 19:52:47.74ID:jwGPpX0r0
>>915
その場その場で相手の反応を見て、空気を読む事、でしょうか
マニュアルを丸暗記してその通り喋るのではなく、
いかにその場を楽しく過ごすかをいちいち考える事が必要と思います

たとえば、ある話題で盛り上がってる時に横からいきなり別の話題を出しても
空気を悪くするだけですね
相手がどんな話を求めているか、とか何を楽しみにしてるか、とか考えて話しましょう

あと、無理に取り繕うことはしないこと、です
勿論「そんなものに興味無い」と言う尊大な態度はよくありませんが
わからなければわからないと言って良いし、知ってるふりもNGです
0917優しい名無しさん (ワッチョイ 4907-Vf6p [222.10.207.47])
垢版 |
2019/10/04(金) 01:24:04.81ID:g6fLUTFJ0
現在、磁気刺激治療(TMS)を50回ほど受けていますが、効果がありません。
磁気刺激治療について語れるスレはありますか?
0918優しい名無しさん (ワッチョイ 1901-WVhC [60.107.250.44])
垢版 |
2019/10/04(金) 14:44:18.44ID:cvPuDDon0
ロングスリーパーで悩んでいます。
いつも11時には寝るのですが、ストレスがかかると自律神経失調症のような症状が出て、7時半に起こされたとしても遅刻の電話を予備校にするだけで、また再び寝てしまいます。
理想としては7時半に起きたいです。
昔から寝つきが悪く目覚めが悪かったので、ロングスリーパーかなと思っているのですが、この症状は治すことができるのでしょうか?
小中高は無理矢理親に起こされてなんとか登校しており、元の大学ではなるべく3限からの授業をとるようにしていました。
しかし、これからまた大学生、社会人となる上でロングスリーパーだと生活に支障が出てきます。
最近は睡眠導入剤(マイスリー)を飲んでいるお陰で眠るまでの時間は短縮されましたが、朝起きるのが苦手です。
どうしても行かないといけない用事(受験など)では起きることはできるので、根性の問題でしょうか?
回答していただけると助かります。よろしくお願いします。
0919優しい名無しさん (オッペケ Src5-pTrw [126.255.189.145])
垢版 |
2019/10/04(金) 14:45:58.80ID:YwdtiCFTr
マルチ?ですんません。

鬱で休職から退職し傷病手当と貯金で生活しています。良くなって落ち着いたら再就職を考えています。

一応障害者手帳を申請したらとケースワーカーさんが言ってくれたんですが、申請中でも失業保険に切り替えたら300日になるのでしょうか?

後は、ハローワーク経由の紹介で次の職場を考えていますがその場合クローズでそこの職場を紹介して貰えるのでしょうか?

すいません。誰に聞いて良いのかわからなくて、ネットで調べてもでてこなくて。
0920優しい名無しさん (ワッチョイ 1901-WVhC [60.107.250.44])
垢版 |
2019/10/04(金) 15:09:54.05ID:cvPuDDon0
>>913
ツイッターに向いてないのかもしれませんね。
ツイッターは見る専か細々続けつつ、同人誌即売会などイベントに行って絵師さんと直接話してみてはいかがでしょうか。
もしかしたら、フォロー返してもらえるかもしれません。
マイペースに趣味を楽しむのを忘れないようにしつつ、マウントをとられない場所でおもいっきり楽しむのがおすすめです。
0922優しい名無しさん (ワッチョイ 7bfe-8tyr [119.25.118.231])
垢版 |
2019/10/04(金) 19:12:07.62ID:biv9IQLF0
>>919
300日になるかどうかの線引きは、ハロワによって細かい点が違ったりするので
それについてはお住まいの近くのハローワークで問い合わせるのが確実です

