X



【情報・知識】THE首吊りPart166【募集中】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 15:08:54.28ID:IWdBkuyJ
この板は心の病を持つ者同士のコミュニケーションの場です。
第三者の方は書き込みを御遠慮ください。

このスレは実践的に首吊りの方法(いかに苦痛を軽減させるか)をひたすら語り合うスレです。
「もしあなたが安楽死したければ…」と言う条件下において情報の提供アドバイスしているものであり
自殺を推奨、教唆しているものではありません。
首吊りによる安楽死(トブ状態を疑似体験含む)はあくまで熟慮の末、個人の判断と責任において実行してください。

書き込みは、メンへルサロン板のローカルルールとテンプレートをよく読んでからお願いします。
0002優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 15:31:20.89ID:EOXwlLpn
家のクローゼットのハンガーかける棒で吊ってる人いないの?
0003優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 18:16:06.76ID:FK5t51tl
Q:首吊りは本当に苦しくないの?
A:首吊りは頸動脈洞を圧迫するため頸動脈洞反射といって痛みも苦しみもなく平均7秒で意識喪失にいたります。
医学界では「首吊りに苦痛なし」が定説となっています。
参考リンク http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B8%8A%E6%AD%BB

Q:首絞めとはどう違うの?
A:首絞めは気管のみを圧迫し窒息死するのに対し、首吊りは頸部大動脈(頸動脈と椎骨動脈)を強く圧迫し脳ヘ血液が回らなくなり中枢の機能が停止して死にます。

Q:ロープって何でもいいの?
A:ビニール紐や電源ケーブルは強度的に難しい、丈夫で太いロープを使うべきです。
 当スレではクレモナロープ12mm金剛打がお勧めです。
 ホームセンター、通販で簡単に購入出来ます。
 ロープのページ ロープの種類
 http://www.f4.dion.ne.jp/~noda.sk/rope_shurui.htm
Q:何分で逝くの?
A:10数分で心臓は停止します。こうなれば、助かる見込みナシです。
Q:結び方が分かりません
A:もやい結びが一番簡単で確実です。
輪っかにも、木や梁などにくくり付けるのにも使えます。
他にはハングマンズノットと言う結び方もあります。これは自重で輪が閉まるのでより確実性が増します。
 参考リンク
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%82%84%E3%81%84%E7%B5%90%E3%81%B3
 http://www2.wbs.ne.jp/~bigone/outdoor/work.htm
 http://www.unitika.co.jp/fishing/knot/hang/hang1.htm

Q:定型、非定型ってなんですか?
A:定型とは定型的縊死 typical hanging の略で脚の着かない状態で首を吊ることです。
 非定型とは非定型的縊死 atypical hanging の略で、脚の着いた状態で首を吊ることです。
 首吊り自殺の3分の2は非定型らしいですが首吊りスレでは既遂率の高い定型での首吊りを勧めています。
 非定型で吊る場合も最低限、腰が浮くぐらいの高さは確保しましょう。
Q:定型と非定型、どっちがいいの?
A:確実性を重視するなら定型です。
0004優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 18:16:36.86ID:FK5t51tl
Q:低い場所に縄をかけても逝ける?
A:逝けます。
 ドアノブなどでも可能です。
ただ「吊った瞬間、無意識に生存本能が働いて暴れてしまい縄が外れてしまった」という失敗談が多数報告されています。
こういった失敗を犯さないためには、足のつく場所を選ぶべきかもしれません。
 ただ、足のつかない場所の方がべストな角度を探しつつ確実に逝けるというメリットがあります。
Q:失敗したら後遺症とかってあるの?
A:首吊りは、脳が酸欠状態になり脳細胞が破壊されるため、失敗すれば後遺症の可能性は大です。
植物状態の例もあります。軽ければ記憶力低下、重ければ言語障害、知能障害、運動障害など。
 なお原則自殺未遂には生命保険は適応されず未遂の場合多額の医療費がかかることもあります

