3月11日東日本大震災を思い出すと辛い 18揺目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 20:31:52.29ID:QS7HFNs8
2011年3月11日、俺は乗り鉄で気仙沼線に乗りに行く予定だったのだが腰痛になったため旅行を中止していた。
あの時無理してでも行ってれば、今頃は死んでいたかもしれない。死ねないにしても九死に一生の貴重な体験ができていたかもしれん。
千載一遇の機会を自ら逃してしまった。死ねた人達が羨ましい。なぜ俺を死なせてくれなかったんだ。
1000年に1度の大災害が起きる時代に生まれながら、その災害を経験出来ないこの悔しさ。さらに、2011年9月21日、「帰宅難民」再来になったほどに猛威を振るった台風で死者も出たが、俺はこの時は入院していた為、また しても体験出来なかった。
俺の住んでいた湯河原の、近隣のターミナル駅の小田原駅では、
例えば2012年9月30日も強風で電車が深夜まで動かなかったり(JR東海の小田原駅、つまり新幹線小田原駅で、深夜に弁当や水が配布されてた)、或いは2013年4月7日も東海道線踏切脱線事故の影響で東海道線は翌日まで遅れを引き摺ったが、しかし2012年9月30日のは311や921台風に比べると格段に落ちる、日常的な範囲内の事だ。
2013年4月7日なのはそもそも自然災害ではない。自然の猛威、俺にも味わわせてくれよ。
※「東北地方太平洋沖地震」が正式名称であり、津波や原発事故も含めば「東日本大震災」となるが、ここではそういった厳密な使い分けをせず、「地震」も「震災」も、「東北地方太平洋沖地震」「東日本大震災」も基本的に同義語として扱っています。

過去スレ
3月11日東日本大震災を思い出すと辛い 17揺目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1563575168/l50

(重複12スレ目)→ 2011年3月11日東日本大震災を思い出すと辛い14揺目 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1545020991/
※12スレ目が重複していました。

関連スレは>>2以降
0201昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 14:01:56.90ID:9ecwb3wl
10都県の36河川が氾濫、多摩川も世田谷で


10/12(土) 23:54配信


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191012-00050431-yom-soci

浸水した多摩川沿いの住宅(12日午後6時19分、川崎市幸区で)=小林武仁撮影


 台風の影響で各地で河川が増水し、多摩川が12日午後10時20分頃、東京都世田谷区玉川で氾濫した。川の水があふれて住宅街に流れ込んだが、堤防の決壊は確認されていないという。長野県の千曲川も12日夜、上田市、長野市、千曲市で氾濫。住宅がある方面に水があふれ出しているという。

 読売新聞のまとめでは12日午後10時45分現在、東京都八王子市の南浅川、神奈川県箱根町の早川、埼玉県入間市の入間川、群馬県大泉町の休泊川など10都県の36河川で氾濫が確認された。

 一方、国交省によると、12日午後10時現在、神奈川県を貫いて相模湾に注ぐ相模川上流の城山ダム(相模原市)などで、貯水量が満杯に近づき緊急放流を開始した。鬼怒川の川俣ダム(栃木県日光市)などでも緊急放流が検討されているという。緊急放流はダムへの流入量とほぼ同じ水量を流し、水量を調整する。今後、放流した川の下流で水位が高くなる恐れがある。
.



【関連記事】
雷のような音、外見たら裏の家が…各地で土砂崩れや強風被害
7都県41河川が氾濫危険水位超え…海抜ゼロm地帯も不安な夜
千曲川、長野市と上田市の2か所で氾濫
台風で増水、静岡で男性2人川に流され1人不明
9河川で氾濫危険水位超え…荒川も注意水位「半日で江戸川区に」


