X



ベンゾジアゼピン睡眠薬からの離脱減薬断薬脱薬105

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001こてつ院長=藤川徳美。溝口徹=新宿溝口クリニック
垢版 |
2019/03/24(日) 22:50:40.26ID:O1F1OlaP
ベンゾジアゼピン睡眠薬からの離脱減薬断薬脱薬104 
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1547564375/l50
↑前スレ

(板内重複スレ)
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その107 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1552342631/l50
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その106 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1546606199/l50
(病院医者板)
ベンゾジアゼピンからの離脱 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1401840938/l50

※なお、2018年初頭くらいだったか、板内だけで4つくらいスレ乱立してるヨウな時もあったので、 過去ログを辿っても、見たかったスレと違うスレが出てくる可能性がありますので、地道な手作業で探すしかないようなスレもあるかもしれません。

ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その105
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1542404456/447
>溝口先生はキレート鉄は問題があると言ってます。 詳細は、ナカムラクリニックのブログで、 「鉄剤の危険性」 藤川徳美先生を批判みたいに言及。大同小異?
http://www.clnakamura.com/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/%e9%89%84%e5%89%a4%e3%81%ae%e5%8d%b1%e9%99%ba%e6%80%a7/

厚労省 ベンゾジアゼピン系薬 承認用量でも漫然投与で依存性 https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/55294/Default.aspx

睡眠薬や抗不安薬を飲んでいる方にご注意いただきたいこと 東京女子医科大学病院 http://www.twmu.ac.jp/PSY/images/image-psy/pdf-psy/suimin-koufuanyaku.pdf

ベンゾジアゼピン離脱症候群 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E9%9B%A2%E8%84%B1%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

アシュトンマニュアル日本語版 http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf

アシュトンマニュアル徹底要約 http://xn--bfv610btf455cba.net/?p=661 ←AT氏、ワイパックス氏、かこ氏とは違った有名ブログに辿れる。サイレースの人×2、減薬私の場合は辿れない(後述)。

2015.10.28ベンゾジアゼピン系薬物に関する要望書 全34種類 http://www.yakugai.gr.jp/topics/file/BDZyoubousho20151028.pdf

精神神経溶剤44種類 等価換算 http://imgur.com/HPICpXc.png

厚生労働省指定44種類_分類_作用時間_等価換算 http://imgur.com/SxUH3py.png

抗不安薬・睡眠薬等価換算表(吉田病院) http://www.yoshida-hospital.org/fuan/doc/q.html

2017.3.21 厚生労働省 向精神薬 使用上の注意 改定 https://www.pmda.go.jp/files/000217230.pdf

佐藤記者の「新・精神医療ルネサンス」
2015年3月3日
コラム
断薬後も消えない症状
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20150303-OYTEW54827/

で言っている、3年前の記事とは、↓ではなく、次の事だと思う。ネット上で発見できなかったので誌面のスキャン取り込み(http://douseiai.dousetsu.com/yomiuriyuukan201206071_2_lb.jpg 又は http://daylight.starfree.jp/yomiuriyuukan2012060711_2_lb.jpg )。

2012年11月20日 ニュース・解説
抗不安薬依存 深刻に
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20121120-OYTEW51812/
0900優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 19:24:47.00ID:IsJR1pl6
親などの身内が精神科に理解ないって人もいましょうが、
理解があるならあるで、
今度は親と睡眠薬の入手をめぐって殴りあいになる。
ヤク中同士だからね、残薬のハルシオンやマイスリーをめぐり家庭内戦争
0901優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 20:23:15.48ID:zgmwwCxJ
>>900
清原氏みたいに病と向き合い、執行猶予一生でもいいってくらいに、自分の飲んでる薬剤と向き合い、止められる人は大丈夫
0902優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 20:24:35.87ID:zgmwwCxJ
>>900
理解ないよ?キチガイになるよ?
だから、親と別居したい

今LINEで愚痴り中
0903優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:03:38.90ID:IsJR1pl6
>>902
ラインなんて最先端の文明使いこなす人間ならどんなことでもできる気がする
0904優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:06:15.43ID:IsJR1pl6
>>901
一生刑務所ではなく、一生執行猶予?
それ実質無罪じゃん。普通にしてれば生きていける。

あと彼のやってたのは覚醒剤でしょ。
覚醒剤、大麻、アルコール、タバコは、
麻薬や向精神薬、睡眠薬と違い離脱症状がないから、本人がやめたきゃいつでもやめれる
0905優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:11:01.39ID:zgmwwCxJ
>>904
それだけ止めるのが大変だったんじゃない?