Q:遺書は書くベき?
A:書くベきです。
 書かないで逝くと他殺の可能性が残るため警察に迷惑がかかります。
せめて「自分の意思で逝きます」という旨だけは書いておきましょう。
 大事なことですが遺書には法的な意味はありません。
 財産分与等が心配なら弁護士に相談して正式な遺言状を書いて下さい。

Q:身辺整理はどうすればいいの
A:専用スレがあります
【終活】自殺する前に身辺整理31
https://2ch.live/cache/view/mental/1444015339

Q迷惑のかからない吊り場所はどこですか?
A:人目のない森林、特に国有林をお勧めします。樹海については監視が厳しいです。
 もし死体を早期発見してもらいたい場合は事前に吊り場所を書いた手紙を投函するようにしましょう。
 人目のある場所では未遂に終わる可能性もありますし,やはり発見者のトラウマになりますので避けたほうが無難でしょう。
 家やマンション、アパートでは不動産価値を傷つける場合もあります。
 借家、ホテルでは損害賠償請求の可能性が高いです。 可能な限り私有地は避けたほうがいいでしょう。
 国有林の場所を調ベるのには下記のサイトが便利です
 土地利用調整総合支援ネットワークシステムLUCKY
 http://lucky.tochi.mlit.co.jp/
0005優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 19:12:09.28ID:GFSKVp/y
通常のロープでは死ねない
スカーフのほうがたぶん死ねる
と思うのは俺だけかね
実際に何使ったかの統計がわかればいいのに
0013優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 18:51:12.42ID:zzmsAQ9A
スカーフとかマフラーの方が肌触りよくて痛くなさそう
0014優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 19:18:47.69ID:/LYiaa8s
スカーフはさいごまで持たなそう

マフラーはどうだろ?
0015優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 00:11:00.40ID:SkpYkUZd
麻薬管理 虚偽届出 札幌ひばりが丘病院と元薬剤師を書類送検
https://youtu.be/XDbU6JtY0rc
0018優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:53:33.27ID:8yqTVE7v
ここで情報得て欠航したはいると思うが
そういうのはあまり書き込まない。
ロ^ぷかって場所見つけてドン
0019優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 17:57:16.50ID:/siat2p2
次スレはここでよろしいので?
今日は2時間くらいドアノブ+ロープで頑張ってみたけど気絶まで持ち込めませんでした
0021優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 20:52:49.10ID:K2U4wFWl
首吊りで意識トベない人は、トブ状態を疑似体験してみるといいかも。
やり方は、
1,まずしゃがんで深呼吸をクラクラするまでやる。これだけで頭がボーっとしてくるはず。
2,そして、いきなり立ち上がって、柔らかいタオルで首(頸動脈洞)を絞める。
3,そうすると、たいていはまともに立っていられなくなります。その感覚は、首吊り
  で意識を失う導入部に似てると思う。


【トブ状態を疑似体験?】
逝く寸前を疑似体験したい人は、まずハイパーベンチレーションをする。
(深く早く呼吸する)をクラクラするまでやって血液中を過酸素状態にしてから足のつくところで首吊ってみる。
ほんの数十秒かで息が苦しくなる前に、意識が薄らいで手足がガクガクになる感覚を味わえる。
ただし、本当に逝ってしまっても責任は持ちません。

・意識を飛びやすくする前準備は3つ。
1,ハイパーベンチレーション、何度も深呼吸を繰り返して、二酸化炭素の血中濃度を低下させる。(過換気性失神)
2,しばらくしゃがんだ状態から急に立ち上がって、立ちくらみ、起立性低血圧を起こす。(起立性失神)
3,急に有酸素運動(高速スクワット20回など)を行って、血圧を上げ、酸素需要量を増やす。(労作性失神)

この三つのうちをどれかやってから、頸動脈洞を圧迫したら簡単に失神する。(頸動脈洞性失神)