最終更新:10/13(日) 2:05
読売新聞オンライン
0202昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 14:09:12.64ID:9ecwb3wl
箱根町のホテルで浸水、利用客孤立 消防が冠水で現場にたどりつけず
2019.10.12 18:38
https://times.abema.tv/posts/7023688
 午後3時前、箱根町小涌谷のホテルで「水が凄くて、2階や屋根に避難している」と消防に通報があった。
 大雨の影響でホテルの施設内が浸水し、利用客や従業員が2階の部屋などに避難しているが、通報を受けて消防が出動するも、ホテル周辺の道路が冠水しており現場にたどりつけておらず、ホテルは孤立状態となっている。
 なお利用客などにけが人はなく、水が引くのを待って救助活動が行われる。
(C)AbemaTV
▶映像:箱根のホテルが浸水で利用客孤立 https://abema.tv/video/episode/89-93_s10_p2202 ←これ「猿の茶屋」バス停のところ。こういう場合、強制宿泊分の宿泊費はどうなるのだろうか? 『かまいたちの夜』でも強制足止め食っていたが宿泊料がどうなのかはハッキリしなかったな。
0203昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 14:16:42.57ID:9ecwb3wl
箱根町のホテルで浸水、利用客孤立 消防が冠水で現場にたどりつけず
2019.10.12 18:38
https://times.abema.tv/posts/7023688
 午後3時前、箱根町小涌谷のホテルで「水が凄くて、2階や屋根に避難している」と消防に通報があった。
 大雨の影響でホテルの施設内が浸水し、利用客や従業員が2階の部屋などに避難しているが、通報を受けて消防が出動するも、ホテル周辺の道路が冠水しており現場にたどりつけておらず、ホテルは孤立状態となっている。
 なお利用客などにけが人はなく、水が引くのを待って救助活動が行われる。
(C)AbemaTV
▶映像:箱根のホテルが浸水で利用客孤立 https://abema.tv/video/episode/89-93_s10_p2202 ←これ「猿の茶屋」バス停のところ。こういう場合、強制宿泊分の宿泊費はどうなるのだろうか? 『かまいたちの夜』でも強制足止め食っていたが宿泊料がどうなのかはハッキリしなかったな。

(猿の茶屋バス停の位置)→ http://douseiai.dousetsu.com/190707_092527_21_2_lb.jpg 又は http://douseiai.dousetsu.com/rosenzu_2_lb.jpg
0204昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 14:17:52.71ID:9ecwb3wl
箱根で歴史的大雨 24時間雨量が900mm超える
10/12(土) 19:35配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191012-00011237-weather-soci

台風19号が12日(土)19時前に静岡県伊豆半島に上陸しました。台風の接近前から激しい雨が続いている神奈川県の箱根で24時間雨量が19時20分に929.5mmと900mmに達しました。

 アメダスによる観測が始まって以来、24時間雨量が900mmを超えたケースは、1998年の高知県香美市・繁藤の979.0mm、2005年の宮崎県美郷町・神門の934.0mmの2例しかなく、大規模な土砂災害が発生した2013年の大島を上回る歴史的な大雨です。
.

大雨で主要河川の水位が情報

 また、静岡県湯ケ島で700mm超、埼玉県浦山や東京都小沢などで500mmを超える雨が降り、河川の水位が著しく高くなっています。中小河川のみならず、荒川や多摩川といった主要河川でも氾濫危険水位を上回っており、大規模な氾濫など水害につながる危険性があります。

 雨のピークは深夜までには過ぎるものの、川の増水した状態はしばらく継続します。明日13日(日)に天気が回復しても、川には近づかないでください。
.
ウェザーニュース




【関連記事】
<現在地の天気>最新の予報を確認
千葉県で震度4の地震発生
【速報】台風19号 静岡県に上陸 15号と同様、強い勢力
明日13日(日)の天気 関東や東海は台風一過の青空に
あす10月13日(日)のウェザーニュース・お天気キャスター解説


最終更新:10/12(土) 19:35
ウェザーニュース
0205昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 14:19:11.38ID:9ecwb3wl
箱根の芦ノ湖が氾濫 湖畔の遊歩道や駐車場が水没


10/13(日) 11:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191013-00000036-asahi-soci

