X



【GAD】全般性不安障害21[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0712優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 00:48:40.45ID:opkdyrCI
この障害の治療薬ってない?
0714優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:10:13.47ID:x1PxT1SU
>>709
カウンセリングなんてお金がもったいない。
相手がよほど優秀なら別だけど。
0715優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:35:32.96ID:7XRtaysd
>>711
一時期使ってたけど飲まないよりはマシってところだったかな。漢方なら抑肝散とかのほうが効くと思うよ。
0717優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:56:53.49ID:ZWc1FKPu
不安になるのではないかと不安になる
予期不安ってやつか
0718優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 00:16:59.62ID:DGL3OFXM
ここ最近頭が重くて膜張った感じ。ずっとなんだかソワソワしてる。
0722優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 18:00:03.58ID:/pO4eqgt
ベンゾ頓服で対処
0724優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:21:13.00ID:t64A2lzy
不安で不眠に…睡眠薬も効かない
睡眠は大事だよな
0726優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 23:44:07.20ID:yzxCBDCe
スイッチなんて要らん
ずっと不安なんかと無縁でいたい
0728優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 09:46:41.05ID:C7NBO26M
起きた後に不安の日になるのかならないのか
今日は不安の日だった
0729優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 11:25:56.76ID:zcwkTyel
被害妄想がひどい
書き込みでも自分に言ってる?これは周りの人が書き込んだのかな、と思う時がある
0730優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 11:57:06.77ID:+sdZSyQd
笑い声が全部オレに向けられてる
これアカンやつや
0731優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 13:37:14.07ID:mG/joB9T
5ちゃんねるにストーカーがいてつらい
多数の板でそいつを目にする
例えば俺がAmazonレビューでしたレビューを5ちゃんねるに貼られて、自演で多数を演じて
笑い者にされる
そんな事を5ちゃんねる中で多数の人にやってる
例えばあるラーメン屋に行ったとする、それを病み垢で書き込む、
うっかり同じ日に5ちゃんねるにその店の事を書き込む、すると「メンヘラの○○レビュー乙!」みたいに
ハンドルネーム晒される。そりゃそうだ、Twitterでその店の話をその日したのは俺だったりする

とにかく許せない。そいつは2ちゃんねる流出事件で俺の個人情報知ってるし、
俺も鬼女の追求で晒されたそいつの個人情報を知ってる
なんか数年前そいつ訴えられて逮捕されたっていうけど、今でも毎日荒らしてるじゃないか

どこで荒らしても人格が見えて同一人物とバレバレなんだよ。荒らし方のパターンも多くはないし
そいつを5ちゃんねるで見るだけで不安になってしまう
0732優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 09:54:29.24ID:4GEiQCAA
ちょっとしたことですぐ不安スイッチ入るわ
ボケーとできたと思っても
0734優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 16:18:33.62ID:mSdqjHse
桂枝加竜骨牡蛎湯って効くだろうか?