☆注意点☆
トブ疑似体験をやって倒れ、ケガをしてしまったという報告がよくあります。
トブ疑似体験をするときは、立ち上がって、壁に背中から寄りかかるような姿勢でやるとよいでしょう。
また、つま先立ちの高さで疑似体験2すると、本当に冗談じゃなく、びっくりするぐらい速攻で失神しそうになります。
つま先立ちの高さで吊る場合は、すぐ駆け上がれるように、近くに踏み台を置いておくといいでしょう。
油断していると、本当に死にます。
あと、未遂や実験,予行演習などの直後に吊ると、血圧などの関係で苦しいだけなので、しばらく休憩時間を置いてから吊り直したほうがいいでしょう。
0023優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 10:46:26.35ID:8Zf9sngj
結局、吊りか練炭に落ち着くんだよな最終的な候補は
ヘリウムもよさそうだと思って調べてたけど、失敗率高そうな気がしてしまって優先順位少し下がった
場所の準備がほぼ不要ってところはヘリウムの大きなメリットだと思うけど、車がある現状だと吊りか練炭なのかなと思ってる
0025優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 02:19:21.73ID:x6nXSvdn
首吊り用品一式は揃えた
しかし賃貸だし自宅ではできない…
都心だとなおさら場所がない

何処かいい場所ないかなあ
場所さえあれば
0028優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 13:36:06.05ID:zMjD4BAm
>>25
同じく
田舎に行く気力もないし人気の無さそうな公園とかかなと思う
0029優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 18:53:08.34ID:9Du9ywWu
家のクローゼットのハンガーかける棒で吊ってる人いないの?
0030優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 21:13:29.99ID:pGAMzRSU
>>29
前スレッドでクローゼットのハンガー掛ける棒を使って失敗した(壊した)人がいる。

ネットで聞いた話ではぶら下がり健康器が使えるらしい。
0031優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 21:25:37.59ID:pGAMzRSU
窒息が怖い。みんなは窒息は平気なの?

