X



就労移行支援事業所 42【ワッチョイ無し】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 04:41:44.54ID:AlOOKrpk
!extend:checked::1000:512

一般企業などへ就労を希望する65歳未満の障害者のかたに、一定期間、生産活動
その他活動の機会の提供を通じて、就労に必要な知識及び能力の向上のために
必要な訓練、求職活動に関する支援、職場の開拓、就職後の相談などを行い、
一般就労への移行に向けて支援します。

現在検討している人、通っている人また昔通ってた人も話しましょう。

※このスレはワッチョイ無しです

※ここにどれだけ文句を書き込んでも何も解決しません。
 まずは事業所に直接、または役所等に苦情を入れるか、その事業所を辞めてしまいましょう。

※次スレは>>980が立ててね

※前スレ
就労移行支援事業 41 【ワッチョイ無し】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1564981556/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0485優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 12:41:09.04ID:qRTOSAAO
>>454

(話題が詰まった時の

仕切り直し

としての質問という機会)

どれも自演を進行させていくことをベースにしてだけどね

そこに向かってポストされている


こういう、今どの質問に返信してんだよってポストも
技術なのかよく見るね
0486優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 13:05:28.40ID:DCEqD9iK
アスペルガーの人たちで恋人持ちがほとんどいないのはなぜだろう
うつ病の利用者には恋人持ちの人がいた
0487優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 13:13:37.62ID:qRTOSAAO
>>486
アスペルガーの人のパートナー探しは30代から

10代、20代はその人の夢中になることにホントに夢中だったり

他人や異性との間のコミニケーションの技術がついてきたり、
障害が加齢によって落ち着きだすというのも

昆虫しかなかった頭にシャンプーの香りがインプットされるのが
遅いからパートナー作りも遅れる
0488優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 13:17:01.15ID:qRTOSAAO
現代の男女の統計みたら

アスペルガーどうこう関係なくわかりみのあるデータが拾えるかも
0489優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 13:35:49.93ID:qRTOSAAO
昔、保健体育の先生に聞いた祭りのあとは
産婦人科が大変
って話は先生は何でも話してもいいもんじゃない
という一つの規範を示してくれた
0490優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 13:41:51.97ID:Uud5ZxnO
>>487
返信ありがとうございます
統計の方も厚生労働省の毎月勤労統計調査を拝見させていただき
大変参考になりました
息子には東京土産にビガーパンツをバッグいっぱい買ってかえろう
そう、思います
0491優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 13:43:17.65ID:Uud5ZxnO
母心です。
0492優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 13:44:11.55ID:oGDzVyP0
みんな3連休の敬老の日も事業所行くんでしょ?
おかしいよな福祉って。作業所もだけど。
A型作業所は土曜出勤あるし、おかしい。
0493優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 13:56:08.78ID:zET2v7cR
>>407
ヤバイ奴とかブーメランすぎてもうね
自分はまともだとでも思ってるのかな
0494優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 14:30:28.46ID:FkIPrYJs
>>493
そんなの演じてるに決まってるでしょ
0495優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 14:40:22.56ID:o04LgE72
>>492
おかしくないよ
土日に開いてる店も多いでしょ?
働いてる人達がいるからだよ
週休2日の会社も多くなったけど
週休1日の会社だってまだまだあるんだからね
就職の可能性を広げたいなら、そういうのも視野に入れないといけないし
利用者によって違ってくる

どうしても土日休みたいなら、休めばいいよ
通所は強制じゃないからね
0497優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 14:50:04.09ID:FkIPrYJs
土日は働きたい派だなー。
ややこしい電話を介しての手続きとか、銀行関係とか
土日閉まるサービス多い。
外に遊びに行くのも平日の方が空いてて、平日休みが嬉しい。
今、組み合わせで色んな働き方は確かにできるようになっている
そのかわり、稼ぎは減っていくと思うけど
0498優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 14:53:43.79ID:zET2v7cR
平日休みの欠点は人と予定が合わない
一人で遊ぶなら関係ないけど
0499優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 14:53:47.57ID:FkIPrYJs
平日、昼間からぷらぷらしてるの気にしてる人多いけど
そういう人も増えてきたから、特に何も思わないよ
田舎とか地元だと今でも厳しいみたいだけど
都市に越して来ると

