逆に言うと自己肯定感があると>>245さんの状況は良くなるのか?ということから考えてみるのもいい
例えば具体的な悩みがABCとあるとする
自己肯定感(そもそも定義が曖昧なので何なのかよく分からないけれども)が上がったとする
そしてその上がった自己肯定感は問題ABCを解決してくれるかどうか
明らかに上がるというのなら上げて見たらいいと思う
でも上げる方法すら、というか定義すらはっきりしてないものを上げようとするより問題ABCに直接取り組んだほうが良くないでしょうか、と私は思うよ
>>247に貼った「自己肯定感が低い人の傾向は」の項を読むと、はっきり言ってそのまんま発達障害の症状なんだよね
問題を直視したくないからふわっとした定義にすがりたいのは充分わかる
でも少なくともこの協会のやり方じゃ金ふんだくられて終わりよ
ちなみに自己肯定感とは〜って記事書いてるライターの何人かググるとここの協会認定コンサルだったよ