>ハローワーク経由の紹介で次の職場を考えていますがその場合
>クローズでそこの職場を紹介して貰えるのでしょうか?
「そこの職場」って、どこの職場のことですか?
0923優しい名無しさん (ワッチョイ 5161-ZIFG [218.185.132.136])
垢版 |
2019/10/04(金) 19:16:39.20ID:3B9l7F2Y0
詐病ではないが、会社で嫌なことがあり、ストレスもそりゃ溜まります。
会社に行きたくないです。
心療内科(精神科)に行って事情を話せば、〇〇障害などで診断書書いてくれますか?
0924優しい名無しさん (ワッチョイ 7bfe-8tyr [119.25.118.231])
垢版 |
2019/10/04(金) 19:26:07.31ID:biv9IQLF0
>>918
それは本当にロングスリーパーですか?
「嫌な事からの逃避癖」ではないのですか?

7時半後の二度寝のあと、何時なら起きられているのでしょうか?
3限には出席できるのでしたら、昼前には起きているのですよね?
午前11時まで寝てしまうと推測して、23時就寝なら12時間睡眠
つまり、本当にロングスリーパーなら、23時の就寝を19時半就寝とすれば
朝は7時半に起きられるはずです
まずはそういう生活習慣をつくって、しっかり予備校へ通いましょう

12時間寝ても7時半に起きられないなら、
それはロングスリーパーではなく現実逃避です
12時間睡眠で起きられるのでしたら、睡眠外来の受診をお勧めします
0925優しい名無しさん (ワッチョイ 7bfe-8tyr [119.25.118.231])
垢版 |
2019/10/04(金) 19:29:35.02ID:biv9IQLF0
>>923
あなたが病気で労務不能な容態であれば、即日でも診断書を書いてもらえます
単に仕事が嫌なだけの健常者なら、事情を話しても診断書は書いてもらえません

何故なら、あなたは退職したいのではなく、休んで傷病手当金で生活したいのですよね?
つまり健保組合からお金が出るわけです
医者は健常者の「事情」に配慮して病名をつけてくれたりはしません
もしそんなことをしたら、詐欺罪で医者が逮捕されてしまうからです

退職したいなら、診断書も何も必要ありませんので受診の必要はありません
0926優しい名無しさん (ワッチョイ 1901-WVhC [60.107.250.44])
垢版 |
2019/10/04(金) 19:50:00.20ID:cvPuDDon0
>>924
予備校が21時半まで返してくれずお風呂や食事を取っていると結局11時就寝となります。
早退して9時に寝た時はしっかり7時半に起きれました。
なので、ロングスリーパーだと思います。
精神科にも相談してみたのですが、薬は変えてもらえず生活習慣を改めなさいとのことでした。
ここで質問させていただいたあと、パートナーから聞いたのですが、睡眠中にストレスで唸るカタスレニアの症状があるらしいです。
睡眠の質を改善し、生活習慣を改めるとは具体的にどのようなことをすればよいのでしょうか?
0927優しい名無しさん (ワッチョイ 7bfe-8tyr [119.25.118.231])
垢版 |
2019/10/04(金) 19:57:27.21ID:biv9IQLF0
>>926
パートナーさんは医療関係者ですか?
そうでないならそれをカタスレニアと決めつけるのは早計と思います

パートナーさんが医療関係者なら、あなたの生活をどう改めれば良いか
知っている筈ですから、そちらにお尋ねになればよろしいかと思います

今、既にやっている「良い睡眠をとるための生活習慣」はどんなものがありますか?
0928優しい名無しさん (ワッチョイ 1901-WVhC [60.107.250.44])
垢版 |
2019/10/04(金) 20:03:57.03ID:cvPuDDon0
>>927
医療関係者ではないです
なので、カタスレニアかどうか明日精神科の先生に聞いてみようと思います