何物でもない

人になれる
0501優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 15:42:33.49ID:RwcBkqkx
この制度
成果を追求して補助金の条件締め上げてたら事業所全部無くなるわな
0502優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 15:58:54.81ID:JqoM4VOA
分かるわ平日休みでもやる事がない
趣味とか出来たらいいんだけど
0503優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:29:08.05ID:/n2S3s6l
辞めた事業所帰ってきた利用者いる?
0504優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:37:58.27ID:FkIPrYJs
>>500
アスペルガーの人も同じく異性や恋愛対象には恋もするでしょう
でも、普通の人以上にコミュニケーションに関する問題が山積みでパートナーを作るとこまで
いけないんでしょう
勿論、パートナー作って、恋愛経験踏んでいくアスペルガーの人もいますよ
コミュニケーションの問題とサカナくん的な興味への過集中がパートナー作りを遠ざける

でも、日本はセックスや恋愛をしない国に世界的に見ても目立つくらいになっているから
10代に恋愛に興味持っても、付き合う事もセックスすることもない男女はすんごく増えた
やる方はやる方で盛んになって、二極化がこの間すごく進んだ

代替品が増えた事もあるだろうけど、根本的に何が原因かは僕にはわからない
0505優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:22:27.30ID:laTpUlaf
>>503
出戻りはいくらでもいる
実習だけじゃなくて、トライアルのような有期契約社員で入って戻ってくる人もいるしね
基本的に実習は、移行支援に所属してる事になってうまく行かなきゃいつでも戻ってくる
有期雇用は卒業で、所属は会社になるけど、移行支援が定着支援を半年続けるから
支援員が会社に来るか、たまに移行支援に顔出す事になる

同じ移行支援に戻ってくる人もいるし
別の移行支援に行く人もいる
0506優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:23:42.45ID:FkIPrYJs
最近の若者は「恋愛離れ・草食化」という大誤解「恋愛強者」は既婚男女でも3割しかいない
https://toyokeizai.net/articles/-/282402

さっき読んで参考になったので
0508優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:31:48.37ID:laTpUlaf
>>504
隣の国に技術とか奪われまくって、仕事無くなって
不景気が長引いて
デフレが続いて給料が低くなり、将来設計できなくなったり
いろんな事があったからな
あと、女性の権利が強くなったり、何かあるとすぐネットで情報交換されるので
今は、告白したらすぐlineで吊るし上げられる時代
昔のようにはいかないよ

根本的な原因は、家族制度や村社会の崩壊が一番大きいだろうね
そもそも漫画やドラマで恋愛が持ち上げられまくって、恋愛するもんだと勘違いしてるけど
本来、恋愛結婚なんて多い時代でも3割無いくらい、ほとんどがお見合いによる結婚
マスゴミなどが散々、村社会やお見合いを馬鹿にしてこき下ろした結果、
お見合いの世話をするおばちゃんとかもいなくなり、恋愛だけで結婚しろと無理な話になってるのだよ
0509優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:36:27.31ID:FkIPrYJs
>>507
それは随分前から言われています。実態を明らかにした数字が大々的に世に出ると
大変なことになると、10年前に友人と話した記憶があります。今はそれより
進んでいるので、それを知った良識ある大人達はどんな顔をするやら
0510優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:40:42.53ID:LlyAiF3y
男は高収入なら恋愛弱者でも結婚する率が高い
つまりジャカジャカ稼げばいい訳だなんだ簡単だな
0511優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:54:03.49ID:FkIPrYJs
いつの間にアスペルガーの恋愛の話が結婚の話に??
0512優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:00:21.05ID:ies8pysg
5chで脱線はよくあることだが少々過ぎるな
アスペ関係なく青少年の恋愛事情に触れ出したあたりから
0514優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:06:10.77ID:GKlUhzit
障害者の恋愛や性に関しては
ホーキング青山さんやホワイトハンズの坂爪さんの本を開くと色々と書いていそう
0515優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:07:18.99ID:GKlUhzit
>>513
嘘?
0517優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:14:07.29ID:GKlUhzit
>>516
一番、正確なのは
>>504
とか言われてますよ

