X



発達障害グレーゾーンの方

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Lee Yut Lung ◆xnRUJMb.VA
垢版 |
2019/09/18(水) 11:42:55.91ID:mAiCgCnn
生きづらいとかありませんか?
ちなみに私はASDの傾向がありますが、個性の範疇としか言われてなくてそれが逆に生きづらいです
0043優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:09:34.47ID:f+Z2ksC7
精神科に行った時点でお前らは負け
まともな人間なら病院など行かない
自分自身に問題がありすぎることに気付け
薬なんかで治るわけが無いだろ
お前ら自身の頭がおかしいから病名を付けられたんだよ
自業自得だ
0044優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 08:59:20.83ID:YFsIejkR
こないだも話したけど、自分がまともでないのは承知してるし、
それが原因で健常者の人達に多大な迷惑をかけてしまってる事も、本当に申し訳ないと思ってる。
0045優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 07:43:42.98ID:Kc2SCnae
彼女が普通じゃないんじゃないかと思ってきた。
長い会話が成立しない。メールのやり取りでおうむ返しが多い。映画の感想を聞くとよくわかりませんでしたの一言だけ。。。
箱入り娘なのかと思ってきたけど、最近発達か軽度知的を疑ってしまう。
店員の仕事を何度も転職しているし。。。
0046優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 11:32:19.37ID:iMiLvNzU
>>45
ASDぽいね
軽度知的が重なってる場合もある
店員なんて一番向かないだろうに自覚が薄い+変な憧れ、こだわりがあるのかも
0047優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:03:27.96ID:/eM52klo
>>46
いろんな要素が薄いグレー何だろうなぁ。
他人を不快にさせることはなくていい子なんだよね。情はうつってしまっている。
可愛いんだけど付き合っていくか悩む。
0048優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 17:17:35.44ID:80wEv5UH
>>47
オウム返しは私もよくやる(話が長く複雑になればなるほど一発での理解が難しい為、
少しでも話を頭に入りやすくする為に、言葉を反芻しがち)から、
彼女さんもASD傾向なのかもしれないね。

もし今後も彼女さんと関わっていくつもりなら、
長くて複雑な話は理解しにくいとか、一度見たり聞いたりしただけでは感想や疑問が沸き起こりにくいなどは、
特性の一つとして対策を考えたほうがいい。
(長い話の理解が苦手なのは、話の要点を整理して理解しにくい為。
どうしても理解して欲しい事は、極力ピンポイントでわかりやすく伝える事と、
疑問や感想などは実際動いてから気づいたり、思い浮かんだりする事もあるので、
何かあったら後ででもいいから聞いて欲しいって言うなど)
長文すみません…
0049優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 23:34:02.41ID:cP36k+9k
さっきの続きだけど、話の要点だけを整理して理解しにくいのには、
情報を頭に取り入れる時のプロセスが、健常者とはズレてる事が多いから。
特性の出方などで個人差もあるけど、話は聴覚よりも視覚から取り入れたほうが覚えやすいとか、
話に出てきた言葉を(意味はわからなくても)丸暗記する形でしか頭に入らないなど。
健常者のように要点だけを押さえようとすると、
話の本筋よりも自分が気になった事を要点と思って理解しがちかつ、
それらがバラバラにされたパズルのピースみたく繋がらない状態になりがち。
(正しい内容での要点が繋がる事は不可能ではないけど、
きちんと繋がるまでにはかなりの年月を要するから、打てば即座に響くようなやりとりは難しい)
0050優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 09:16:48.73ID:XVEKGBEE
いろいろありがとうございます。私の考えすぎと思う時もあるのですが、彼女の言動がどうも腑に落ちないことが多いんですよね。。。
典型的asdのように周囲と軋轢を生んでいるわけではないのですが、女性は症状が目立たないとも言いますし、どうなんだろう。
同情で付き合っていくのも失礼なので、彼女の欠点まで含めた上で愛せるか考えるべきかなとは考えています。
0051優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 12:50:12.78ID:5ZILKrB2
>>50
男性側から女性の様子が何かおかしい?と思うときは、その直感で間違いないと思う。
あなたの言うとおり、女性のASDは男性よりも目立ちにくい分、気づいた時には本人も周りも、
男性の当事者とは少し違った形で深刻な状況…って事が多いのね。
転職が多いのは、あなたの見えない所で周りの人達と軋轢を起こしてる可能性が高いからだと思う。
(彼女は軋轢を起こしてるつもりは無くても、周りは彼女のフォローに内心疲れてる事がある。
周りも普段は大人の対応してても、我慢し切れなくなった時に人間関係のトラブルに発展する事がある)
0052優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 17:11:02.78ID:U0zZoxTp
>>51
確かに職場では対応できていないだろうなとは思います。優しい子なんだけど、別れたら見捨てたみたいで心が痛む。
かといって同情で付き合うのも失礼な話だし、深入りする前に別れれば良かったのかな。
0053優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 17:28:38.02ID:RPWUjmzg
>>52
自分は過去に、同情で結婚してもらえたけど相手側が耐え切れず別れられた経験があるから、
その辺りは微妙で難しいところだったりする。

当事者サイドとしては、少しでも特性を知ってもらえる事と(理解は難しいのでまずは知る事から)、
当事者自身も特性を自覚してトラブルを少なく出来るようにして、何とか共存していければ…ってところだけど、
健常者側の苦労や負担を考えると強制は出来ないし…ってところなんだよね。
0054優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 20:33:04.19ID:wNsZUUsm
>>53
そうなんですか。
自分から見ると無口で優しい子なんだけど、理知的な会話は望めないですね。これは発達に限らずできない人はいるしなぁ。あと収入は自分一人で何とかする覚悟がいる。
0056優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 23:03:20.52ID:RPWUjmzg
>>54
彼女さんは無口なのね…
そうなると、これはあくまでも推測だけど、
(もし自覚がある人なら)周りとトラブルを起こさない為に、敢えて無口にしてるのもあるかもしれない。

ちなみに私もリアルの人間関係では無口(自分から話すのは、挨拶と必要最低限のやりとり程度)だったりする。
過去には、心を許した数少ない人達には色々話す事もしてた。
でも特性ゆえに、相手が興味のない話や返事に困る話などを一方的にしてしまったとか、
言葉の裏を読めずに社交辞令を真に受けてしまったとか、
目上や年長者に対して、自分の立場を弁えたり相手の立場や事情を慮る事をせず、
理詰めで生意気な事を言って不快にさせてしまった
(親世代の年齢に近ければ近いほど、女性が理詰めで話すのを嫌う男性も少なくない)などのトラブルを沢山起こしてしまったからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況