芦ノ湖が氾濫(はんらん)し、転覆したボートを引き上げる人=2019年10月13日午前8時12分、神奈川県箱根町元箱根、村野英一撮影


■台風19号

 神奈川県箱根町で13日朝、前夜までの大雨で水位が上がった芦ノ湖の南岸が氾濫(はんらん)し、湖畔の遊歩道や駐車場が水没した。

【台風 写真まとめ】自衛隊のヘリコプターで、住宅の2階から救助される人

 芦ノ湖をめぐる「箱根海賊船」の箱根町港(同町箱根)では、切符売り場や乗り場前の歩道が水につかった。近くの駐車場も水没し、本来は湖上にあるスワンボートや手こぎボートが駐車場内に流されていた。近くに住む浜野藤男さん(73)は「40年くらい前に氾濫したことがあるが、今回が一番ひどい。湖の水門を開けて、川に水を流してほしい」と話していた。

 今回の台風で、箱根での48時間雨量は1001ミリを記録した。(村野英一)
.
朝日新聞社




【関連記事】
【速報中】東日本、河川が各地で氾濫 台風19号
台風19号関連の最新ニュースまとめはこちら
台風19号、なぜ関東直撃?上陸までの「驚くべき経過」
多摩川が氾濫、浸水40cm 住民「こんなこと初めて」
【写真まとめ】暴風大雨…台風19号、各地の被害は


最終更新:10/13(日) 13:09
朝日新聞デジタル
0207昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 14:36:43.93ID:9ecwb3wl
FNN.jpプライムオンライン

台風19号の影響で、開催予定だったラグビーワールドカップの試合が中止となった岩手・釜石市では、カナダ代表チームがボランティア活動を行った。

台風の爪痕が残った「釜石鵜住居復興スタジアム」では、13日に開催予定だったラグビーワールドカップで、ナミビア - カナダの1戦が、台風19号の影響で中止となった。

試合は中止になったが、市内では、試合を行う予定だったカナダ代表チームの選手やスタッフ、あわせて16人がボランティア活動を行った。

台風被害に遭った女性は、「ほんとに素晴らしいと思いました。こんなところまで、一生懸命やっていただけるなんてすごいことですよね」と話した。

ラグビーを通して、釜石が世界との絆を、さらに深めた1日になった。

(岩手めんこいテレビ)
.
FNN




【関連記事】
「あんな地形だったか!?」濁流に飲み込まれた町が至る所に 一夜明けて上空からみた被害
非常災害対策本部の初会合 安倍首相「とにかく人命第一」
台風19号の猛威 集落冠水・収穫期を迎えた洋ナシ「ラ・フランス」の落下被害も 山形新幹線は14日午後に運転再開 山形
コンビニ営業再開めど立たず 台風影響で停電・浸水...
秋山川決壊...住宅など被害 「あっという間に水かさが...」


最終更新:10/13(日) 20:03
FNN.jpプライムオンライン
0208昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 14:37:52.15ID:9ecwb3wl
「あんな地形だったか!?」濁流に飲み込まれた町が至る所に 一夜明けて上空からみた被害


森下知哉
2019年10月13日 日曜 午後7:17
https://www.fnn.jp/posts/00048538HDK/201910131917_TomoyaMorishita_HDK


•堤防が決壊 車は押し流され住宅は浸水 住民が取り残された
•特別養護老人ホームでは120人が取り残され、ボートで救出
•台風通過から半日たってようやく浸水した家から救助されるひとの姿が




川の堤防が決壊 なすすべがない住人達

ヘリ取材の第一の役割は、まだ多くの人が知らぬ被害の全貌を、上空から確かめることにある。

「栃木県佐野市の秋山川が決壊しているらしい」との情報をもとに、午前6時過ぎ、日の出とともに飛び立った。

すると間もなく、関東一帯を飛びなれたヘリのパイロットがつぶやいた。

「なんだあれは?あんな地形だったか!?…水びだしになっている…」

東武佐野線・佐野市駅から西に数百メートル。上空から見ると、秋山川と渡良瀬川が合流する、まさにその場所が、広大な湖のようになっていた。

ここはれっきとした「地表」だった場所だ。まわりの家々の1階部分が明らかに浸水していた。


栃木県佐野市 上が渡良瀬川・下が秋山川 中央部分が浸水

その上流では堤防が長さ50メートルほどにわたり決壊。川の茶色い濁った水が住宅街に流れ込んでいた。

かろうじて残った堤防の上には、何人もの住人と思われるひとたちの姿が。現場の様子が心配なのだろう。しかし、いまもなお濁流が堤防を削り取らんばかりの勢いで流れている様子を見ると、危険極まりない。残った堤防もいつ崩れてもおかしくない。