って言ってる元ネタを自分で調べたら正確かつ早いですよ
0518優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:14:28.70ID:laTpUlaf
>>512
10レス程度の脱線にも耐えられないような奴は5chとかやめた方がいいだろう
しかもROMではな
俺様は何も書かないけど
俺様が気に入らないレスは許さないんだからねってのはなぁ
0519優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:16:28.06ID:dz6vfH5M
>>495
だが開所時間は6時間でお昼休みが1時間でフルタイム労働に対応してないんだよね
0520優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:19:13.23ID:SnZpPBXI
アスペの利用者の男性がいるけど、好意持ってるらしき女性への距離の詰め方がおかしい
その利用者の女性が他の男性と会話してたらいきなり会話に入り込んだり、その女性の利用者に何回も話しかけてる

ちなみに女性は20代前半くらいでアスペは30代後半
0521優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:20:49.79ID:GKlUhzit
毎回思うけど、事業所の他の人の障害や年齢とかよく知ってるなと関心する
0522優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:21:58.21ID:GKlUhzit
どのタイミングでそういう情報手に入れるのかが謎
0523優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:23:52.58ID:SnZpPBXI
>>521
プログラムの内容によっては自分の障害について話すときとかない?
0524優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:25:42.47ID:GKlUhzit
でも恋愛すると男も女もおかしくなるよ
それをいかにもなアスペルガーの行動にして何か表したいのだろうけど
0525優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:28:06.66ID:SnZpPBXI
>>524
その利用者の女性は発達障害は持ってなくて鬱病持ちらしいからさ
鬱病の人とアスペ男とは相性最悪だと思う
0526優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:30:18.39ID:3ahJv5bg
>>523
うちはひたすらパーソナルコンピューターという人とやり取りして
わからないことがあったら講師の先生に聞いている

プログラムってのが、そもそもほとんどない
0527優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:32:12.64ID:3ahJv5bg
>>525
発言小町かガールズちゃんねるにでも持っていったら
0528優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:45:32.23ID:DCEqD9iK
>>524
おかしくなっても健常者はアスペルガーみたいにあからさまに変な行動は起こさないと思うな
0529優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:46:16.94ID:f5/kx+Ae
>>521
自分から話す奴いたりとかも結構あるんだよな
てんかんは結構重症っぽいのがいたり話してる感じは割とまともなのがいたりよくわからん
0530優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:49:31.60ID:laTpUlaf
>>526
グループワークとかSSTとか無いの?
自己紹介や他己紹介やる時もあるし
模擬面接を利用者同士でやる事業所もある
ただ、そこで本当の事を言わなきゃならないわけではないから
嘘ついてるかもしれないけどね
実際に、そのハゲと皺で20代は無いだろうって奴もいるけど
基本的には突っ込まれない
0531優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:53:21.76ID:3ahJv5bg
アスペルガー = 異常
が心地いいならそれでいいんじゃない

もともと、そんなものはないけれど

一般的



普通

と呼ばれる人たちがいかに異常かの方が気になるよ
0532優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:55:02.60ID:3ahJv5bg
>>530
事業所もある

って結論出てるじゃん
0533優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:57:21.61ID:laTpUlaf
>>532
何の結論だよ?
0534優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:03:10.42ID:O8brYKut
>>533
もある