デーブ大久保とか、復活を望んで応援してた側からしたら、一生償いしろ!って感じなんじゃないの?

得る快楽には本当に田代みたいになりそうだし
0907優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:36:20.83ID:LzHtf54/
レンドルミン0.25mgを十年近く飲んでたのを去年6月にサイレース1mgに変えてそのサイレースも今年2月にやめたんだけど
この量でもいまだに離脱症状が起きてるとかあるのかな
全然そのことを考えてなかったんだけど不安感や焦燥感がよく起こるようになったのがもしかしたらベンゾ睡眠薬の断薬だったのかなと思って
0908優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:46:14.68ID:hIedIRVk
>>807
いったい何科の医者の話してるんや?
0909優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:48:38.42ID:hIedIRVk
>>883
アンタ何歳やねん?
0910優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 22:04:41.41ID:CuRYCDkm
精神薬は危険薬物と同等と言われているからなあ。
0911優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 22:09:16.98ID:j8GuAJV1
最近の流行り?
漢方すすめてくる医者がおおいのは?
0912優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 22:52:31.63ID:WYnoCFED
>>877
急にやめたら2年続いてる耳鳴りが爆音に変わって怖くなって服薬再開したんだがあのまままやめてたら後遺症になるのかな?それとも我慢すればそのうちおさまる?
0913優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 01:07:00.80ID:OtJZOR50
>>912
まずあのままやめてたら後遺症になるのかな?って考え方が意味わからない。ベンゾ飲み続けたら後遺症にはならないって考えなのか?
ベンゾ飲んでるのに2年も耳鳴りが続いてるってことはもうあなたが服用してる量は耐性付いちゃってる可能性がある
これは嫌味だけど2年も耳鳴り続いてるのに耳鳴りが鳴る仕組みや自分が飲んでる薬がどこにどう作用してるのかを調べないのは何故?そこが不思議でならない
0914優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 01:15:16.87ID:/WvaPLDR
耳鳴りは治らない
なれるしかない
気にし出すと止まらないよ
割りきるしかない
耳鳴りなんてまったくしない人の方が珍しいから
大体、静かな空間にいたら大抵の人間が耳鳴りを感じる
普段の生活では回りの雑音にかき消されて聞こえないだけ
0915優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 04:04:18.80ID:Hi7Zj6BI
>>911
俺の医者もだ
抑肝散加陳皮半夏出してくれた
効果はまるで感じられないが
0917優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 05:21:00.44ID:2aGLxMbN
>>913
後遺症うんぬんについては、ベンゾ情報センターってサイトで遷延性離脱症候群(せんえんせいりだつしょうこうぐん)というのを知ったから心配になってね
急激にやめると、離脱症状が1年以上にわたって持続すると言及される場合もある〜
というから下手すれば一生残る後遺症になるのか?と、それが怖くて一気断薬から、一度服薬戻したんだ
ベンゾ飲んでる時の耳鳴り1としたら抜けた時の耳鳴りは5くらい

散々調べたし、耳鼻科も通ったんだよね
最初はマイスリー飲んでたけど、鈴虫みたいな耳鳴り始まって、その時はまさかマイスリーのせいなんて思わなかった

ずっと原因がわからず耳鳴りうるさくて眠れない事を医者に相談したらもっと強いベンゾのフルニトラゼパムに変えられた。今思えば最悪な変更だ

悩んだあげくやっとベンゾが原因では?と最近やっと疑い出した 
笑っちゃうよ!耳鳴りが辛くて眠剤強いのに変えられたのに結果的に耳鳴り酷くなってるんだもの
常用離脱が出てるのは明らかだから、今水溶液タイトレーションやってる最中
なかなか進まないけど

離脱は耳鳴りだけじゃないから何年かかってもやめる決意だけど、断薬後この耳鳴りが続いたら夜眠れるのか一生このままなのか
考えたら悲しくなる
人生ベンゾ飲む前に戻りたい
0918優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 07:46:12.91ID:5ysGSFCX
離脱症状は2〜4週間で消失する。どこいってもそう言われる。
0919優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 09:13:14.64ID:ks0splpn
定年退職後から睡眠障害になったから生活リズムの乱れが原因かも。
0923優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 19:53:10.94ID:iAvmAQV2
セニラン1mgって少ない方?
自分の用法としては