「良い睡眠をとるための生活習慣」は、
・寝る直前に睡眠導入剤を飲む
・真っ暗にして寝る
・寝る前にはスマホやパソコンをいじらない
ですかね?
0929優しい名無しさん (ワッチョイ 7bfe-8tyr [119.25.118.231])
垢版 |
2019/10/04(金) 20:06:07.06ID:biv9IQLF0
>>926
ごく一般的な「質の良い睡眠をとるための生活習慣」は
・栄養バランスの良い食生活(体重が標準を外れているなら標準内におさめる)
・禁酒禁煙、夕食に辛いものは避ける
・清潔な寝具と寝間着(ジャージやスウェットをパジャマ代わりにしない)
掛け布団が重すぎたり、枕の高さが合ってない可能性はない?
・眠前2時間はPCやスマホの画面を見ない。スマホを時計代わりにしない
・寝室の換気ができている、掃除がゆきとどいている、騒がしくない、適温を保つ
・眠る前に怒らない、イライラしない

ざっと挙げただけですが、どのくらいまで実行できているでしょうか

あと、中途覚醒はありませんか?トイレのためどうしても起きるとか。
また、持病などはありませんか?あればそちらの薬の副作用という可能性は?
0930優しい名無しさん (ワッチョイ 7bfe-8tyr [119.25.118.231])
垢版 |
2019/10/04(金) 20:10:16.25ID:biv9IQLF0
>>928
>カタスレニアかどうか明日精神科の先生に聞いてみようと思います
実際にその場に居合わせないと、医者でも判別は難しいと思いますよ
睡眠外来の受診はしてないのでしょうか
まだなら紹介してもらって、睡眠ポリグラフ検査を受けてはいかがでしょうか
それで睡眠が浅くなる時間帯や深くなる時間帯がわかれば
眠剤の検討もしやすくなるんじゃないでしょうか

今の主治医は、そのロングスリープの原因は何だと診断してるのでしょうか
0931優しい名無しさん (ワッチョイ 1901-WVhC [60.107.250.44])
垢版 |
2019/10/04(金) 20:12:23.89ID:cvPuDDon0
>>929
・栄養バランスの良い食生活(体重が標準を外れているなら標準内におさめる)→○標準体重ど真ん中です。
・禁酒禁煙、夕食に辛いものは避ける→△禁酒はできていますが、禁煙はできていません。辛いものはごくたまに食べます。
・清潔な寝具と寝間着(ジャージやスウェットをパジャマ代わりにしない)→×ジャージで寝ています
掛け布団が重すぎたり、枕の高さが合ってない可能性はない?→△ブランケットで寝ているので重さは適正だと思いますが、枕は安い枕を使っているので微妙です。
・眠前2時間はPCやスマホの画面を見ない。スマホを時計代わりにしない→×寝る15分前までスマホをいじっています。
・寝室の換気ができている、掃除がゆきとどいている、騒がしくない、適温を保つ→○
・眠る前に怒らない、イライラしない→○

こんな感じです。スマホの画面を見ないようにするのと、いい枕を買うことから始めてみようと思います。
0932優しい名無しさん (ワッチョイ 7bfe-8tyr [119.25.118.231])
垢版 |
2019/10/04(金) 20:16:13.32ID:biv9IQLF0
>>931
禁煙が無理なら、せめて就寝前2時間だけでも禁煙しましょう
煙草は覚醒作用があり、それ目的で吸う人も居るくらいなので。

それと枕と一緒にパジャマも買いましょう
吸湿性の良い布で、袖口やズボン裾があいているものです
手首や足首がゴムなどでしまっているものは良質な睡眠を妨げます
そもそもジャージはスポーツをするための服です

スマホを寝室に置かないことなら今日からでもできますよね?
0934優しい名無しさん (ワッチョイ 1901-WVhC [60.107.250.44])
垢版 |
2019/10/04(金) 20:17:45.08ID:cvPuDDon0
>>930
睡眠外来を紹介してもらうようにいってみます。