なら

ない

もある
0535優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:05:20.44ID:O8brYKut
そもそも、メンタル病んだ人は普通の人達の異常さを感じずに病んだのかいな
0536優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:07:55.70ID:laTpUlaf
>>519
基本的にフルタイムは無理
利用者がフルタイムだと職員は残業になってしまうから。
利用者がいない時間に、利用者の扱い方とか情報交換したりする時間が必要だからな。
その時間は利用者が同じ部屋にいると、個人情報ダダ洩れで危険。
0537優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:10:43.32ID:laTpUlaf
>>534
事例を並べただけで何の結論にもなってないだろ?
そもそもPC訓練以外に、ほとんどないっていうから
事例を挙げて、その手の活動に心当たりがないかという事を聞いているだけ
そういう活動をしている事業所があるからといって、彼の事業所がどうかは全く別の話だからな
0538優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:17:32.81ID:O8brYKut
>>537
PC訓練とは一言も書いてないけど、面倒くさいからそういうことにしておいて
自分の知らないことやってる事業所もあるってこと
プログラムで障害や年齢に関して自己開示する就労移行支援事業所は
よく≠るらしい
0539優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:19:20.09ID:laTpUlaf
>>525
その女性も発達障害カモしれないよ
0540優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:28:35.06ID:laTpUlaf
>>538
typingしかやらない人もいれば、プログラミングとかやる人もいる
そういうのを全てまとめてPC訓練という
そしてPC訓練以外に対人訓練を取り入れている所もある
毎日PCを弄ってても週に1回とか2回とかそういう訓練を取り入れたり
朝や昼にスピーチをさせたりする所もあるからな
1週間毎日ずっとPC訓練しかしてないってのもあまり考えられないんだよね
そもそも成人してからだと、ほとんどの利用者は2年間PC訓練を頑張ったところで
大してPCスキルが伸びるわけではないからな
0541優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:31:07.09ID:O8brYKut
暇な奴だなぁ
0542優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:34:57.96ID:laTpUlaf
>>541
基本的に、就労移行に行く奴ってのは毎日が日曜日だからな
忙しい奴は就労移行なんて行かないし、行けない
0543優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:46:42.14ID:MEu98dJ+
鼻クソデカいなぁ
0544優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 20:29:16.09ID:LDKECzCx
>>501
事業所が2年間補助金をもらうためだけの制度だわな、実際。
利用者の取り分少ないし。
0545優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 20:38:12.43ID:gAPdVyWG
事業所内の人達とご飯行った。それが事業所内に知れて、あるメンバーがぎゃあぎゃあ騒ぎだした
なんで、私を誘ってくれないのか?って
本当にめんどくさい・・・。
0546優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 20:44:11.96ID:f5/kx+Ae
ハブられ被害妄想に敏感なんだよ精神にしても発達にしても
ぼっち体質型の発達なんかは何それおいしいのって感じだけど
0547優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 20:48:55.01ID:tTUcgkZ4
>>525
居たな。それらしいのが。
人の気持ちも知らず、かまって欲しいアピール

相手は困っているだろうに
ひたすら、自分のペースで話したいことを
まくし立てるASD、見ているこっちが辛い。

っていうか怖い。
結局、うつ(?)のほうが苦情出したのか
二人で居るところを見かけなくなったな。
0548優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:02:39.43ID:QRx+QtxF
>>544
利用者の取り分とか言ってる時点でいつもの飯島聡だな
就労移行支援事業は障害者に金をバラ撒く為の政策ではないっていつになったら理解できるんだろうな
内職が本業の飯島に金を渡す為の政策ではないんだよ
内職しかできないなら、障害者年金か生活保護を頼れよ
対象者じゃないなら、貰わなくてもやってけるってことだから働け
0549優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:06:22.10ID:LDKECzCx
そう思っているのは、飯島聡だけじゃないだろう。
1日1万円も税金が出ていて、何もしてもらえないんだから、不信感を抱くのは当然だろう。
0550優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:52:32.99ID:dz6vfH5M
>>548
就労移行支援事業は夜勤やおむつ交換のうんちが苦手な健常者の為の福祉職の受け皿かもね?←あくまでも個人的な見解です
0551優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 22:03:47.43ID:ra/kHzAr
恋愛は賃金を受け取る側になってから

