X



【GAD】全般性不安障害21[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0246優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 20:03:21.78ID:Yc1Mqmzk
全般性不安障害と言うより、HSPでは?皆さん病気じゃないと思う。
0247優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 20:16:03.33ID:4vaJ98t5
思う
そう見える
これらの言葉が偏見を生み出すのですよ。
0249優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 20:25:11.84ID:PwziP9Hw
HSPってつい最近の概念だろ
しかも症状は不安障害と何も変わらないという
言葉遊びしてるだけ
0250優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 20:42:52.07ID:/8meKxLi
病気だと思ったほうが気が楽な人もいれば、病気じゃないと思ったほうが気が楽な人もいる。そんなもんだ
0252優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 21:47:16.77ID:F9xtwwP8
ガチの奴はここすら見れないと思うとなあ
めったなこと言えないよ
0253優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 21:57:32.39ID:MHw7b862
>>252
また馬鹿なこと言ってらあ
この病気は不安が出てる時以外は何だって出来るんだぞ
少しは病気を勉強してから書き込んでもらいたいものだ
0254優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 22:19:44.66ID:PwziP9Hw
不安が出てる時以外って常時不安なんだが
最高なパフォーマンス出せたことなんて人生で一度も無い
0256優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 23:57:53.68ID:PwziP9Hw
>>255
あなたが私の何を知ってるのでしょうか?
あなたの中では皆金太郎飴のように同じくらいの不安感で産まれてくるのですか?
0257優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 03:10:19.51ID:WAKrUaas
>>253
起きてる時は常に不安と恐怖に襲われてたぞ。
少しは経験してから書いてもらいたいものだ。
0258優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 13:00:03.57ID:Rx3Zz7hS
>>257
病気の重さによる
俺は一日2回くらい不安に襲われる。些細な理由で。それ以外は健常者と変わらない

今は療養中だからこうだが、
営業事務の仕事してた頃は一日3回抗不安薬飲んでたよ
頓服も飲んでたな

それでも仕事終わって帰る頃には不安消えてたけど
0259優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 13:55:20.74ID:30TpMfFx
何か限局的な社交不安障害みたいな人が混ざってるね
0260優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 13:58:49.69ID:AcnvY9/1
不安障害になってると腹減らなくなるよな
0261優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 19:54:00.39ID:Rx3Zz7hS
主治医が不安障害については詳しく言ってくれない
だからどの不安障害なのかわからない