寝る前1時間か2時間前に1錠
夜勤の深夜帯疲労とカフェインでバキバキになるのを相殺する目的で1錠
出勤前1錠

休みの日は寝る前飲まないときもある
0924優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 19:56:18.86ID:iAvmAQV2
疲労とストレスだと思うけど
微熱が続いてしんどい時があったわ
朝37,2 仕事終わりで38度前後
今は逆に朝35.8度とかだけど
脇じゃなくて額で測るとやっぱり体温が37〜37.5あったりする
肉体労働だからふつうかな?
0925優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 06:23:48.83ID:CwVEU63c
常用離脱
常用耐性
常用量依存

しばしば見かけるけどなんのこと
0926優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 08:27:35.03ID:Fan4aNWP
タバコは禁煙できなくてもベンゾは断薬できた
0930優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 13:00:15.29ID:xFixxe2f
源泉かけ流しのお風呂があったとする
鬱やパニック障害の人たちはこの「かけ流しのお湯」の供給が止まってしまってストレスと言う直射日光でじわじわとお湯を減らされている状態のお風呂なんだ
そこでお風呂のお湯が供給されないのでベンゾという力士をお風呂の中にお湯が溢れる程次から次へと入れるんだ
お湯が供給されてない状態なのにその力士が全員お風呂からあがっちゃったらどうなると思う?
力士を入れる前よりお湯が減ったお風呂になっちゃうんだ
じゃあどうすればいいと思う?
0932優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 13:58:36.52ID:xFixxe2f
力士とかいらなかったな、普通に人で良かったわ
GABA生成とGABA受容体とかセロトニンとセロトニン再取り込み阻害とかはお風呂とお湯で例えるのがベストだと思ったんだけどな

最初スラムダンクで考えてたからね
0933優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 14:55:32.50ID:Fan4aNWP
一気断薬もありますが息苦しいとかはなかったですが
頭痛と夜の足むずむずと不眠はありましたが
大したことなかったですよ。
0935優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 15:16:03.78ID:FxMnyJ7z
一気断薬はね辞めたほうがいいよな
医師に薬辞めたいって相談したら「じゃあ辞めていいですよ」って事なんてザラにあるし
必要で処方してたんじゃないんか?って思うよね
糖尿病の人がインシュリン辞めたいって言ったら「じゃあ辞めていい」っていう内科医いないと思うんだよ
そもそもベンゾ離脱について知っているのに知らないフリするクズ医者もいるよ
そういうクズのロジックは離脱で体調悪くなった→来院してクズに相談→まだ病気の症状が良くなってないんだよ!じゃあお薬出しますね!ニャッ
言い方悪いけど普通に考えてヤク中の禁断症状と変わらんのに
だからベンゾ離脱に対する知見があるのを患者はしっかり伝えないとクズはどんどん漬け込んでくるから
医者に頼り切るのではなくて利用してやるくらいに思っておかないとね
もちろん中にはちゃんと二人三脚で減薬の手助けしてくれる医師もいるよ
けど結局最後は自分次第なんだよな
0936優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 15:22:16.96ID:Fan4aNWP
医者は指示通りの規定量を飲んでおけば耐えられない苦しい副作用や止めた後の離脱症状は出ませんと言った
耐えられない苦しい副作用や離脱症状で苦しんでいるひどいは指示通りの服用を出来てない人で自業自得だから
ちゃんと医者の指示通りの服用すれば依存も副作用も耐えられない離脱症状なんかありません。
0937優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 15:38:49.38ID:o8TRXRyW
二年辞めてたけど
もー疲れて飲んだけど
ほんとアホになるな安定剤は
興味薄れて会話もくそつまんねーし
0938優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 15:39:33.86ID:o8TRXRyW
人とのコミュニケーションが楽しく出来ない安定剤は悪魔の薬だ
0939優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 16:28:33.02ID:Fan4aNWP
服用するとコミュニケーション力は上がり多弁になるけど
自分の場合は長電話してしまい気づいたら二時間近くも電話していたて事はあった
0940優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 22:22:12.64ID:FxMnyJ7z
俺はベンゾ含め向精神薬飲み始めてから
明らかにイライラしても怒る事が減ったんだよね
でもそれはただ薬で表面化しなかっただけだったんだなって今思う
0942優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 00:58:50.70ID:gtnY6++9
一気断薬でサイレースコントミンやったんだけど3日で不眠イライラ不安感が
出て止めたわ あれが離脱症状だったのかな?
0943優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 01:22:40.53ID:dFZTGe/m
常用量離脱って9割以上の人が元の症状の悪化で、ただ単に薬の量が足りなくなってるだけだと思うわ
0944優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 01:28:48.90ID:9ABwL8kc
前から思ってたが
「徐々にゲンヤク」って不可能だろ