ちょっと気になる人は利用者の中にいるけど
あちらの就活のノイズにはなりたくないしね
まあ通所し始めは誰かに興味を持つこともないくらい疲弊してたから
気になる人が出来たということは少しずつ精神的に落ち着いてきたのかな?
くらいの感覚に留めておこう
0552優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 22:09:40.45ID:f5/kx+Ae
ところがぎっちょん
働くようになって収入を得たはいいが今度は時間がなくなってそれどころじゃない状態に
0553福祉事業者から精神障害者を守る会 ◆Pv62tj7W0w
垢版 |
2019/09/14(土) 22:26:58.96ID:g59kttAP
>>501
です。作業所的な所も「差」が少なすぎる悪影響が、非効率に繋がってそこから派生する効果は半端ないです。データサイエンスを持ち出さなくても、「3年以内の賃金」、「利益」を評価基準に10倍くらい差がでるようにするだけで、どう見ても現状よりマシになるのです。
福祉周辺の関係者のスペックがそういう中身のある事に手も足も出ない割に、行政に口が効くのでそういう方向性は阻止できているのです。精神福祉系の政策をとる政治家はほぼ存在しないですから、実質関係者の合法的な強盗になっています。

>>550
逆パターンとか放課後なんちゃらとかの音楽ジャンルも開けていて「選択肢が増える」というのは、「介護事業者」にとっても素晴らしい事ですね。市場を広げる、それに伴って行政側のやる事も増やせるし、順天下り的な事が出来るスキもちょこちょこ出てくる。

仮に現時点では手帳で無料の職業訓練ができるような政策が最善だったとしても、真っ当な事業者が真っ当な報酬を得るという惨事になり、関係者の利益につながらないのです。

福祉事業者から精神障害者を守る会公式サイト
https://sites.google.com/view/mentalmamoru/
0554優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 22:39:44.87ID:IbcEtvFY
移行へ通所して感じるのは
就労先を探してくれるのは勿論大事だが
本当に信頼できる支援者に出会うことができるかではないのかと最近感じる
ところてんのように若い支援者に続かない就労につくよりは
信頼できる支援者からリカバリーのきっかけをもらった方が
人生が有意義になるのではないか?などと考えたりする
この考えが正しいかは別としてね
0555優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 22:42:38.76ID:f5/kx+Ae
朝起きるのに慣れとく意味とか家だとサボりがちになるとかそこらへんの意味合いかな
プログラム内容は大したことやってない
書類添削と面接練はまあ使える
0556優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 22:44:21.99ID:cAxfaQsG
>>549
×何もしてもらえない
◎してもらいたい事をしてもらえない

飯島聡ちゃんの勘違いはココ
魚屋に行って、コメを注文したけど売ってもらえないって
怒ってるのが飯島聡ちゃん

大体さ、東京理科大にしか行けなかったなら
昔からあそこは偏差値でも55〜60程度
しかも中退だから福祉大と大差無いような低学歴といっていい
ぶっちゃけちゃんと大学を卒業した、福祉大学卒の方が学歴としては上なんだよ
東京理科大中退なんかよりな、その後、簡単に入れる放送大学に行ったようだがな
そんな低スペにスキルアップさせるなんて無理だろ
飯島聡は元から脳味噌腐りかけだから低学歴なわけで、
その脳味噌をなんとかしろと就労移行支援に通い続けて
逆ギレしてるだけ
就労移行支援の支援は、低スペをハイスペに変えることじゃないからな
低スペなら低スペであることを自覚して、低スペ向けの仕事を目指して
うまくやっていくこと、そのサポートだからな