氾濫した川には、一夜明けても絶対に近寄らないでほしい。

そして隣の足利市でも、支流が完全に氾濫。周囲の田畑にあふれ出た水の水位と川の水位がまったく同じ高さになり、周囲の道路は冠水。車が数台、かろうじて屋根が見える程度まで水につかっていた。氾濫というか、川のキャパを超えて、完全にあふれてしまっている。

一部高架になっていた道路が10mくらいの長さにわたり地表に姿を現していて、前にも後ろにもすすめなくなったトラックがそこに。その運転手と思われるひとが、水につかった前方と後方の道路をみつめ、途方に暮れている様子が上空からわかった。
0209昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 14:38:03.34ID:9ecwb3wl
栃木県足利市 道路や田畑が冠水 家も取り残された

千葉、埼玉、茨城の各所で氾濫

埼玉県川越市の特別養護老人ホームでは約260人が取り残され(その後、約120名と判明。午後5時15分ごろ救助完了)、消防や警察のボートによる救助活動が続けられている、との情報をもとに現場上空へ。

そこは越辺川と入間川がVの字のように交わる、まさにそのVの内側。そこには小さな支流が2本流れていたことが地図の上では示されているのだが、一帯が冠水し、川の位置がよくわからない。おそらく、ここも途方もない量の水が一気に流れ込み、幾重もの川が合流する地点ということもあり川のキャパを超え、水があふれてしまったのだろう。

もはや、どこかの堤防が一部決壊した、というよりも、バケツの水をぶちまけできた水たまりのような状態だ。上空に1時間30分ほどいたが、一向に水がはける様子は見受けられなかった。

台風通過から半日以上たってもなお取り残された人が

茨城県水戸市では、川の氾濫で住宅街が水につかっているという。

ここも現場がすぐわかった。

県の防災ヘリと、海上保安庁のヘリが、超低空で飛び、住宅の屋根に救助隊を降下させていたからだ。よくみれば、その2階建て住宅の屋根の上には4人のひとたちが座り込んでいる。

一人ひとり、ヘリに収容する作業が慎重におこなわれていた。


茨城県水戸市 那珂川が氾濫 付近の住宅街に濁流が

そして同じ住宅街では、自衛隊がボートを出し、2階に取り残されていたひとたちを救助していた。

空から、陸から、消防や警察、自衛隊が連携し続けられる救助活動。時刻は午後3時。台風通過から半日以上がたって、ようやく救助されたひとたちの姿がそこにあった。

日が暮れてもなお、水がはける気配はない。

(執筆:フジテレビ プライムオンラインデスク 森下知哉)
0210昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 14:39:49.21ID:9ecwb3wl
>>207
URL貼り忘れ


ここから本文です
ラグビーW杯 台風で試合中止のカナダチームが釜石市でボランティア

10/13(日) 20:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191013-00010006-houdoukvq-soci
FNN.jpプライムオンライン

台風19号の影響で、開催予定だったラグビーワールドカップの試合が中止となった岩手・釜石市では、カナダ代表チームがボランティア活動を行った。

台風の爪痕が残った「釜石鵜住居復興スタジアム」では、13日に開催予定だったラグビーワールドカップで、ナミビア - カナダの1戦が、台風19号の影響で中止となった。

試合は中止になったが、市内では、試合を行う予定だったカナダ代表チームの選手やスタッフ、あわせて16人がボランティア活動を行った。

台風被害に遭った女性は、「ほんとに素晴らしいと思いました。こんなところまで、一生懸命やっていただけるなんてすごいことですよね」と話した。

ラグビーを通して、釜石が世界との絆を、さらに深めた1日になった。

(岩手めんこいテレビ)

