>>81
ASDは興味と話題の範囲が狭すぎる
曖昧なことがダメ=複雑で変化が多く清濁併せ呑み、空気読む必要のあるオトナの世界というのがそもそも苦手
いつも同じ、慣れたものの繰り返しに強い安心感を覚えてそこから抜け出せない
子供時代にハマる鉄道やアニメなどに感じる安心感に固執して卒業できない

視点がほぼ本人側に固定されてて他者目線になるということができず、自己客観視が難しい
このため周りと自分の違いが正しく認識できてない、差がよくわからないということが多い

他人や世間の動きを気にするより、ただ自分が心地よく安心できる世界に居続けることのほうが遥かに重要なので
新しいものが次々出るのが当たり前でそれに合わせて柔軟に変化していくという
多数派の生き方には同調できないし、真似て溶け込むようなことも難しい

他にも挙げたらキリないけど、様々な理由が絡み合ってて永遠の小中学生みたいな印象になりやすいやな