・ちょっとの事で不安になる
・予期不安がある
・大した理由もなく不安になってしまう
・レキソタン5mgを飲むと不安は消える
・横になっていても消える

この病気かな?
0263優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 07:18:59.95ID:uuwYxE3w
レキソタンっていいの?
今週医者だから聞いてくる
0264優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 08:38:34.33ID:vyDX773y
>>263
最強の抗不安薬ってネットにはかいてある。
自分は劇的に効いてる。ただやめられなくなる。
0265優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 09:36:27.83ID:fEeUykW/
昨日は頓服飲まずに美容院に行けた!
嬉しすぎて帰りにスーパーに寄って奮発してシャインマスカットを買った
やっぱり坑うつ薬を使うと不安が激減する
ベンゾだけでは限界あると思うわ
0266優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 10:31:16.30ID:uuwYxE3w
>>264
有難う
ジプレキサ飲んでも何も体感しなかったから効果あるといいな
医者に忘れずに言えるようにメモしておくよ
0267優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 19:22:01.84ID:RLGLsNOo
最強はデパスじゃないの?
長年レキソタン半錠朝夕と頓服デパスなのに根底が揺るがせないでよ
あとガチの最強は自販で売ってる
0270優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 20:47:13.57ID:6BjMG7d+
また書き込みます
もしかしたらと不安になってばかり
不安になってた事も日が経てば気にならなくなるけどそれまでが辛い
とにかくキリがなく次から次へと何でも不安になります
どうしたらいいんでしょうか?
簡単な気にしない意識しないができません
0271優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 20:53:15.15ID:6BjMG7d+
一応医者からは不安障害と言われていますが強迫性障害も合わさっている気がします
気になるけど強迫行為ができなくて不安の強迫観念だけが頭から離れないです
0272優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 21:12:49.39ID:yMgkMub0
笑い声や舌打ちは自分に向けられていて思わせぶりな言動はあの時の発言を暗にほのめかされていて…
らあ〜寝ろ寝ろ寝ろ寝よ
0273優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 23:40:49.08ID:fKZt83lA
>>271
頭の中で不安を打ち消すのも強迫行為だよ
ちなみに強迫性障害は強迫行為をしても苦しい
強迫行為ができれば楽なわけじゃない
0274優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 23:42:16.68ID:MrHjZkWa
ペイペイ初めて使ったんだけど
慢性中耳炎で耳も悪いから何言ってるから聴き取れなくて焦った
現金なら無言で終わるのに
0275優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 23:54:36.94ID:6BjMG7d+
>>273
失礼しました
書き込みをみると強迫行為をするとスッキリすると書いてあるのが目立ったので勘違いしてしまいました
頭の中だけでも強迫行為になるんですね
頭が納得してくれると結果は変わらないのに気にならなくなります
ただ無理やり納得したつもりでいても意味がないので一つの不安に日数がかかってしまいます
それしか考えられなくなり身体症状も辛いです
0276優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 06:15:25.44ID:C7EOU/Qp
寝ようと思ったら希死念慮が襲ってきて起きた
ストロングとどん兵衛食う
0277優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 13:47:27.25ID:C7EOU/Qp
カフェイン強いの飲むと焦燥感に襲われない?
ぅぅうぅううっってなってつらい
0278優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 17:07:37.46ID:rfwNhUEC
そりゃなるよ
カフェインは覚せい剤と同じ精神刺激薬なんだから
脳味噌を興奮させるのはネガティブ方向にももちろん作用する
不安症には基本禁忌だよ。ちなみに酒も
0279優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 17:53:01.64ID:lsnRwiI3
カフェイン不耐性だから一杯飲むと衝動的に自○したくなるくらい不安定になるわ
0280優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:25:48.01ID:SvEF67WW
不安障害に人生を左右されてるのが悔しい
今までは何でこんなに不安になっていたのだろうと後悔していたけど、何回も繰り返す内に自分では制御できない脳の問題だから仕方ないと思えるようになった
0281優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 23:03:24.70ID:C7EOU/Qp
海外製nカフェインタブレット買ったけどもう飲むのやめよ

今日は姪が来て帰る時にバイバイって言ってたけど俺は何も言えんかった
情けなくて悲しくて泣きたくなった
0282優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 04:23:21.84ID:QTkrtPY0
言葉で返すのが難しかったら手だけ振ったり、笑顔を向けるだけでも気持ちは伝わる・・・かもしれない
子供は感受性が豊かだから
0283優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 06:24:07.22ID:fkVnedfI
一人でいても不安
誰かと過ごしても不安
休まらないよ
0286優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 09:22:45.36ID:g5e70Rsm
>>282
そんな会うこともないんだけどきても俺が顔出さない
機会があればやってみるよありがと
0289優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 13:09:24.00ID:fkVnedfI
>>288
貧乏ゆすりの振動が伝わってしまったかもしれない