例えば1日レンドルミン3シート飲んでた人間は、
徐々にゲンヤクではなくある程度は大幅に減らすようだろ
0945優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 03:17:47.34ID:dy/dqSTJ
非ベンゾだけどハイプロン だけは2度と服用しようと思えない
0948優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 09:03:37.18ID:Z+mndL/f
>>944
ある程度スピードも必要と思う
いたずらに服用期間伸ばすのもデメリット大きい
ある程度までは短いスパンで減らして、そこから断薬までを慎重にかと思う
0949優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 11:16:17.91ID:dFZTGe/m
>>946
薬飲んでるだけで治るわけないじゃん GABAをブーストさせる薬だぞ?
まずこの薬飲む時点で体内でのGABAやセロトニンの合成とかが追い付いてなくて脳情報伝達機能がバグってる状態なのに飲み続けてるだけで身体が良くなるわけないだろ
だから海外で服用期間が定められてんじゃん
離脱症状って言ってる人は薬飲まなくても自分の身体はもう健康で薬飲まなくても大丈夫だって本気で思ってるわけ?
ベンゾや医者は悪魔だとか言う前にまずそこを疑わないとさ、悪魔的に頭悪いのはお前らだぜって普通は思うよ
0950優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 12:36:30.54ID:b+aJX7n4
海外のが良心的だよな
日本で服用期間守られてるのなんて聞いたことない
良かれと思って出してる善良な医師もいるだろうからタチが悪い
盲目的になったら終りだ。
添付文書も詳しく説明なんてないから自分で調べるしかない
ネットがあって手軽に調べられる時代でよかったわ
0951優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 12:38:58.75ID:b+aJX7n4
離脱症状がないと言い切ってる人もいるけど
離脱がないのはそれはそれで幸せな事だと思う
真面目に医師のいう通りに長期服用していて
結果として苦しむなんて本末転倒だわ
0952優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 12:40:59.66ID:Z+mndL/f
原疾患再燃50%
離脱不安により心身症40%
離脱症状10%
くらいじゃないの
医者が離脱症状をことさら気にかけないのは、やはりあまりいないんだよ。ネットで言われるほど。
医者とは信頼関係が築けてるから薬のことは詳しく効くけど、そんなにいないって言ってるよ。
医者の処方量を守ってないやつは知らん
0953優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 12:42:04.51ID:iuzxhc0b
>>949
違うな
元の疾患+薬が段々と効かなくなる常用量離脱で
薬を飲む前より悪くなるのがベンゾ
薬を増やせばどんどんに悪化していくだけだから元の疾患が治ってなくても辞めるんだよ
お前多分ベンゾ飲んだ事ないか偶然離脱が起きてなかっただけだろ
0954優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 12:53:32.58ID:OaXf31Me
>>952
個人的に医者を信じれば大丈夫とベンゾ飲み続ける患者が多いから
医者は気にかけないんじゃないのかなと思う
例えばベンゾに耐性がついて効かなくなって離脱症状だけが目立っても
意図的に基礎疾患の悪化か他の病気になったかと判断されて薬を処方するんじゃないかな?
精神科医は薬剤師との単なる仲介屋だと思ってる
カウンセリング受けて根本的に認知を変えたりした方が長期的にみてマシだなと俺は思う
0955優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 13:58:39.42ID:dFZTGe/m
>>953
勘弁してくれよ
常用量だろうが遷延性だろうが主だって現れる症状は興奮系の物質を抑えられない事により起こる症状ばかりだろ?
いくらでも改善、対策しようがある症状なのに何もせず減薬だけ真面目にするとか馬鹿の極みだと思わないのか?
俺が言いたいのは文句垂れる前にやるべき事がたくさんあるだろって事 ここって減薬スレなんじゃないのか?
0956優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 14:04:43.51ID:dFZTGe/m
言い忘れたわ、離脱症状が出てるにも関わらず減薬してるやつが一番馬鹿だからな
ちゃんと薬が効いてる状態で原疾患の改善策を取って、体調が良くなってきたのを実感してから徐々に減薬でいい
それが一番早いし確実だと思う
0957優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 14:45:56.00ID:iuzxhc0b
>>955
いくらでも症状の改善、対策が出来るのなら具体的に教えて欲しい
それで世界中の人が救えるから是非頼むな
0959優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 17:17:55.96ID:66snjmgc
サイレース ソメリン コントミン400
これ飲んで1日お気に寝れる
0962優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 17:59:39.90ID:Z+mndL/f
>>954
医者はそんなに無知で無責任ではないと思うよ。ベンゾの問題も十分認識してるし。
自分がかかった病院は大学病院の精神神経科ばかりだから他はわからないけど
こういう薬のむくらいだからジブンタチ患者も症状に過敏になりすぎてるところもあると思うよ。
医者も線引きできないのかもしれないけど。離脱なのか新たな心身症なのか、ぶりかえしなのか、、
0964優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 19:13:29.64ID:kjh15nIF
俺の行ってる所は、元の症状が収まればベンゾで離脱症状なんて起きないし、依存性も無いって言い切ってたわw
だからナイショで減薬中w
0965優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 19:25:47.04ID:Z+mndL/f
医者が無知かもしれないけど、患者の思い込みかもしれない。
ベンゾの離脱症状の患者と医者の溝がうまらないところはそういうところかも
信頼できる医者みつけてしっかりコミュニケーションとることも重要。出来るだけ客観的に症状に向き合う。難しいけど。
最終的には医者の助けないと治らない。
0966優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 20:14:05.45ID:5QM+j2Il
精神科医を信頼するのってリスクあると思うけどね
0967優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 20:54:36.46ID:dFZTGe/m
まじでお前ら医者が無知だとかどうでもいい事ばっかりで具体性無いな、挙句によくわからんやつに死ねって言われるし…
じゃあ無知じゃないお前らは何ができるの?って話するとこじゃないんかいこのスレは
0969優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 22:21:09.47ID:+T8WjFZG
だよね その具体的な方法を書けと
ただ煽ってるだけにしか見えない
0970優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 22:40:25.42ID:dFZTGe/m
>>968
ベンゾではない方法でGABAを増やしたりまともに生成できる身体に戻せばいいんじゃない?
GABAじゃなくても鎮静作用のあるものを摂ったり、抗ストレス対策したり、血糖値の上下も関係してくるから緩い糖質制限したり色々あるだろ
0971優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 22:44:01.10ID:dFZTGe/m
>>969
煽ってるようにしか見えないのは知識が無いからだろうね
例えばベンゾが作用してるGABAって本来は何からどうやって生成されるか知ってる?
0972優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 22:45:54.45ID:dFZTGe/m
喧嘩したいわけじゃないからね
お前らマジで基本的な事も調べないからこっちがビビってんだよ
0974優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 23:24:55.37ID:+T8WjFZG
グルタミン酸からGABAつくるんでしょ
鬱の人が食事見直して特にタンパク質(効率的に使う為の鉄分も)沢山とらなきゃいけないのもそーいう事でしょ
細かい事はネットでも本でもいくらでも調べられるから気になる人は調べたらいいよ