FNN
【関連記事】

「あんな地形だったか!?」濁流に飲み込まれた町が至る所に 一夜明けて上空からみた被害
非常災害対策本部の初会合 安倍首相「とにかく人命第一」
台風19号の猛威 集落冠水・収穫期を迎えた洋ナシ「ラ・フランス」の落下被害も 山形新幹線は14日午後に運転再開 山形
コンビニ営業再開めど立たず 台風影響で停電・浸水...
秋山川決壊...住宅など被害 「あっという間に水かさが...」

最終更新:10/13(日) 20:03
FNN.jpプライムオンライン
0211昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 14:41:20.27ID:9ecwb3wl
冠水した住宅地での救出活動=埼玉県川越市


10/13(日) 22:44配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191013-00010003-jijv-soci


冠水した住宅地での救出活動=埼玉県川越市

台風19号が通過した13日、河川が氾濫して浸水した埼玉県川越市の住宅地では救出活動が行われた。自宅1階が浸水し、消防のボートで救助された男性(44)は「深夜に台風が通り過ぎて安心したら、玄関から一気に水が入ってきた」と振り返った。
.



【関連記事】
【映像ニュース】台風19号で被害を受けた郡山市、丸森町
【映像ニュース】陸上自衛隊による千曲川での救助活動
【映像ニュース】台風19号で被害を受けた上田市、長野市、川越市(空撮)
【映像ニュース】台風19号の影響で折れ曲がったとみられるクレーン
【映像ニュース】死亡6人、13人行方不明=土砂崩れ相次ぐ・台風19号


最終更新:10/13(日) 22:44
時事通信
0212昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 14:43:18.59ID:9ecwb3wl
猛烈な風、激しい雨、高潮の恐れも 台風19号夕方上陸 ためらわず避難を


10/12(土) 10:37配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191012-00000021-mai-soci&;pos=5

 大型で非常に強い台風19号は12日夕方から夜にかけて静岡県か関東地方に上陸する見込みだ。東日本を中心に風速30メートル以上の猛烈な風が吹き、記録的な暴風や大雨、高潮の恐れがある。気象庁は、重大な災害が発生する場合に発令する大雨特別警報を出す可能性があるとしている。

【写真特集】大雨で冠水した静岡市の様子

 気象庁によると、台風は12日午前10時現在、八丈島の西南西の海上を時速25キロで北に進んだ。中心気圧は945ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートル。中心の東側370キロ以内と西側280キロ以内が風速25メートル以上の暴風域となっている。
最大風速44メートル以上54メートル未満の「非常に強い」勢力のまま本州に上陸すれば、1991年の統計開始以来初めてとなる。

 13日にかけて予想される最大風速は東海と関東甲信で45メートル、東北で35メートル、近畿で30メートルなど。15メートル以上20メートル未満の「強い風」は電線が鳴ったり、看板やトタン屋根が外れ始めたりする。20メートル以上30メートル未満の「非常に強い風」が吹くと、何かにつかまっていないと立っていられなくなり、飛んできた物に当たってけがをする恐れもある。
車を運転するのも難しくなる。30メートル以上は最も強い「猛烈な風」で、多くの樹木が倒れ、倒壊するブロック壁や電柱もある。走行中のトラックが横転することもあり、40メートル以上になると倒壊する住宅が出る。

 13日正午までの24時間予想雨量は、東海600ミリ▽北陸500ミリ▽東北、関東甲信400ミリ▽近畿、中国200ミリ▽北海道、四国100ミリ。各地で波も高くなる見込みで、暴風やうねりを伴った高波への注意も必要だ。
0213昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 14:46:33.47ID:9ecwb3wl
 被害も出ている。千葉県市原市消防局によると、12日午前8時ごろ、同市永吉で竜巻が発生したとみられ、住宅1棟が全壊し、周辺の数棟も被害を受けた。全壊した家の住人7人のうち、3〜8歳の子ども3人を含む5人がけがをして救急搬送された。
また、現場で軽トラックが横転。運転していたとみられる男性(49)が心肺停止の状態で見つかり、搬送先の病院で死亡が確認された。強風で横転したとみている。