1万円でもっと凄い支援をできると思ってるなら自分で事業所作って運営してみたらいいじゃない
ぼろ儲けと思ってる仕事を何故しようとしないのか分からないな
0557優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 22:45:26.32ID:Mmf9zaMZ
>>407
わかる。上から目線の注意野郎とはかかわりたくない。だがそういうやつほど評価が高い。くそだ。
0559優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:10:57.61ID:ihj7sO6Q
病名的なとこでは障害をオープンにせず得意不得意で伝えるのがいいかなと思ったりするんだけどね
デイケアとかならあれだけど
0560優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:12:02.59ID:RbGHrltK
>>558
障害者だから何?
何の利益にも繋がらない
赤字にしかならないゴミだけど
障害者様だとどこかが引き取らないといけないの?
コミュ障だって何らかの能力があったり
頑張ったりする人なら受け入れ先はあるが
能力が高いわけでもなく、頑張りもしないゴミなら無理なのは当たり前だぞ
コミュ障だけが問題なら大丈夫
0561優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:13:38.92ID:ihj7sO6Q
>>407
すっごい気持ちわかる!

しかも俺は自分で自分のそれが嫌だったりすんの
自分もついついなにかと偉そうに振る舞ってしまう側で
気を付けろ気を付けろっていつも思ってる
棚上げではなくもう自分のこととして
しっかり下に降りておきたい
0562優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:16:28.45ID:RbGHrltK
>>559
綺麗に済まそうと思うな
見せるならチラリズムよりフルオープン
何かコイツ隠してるなと思われたら、相手も受け入れにくいぞ
フルオープンでこんな問題児だが、対処法もあるってのがバストな
0563優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:28:03.28ID:sPvTnxlX
障害名をオープンにしないで得意不得意だけ伝えてる奴は
もしかしたら放火魔や性犯罪者かも知れないから注意


って受け止めもあり得るよな
0564福祉事業者から精神障害者を守る会 ◆Pv62tj7W0w
垢版 |
2019/09/14(土) 23:47:08.30ID:g59kttAP
能力が低い障害者には年金を手厚くする政策、私のサイトにも書いてありますので、是非チェック&フォローを!

負の労働というのがあるのですが、行政や福祉人材なんかも含め、働かれると局所的には何か生産しているように見えても、マクロで見ると無いほうが生産性が高いというケースは多々あります。印鑑とか行政の書類とか、謎の会議みたいなヤツですね。

そういう意味で、現金に近い形での保証を手厚くしていく方向性は福祉周辺に限らず必須かつ必然と言えるでしょう。
10000円/day以上という超高額の報酬は、スペシャリスト集団が未知の事を探っていくための「研究資金」というのなら多少は正当化されるかもしれないですが、現状は真逆でただの公害、福祉人材に対するボーナスとなっているのです。


福祉事業者から精神障害者を守る会公式サイト
https://sites.google.com/view/mentalmamoru/
0565優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:49:33.48ID:7lYAgMG7
エリート意識は感じ悪いけど、特例やABが向いていない障がい者が存在する事も事実だよな
ある程度学歴のある発達や精神だとそういうところきついでしょ
一般の障害枠なら周囲は健常者ばっかで配慮もえられるから、そういう所は上記の層は一番働きやすいと思う
0566優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:59:37.73ID:TUOm7do+
>>564
言ってる事が滅茶苦茶だな
少なくとも真面目に働いている底辺の健常者達が馬鹿をみるような事はできないから
障害者に年金を支給するにしても、生きていくのにギリギリの低い金額でなければならないから
手厚くなんてできないし

