X



【ASD単発併発限定】生活工夫スレ【転載禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 08:47:02.53ID:UbblHEgE
【最重要】
ADHD単発・併発だがASD傾向薄めの方は最適なスレが他にあります
ご利用はお控え下さい

【趣旨】
ASDの方対象(詳しい対象は下記)の
生活工夫やライフハック等の生活を楽しく楽にするための方法を出し合うスレです
雑談に関してはマターリスレのほうが良いかもしれません

【利用対象者】
ASD単発、併発だがASD強め、グレーや非診断だがASD傾向があると自覚している、人から言われた方
ともかく【ASD傾向が一番強い方】が対象ということです

>>2からテンプレ案等入れるかも
0325優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 00:54:58.41ID:CaOdfQod
>>324
その時思った、ホンタクもとい忖度すべきか額面通りに受け取るべきななのかわからず迷ったこと、げきりんにふれたことを素直に文書ではしょることなく伝えるといい。
口頭で初見殺し回避はむずかしいよな。
0326優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 08:49:30.55ID:rhsI4oE+
>>324
そこまで誠意を尽くしたならあとは、相手と親しくて比較的話しやすい人
(穏やかな性格とか、相手が話を聞き入れやすい立場の人だとか年長者なら尚可)に相談する事と、時間の解決に任せる事かな。
人は誰でも感情的にこじれたら、こじれる原因になった人に何度も近づかれると、
落ち着かせようとした気持ちが蒸し返されてしまう事もあるからね。
0327優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 00:38:41.08ID:N8YMDFVo
作業中に休憩をとるのは大切だと思う
書類処理系のバイトをしていたんだけど、最初の頃は、休憩の指示が出ても切りがいいところまで進めようとしていた
中途半端な時に手を止めるのが面倒で辛かったというか
ただ、周囲の人からすると、休憩時間に隣で作業を続けられると落ち着かないよね
自分が周りに気を遣わせていたことに気づいてから「休憩は仕事の効率を上げてミスを減らすためのもので、休憩時間には休むのが仕事なんだ」と意識してる
0328優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 03:54:24.97ID:g1OriTth
ただ、併発だとミスに繋がるんだよな…
鶏頭が憎いorz
0329優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 19:39:12.16ID:yTtSHWLG
>>327
私も(自分的には)中途半端なところで手を止めるのが苦手なのと、
328と同様に併発で、一旦違う事してまた戻るとミスしやすくて続けがちだったから気持ちは解る。
うちの職場は、休憩の指示が出たら事務室を出る事が暗黙のルールで、
続けたい人は残って続けてる人もいるけど、上の人達に気を遣わせたのは確かだったと思う。
0330優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 20:18:33.08ID:yTtSHWLG
話は変わるけどことわざには、昔の人達がASDの特性を自覚させようとしてるのかな…?と、
思えるものが多い事に最近気がついた。

・人の振り見て我が振り直せ…他の当事者の言動や行動を見て、自分は同じ事をしないよう気をつける
・木を見て森を見ず…特性ゆえ、視野の狭い考え方をしがちな事に気をつける
・親しき仲にも礼儀あり…自分的には親しい(つもりの)関係でも、失礼かつ距離感の無い言動や行動はしない
・便りが無いのは良い便り…相手の都合や気持ちも考えずに、一方的かつ頻繁な連絡はしない
・釈迦に説法…目上や年長者、その道の専門家などに知ったかぶりの失礼な話はしない
・仏の顔も三度まで、覆水盆に返らず…まさにその通りの意味
・頭隠して尻隠さず…(併発向け)特性による漏れや抜け、詰めの甘さが無いようにする
・顔で笑って心で泣いて…健常者の人達が表向き優しい感じに思えても、本心は違う事もあるから真に受けない
・急がば回れ…(併発向け)急いでても、焦ってミスしないように
0331優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 19:07:56.85ID:Vd4JBYdB
ノギス便利だね。
コミックをケースに入れる組み合わせにめっちゃ重宝した。
0332優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 20:38:15.05ID:+BLvVuEt
ASDだからかわからんが、昔からAMD派

ついでに保守
0333優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 23:58:35.04ID:ZOM/7Q/C
にゃんぱすー!


なるほど


キミはリサ・スーがお好みなんな


まあ確かにいまAMDはブイブイいわせてるん


まあ確かにうちにもAMDのリテールクーラーはつけやすいんと思ってた時期がありました


まあもうゲームしないから3万以上のCPUなら困ることはないのんな


なんかリーマン向けPC雑誌で遅いPCを早くする特集でなんかへんな何かを消すためのアプリ紹介してたけどまあその紹介されてるアプリがPC遅くする張本人なんな


自作のいいところは何も雑なアプリ入れずにピュアなままのCドライブでパーツの威力をいかんなく発揮してサクサクパソコンライフが実現するところです


まあいま使ってるi7マシンが壊れる気がしないけどもし壊れたらリサ・スーよりすでに対応マザボは数枚用意してるん  なにせもうゲームはちょっと無理なん


疲れたん    人生という名のゲームに      あとはダンスだけなんな      ケツ!!             バイバイなん   またラグアタックなん   
0334優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 09:51:12.29ID:1H/1gJ0P
ASD の生活工夫ってADHD と違ってあんまりないね
注意や多動の人は少ないから
不器用だからケガだの物落とすだのや
人への連絡が億劫だから先伸ばしにするのはあるけど
遅刻とかは最初はしちゃうけど慣れたら同じ時間に出るし
0335優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 22:33:25.50ID:2B9fYheq
>>49
アロマはハーブなどの天然の香料は猫には刺激強いから中毒や亡くなる事もある
確か柑橘や木の香りとか良くない
確か鳥とかもそれで死んだりする
0336優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 10:15:59.72ID:/Cu19HGC
>>335
そういやキンモクセイでネコがめっちゃイヤそうな顔してたな。
0337優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 02:07:33.31ID:iUSF6TVn
>>335
ペット飼ってるとアロマは基本的にタブーなんだよな
犬にも刺激強いから基本NG

民間資格でペット用のアロマテラピー講座なんてのもあるが、やる方が馬鹿だと思う
もっと研究が進めば害のほうが大きいと知られるようになるはず
0338優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 18:56:28.16ID:obD6dxxc
こっちはただ自分の気持ちをストレートに言って裏表ないのに普通の人は裏表考えて深読みするからこじれる
けなすわけがないのに…気を使いすぎるようになってもう一言も話したくない
こわい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況