ここってベンゾの不安吐き出したり減薬、離脱を乗り越える為に助け合うスレだよね?
知識がないだの間違いだの住人に対して言う人ばかりじゃなく、その持ってる知識とやらを少しでも披露して行けばいいのに
こう言ったら披露する義理はないとか言うの?だったら最初から黙ってれば?

思わせぶりな事言って質問に質問で返してただの構ってちゃんじゃない
0975優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 00:12:52.10ID:8yekMfMe
>>970
ふわっとした事しか言えないのかお前
GABAを増やせば良いんじゃない?ってそれが出来たら自律神経失調症もうつ病も全部この世から無くなってるわあほ
0976優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 00:23:25.23ID:xcYo1HXP
>>974
なるほど
ありがとう
食欲がないからプロテインで代用しよっと
0977優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 00:46:02.36ID:pZNSAU8h
減薬、断薬に際して役立つことって成功したひとでなんかないのかね
サプリでも運動でもなんでも
0978優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 01:11:49.25ID:tUpEZy2c
>>976
>>974 です
言い方がキツくてスマンわかってくれてると思うが黙ってればいいのにはあなたに言ったんじゃないよ
プロテインいいね食物性のソイではなく動物性のホエイ推奨
E A Aとかアミノ酸系の補助食品やサプリも役立つと思う
鬱や気分障害治すにもベンゾで変異した脳を元に回復させるのも栄養が大量に必要は確実

