あとこれは過去の失敗を踏まえてだけど、
自分も含めたASD傾向の人が、他のメンタル系の障害持ちの人と関わる時の注意点をまとめてみた。
長文失礼します。

・ADHD傾向…直情的な傾向が強い場合は、単純明快でイライラさせない言い方を心がける。
移り気な面が強い場合は、実害が無ければとやかく咎めず受け入れる。
・AC、HSP傾向…繊細で落ち込みやすい人が多いので、人格全否定や逃げ場の無い言い方をしないようにする。
普通の人より空気を敏感に読む人が多いので、その場では言えない本心を後で言う事もある。
実害が無ければ極力、そうせざるを得なかった気持ちを汲む。
・躁鬱病の傾向…気持ちが変わりやすい特性の為、言葉や考え方も気持ちで変わりやすい。
仕事とかの重大な事項や約束事で実害が無ければ、そういうものと受け止めるようにする。
あと、ASD側の特性である気持ちや考え方の変わらなさを前面に押し出すと、
相手側の負担になる場合もあるので出し過ぎない
(自分の気持ちや考え方を一方的に押し出すよりも、相手の気持ちや考え方を柔軟に受け入れるほうを優先)ようにする。