>>269
キツく聞こえてしまったら申し訳ないけど、自分も含めてASDの傾向がある人達の場合はそもそも、
ユーモアや冗談以前の問題な気がする事が多い。

集団内のコミュニケーションで大切なのは、何を言ったかよりも「誰が言ったか」のほうで、
経験上、人間関係の位置付けで言って良い事悪い事があったりする。
冗談やユーモアが許されるのは、集団内で自分のやるべき事をきちんと果たせてるかつ、周りにも配慮が出来る人である事が前提。
でもASD傾向があると、周りの期待するレベルで果たせてない事が多いから、
まずはそこからになってしまうんだよね…