お菓子や糖質たっぷりの炭水化物は控えめに
0981優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 02:31:00.28ID:/ArkCMla
藤川徳美信者かもね。俺は試したけど効果なかったな
0982優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 08:42:03.91ID:9okcMbkx
グルタミン酸がいいってことは毎日味の素ナメナメすればいいの?
0983優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 08:57:48.16ID:pZNSAU8h
セロトニンのほうは、食事、運動と色々薬以外の方法もあると聞くけど、GABAはあまりなさそうな印象
離脱予防に運動とか心がけてはいるけど

サプリは気休めでしょ。もし効くとしても長期で飲んだらそれはそれで影響あるだろうし
0984優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 10:21:11.49ID:fn4x6jsP
GABAを簡単に増やす方法なんてないでしょ
もしあったらベンゾみたいな物だからその方法に依存しそう
地道に回復を待つしかない
0985優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 10:48:09.44ID:pl0HoYaW
ギャバはグルタミン酸+ビタミンB6だよ
グルタミン酸自体は興奮神経伝達物質だからギャバと逆の物質
俺は栄養療法信者では無いけどタンパク質とビタミンC、B群とミネラルはどう考えても必須だと思うよ
運動しようにも栄養が蓄えられてなかったら意味ないしね。あとサプリの効果が気休めって意見は今時失笑もんだと思う
0986優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 11:50:03.88ID:4bKBiRtr
>>985
あごめん
GABAのサプリね

ビタミン、鉄、プロテインなどは自分も飲んで運動してる
0987優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 11:56:09.89ID:NRzD++h4
>>986
男だと鉄はサプリでとらなくても良いみたいね。藤川徳美信者はとるみたいだけど
0988優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 11:57:17.47ID:NRzD++h4
ナイアシンアミドとっているけと効いているのかわからない
0989優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:03:36.91ID:4bKBiRtr
>>987
そうなんだ
確かに鉄やたんぱく質は食事でとれてれば、サプリやプロテインは飲まないけどね

ベンゾ飲みながら、栄養と運動でいかにココロと体を整えるか。うまくいくといいけど、、
0990優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:07:10.63ID:xcYo1HXP
自炊できるならした方がよさそうだね
コンビニ弁当は食べるのやめよ
0991優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:49:16.76ID:tUpEZy2c
藤川は男は一定数フェリチン値上がったら鉄サプリいらない言ってるよ
0992優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:57:53.34ID:wdbEa5wI
>>943
それ常用量依存否定する事になるけど医学的に根拠あるものを否定するならそれなりの情報だせよ。
0993優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 13:24:59.32ID:tUpEZy2c
常用量依存否定を根拠出して言い切れるなら今頃表彰ものだろ
>>943はそのへんの精神科医より知識も経験も豊富な研究者か何か?
ベンゾの副作用と言われる筋肉のつっぱりや痺れは元の症状悪化じゃないと思うが
単なる肩こりや不眠でベンゾ出される人も大勢いる
元の症状悪化とは?
0996優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 23:15:29.99ID:rGs1amjd
>>935
そのクズ医者は俺の主治医みたいだな
わざわざNEJMのベンゾ離脱症の論文印刷して持って行ってたのに常用量で依存や離脱が起きるなんてありえないと一蹴された
たかが日大卒の精神科医の分際で患者を舐め切ってる
こっちはプリンストンでMBA取ってんだよ知能で勝てると思うなよクソが
0997優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 07:40:11.82ID:voRtzCUa
>>943
その意見だと元症状以外の色んな離脱症状で苦しむことの説明が難しい
0998優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 10:34:40.55ID:RZwjdijT
ポンコツ病院はベンゾを盛りたがるが、どうにかならんのか
0999昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2020/07/13(月) 00:56:24.46ID:IrM6+i9k
減薬・断薬でうつ病等の精神疾患 治したい人 16離脱
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1580841164/l50
↑関連スレッド豊富

ベンゾジアゼピン飲んでない人いますか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1591761967/l50

都知事選で零売主張薬剤師が勝てばベンゾ市販?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1593775540/l50

最強または最悪のベンゾジアゼピン系は?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1589588752/l50

精神薬を減薬・断薬・離脱する理由
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1589780638/l50


↓次スレ

ベンゾジアゼピン睡眠薬からの離脱減薬断薬脱薬106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1592714470/l50
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況