 また、東京電力によると、千葉県内では12日午前8時20分ごろに最大76万戸が停電。約40分後までには大半で復旧した。静岡市では12日午前6時ごろ、駿河湾沿いにある駿河区西島の住民から「膝下あたりまで冠水している」などとする119番が相次いだ。市消防本部によると、海に近い住宅街が冠水しているという。

 今回の台風は、広範囲に影響が出る恐れがある。58年に伊豆半島の狩野(かの)川が氾濫し死者・行方不明者1269人を出した「狩野川台風」に匹敵する大雨になる可能性がある。気象庁は「自分の命、大切な人の命を守るため、夜間に暗くなる前に早めの避難、安全確保をお願いします」と呼び掛けている。【安藤いく子、和田武士】
.



【関連記事】
<「家にとどまること自体危険」千葉・被害住民に待避呼び掛け> https://mainichi.jp/articles/20191011/k00/00m/040/181000c?inb=ys
<静岡市で冠水被害「膝下まで」通報相次ぐ> https://mainichi.jp/articles/20191012/k00/00m/040/058000c?inb=ys
<マンガで説明>停電した時、どうすればいいの? https://mainichi.jp/articles/20170127/mul/00m/100/00700sc?inb=ys
<問い合わせ客が列、店は「臨時休業」>計画運休で東京駅混乱 https://mainichi.jp/articles/20191012/k00/00m/040/074000c?inb=ys
<台風の予想進路図>https://mainichi.jp/weather/typhoon.html?inb=ys


最終更新:10/12(土) 11:49
毎日新聞


( 関連記事は >>188-189 と ほぼ同じ)
0214昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 15:01:55.74ID:9ecwb3wl
「窓ガラスに養生テープ」の台風対策は効果ある? 正しい方法をYKK APに聞いた


10/11(金) 17:04配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191011-00010007-fnnprimev-soci


「窓ガラスにテープ」は何の役に立つ?

週末にかけて日本列島に最接近し、関東に上陸する予報となっている、台風19号。

“2019年最強クラス”とも言われる台風19号は11日9時現在、中心気圧925hPa、最大瞬間風速70m/sの大型で非常に強い台風となっている。

【画像】効果的なテープの貼り方

その接近に伴い、JR東日本は12日(土)から13日(日)にかけて首都圏エリアの在来線および新幹線で列車の運転を取りやめる運転計画を発表した。

そのような中、SNSを中心に注目されているのが窓ガラスへの備え。窓ガラスに×印、または「米」の字のように養生テープを貼ることで、台風対策になるというのだ。

9月に台風15号が上陸した際、千葉県を中心に報告されたのが、屋根瓦の飛散や電柱の倒壊などの強風による被害。

そのような強風に対し、「窓ガラスにテープを貼るだけ」という簡単な方法が本当に有効な対策になるのだろうか? 窓ガラスなどを取り扱う、YKK AP株式会社にお話を伺った。
.

ガラスの“強化”はできないので注意

――「窓ガラスに養生テープ」で割れなくなる?

ガラスが割れるのを防ぐというよりも、ガラスが割れてしまった際に破片が飛び散るのを防ぐものです。


YKK APによると、台風の際、ガラスが割れてしまう理由の多くは強風そのものではなく、「強風で飛んできたものがガラスにぶつかること」。そもそも窓ガラスはある程度の風圧に耐える強度を備えているため、強い風だけで割れてしまう、ということは少ないという。

話題となっている「テープ補強」だが、テープを貼ることがガラスの強度を上げることには繋がらない、ということには注意するべきだ。

ガラスにテープを貼るのは、あくまで割れてしまったガラスが部屋の中に飛び散らないようにするためのもので、ガラスそのものを「割れないようにする」というものではないのだ。

実際、窓ガラス用の防災テープを販売しているサイトを見てみると、「台風時の窓ガラスの飛散防止用」という表現がされている。
.
次ページは:ガラスが割れないようにする方法は「基本的にない」
0215昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 15:02:08.46ID:9ecwb3wl
ガラスが割れないようにする方法は「基本的にない」

――では、どんな対策をしたらいい?

