対話のベースが、共感じゃなくて理解なんじゃないかな
無意識の話だけど、理解することを他者への思いやりと感じない?
普通の人はそこに共感が入ってくるんじゃないかと考えている

それはつまり認知のスタイル違いなんだろうなと
どっちが正しいかというより、多数決の問題
つまり多数決で答えの出る場は、圧倒的に不利だから避けたほうがいい

同じ場に居合わせているつもりでも、ちょっと浮かんでるんだよ
周りもその認識で取り扱ってるし、何かあれば排除されるよ
あんまり、無理して合わせるメリットはないぞ