今の主治医は睡眠の質が悪いことが、ロングスリープの原因だと言っています。
0935優しい名無しさん (ワッチョイ 1901-WVhC [60.107.250.44])
垢版 |
2019/10/04(金) 20:20:19.99ID:cvPuDDon0
>>932
わかりました。就寝2時間前は禁煙します。
パジャマも買ってみます。

スマホは21:00以降は触らないようにします。
0936優しい名無しさん (ワッチョイ 7bfe-8tyr [119.25.118.231])
垢版 |
2019/10/04(金) 20:21:19.82ID:biv9IQLF0
>>933
>労務不能者と健常者の違いを教えてください。
働きたくても働けないのが労務不能者で
働けるけど働きたくないのが健常者です

>表情?態度? 医者との会話?
それらとそのほかのいろいろな要素から診断されますので
「ここがこんなふうなら病人で、そうじゃないなら健常者」
のように、マニュアルのようなものがあるわけではありません
0938優しい名無しさん (ワッチョイ 1901-WVhC [60.107.250.44])
垢版 |
2019/10/04(金) 20:26:25.54ID:cvPuDDon0
>>937
ワンルームなのでそれは厳しいです…
0939優しい名無しさん (ワッチョイ 7bfe-8tyr [119.25.118.231])
垢版 |
2019/10/04(金) 20:29:33.23ID:biv9IQLF0
>>937
え?一人暮らし?パートナーに起こしてもらっているのではなかったのでしょうか
それともワンルームに2人で住んでるとかですか?

じゃあせめて、寝床から手が届かない場所に充電器を置くとか
寝た姿勢ではスマホ画面が見えない場所に置くようにしましょう
とにかく目を開けた時に画面が見えるのはよくありませんので
0940優しい名無しさん (ワッチョイ 1901-WVhC [60.107.250.44])
垢版 |
2019/10/04(金) 20:41:55.88ID:cvPuDDon0
>>939
ワンルームに二人住んでます。
寝床から見えないところにスマホを置いてみます。
ありがとうございました。
0941891 (ワッチョイ 1901-uKCW [60.108.39.130])
垢版 |
2019/10/04(金) 22:45:19.95ID:fIirgrnE0
>>920
ブログとかやってる時はそこまで他の人のこと気にならなかったので
ツイッター向いてないかもしれません
マイペースで出来るように気を付けたいです
0942優しい名無しさん (ワッチョイ 4907-Vf6p [222.10.207.47])
垢版 |
2019/10/04(金) 22:58:27.61ID:g6fLUTFJ0
現在、磁気刺激治療(TMS)を50回ほど受けていますが、効果がありません。
磁気刺激治療について語れるスレ、経験者がいるスレはありますか?
0947優しい名無しさん (アウアウカー Sa55-Vf6p [182.251.245.19])
垢版 |
2019/10/05(土) 09:19:58.11ID:PB9KBiPba
>>943
効果がある人の話も聞きたい。
クリニックに載っている口コミは効果があった人の口コミしか載っていない。
それは宣伝なんだから良い情報しか載せていないんだろうが、効果があった人と効果が無い人の差を見つけ出して、まずは自分が効果があったと言う人の域まで到達しなければならないと思う。
0948優しい名無しさん (アウアウカー Sa55-Vf6p [182.251.245.19])
垢版 |
2019/10/05(土) 09:19:58.28ID:PB9KBiPba
>>943
効果がある人の話も聞きたい。
クリニックに載っている口コミは効果があった人の口コミしか載っていない。
それは宣伝なんだから良い情報しか載せていないんだろうが、効果があった人と効果が無い人の差を見つけ出して、まずは自分が効果があったと言う人の域まで到達しなければならないと思う。
0949優しい名無しさん (アウアウカー Sa55-Vf6p [182.251.245.19])
垢版 |
2019/10/05(土) 09:24:41.44ID:PB9KBiPba
あまりにもTMS経験者の声がネット上で拾えないので自分が受けた治療が正しいのかどうか分析できない。
TMS自体が自分には効果が無いのか?、効果があった人と比べて何か足りない物があるのか?

