X



【GAD】全般性不安障害21[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0466優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 17:22:03.02ID:J+SXwm0W
行き着く先は麻薬療法か
海外だと医師の指導のもとでドラッグが処方されると聞いたが
0467優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 17:42:47.64ID:CN4Ry4Ty
>>466
医療大麻のことかね

日本じゃ犯罪でも欧米だと大麻って治療に使える薬草だからドラッグではない
0468優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 18:32:03.17ID:mkq9I9E4
あのさあ!
ドラッグ麻薬!ドラッグ大麻!って自分のことなんだからもっと調べようよ!ねえ!
ガキじゃねえんだからさ!
0469優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:37:09.15ID:XiEEdkfV
動悸がひどかったので母の降圧剤を半分に割って飲んだら少し楽になった
0470優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:39:14.27ID:K3ZOrs4F
>>465
親身になって考えてくれる医者をみつけるのも難しいよね
患者に対して好き嫌いもあるだろうし
何件も行ったわけじゃないけど、どこも業務的でアドバイスも当たり前の事ばかりだった

何かしらに不安を抱えて一日中一年中ほとんど緊張状態、不安状態って客観的に考えても心身に大きいダメージを与えてると心底思う
病気も毎日怖い
でもストレスを取り除けないしどうしたらいいんだろ
毎日恐怖だよ
0471優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:50:58.99ID:cbzRk8+1
オキノーム、オキシコドン…
日本でも医療大麻は認可されてるけどな
0472優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 01:02:26.07ID:ohY49aIs
>>470
体にもダメージ与えてると思うんだけどね。
これが何調べても異常は見つからなかった。不思議。
人間ドックでも何も見つからない。
結局医者はGADになんかなった事ない人がほとんどだろうから、こっちの状態なんて分からないんだよね。
だから「あなたの言うことはこことここは合ってますけど、ここは違います」みたいな会話を何度もした。
出来るだけ正確な症状を(言葉で表現するのは難しいんだけど)なんとか伝えるようにした。
向こうも知識だけは多いから、それならこういう薬がいいかもとか、こうした方がいいかも、とか、だんだんこっちに合わせた対応を考えてくれるようになったよ。
0473優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 02:12:58.65ID:+Itu+7ok
医者からみて患者は治験材料だからな。特に精神科な。
0474優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 02:27:53.48ID:ohY49aIs
そうだね。こっちが医者に経験を積ませてあげてるとも言える。
お金を払うのはこっちだがw
0476優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 08:26:59.64ID:CEM4KUSX
経験した医者でさえ常識の範囲内でし考えられない
その常識をやってメンヘラになったのに、もう一度やれとか平気で言ったりする
もう一度メンヘラになればさらに儲かる
メンヘラの世界は小説よりも奇なり
教科書に書いてないことが本当に起こる
まるでこっちが嘘でも言っているかのような対応をされる
俺も訳わかんないよ
0477優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 08:29:03.57ID:CEM4KUSX
そもそも何もエビデンスはないだろ
ただの思いこみ
0478優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 19:25:58.44ID:8bgYI3kJ
工場で働いてるけど機械トラブルや不良への不安感すごくて、毎日頭の中ぐちゃぐちゃ。
不安から捨てなくていい良品まで捨てちゃって、怒られる。向いてないかな…
0480優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 00:50:05.32ID:W5592RI+
>>478
GADにかかるとまともに仕事出来ないよね。
何やっても人並み以下の結果になったから、
出来るだけ仕事しないようにした。
結果的にその方が周りに迷惑かからない仕事だった。
0481優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 22:00:49.15ID:GKi3sP4E
不安はほとんど妄想思い込みだから相手にしない事なんだけど、それができない
毎回構って不安になる
私には絶対の安心感や確実性がないとどんな事も気になる
確認しようがない事は大丈夫問題ないと信じて無理矢理にでも思い込んで生活するしか解決策はないよね?