首吊りは楽だというけど、結局は窒息死でもあると思う。

首吊り自殺の動画見たことあるけど、
吊った後も1分〜2分くらい体がもがくというか動いてたし、
これは窒息で苦しんでいるということでは?
0033優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 10:35:29.13ID:rSrKD7lS
自殺を決意して首吊りの練習してからというもの体調がずっと良くないんだがただの春風邪なんだろうか、あと食べる量変わらないのに急に3キロも太った 本能的に生きようとして栄養過多に蓄えてるとかあるのか?分からんけど
0034優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:19:20.44ID:3OFnxxZC
そりゃ首締めしてたら体調も悪くなるわ
俺も少し長めに締めてから頭痛続いてるし
0036優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:37:13.89ID:CwWD9YNe
首吊るよりも長風呂して立ち上がった時の方が死にそうなんだが
0038優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 07:50:41.88ID:LPEavASC
吊ってしばらくすると吐きそうになるんだけど、そのまま吊り続けたら吐いて肺に入ったりする?
それとの首が締まって吐けないから吐き気は無視しておk?
0039優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 18:37:09.16ID:PDtVaBoF
非定型は舌噛んで血が出てることが結構あるみたいだな
0041優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 18:02:17.83ID:fUydwTTT
いろいろロープ買ってたら1万円以上の出費になってしまった。
ただ外国の成功動画見てると、ロープより布の方が多いんだよね。
一瞬で落ちてるのは大抵が布。インド人も布だし。ロープは苦しそうなんだよね。
つうか、やっぱり吊りは苦しいと思う。インド人みたいに一瞬で落ちれるなんて思わない方がいいと思う。
あれって、たまたま頸動脈洞反射が決まっただけなんじゃないかな。
定型でやったからって、みんながみんな、ああはならないよなあ。定型で苦しんでる動画もあるし。
それでも、やらないわけにはいかないけれど。
0042優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 18:46:11.82ID:eDJa/0zV
単純に締め付ける力が弱いよねロープは
だから非定形で練習してても全然意識失いさえしない
0043優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 19:33:08.21ID:6CAzRyag
喉仏の上の顎のラインに食い込んでキュッと締めてるよな
ある程度の太さあるロープじゃ絶対喉仏圧迫することになる
0044優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:45:15.80ID:10zaPwGT
なら6mmのロープでいいんじゃないか
強度も余裕だろ
0045優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 22:16:18.88ID:AM2zBhHW
布みたいな表面積デカいほうがクリティカルヒットに当たる確率でかそうだけど・・・
細いロープでピンポイント難しくないか
0046優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 22:49:10.33ID:YBHYw899
このスレで推奨しているロープってアマゾンで買えますか?
まつうら工業 クレモナ製 金剛打 (12打) ロープ 太さ12mm 長さ100m ドラム巻 ¥ 20,507
https://i.imgur.com/nDCMGT0.jpg
で合ってますか?
0048優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 00:33:53.47ID:ESnHkRHn
普通にクレモナロープで検索で買えますよ
0050優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 10:09:06.63ID:2p7lQwpX
8ミリのPPロープ売ってたけど昨日買ってくれば良かった
強度大丈夫かなあと思ってたらぶら下がり健康器より比較にならないほど丈夫じゃん
0051優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 10:11:00.56ID:2p7lQwpX
クレモナ製ってクレモナsのことだよな?
Sが付いてないクレモナはビニロンの事だよな
0052優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 12:35:00.55ID:o7c73hC1
練習で吊ってみたんだがツバがダラダラ出てきても飲み込めないよな
首吊りで死んだ時はみんなヨダレ垂れるの?
0053優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 12:36:43.15ID:o7c73hC1
後ハングズマンノットでやってるけどこれ台蹴った時に首に合わせて締まる分だけ下に下がるよな
ドアノブでやるなら他の結び方のがいいんだろうか
0055優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 13:02:42.36ID:QStnGstt
絞まる結び方したいならスリップノットでしょ
まぁそもそもドアノブでこの結び方適してないのはやる前に気付きそうなもんだが…
0056優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 14:03:26.10ID:xPpct40Z
ドアノブ非定形のコツを教えてください
0057優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 14:25:52.79ID:f1d3KERM
縄が水平に絞まると苦しいな
垂直気味だと頸動脈だけ絞まる感じがする
血がたまる圧迫感が多少怖いけど
耐えられないほど痛く苦しくはない
0059優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 14:50:14.57ID:xPpct40Z
上手く自殺出来なかったときの置き場所に困りそう
コンパクトに収納できるの?
0061優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 15:06:26.27ID:OwIARNkm
定型でスリップノット使えば、失敗したとき脱出できるし良くないかな?
0062優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 16:04:13.76ID:xPpct40Z
首吊りの動画みると喉ちんこと同じラインかそれより下で絞めてる動画も結構見る
以外とそれが鍵だったりするのかも
窒息ゲームで死んだ少年とかもそれで絞めてる
0063優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 17:16:12.59ID:oa396s7u
窓までベッド移動してカーテンレールに紐かけて、うつぶせで寝ながら逝けないかな
0065優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 20:41:44.26ID:nwxgeQG2
正直非定型にこだわる奴は荒らし同然だと思っている。
非定型はそういう環境しかない犯罪者とか収容者の非常手段。
首吊りはメンヘラのなんちゃって自殺じゃないんで。
0066優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 21:45:27.76ID:xPpct40Z
海外の掲示板では定型は全く勧められることはない
非定型に強いこだわりがある
0067優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 22:04:09.51ID:nxpbKZsi
Five Last Actsだっけ、一般的な首吊りは何分も苦しむとか書いてあるのもあるし
Exitも首吊りはそうとうな低評価してるし
前スレだかにあった法医学者によると首吊りの99%は結局苦しさを味わうことを示す記述もあるし
もう首吊りは信じられなくなってきたわ
0068優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 22:09:32.10ID:rSI+jQIl
何分も苦しんでるか動画見たら分かるだろ
いくらでも動画出回ってるんだから百聞は一見に如かずだよ
0071優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 22:25:22.94ID:nxpbKZsi
首釣って意識失ったあとの痙攣?で無意識だから苦しくないように見えるが
一瞬首元に手を動かすような動作が見られた動画もある
意識障害には段階があるから
法医学者が指摘するように頸動脈遮断だけによる意識喪失では
苦痛を感じることのできる意識状態であり本当は苦しいのだと思う
0072優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 23:20:55.97ID:rSI+jQIl
なんの苦しみもなくコロッと死ねるわけないじゃん
少しぐらいは我慢しろよ
0073優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 23:37:35.46ID:KJBKqX5o
>>68
首吊り動画見てみたいけどウイルスに感染しそうで怖くて見られない者だけど。

