>>155
怒らせた原因については聞きづらくても相手に教えてもらうのが一番だと、私も思う。
ただ、純粋に健常者の考え方や感覚を学びたいという事なら、
ヤフコメなどでも内容をきちんと選べば(明らかに煽りや叩きみたいなのはスルー)参考の一部になるかもしれない。

あと怒らせた時の対応だけど、自分の経験上でも相手の怒りに気づいた時は、状況が末期に近い場合が多いかつ、
理由も一つだけでなく色んな事が積み重なった末…って事もよくある。
聞くにしても相手の状況やタイミング(こちらの話を聞いてくれそうかどうか)をよく観察しつつ、
聞けそうな雰囲気でない(聞いたとしても取り合ってもらえない)なら、
集団のリーダーや長老的存在の人などに相談したほうがいい。
あとは日頃から、どんな事でもこまめに確認やホウレンソウを意識する事と、
会話の際もそれまでスムーズだったのが、相手が苦笑いや絶句などして流れが悪くなったりとか、
他の人達と目配せするなどのサインが見られたら、自分に何かしらの原因があると思ったほうがいい。