治った人がいましたら今の私の思考では生きていけないと渇をいれてください
0482優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 23:04:39.48ID:MT5ytEgq
絶対とか大丈夫を求めてると繰り返しになる
曖昧さを受け入れないと解放されないと思う
0485優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 23:27:28.04ID:GKi3sP4E
>>482
その通りなんだ
でも、それが出来ないから何年間も繰り返してる
482さんは曖昧さを受け入れられた?
アドバイスをください
0486優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 23:46:56.35ID:MT5ytEgq
>>485
受け入れたというか、疲れてどうしようもなくなって諦めたに近いかな
絶対に大丈夫とは思えなくてずっと不安が続いてたから
一時的にでも不安が解消してすっきりする人のほうが難しいと思う
0487優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 23:52:31.26ID:GKi3sP4E
>>486
なるほど
考えても答えはでないし疲れて気づいたら気にならなくなった感じかな?
絶対に大丈夫と思えないから毎回苦しくなる
でも生きている以上そこを求めてもどうにかなる問題じゃないし無駄だよね
理屈ではわかっているのに脳は暴走を続け苦しめてくるけど私は負けないで克服してみせます
ありがとうございます
0488優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 23:56:49.97ID:GKi3sP4E
>>486
今まで気になっていた事も気にならなくなったり新たな不安で打ち消されたり脳の気まぐれで踊らされてしまっている感覚
この脳を大人しくさせて私に逆らえないようにコントロールできれば改善できそうです
0489優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 00:42:43.67ID:go9+j5lX
>>487
いや、気づいたらじゃなく意図的に諦めたよ
そこから曖昧さに慣れる練習をした
0490優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 01:39:02.21ID:WZcTEC0u
>>489
もしよければ例としてどういう事が気になっていたか教えてくれませんか?
自分の意思で改善できたのはすごいです
0491優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 09:42:31.46ID:BDoJ1O3p
いいこと思いついた!電気ショック療法だ
ライターに内蔵されてる点火装置はカチッとすると電気が走る
これを頭皮に当てて治療するのだ
0492優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 10:01:46.42ID:KVSBR9W6
不安→疲れる→開き直って不安を放棄→放棄しすぎてトラブル→神経質になる→のループ
原因は程よく気をつけて曖昧になることができないことだと気づいた
0493優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 00:06:52.43ID:cXPSGm+C
不安感強いと髪の毛が抜ける
強い不安抱えた状態だと数日でボリュームの変化がわかるようになる
0495優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 02:55:56.10ID:T2fchF5w
ストレスハゲは全体的にスカスカになる
所謂全スカ
0497優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 10:01:11.18ID:05n85yw0
不安は筋肉不足あるいは食事不足。ダイエットで不安になる理由
グルタミンを飲みなさい
グルタミンはGABAになって少し癒やしてくれるはず
そのためにはタウリンもね
0498優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 10:02:17.26ID:05n85yw0
神経質になるのは前頭葉でグルタミンが不足しているからだと
Natureが言ってた
0499優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 10:08:42.14ID:05n85yw0
糖尿とかその他のビタミンDが不足しやすい家系だろ?
太陽にあたるかビタミンDを摂ることだ
0503優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 10:12:07.29ID:DNRyH/Bf
曖昧さを受け入れる事は理屈ではわかってはいるけど脳がスッキリしてくれないんだよね
モヤモヤしてスルーできない
例えばゲームで絶対にクリアできないステージと理解していながらもひたすら頑張ってる感じ
0504優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:49:38.07ID:PxD9eKEd
親がもう高齢でガタがきててやばいのに自分は仕事に応募さえできない…
0505優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:07:05.17ID:ZkFYFJeX
>>504
まぁ、治すしかない。
100%治らなくても働けるレベルで治すしか。
0508優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 23:17:09.34ID:S2BdKfJL
薬飲み続けて10年以上だけど、治る所か悪化してるよ
0510優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 23:49:51.95ID:S2BdKfJL
>>509
仕事が一番のストレス源だけど、仕事辞めたら生活出来ないし…
作業所じゃ食べて行けないから、一般で我慢して働いてる。
0511優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 23:57:51.05ID:ZkFYFJeX
>>510
それは難しいですね。
俺のストレス源は嫁だったのでサヨナラしました。
仕事は生きる為には必要ですもんね。
部署変えたり転職したり出来れば変化があるかもしれませんが気軽に出来るものでもないですし。
0513優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 01:09:01.54ID:MYb+jFqT
健康に良い事はやったりもしてるけど不安障害のストレスで効果は得られないと思う?