見てもウイルスに感染しない、大丈夫なサイト挙げれる人、挙げてくれると助かります。<m(__)m>
0074優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 23:42:52.82ID:KJBKqX5o
>>72 少しくらいは我慢。
ふつうはそうなんだろうか。。
0075優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 00:04:45.87ID:WVcrjxnF
>>71
私も窒息の苦しみが嫌で、この掲示板に来ている者だけど。

ネットで息止めについて調べていたらスキンダイビング(息を止めて潜るダイビング?)についての記事を見つけた。
息止めについての記事のコピペ。
↓↓
『普通の人が、普通に息をこらえて、1分30秒、苦しくてたまらないが、何とかこらえる。
すると2分から2分30秒ぐらいで横隔膜が空気を求めて激しく動く、
ここまでが息こらえのファーストステージで、ここまででやめておけば、
脳の機能には影響が無いと考えられる。』

↑首吊り動画のあの痙攣ってこれなんじゃ、、?(横隔膜が空気を求めて激しく動く)

窒息で苦しむより先に脳が死んでくれたら「苦しい」と感じることもないから理想的なんだけど。
脳の呼吸中枢で「苦しい」と感じるんだそう。
0076優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 00:20:07.85ID:WVcrjxnF
>>71
首吊の定型は呼吸苦を感じるより先に脳が先に死ぬということだろうか?
同時くらい?

脳が先に死んでくれたら理想的。脳が先に死んでくれたら苦しみを感じることもないから。

私は首吊りの呼吸苦に慣れたくて息止め練習したことがある。
あんな苦しみ2分でも耐えられない。

でも↓

(息止め スキンダイビングについてのコピペ)
『苦しさを我慢して、それを通り越すと、人体は死の苦しさを和らげるために、
エンドルフィンという物質が分泌されるといいます。
この物質は、怪我をしたり、ストレスがかかったりしたときに人体が作り出す鎮痛鎮静剤で
モルヒネに近い恍惚感があるといいます 』

あまりに苦しみが続くとエンドルフィンが出るらしい?
0078優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 00:39:31.06ID:oa+xK2xe
呼吸中枢が苦しいと感じようが意識なくなってるんだから
本人は苦しさなんて感じようがないと思うがなあ
0079優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 00:44:39.91ID:oa+xK2xe
>>77
それは脳死後に見られる現象だから違うでしょ
失敗した動画でもピクピクしてるし
ただの痙攣かと
しかしこの痙攣がものすごい動く人とあまり動かない人がいるが違いはなんなんだろう
0080優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 02:00:01.10ID:m3qu6/FY
生きる苦しみか首吊りの苦しみか好きな方をお選び
0082優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 03:39:57.91ID:m1qyMgWt
いつも吊ろうとすると頭全体が痛くなるんだけどそれ耐えてれば逝けるのかな?
0084優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 07:21:35.88ID:xOsiOU8d
顎のラインから耳の後ろに掛けてじゃ全然意識飛ぶ感覚なくて
首の根元に二重にロープ巻いて 思いっきり横に引っ張ったら初めて遠退く感じがした
その後も顔面や腕に痺れ感じてこれかと思ったけど
自分自身で最後まで引っ張り続けるって無理だよな
なんとか定型で落ちるポイント探すしかないよね
0085優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 08:11:00.06ID:8gWfc72w
超長文失礼。
>>41ですが、前スレで3mで十分って書いたけど、固め結び+ハングマンだと長さが足りなかった。
4mは欲しい。訂正します。もやい+ハングマンや、固め結び+スリップノットだと3mで足りたんだけどね。
あと、太いものは結んでる内に、細いものより長さを食うことがわかった。
14mmや16mmだと、5m必要。12mmなら4mで大丈夫だった。
上記は定型の場合だけど、ドアノブ非定型も意外と長さ食うので参考になればと思います。