台風の時「ガラスが割れないように、こうするべき」という対処法は基本的にありません。まずはシャッターと雨戸を閉めるなどの対策をしてください。

ガラスが割れてしまった時の対策としては、テープを貼るのも意味がないわけではありませんが、窓ガラスの内側からブルーシートなどのシートを全面に貼る、厚手のカーテンで覆うなどすることで、同様の対策になります。

テープを貼る場合は、貼り方によるガラスの飛散量の差などについては不明ですが、窓の枠に沿い、ガラスを囲うような形にも貼ると良いと思います。


ガラスが割れないようにするには、飛来物がガラスに当たるのを防ぐこと。しかし、これはシャッターや雨戸を下ろす、あるいはもはや昔ながらの窓枠に木材を打ち付ける…という他はほぼ対処法がないそう。

ガラスが割れ、穴が空いてしまうと暴風が室内へ一気に流れ込み、その風圧で屋根が吹き上がってしまうという被害もありえる。

しかし、テープを貼ることは全く無意味というわけではない。

まずは窓の近くに飛びやすいものがないか確認し、シャッター、雨戸で飛来物が直接ガラスに当たるのを防ぎ、万が一ガラスが割れてしまった時に備えて、テープよりさらに広範囲をカバーできるシートや厚手のカーテンで窓を覆う対策をしてほしい。
.
0216昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 15:02:51.47ID:9ecwb3wl
発泡スチロール板を窓にはめこみ、隙間を作らないことも有効

気象庁のデータを見てみると、屋根瓦などが剥がれ始めるのが平均風速15〜20m/sほど。
それらが飛散するのが風速20m/s〜、さらに家の外装などが飛散し始めるのが風速35〜40m/sとなっている。

今回の台風19号で予想されている最大瞬間風速は60m/sということで、これは平均風速にすると40m/s以上。外装が飛ぶ風速よりさらに猛烈な風、「ものが飛ぶ」という表現では弱すぎるレベルだというのがよくわかるはずだ。


――他にも台風に備えてやっておきたいことは?

現在、窓が壊れている・立て付けが悪くなっている・隙間が空いている、という場合は発泡スチロール板を窓にはめこむなどして、隙間を作らないようにしてください。


現在、養生テープや防災テープが品薄になっている通販サイトもあるなど、大きな反響を呼んでいる台風対策。確かにテープを使うのは手軽でぜひ試したい方法だが、カーテンを使うなど、すでにあるものでできる対策もある。

命を守るため、今できることを確実にして安全第一で過ごしていただきたい。
.


前へ


1


2


次へ


2/2ページ
.



【関連記事】
台風19号接近…「家を守る10のポイント」を内閣府が注意喚起ツイート
台風対策で「換気扇をテープでふさぐ」には注意も必要…効果と適切な方法をメーカーに聞いた
停電時に注意…コンセントから“抜いた方がいい家電”と“そのままでいい家電”がある
台風19号が首都圏を直撃 計画運休、避難所、停電・・・【最新インフラ情報】
「ここにいてはダメ」江戸川区の水害ハザードマップが直球すぎて話題…担当者に聞いた


最終更新:10/11(金) 21:16
FNN.jpプライムオンライン
0217昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 15:06:36.33ID:9ecwb3wl
カップ麺は水でつくれる。台風直撃前に知っておきたいこと
10/11(金) 20:53配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191011-00010008-bfj-soci&;pos=2

BuzzFeed


大型で非常に強い台風19号が、日本列島に近づいています。千葉を襲った台風15号は停電など多くの被害をもたらしましたが、それ以上の被害がでるおそれもあります。厳重な警戒が必要です。【BuzzFeed Japan / 籏智広太】

【写真】61年前、1000人以上の命を奪った狩野川台風。台風19号が匹敵するその脅威とは

10月12日には、台風が接近・上陸する東海地方から関東地方を中心に、猛烈な風が吹き、西日本から東北地方の広い範囲で雷を伴った猛烈な雨や非常に激しい雨が降るとされています。

そのような災害時。お湯がなくてもカップ麺をつくる方法があることを、ご存知ですか?