あるいは、TMSが効果が無いと言うより、私が受けたクリニックのやり方が誤っているのか?
そこは他院も受けないと比較できない。
0950優しい名無しさん (ワッチョイ 5161-ZIFG [218.185.132.136])
垢版 |
2019/10/05(土) 09:35:49.33ID:nwUe/gFS0
>>936
しつこくてすいません。例えばですが、お医者さんに過度にやる気の無い演技をしてみたり、
大げさな作り話をしてみたり、被害妄想的な話をしてみたりすると
お医者さんは騙されて診断書書くと思うんですが、その点いかがですか?
0952優しい名無しさん (ワッチョイ 7bfe-8tyr [119.25.118.231])
垢版 |
2019/10/05(土) 16:54:33.25ID:HeJ4VNPd0
>>950
それを詐病といいます
医者もそういうの診慣れてるので、早々騙されないと思いますよ
会社が嫌なら退職なされば良いのでは?
0953優しい名無しさん (ワッチョイ 5161-xd23 [218.185.132.136])
垢版 |
2019/10/05(土) 19:45:32.48ID:nwUe/gFS0
>>952
騙されるんじゃないかなあ。
だって心の中って、プロでも他人じゃわからないじゃないですか。
患者に詐病だ。なんて言わないだろうし、患者が仕事行きたくない!できない!って言ったらそれまででしょ。甘えだ!ワガママだ!はこの障害の場合、ご法度でしょ?それを否定したら、もっと症状が酷くならない?
0955優しい名無しさん (ワッチョイ 4907-Vf6p [222.10.207.47])
垢版 |
2019/10/05(土) 23:04:50.20ID:mIJmt/aB0
症状がなかなか良くならないので医者に疾病利得ですか?と聞いたが違うと言われた。
じゃあ、何で治らないんだよ
0957優しい名無しさん (ワッチョイ c1a1-o6K/ [114.167.150.152])
垢版 |
2019/10/05(土) 23:36:51.57ID:CORVr40I0
職場で「ストレスチェックテスト」を強制的に受けさせられたが、その結果が「今すぐにでも病院に行って診てもらうことを強く勧める」というものでした。
やばいのかな?
(ちなみに親戚に心疾患由来の突然死が数名いる。)
0959優しい名無しさん (ワッチョイ 7bfe-8tyr [119.25.118.231])
垢版 |
2019/10/06(日) 14:37:20.33ID:eFmqEDOR0
>>957
そういうのは、必ずやばいというものではなくて
「このチェックで高得点の人の中には、
メンタルがヤバくなってる人の確率が高い」というだけです

ですから自分で大丈夫と思えば受診しなくていいですし
念のためで受診して、何もなければ安心できますね

ただ、本当にヤバい状態だった場合、後で何かあっても
「職場で早期発見のためのチェックを受けさせて結果も渡したのに、
本人が対処しなかったから悪化したんだ」
「職場は責任を持ちません、本人の責任です」
と言えるだけの根拠を職場に与えてしまいます
とりあえずでも受診しておく方が良いと思いますよ
0960優しい名無しさん (ワッチョイ 8ba1-o6K/ [153.214.122.174])
垢版 |
2019/10/06(日) 17:22:04.14ID:9oS/Jhd90
957です。レスありがとうございます。
同時期に実施した社内定期健診の結果は「問題なし」と。
内科的なものは毎回◎なんですが、メンタルチェックだと「受診を強く勧める」の結果。
一昨年、このメンタルチェックの結果を持って病院(内科系)に行ったら「でも、データ的には
クリアですよ」と。
ドクター個人の意見として「本人の自覚症状が現れず、検診結果が問題なければ医学的な治療を
するのは無駄になると思う」とも付け加えられた。
どうしたらいいのでしょう。このまま放置していいものか。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況