それに少額でも生産できるのならそういう仕事で回した方がいい
社会全体のためにはな
0568優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 00:08:45.37ID:wXRsnbFq
>>565
AもBもずっといられるところではないからな
最終的には一般就労を目指させる流れだから
事業所側としても気持ちよく働ける条件にはしない
いつまでも居られたら事業所の利益出ないからな
0570優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 00:19:27.32ID:wXRsnbFq
>>564
> 10000円/day以上という超高額の報酬は、スペシャリスト集団が未知の事を
> 探っていくための「研究資金」というのなら多少は正当化されるかもしれないですが

超高額だろうか?
月収20万円程度で賞与の無い貧乏会社員の日給が1万円程度だぞ?
そんな安い会社員でさえ会社のためにはその3倍の利益を稼がねばならないから
1日3万円程度は利益を出している事になる
そんな収入低い底辺会社員ですら1日1万しか入らないなら利益出ないからクビってこと
スペシャリスト集団が未知の事を探っていくための「研究資金」が、たったの1万円/dayって
何も研究なんてできないから正当化も何もないぞ?
そりゃおまえみたいに自宅で内職してりゃいいだけのパッパラパーから見たら高額に見えるかもしれないけど
あまりにも社会を知らなすぎるのでは
0572優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 00:29:34.75ID:wXRsnbFq
>>569
使える障害者を引き取るシステムを構築しているのは
厚労省の障害保健福祉部

使えない障害者を引き取るシステムを構築している人はいない
能力低くて頑張る気も無い、しかもコミュ障なんてどうにも使えない障害者は引きこもりのまま
息を引き取ってくれていい
0573優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 02:22:09.51ID:oPc0Pqh5
飯島さんやたら卓球とスポーツジムにこだわってるけど身体能力にコンプレックスでもあるんかなw
0574優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 03:07:08.47ID:ehc+VUHo
A型や一部就労移行の内職の問題もあるけれど、
B型も何も内職することばかりしなくていいかも知れない
PCを使って、みんなでゲームを作ったり、ウェブサイト作ったり
日中の居場所としての位置づけが大きいので、もっと多様な日中活動の場を
提供するように展開していけばと

厚生労働省の出しているPDF見ても、現在の就労移行って何か専門的な技術を
つける機関という位置づけとは明記されていなくて
就職に必要な最低限の一揃いを整えるような内容がPDFには書かれてある

就労移行で体得できる技術はもっと多様であってもいいと思う
ただ、現状でもプログラミングを映像教材の所もあるようだけど
0575優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 05:03:10.20ID:ZMpNVx8B
就労移行のパンフやホームページ見てても、どうも専門的なスキルが本当につくような
所はあまりない。多様な資格が取れるようにしているところも映像教材が豊富な様。
まれにはある。稀に本格的なのが色々とある。

PCってなっても色々と派生する技術は沢山あるはずなのに
大多数がMOS取得できます。

職業訓練学校のやり方だと、早めに就職活動に移行するのが王道だから、結論として、
スキルや資格取得よりも、早めに就職できるなら、就職してもらった方がいい。
それで定着支援の実績を積み上げていかないと経営も立ちゆかなくなる。

利用者側に打ち出す多様なスキル・資格取得が就職に繋がる就労移行像と
早め早めに就職活動に入った方が就労定着支援の加算額がアップに繋がる実情。
そして、ある程度は事業所に滞在してもらいたい事業所の台所事情。

そのバランスに弁当を足したのが現在の就労移行支援事業所なのかも。
0576優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 05:49:53.21ID:ZMpNVx8B
合理的配慮に関する本を人事の人が読むことは重要だけど
その知識や現実的な場面での配慮の運用を現場で一緒に働く人の頭に入ってないのでは
上手くサイクルが回らない。

回らないと定着率の悪い傾向にある人が定着しにくい現状は、変わらない。
イッテQとかあいみょんとかラファエルが合理的配慮に特化して活動してくれたら
現場にも知識は共有されるかも知れないけれど、それは難しい。

だったら誰かが合理的配慮YouTuberになったり、
合理的配慮党を結党して政見放送でやらかしたり、
何らかの草の根でもいいからジワジワと合理的配慮とは何かとその目的と
それを実行していくとどういう社会になっていくかを成果として明示していければ