すまん、つい
0290優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 18:43:38.27ID:kDI9X5ee
楽しいことをしていても頭は不安ばかりで心から楽しめない
友人と思い出になるような所に行っても心から楽しめない
いつも不安が頭にある
本当に何とかしたい
0293優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 00:53:14.26ID:RfmMdHK+
この障害あっても働けている人を尊敬する
どうしても不安で短期間で働けなくなってしまう
なんとかしたいけど、不安に勝てない
0294優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 00:56:07.96ID:W4nVQr/n
3年働いたけど
自分だけ辛い仕事でしかも毎日残業やらされたから
キレて高い機械ぶっ壊して辞めたわ
0296優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 14:52:35.23ID:kn1k9l7I
自分の事だけでも不安なところに、親がガンで入院手術だって…
初期だから早いうちにって話だけど、いろいろ考えてしまう 
不安に押し潰されそうだ
0298優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:59:52.69ID:ycDidg+m
不安を抱えている状態だと体が有害物質ストレス反応を示すのか、怖い病気の症状がでたりする
頭、腹、胃、体の節々
でも不安障害だから考えないようにする事もできないし怖くて堪らない
この状況の場合、最善な方法はありますか?
0299優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:25:35.08ID:V3DkAkEc
早く病院行って薬もらってこい。
病院行くのが怖くて色々試したが薬飲むのが一番楽になる。
0300優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 01:40:31.27ID:/2/FHUby
日本語がおかしいけど安心するのも不安になる
無意識にカルマ的な物にすがってて、不安がって苦しみ続ける事で不安の種から許されようとしてるのかね
まあそもそも大体の不安が過剰なんだけど・・・
0301優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 07:47:25.97ID:MjUvHyiU
幸福が負担になるなんてニヒリストはみんな言ってるけどな
何か得ると今度はそれを失うことに怯えないといけない
0303優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 13:55:32.04ID:7Tx2EHW5
>>294
俺はビビリだから職場のぶっ壊すことはやらなかったがなんかしら損害与えてやりたいくらいには憎んでたね。あいつらは今でもムカつく。
0304優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 14:42:50.09ID:Anx9putV
不安緊張というか焦ってる感じもあるよね
それでソワソワしてる日がある
0306優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 19:22:47.16ID:R2VGqU6f
不安すぎて吐き気がする
食欲ないから吐き気だけでムカムカ
なんでこんなになったのかな泣きたい
0307優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:56:46.74ID:36hPKAC3
みんな症状はいつから?
俺は小学生からあった。当時は相談相手も診断も薬も得られなかったから今思えば地獄だったけど
0308優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 23:08:32.51ID:SIPEiPC3
>>307
社会人になってからだなあ
それまでは不安になる要素あんまりなかったしね
派遣の顔合わせの前日とかはすごい不安だったよ
0309優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 01:39:45.28ID:vEUCeeLT
最近体が病気なんじゃないかとか猫の去勢手術で死んだらどうしようとか考えて寝られないことがよくあって
なんかおかしいと思って調べたら全般性不安障害に当てはまる感じで、これか、と思ったらそのあと割とよくなったんだけど
また心配ごとができてこわい
子供の頃から怖がりだったけど
自分はASDADHDだと思うんだけど発達と関係あるような記事もあった気がした
あの人が殺しに来るんじゃないかと思ってこわい
こないだも別の人に殺されるんじゃないかって寝られなかった
このままいくと糖質になりそうで心配
0311優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 02:41:33.05ID:Jk74LTX5
>>307
大人になってからなったけど、
何年か病んでるうちに、「あ、子供の頃もこういうの時々あった!」と思い出した。
0312優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 05:28:29.25ID:NuFeR5b7
この病気って対処療法の安定剤だけじゃなく抗うつ剤で根本的な治療が必要なんじゃないの?
0313優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 06:26:37.91ID:+nD04CIg
薬は泳げない人用のビート板みたいなものなので
それが無くなっても泳げるようにならないと完治しない
0314優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 06:37:21.80ID:XqnxQGA6
運動療法は効きそうだけど内容がきつすぎるから躊躇してしまうわ。ハードな運動をすればベンゾや抗うつ剤と同じくgabaやセロトニンも脳内で放出される、、みたいな内容だったがインターバルトレーニングの動画見てこれはちょっとと思った。
0316優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 13:33:21.92ID:vEUCeeLT
糖質も調べたけど自分がおかしいと思ってる人は糖質じゃないらしい
殺しに来るんじゃないかってのは恨まれたかもって理由があるんだけど
とにかくいろいろ最悪の状況を考えて疲れきっちゃう
特に夜寝るとき悪くなって昼間は大丈夫なことが多い
0317優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 13:55:19.79ID:OCn1VcYg
パニック障害みたいな治し方がいいのかな
薬をお守りに行動療法で治していくっての