柴胡加竜骨牡蛎湯は体力のある人向けらしいから
0735優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 16:56:49.09ID:+wD+N0VJ
転職を気にデパス断ちしてるけど完全にタイミング間違えた感
軌道に乗ってから挑戦すべきだった…
0737優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 00:20:48.69ID:WcxWqn+1
pc、スマホのセキュリティの不安が強い…
ウイルスとか怖いよ…
古いpcとかスマホはネットに繋がってないしセキュリティソフト入れなくても大丈夫、…なはず……
でも回収してもらった方がいいのかなぁ
でもコジマ電気は壊れてたら回収してくれないみたいだし、業者って信頼できるのかなぁ
疲れた
0738優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 12:19:31.52ID:l+tUr6Vz
10時くらいから不安感がすごく強く出ててキツい
今無職でとりあえず働かなきゃってバイトから探してるんだけど求人系のCM見るたびに辛くなる
働きに出るのが怖くなってる
0739優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 14:31:56.11ID:ErPA8oek
>>737
ネットに繋げなければウイルスに感染するはずがない
ネットに繋がなくても自分でウイルス開発して自分のPCに感染させれば別だが
0741優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 22:52:33.03ID:6yfcg+wX
自分でドリルで穴開ければ安心
著名な政治家もそうしてHDDを破壊した
0742優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 23:48:43.80ID:gyleGeLw
>>738
わかる
自分も散々バイト探しに時間を使って、ようやく16日からバイト決まったんだけど、ネガティブな想像ばっかりして不安になってる
0745優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 17:17:30.35ID:Gdo8jZjH
生きるということがもう一瞬一瞬恐怖で発狂しそうなんだけど
0746優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 18:54:54.85ID:hoXRaDhH
今日の不安はひどかったな
レキソタン5ミリ飲んで落ち着く音楽聞きながら真っ暗な部屋で横になってたら何とかなった
0748優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 23:21:13.21ID:6hYEKD9J
みんなどうやってやり過ごしてるの
これ生き地獄だよ
世の中が恐怖に満ち満ちている
0749優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 13:10:23.40ID:Q8KE+PnB
俺は3日に1回くらいしか不安が来ないから、このスレの中では随分幸せなんだなあと思う
0750優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 14:58:13.39ID:HVQLFbz9
これになって、今までいかに「考えず」すべてを忘れて生きていってたか分かった
そうしないと不安で精神が壊れるからだ
0751優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 16:05:06.26ID:Q8KE+PnB
考えず 考えず 生きるのはとても難しい
ってBONNIE PINKも歌ってた
0752優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:12:16.32ID:l02Ltauo
なんで奴らは判を押したように「考え過ぎ」しか言わないんだ?
0753優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:17:59.12ID:2KkJU8zS
考えても考えなくても生きていけるイージーモードだからだよ
0754優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:31:58.90ID:Q8KE+PnB
スーパー行くと従業員も客も何も不安にならずのほほんとしてる
どうして不安にならずにいられるんだ。うらやましい
0755優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:46:10.03ID:mAbFJZUP
不安障害になると不安ストレスで顔や体に出来物できたりしない?
他にも頭痛や肩凝り胸が重くなるなど数えきれない程、体もおかしくなる
痙攣してあちこちピクピクもする
0756優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:54:43.24ID:Q8KE+PnB
>>755
出来物はないけど、身体はなんかおかしくなるよ
脳みそをとっかえたい
0757優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:22:50.45ID:mAbFJZUP
>>756
体おかしくなるよね
本当に辛い
心気症みたく病気も怖くなるし
薬以外だと認知行動療法しかないのかな
0759優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:36:09.62ID:PTIE7X+J
>>754
わかる
ビビるよね
皆ロボットみたいでこの世に自分しかいない恐怖に襲われる
0760優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:37:50.17ID:mAbFJZUP
>>758
俺も詳しくはわからないけどカウンセリング専門の所でやるのが多いみたい
心療内科でやるところもあるだろうけどね
心療内科の先生は当たり外れや波長が合う合わないもあるだろうけど、アドバイスが気にしないこととか、別の事考えるとかだった
それができないから苦しんでるのに
0761優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:45:46.57ID:Q8KE+PnB
>>759
それはちょっとわからない
ただ、みんな鈍感すぎてビビる

>>760
心療内科かあ
もっと専門的な精神科に通ってるからなあ
カウンセリングとか高そうだな。一回5000円くらい取られるらしいし
0762優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:49:39.61ID:mAbFJZUP
短い期間だけど薬もらいに医者に行ってた時期もあったけど、あとは自力で耐えてる
毎日しんどいよねこの病気
認知行動療法も自分で試したりもしてる
薬じゃなくサプリとかもあるみたいだけどどうなんだろうか?