不安障害はそれだけ精神にもだけど体に負担かかってる気がする
0514優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:54:09.02ID:BKNpGU/M
健康本や脳の本よみあさって実践しても改善してない…
0515優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 16:21:00.56ID:STvhW+mk
不安などと言ってられない、不可逆的なダメージさえ覚悟する強烈なモチベーションがあればいいんだよ
それを得る能力も本来なら人間備わってるんだけどな
0516優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 19:03:19.33ID:l6DKfnsH
統合失調症でもあるんだけど、なぜか統失の薬のリスペリドンを少しずつ減らしていったら、
むしろ不安に強くなってきた。逆じゃないのか……
0517優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 19:38:23.36ID:yeDF06Tx
どうせ不安な毎日に怯えて生きるぐらいならいっそドラッグという事も考えた時期もあった
0518優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 01:33:10.97ID:wE9rmhC0
>>517
安定剤なんてドラッグと対して変わらんから飲むなら安定剤にしとけ
0519優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 15:09:11.15ID:21adwa8L
>>504
公的扶助を頼ればいい。
0520優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:26:36.27ID:WuHIJrxe
不安で落ち着かなくあれやこれや神経質になって息苦しい
0521優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:56:42.72ID:jjq1iEpt
死ぬまでこの障害と付き合わないとダメだわ
早く今すぐ死にたい
0522優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:56:11.40ID:JunNzXTk
不安でも何とかなった体験重ねるしかないんじゃね?
責任転嫁と言われようが通常は幼少期に親が育むもんだと思うけどね
問題は不安だからどうにかならない体験を重ねると挑戦する気すらなくなることな
自分は最底辺の仕事することでなんとかなったからレベル上げてる段階
不安は本能レベルで超大事な機能だから自分は感度が大きいと自覚して差し引きでうごいてるよ
0523優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 05:21:49.41ID:gzTeG04H
鬱もあるから薬をジェイゾロフトに変えた。不安感にはこっちの方が効果があって、飲み続けると効きが良くなるらしい。
1ヶ月経つけど、まだ全然効果感じないよ…
0524優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 12:45:09.50ID:0XoVJOMm
首都圏住みだけど台風が怖い……
窓が割れたり屋根が飛んだりしたらどうしよう
雨戸がない窓も4箇所あるんだ……
0528優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:41:36.19ID:O/eXUCrU
台風なんてリアルタイムで分かるしいくらでも対策できるよね
それよりもだのた家鳴りが強烈に不安なる
0529優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 23:02:21.21ID:6RtJ5Fo8
不安解消のために、自分で頭叩きまくってるけど、短時間しか効果ないね
0530優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 23:06:04.98ID:+4mGvgjS
どうやって生きていけばいいか本当に分からない
いまは作業所行ってるけど先が見えない
0531優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 23:10:38.03ID:0XoVJOMm
>>530
行動療法しかないよ
あるシチュエーションに薬飲んで立ち向かってみる、よし、大丈夫だった、
じゃあ今度は薬なしで立ち向かってみよう、よし、大丈夫だった、
じゃあもっとヤバいシチュエーションに薬飲んで立ち向かってみよう、と
0533優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 00:50:18.98ID:GI4cz8az
>>524
地球が飛ばないように地球にテープを貼っておくんだ

いつもより少し多めにな
0534優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 07:42:32.36ID:mZpkuQ87
台風が怖い仲間がいた
うつ病にもなってしまって風呂も入れない状態だけど家族は何もしないようで不安でたまらないので、
今日できる範囲で外の物をしまったり窓にダンボールとテープを貼らねばと思っている
0536優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 08:18:44.10ID:CJHx/hl3
うちなんていま家の周囲に外壁塗装の足場組んでるから台風で倒れて来ないかガクブルだ
0537優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 16:13:16.95ID:RUfWiU4Y
まあ死ななけりゃ台風なんか閉じこもってればいいから怖くないよ
一番怖いのは永遠に治らないで永遠に理解されず馬鹿にされながら死んでいく精神病
0538優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 17:45:40.27ID:2bUfYlKf
ほんと人間とは単純で脆い生き物ですわ…
病は気からというのも頷ける
0539優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 20:10:54.49ID:iJszNduQ
理解されなくてもいい
ただただ、早く死んで、この世から消え去りたい
0540優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 20:49:07.86ID:kVOVjFNt
この病気、不思議と一度に一つの不安しか表に出てこなくないですか?