まず不安になったら薬を飲んで寝っ転がる
それでいけたら自信になる

次に薬を飲んでしばらくネット見て気分を落ち着ける
次に薬を飲んでたっぷり深呼吸する
次に薬を飲んでそのまま行動する

次に薬なしで寝っ転がる

こんな感じか
とにかく、こんな不安、あんな不安、ケースごとの不安にそれぞれ対処が出来るようになれば
同じケースでは何も対処せずに過ごせるようになるかもしれない
0319優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 19:48:19.49ID:uAb89wun
不安障害で吐き気ってやっぱ出るよね
なんか普段やらないことやろうとした時とかいろいろ人と話した後とか

うちの主治医胃腸科行けとか言うんだけど…
0321優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 20:35:03.91ID:3neZTFjG
>>319
俺も吐き気はない
あなたは否定しないだがな全員でもない 人それぞれ万人かはやめた方がいい
それは決めつけだからな
0323優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:36:13.82ID:CDL+NGIj
吐き気というか異物感があった。ハンゲコウボクトウで治まるが
0326優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 15:42:28.47ID:BJdZjuGh
訳のわからない不安感でつらい
薬も効くけど切れたらまた同じ
季節の変わり目もあるかもしれないけど、とにかく不安でたまらない…
0327優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 16:07:05.59ID:A6eOsCvb
同じやね。
変に神経質になってネガティブになったりポジティブになったり
0328優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:59:29.17ID:a7nDutwn
強い薬でワイパックス、デパス、レキソタン5mgと試したけど、
ワイパックスが一番優しく効く感じ
この中では一番効き目弱いけど
0329優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:34:48.57ID:Gs7VGQ39
とりあえず薬で緩和するけど一生服用せねばならないのか…
完治無理そうだな、もう疲れたよパトラッシュ…
0330優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:36:03.24ID:snZM41ik
緩い筋トレで疲労感あったら無駄に考えることもないから結構いいよ
0331優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:46:24.70ID:Gs7VGQ39
>>330
おう筋トレか、やっぱりハードじゃダメなんですよね〜
どんな筋トレがお勧め?
0332優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:38:50.83ID:ojFnY6+P
>>331
チューブトレーニングやってますぜー。15分くらいでパパっとやってほどよく汗かけてグダァってなれる。
0334優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 13:21:34.11ID:D0+SnOn1
根治治療かは微妙だけど、一番は行動療法だよね
こんな状況でも不安にならなかった、こんなひどい状況でも不安にならなかった、
と少しずつ自信を付けていくしかない
0335優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 14:00:32.29ID:VlI7aPug
そうだよなと不安障害に関するネットの記事をみたりして納得して強く生きようと決心するのに、すぐに不安になってしまう
同じようなシチュエーションで
全く成長できてないし不安に慣れない
仕事中も頭をぐるぐるして集中できないのが辛い
0336優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 14:03:22.81ID:VlI7aPug
休みの日も心休まらないで不安になっている事を頭で反芻して一日が終わる
自分で考えるのをやめるしか方法はないのに、それができない
考えないようにするって難しくない?
頭に浮かんでいるとストレス溜まるし消したいけど消えてくれない
0340優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 17:33:58.19ID:couDTHSY
お酒はいいね
正直点滴しながら生活したいぐらい
0341優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:48:41.94ID:VlI7aPug
>>337
その通りだけど、頭に浮かぶ考えると体調が悪くなる
楽しいことじゃないから浮かぶだけでストレスになるみたいで
0342優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:00:05.00ID:ddLSimWK
ここの人は抗精神病薬は試したの?鈍感になれるよ
この病気と統合失調症は近い気がする
この病気がひどくなると統失になっちゃいそう
0343優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:10:49.42ID:VlI7aPug
>>342
思い込みや妄想はあるね
あり得る事だから苦しむ
絶対そんなはずはないって事は悩まない
0344優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:25:17.60ID:ddLSimWK
>>343
多分そんな苦しみが積もりに積もって幻覚的に不安要素が出ちゃうんだと思うよ
それで統合失調症になっちゃう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況