今までの職場で働くと、続けて働く事が難しかった人も、働きやすくなるのではないかと

正直、「診察日は休ませて下さい」が通っていればいい、それさえも通ってない職場もあるから
診察日やとん服を飲まなきゃいけない時があるとかが確保されていればと思う

たぶん、実現するんだろうけど、職場の規模に応じて、職場に一人、
PSWか臨床心理士が配属されるようになれば随分改善するかと
障害に理解のある話せる人がいるというのは定着の安定にとてもつながる要素だと
思う。

精神の人は職場で席が変わった事が起因して、仕事に行きづらい事情が発生する事も
経験している人もいるだろうから、どこか安定して話せる人の存在は重要だと思う。
助かるだろうなぁ、職場に臨床心理士いたらなぁ、
0577優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 06:04:04.15ID:ZMpNVx8B
そう、考えていくと
予算を割くべきは就労移行支援事業所ではなくて受け入れ側の企業の方に
予算を割いた方が障害者が働く環境としては効果があるのではないか

移行というシステム自体を無くすか、企業の中に抱えてしまうか、無くした場合は
そこに割り振る予算を企業の合理的配慮が施行された環境の整備に注ぐようにすれば

Microsoftは怒るかも知れないけど、MOSの費用を企業の方に入れた方が、
移行で働くサポートに回るスタッフを企業が障害者以外も含めてサポートするスタッフとして
雇用できる予算に入れた方が公共事業と呼ばれるなら、そちらの方がいいのではないか

現行、ジョブコーチもそこまで浸透している気もしないし、
ジョブコーチも活用してもいいし
0578優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 06:32:18.10ID:ZMpNVx8B
障害者といっても、その中でも精神障害者が職場で働き続けていく為の施策は
雇用される条件は厳しくなっても、勤務先の職場が今より安心して働ける職場
となる為には

職場全体で障害者雇用をバックアップする体制ができていけば、
そして、今の障害者雇用の配慮もないのに、給料は安くなるという
不条理なバランスの是正

障害基礎年金をしっかりと障害者に行き届くように、条件の緩和を行う
今のA型や移行への間接的なお金の出し方より、直接的に行った方が
何より実利がある。

就労移行支援事業所等に配属されていた医療・福祉職を
企業が職場環境改善名目・職場への障害者の定着支援名目
で雇用する事をサポート・バックアップ。
0579優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 07:53:04.85ID:7rQBXOif
なにやら難しい話してるな。

就労移行支援や、作業所や、地活等なんていらないから、障害者にその分の金ばら撒けってことでいいんじゃない?

特にナマポ精神障害者。鬱でもロクに近くのコンビニ弁当も買えないような金額で自炊しなければならない辛さ。

働けるやつは働けばいいが。
0580優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 08:03:03.23ID:yQrDjtw0
原発作業員が働く→1日8000円から2万円の日当
東京電力→作業員1人が1日働くと10万円支払う
複数の中抜き業者(人材派遣業者)→8万から9万2000円
個人的見解だけど原発作業員と同じ様に障害者1人に1万円配るには中抜き業者(健常者)に9万円入るシステムでないとダメだったりするかもね
0581優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 08:09:45.93ID:umt4GD/f
>>580
それだと障害基礎年金2級を障害者に払うにはいくらかかってるの?←これは資料にあたれば出るよ
0582優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 08:18:06.16ID:umt4GD/f
低所得者層に配られる一時給付金、一人あたり3000円としたら、それが国から末端に
渡るまで、いくららかかるの?
0583優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 08:22:31.36ID:umt4GD/f
>>580
あと当たり前の事だけど君の主張は何らかの機関の代表にでもならない限り、
どこまでいっても個人的な見解以外の何ものでもないよ
0584優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 08:32:45.26ID:xHAY/wbr
>>567
無視、スルー推奨
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況