それと、クレモナより、ポリエステルやナイロンの方が、肌触りも結びやすさも、勝っているよ。
最初に買ったクレモナはごみ箱行きです。テンプレは全く信用できません。
せっかく通販で買うなら、12打ち(金剛打ち)や16打ち(ブレード打ち)を
買うのがいいと思うよ。肌ざわり、ロープの滑り、よれないという点で。

9mmでかなり痛かったから、6mmなんか耐えられないと思うんだけど。
今日は、ポリエステル16mmやナイロン16mmで、完全に足がついた状態で体重掛けていたら跡がついてしまった。
16mmは若干太い感があったが、意外と使えた。9mmや10mmと比べると圧迫の痛みが少しだけ軽くなる。
ただ、やっぱり12mmか14mmが良いのかね。

あごのラインにできるだけ沿って、できるだけ上の方で締めたんだが、ほぼ横に跡がついてる。
エラが無くなった所から後ろに行っても、全然耳の後ろにロープが上がっていかないんだ。
特にエラが張っている訳でもないのに。本番がすごく心配。太すぎたのか?
ハングだとこうなってしまうのか?スリップがいいのか?もやいなのか?
ただあご周りの締まり感はハングがいいんだよね。もやいは試したことがないが。

すぐ手足が痺れてきて、手足が脱力してきて、頭がふわーっとなるんだが、
これは成功に向けていいことなのか、それとも当たり前のことで、特によいことでもないのか。
練習してる人、よかったら教えてくれないか。

何度もやってると、脳に悪影響が出ないか心配になるよ。
練習した次の日は、首が横も後ろも痛いし、必ず頭痛になったり、頭が重くなったりする。

本番は定型の予定なんだ。ふぅー、なんとかやりきらなければ。
もう朝だ。睡眠薬飲んで寝るよ。おやすみ。読んでくれた人、ありがとう。
0086優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 08:17:34.97ID:8gWfc72w
耳の後ろにロープが上がらないと、ハングマンズノットやスリップノットでも椎骨動脈が締まらないんだよね?
もやいだと耳の後ろにロープが上がるけど、締まりが弱い。どっちがいいんだ。
0087優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 08:46:07.39ID:FIQmrH4q
椎骨動脈は横からじゃなくて吊り上げられて椎骨が持ち上げられて塞がる
細いワイヤーみたいなのなら締められるかも知れんけど
0089優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:42:53.13ID:1Df9wtNU
健康器具届いたぜ
0090優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 16:51:55.57ID:oa+xK2xe
通常の部屋のドアノブって何Kgまで耐えられるのか分かる人おる?
0091優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 17:35:08.64ID:nzZ6VZeY
タンスに吊って意識飛んだのに
タンス倒れて目が覚めたわ
0092優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 17:50:08.15ID:FIQmrH4q
ドアノブの強度なんで各々の家庭で違うのわからないのか?
わからないなら脳に障害あるから病院行けな
0093優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 18:05:01.18ID:78bXr8BL
定型の場所選びで
人目につく可能性を少しでも減らすために
雨の日にしようと思ってるんだけど
過去スレ見てもあまり雨の日っていうの見当たらないんだよね
なんでだろう?歩行者は絶対減るよね
0095優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 18:20:51.76ID:LLJ4X3wA
>>93
私も雨の日いいと思う
傘さしながら上見あげる人ってあまり居ないし
準備の工程が滞りなく進められるなら少しくらい悪天候でもいいよね
0096優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 18:32:39.86ID:78bXr8BL
>>94
確かに好きではないけど、メリットを考えるとね
とはいえ真冬はさすがに手がかじかんで厳しいかな

>>95
そうだよね
場所の選定ができなくて困ってたけど
雨の日の夜が前提なら選択肢が少しは増えそうかなと思ってる
0099優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 19:42:36.99ID:4Xc+k+u5
俺も雨の日は嫌だな
最後なのに濡れるの気持ち悪くてやだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況