狩野川台風の影響で流失寸前の音無川の舟串橋=東京都・王子で、1958年9月27日


 台風19号について、気象庁は記者会見で、1958年の狩野川台風に匹敵する記録的な大雨となり、大雨特別警報を発表する可能性もあるとして、厳重な警戒を呼びかけた。

【写真特集】狩野川台風による被害の様子 1200人以上が犠牲(1958年)

 狩野川台風は1958年9月26日に伊豆半島の南端をかすめ、翌27日には東京から北に進んだ大型で猛烈な台風。土砂災害や河川の氾濫が相次ぎ、伊豆半島を中心に1200人以上が犠牲になった。上陸時の中心気圧は965ヘクトパスカルで、総雨量は伊豆半島中部で753ミリを記録、最大風速は21.1メートル、最大瞬間風速は33.0メートル(三島測候所記録)だった。
.



【関連記事】
<運休・欠航一覧> JR、小田急、東急、相鉄、全日空、日本航空>
<瞬間風速60メートルも>台風19号、12日に東日本上陸へ
<最新の台風情報>
<家庭の備えは大丈夫?>停電、強風、浸水対策はこうしよう
<台風15号の教訓>防災アドバイザーに聞く


最終更新:10/11(金) 13:34
毎日新聞