0541優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 21:39:17.55ID:RUfWiU4Y
>>539
それは強がりか想像力不足だよ
周りから理解されて優しく扱われて、何なら国から年金貰えたほうが今よりは幸せだろう
0544優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 21:45:44.63ID:XX5JkSJF
不安障害の人達はどうやって生活してるの?
中々一般企業で働くのも難しそうだけど
0547優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:47:20.69ID:kVOVjFNt
>>544
薬飲みながら普通に働いてる人が大半だと思いますよ。
同居でもしていない限り、よほど酷くなければ身内でも気が付かない病気だから。
0548優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:53:14.08ID:lCs/3C7i
数日先の大変な事を考え出して不安になってパニックになって親に訴える
仕事でイレギュラーな事が起きると不安になって挙動不審になる、最悪大失敗する

鋼のハートをください
0549優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 23:13:24.82ID:G02C/dwr
不安障害になってから何年も経ち不安になっていた事を振り返ったりするけど殆どが悩む必要のない事ばかり
その時は不安で辛かったけど些細な事で後々振り返ると全く不安になる必要はなく不安と捉える必要もなかったとなる
そんな事の繰り返しなのに克服できず次から次へとまた不安になるし、同じような類いの不安でもまた不安になる
脳のエラーかな?
0550優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 09:57:34.50ID:HpDoocbP
>>531
シチュエーションもそうなんだけどただ生きてるだけで漠然とした不安に押し潰されそうなんだけどそういうのはどうすればいい?
子供の頃からそうだった
0551優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 11:53:13.35ID:zWA3hpzq
>>549
自分の予想を超える不安が現実になったらどうしたらいいのかな
0554優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 15:08:05.06ID:Jbx0JpH/
台風が不安で貧乏ゆすりが止まらない
レキソタン飲もうかな……
0555優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 22:16:50.85ID:F8g0z6b2
>>551
なってから考えてその時はその時
不安ではあるけどなんとかなるさって気持ちで生きるしかないのかな
台風にしろ本当に人生は自分の力ではどうにもできない事が多いよね
0556優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 22:35:54.66ID:Zo+LFvJ5
台風はいつか必ず過ぎ去る
産まれ持った扁桃体の不安は絶対に過ぎ去らない
0558優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:58:58.80ID:mOZqfLfc
まぁ、頭おかしくなったけど治った身としては、
生まれつきじゃなければ治んじゃね?って思う。
0559優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 12:17:17.93ID:yqgDHDjG
>>558
治ってないね 治ったら来ないよ
それか元祖キチガイなんだよお前
0561優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:39:05.15ID:mOZqfLfc
>>559
治ったら来ないって発想が頭悪い事を証明してるよね。
とてもわかりやすい。
0562優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:52:44.47ID:Y1XT1ssh
>>561
だよな。
風邪や頭痛や花粉とかとりあえず病気が一度治ったら二度と起きないとか有り得ないよな
0565優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 16:20:51.60ID:audgyh9p
治るとかいうことを言うこと自体がおかしい
元々の扁桃体の機能の話なのに治るとかあるわけない
それでも治ったと言うなら別の病気だったんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況