0764優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:52:40.35ID:mAbFJZUP
>>761
そうだね
カウンセリングは高そう
俺は人に好かれない人間だからカウンセラーとも上手くいかないだろうとか考えてしまう
あと俺の苦しみは他人にわかるはずがないと思ってしまうからカウンセリングには行ったことない
0765優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:58:18.43ID:mAbFJZUP
>>763
俺も詳しくはわからないけどトリプトファンとかセントジョーンズワートとか色々あるみたい
漢方で桂枝加竜骨牡蛎湯は市販で飲んでたけど体が怠くなる気がして止めてしまった
0766優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 23:01:24.27ID:Q8KE+PnB
>>765
なるほどな……
俺躁うつ病も抱えてて、抗うつ系の薬剤は無理だあ
絶望だ……
0767優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 23:04:16.93ID:mAbFJZUP
ただ調べると飲み合わせや副作用も書かれていているから、よく調べたり医師に相談した方がいいと思う
俺はそれが不安で飲めてない
0768優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 07:09:05.56ID:nrV6kByO
認知療法って不安障害は認知の歪み、簡単に言えば>>752を前提にしているから
それが受け入れられない人には治療を受けることで不愉快になるかもよ
もちろん相手も露骨にはやらないだろうけど
0769優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 13:27:32.41ID:kpW2l/fb
1分診療で薬出すだけの精神科に15年通ってるのだけど全然治らないからカウンセリングのある病院に転院したいと話したら
「カウンセリングはねえ、そんなに効果ないと思いますよ。カウンセリングにしても何にしても本人が治す気がないと…(笑)」と医師に言われた
腹が立ってしまった
0770優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 13:28:33.14ID:kpW2l/fb
しょうがないので本読んでオーソモレキュラー始めた
0771優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:24:38.00ID:nrV6kByO
>>769
治す気というよりも
「認知が歪んでいる」、「考え過ぎ」、「被害者意識が強い」、「自意識過剰」【だから】貴方は不安障害なのですよ
と言われることに最終的には同意できるかどうかだと思う
そうでなければ治療の効果は薄いし、本当にそうでないなら治療目的と一致しない
もちろん、こんなストレートな言い方はしないだろうけどね
本の話が出てるけど、メンタル関係の本の(amazonなどの)クチコミベースの患者サイドの書評をみていると
ストレスでメンタル病みやすい人には認知のクセみたいなのが現れている
そのクセの尖りを減らすのが認知療法の概念
というのに納得できるかどうか
0772優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:29:09.45ID:Kgohfng+
認知療法って認知の仕方を変えること
認知の仕方を変えるということは考え方を変えること
考え方を変えるということは生き方を変える可能性があるということ
認知療法って捉え方によっては結構強烈だと思うよ
0774優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 04:59:22.08ID:nx2V1ELB
自分は変えられるって思えることも大事
自己啓発みたいだけど無理だ無理だではできる事も出来なくなるもんだよマジで
0775優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 05:01:44.09ID:r7MO8sls
症状は出なくなってきたけど、
一度おかしくなった脳みそが元に戻らない感じがある。
0776優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 06:06:06.82ID:aTx869Xl
>>774
嫌な気持ちになってでも自分を変えたいと考えるなら認知療法を試してみるのもいいし認知療法に前向きになりやすい
受けるからには効果が大きいと信じることも大事
これは薬にもいえるけどね
0778優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 13:41:44.49ID:YUiM+O5f
恐怖と不安で頭の神経が常にビンビンと敏感になって目が回る
食生活改善、軽い運動、睡眠の強化
0779優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 17:34:13.90ID:0PB1EOO+
こういうシチュエーションで不安になった、という経験があると、
同じシチュエーションの時に、不安になるのではないかと不安になる
それどころか、そういうシチュエーションを避けるようになってしまう

薬に頼ったりもして、成功体験を積み上げていくしかないな
0781優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 18:17:11.35ID:CwZcaIRP
子供の頃から積んでおかないといけないものを全く積めずに逃避や回避をして35まで生きてきたからなぁ…結局そうして生きてきたのは自分なんだけどさ
ちゃんとあるべき大切なことを経験してきていたら今どんな人生になってたんだろうって考える
全く違う人生になったんだろうな。ちゃんと正社員やってたり、夢を実現させてたたんじゃないかと
ほんと虚しいわ
0782優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 18:43:09.54ID:W+U7BFT3
>>771
ありがとう
たしかにストレートに言われるときついかもしれない
わかってることを親に言われるとムカつくみたいな
自分で気づいて本読んだりして治していく方がいいかなあ
0784優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 20:58:03.42ID:EqF9lnRL
不安でいることに飽きたし疲れた
不安を手放したいのに必死に抱え込んでる感じ
0785優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 08:10:43.50ID:icaN7lyp
不眠や動悸が激しいおまけに頭痛で怠い前よりキレやすくなった
0786優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 08:34:25.65ID:Sch1XeeE
不安のメカニズムって本オススメ
特に身体症状が顕著な人
0788優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 17:06:17.57ID:Yyv8oZTF
不安がいきすぎると不安でなくてはいけない状態に陥ってた気がする
不安でないと悪いことが起こるんじゃないかって強迫観念に囚われてたっていうか
0790優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 18:22:10.68ID:WyCiHQE6
前は不安になると視界の真っ黒な部分が目について探していたが、それは克服したな
0794優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 20:48:51.59ID:3GKQETV5
親との死別、将来の不安、結婚の不安、孤独になる事への恐怖とかで毎日発狂しそうで頭グルグルして吐きそうなんだが自分も不安障害なんだろうか
精神科いってるけど不安をやわらげる半夏厚朴湯しかくれなくてそれ飲んでも治らない
0795優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 21:48:21.99ID:4jx6PBHk
>>794
詳しくは知らんけど、その不安が日常生活に支障をきたしているかどうか?が大事なところみたいだぞ。
0796優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 22:33:16.67ID:3GKQETV5
>>795
不安なことばっかりあたまにうかんで出来ていた家事とかがほぼできなくなった
0797優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 23:17:06.10ID:Fd/s3zM4
>>796
そりゃ不安障害だわ
0798優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 00:13:08.19ID:m/aJMGFb
>>796
薬変えてもらったら?
そのうち筋肉が痙攣してくると思うよ。

薬以外では泣いたり笑ったりするのもいいらしいけど。
0799優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 20:58:12.10ID:0H3BcqHA
病院の予約がまだ先なのでそれまできついです
家族はみんな甘えだとしか思ってない
0800優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 00:06:48.46ID:g8i0tEoI
>>799
なったことある人にしか伝わらないよ。
言っても分からない相手に一生懸命伝える事自体も苦痛だし。
0801優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 17:42:07.62ID:43E0UlsN
朝起きた後にすぐ不安緊張がくる
夜中とか早朝に起きたらもっと不安緊張
これ同じ人居ないかな?
0802優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 18:27:45.10ID:k27lCcFf
>>799
>>800を前提にやっていくしかない
俺達だって他の病気の人の辛さについて理解することなんてできない
もっといえばGADの周りの人達の大変さも俺達は理解出来ない
お互いさまだよ
0803優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 18:37:10.46ID:9/FW5GxA
猫が病気になった
病院のお薬あげても治らないし不安でたまらない
0805優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 19:36:26.94ID:pQb5BCfm
>>802
今まで生きてきて嫌だった事・性的被害、いじめにあったこと・職場で壮絶ないじめを受けて壊れてしまった事も家族には話せないので
祖母は結婚してひ孫を見せて欲しいから早く結婚しろ、親は結婚なんかさせるな(仕事しろ仕事しろと言われるし老後は介護させるつもり)と家庭環境がグチャグチャでもうどうしたらいいのかわかりません
今まで行った精神科にはまともに話も聞いてくれないし「軽い鬱ですねーお薬だしておきますねー」ってそれだけで精神科に行くのも億劫です
心理検査は予約いっぱいで来年の2月まで無理だとか・・・
0806優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 20:08:12.03ID:GJien4Gt
>>802
他の病気の人の辛さも容易に想像出来るよ
ただし健常な家族に比べたら流石にGAD本人がきついだろう
どっちが自殺率高いか考えたらいいんじゃない
みんな辛いんだ
こういう個人を無視した洗脳を植え付けられてるのが日本人
0807優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 20:21:43.51ID:Jbf4vQlO
>>806
軍人とかならそういう思想もいいんだけどね
今は戦争中じゃないし
0809優しい名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 23:50:56.78ID:v94YaF52
神経症になりやすい人の性格を見て怒っていたけこともあるけど客観的にはそう見えるのかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況