警視庁警備部災害対策課がTwitterで紹介し、話題を呼んだ方法です。停電やガスの不通、水害による孤立などが起きたときに応用可能です。
.
カップ麺は水でつくれる。台風直撃前に知っておきたいこと


BuzzFeed


ラーメンだけではなく焼きそばやカップうどん、袋麺にも応用可能。やり方は以下の通りです。

・カップ麺

水を注ぎ、ほぐれるまで待つ。チキンラーメンなどの場合は15分ほど。うどんなどの場合は20分以上。粉末スープは先に入れる。

・カップ焼きそば

麺が隠れる程度に水を注ぎ、20分待ち、その後液体ソースをからめる。

・袋麺

水を袋麺に直接注ぎ、15分間待つ。倒れないようにペットボトルなどに立てかける。

水害時、井戸水などは汚染されている可能性があります。ペットボトルの水を使うなど、衛生面には十分注意して調理に当たってください。
.

【関連記事】
台風直撃「トイレの逆流対策」を忘れないで!下水が逆流するおそれ https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/toilet-gyakuryu3
今すぐできる。台風が来る前に「これだけは」押さえておきたい11の台風対策 https://www.buzzfeed.com/jp/sumirekotomita/imasugu-typhoon-taisaku
「特急電車並み」の風が吹く台風19号。乾電池、カセットボンベ、品切れ目立つ。 https://www.buzzfeed.com/jp/kensukeseya/typhoon19-1
台風19号が直撃へ。佐川急便、三越伊勢丹、ディズニーで安全確保の動き広がる https://www.buzzfeed.com/jp/keiyoshikawa/typhoon19-anzen
台風19号、関東直撃か。なぜ「猛烈な」台風が生まれるの?気象庁に聞いてみた。 https://www.buzzfeed.com/jp/reonahisamatsu/3mins-typhoon?bfsource=relatedmanual
最終更新:10/12(土) 12:00
BuzzFeed Japan
0218昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 15:13:42.14ID:9ecwb3wl
セブン&アイ「そごう西神」「そごう徳島」「西武大津」閉店へ…コンビニは支援を強化


10/11(金) 17:19配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191011-00029969-mbsnewsv-bus_all


MBSニュース

 セブン&アイホールディングスは事業の大規模な構造改革を発表しましたが、近畿・徳島ではそごうや西武など百貨店3店舗の閉鎖も決まりました。

 10月10日、セブン&アイは事業構造改革を発表し、傘下の百貨店である「そごう」「西武」の5店舗を閉店すると明らかにしました。近畿・徳島では神戸市の「そごう西神店」、徳島市の「そごう徳島店」、滋賀県大津市の「西武大津店」が対象となっていて、来年8月末で閉店します。閉店について利用客は…

 【西武大津店の利用客】
 「凄くショックです。子供の頃から慣れ親しんでいるので、無くなるのが凄く寂しいです。」(女性)
 「困った時とか、かしこまった時のお助けマンみたいな感じだったんですけどね。無くなるとどうしようかなって。お惣菜とかお弁当とかわざわざ京都まで行って買うわけにはいかないので。」(女性)

 【そごう西神店の利用客】
 「神戸からそごうが無くなるのが寂しいですね。」(女性)
 「長年、神戸では『そごう、そごう』と言って、ずっと使ってきた。あと西神店だけになったと思ったら来年8月に閉店だと。」(男性)

 セブン&アイ全体の業績は堅調ですが、地方の人口減少やネット通販の普及などで競争環境が変化する中、地方百貨店の運営の見直しに踏み切った形です。

 そごう・西武で2022年度末までに約1300人の人員を削減します。

 一方、コンビニのセブンイレブンでは、チェーン本部へのロイヤリティーを減額するなど加盟店への支援を行うということです。
.
MBSニュース




【関連記事】
20年以上前にも商品券や小判…“高浜原発”元所長も“大飯原発”元所長も金品受領
大飯原発元所長も元助役から金品受領…商品券20万円分を1990年代に 調査対象外
全容解明は進むのか…関電金品受領問題 筆頭株主・大阪市は第三者委の報告待つ
関電受領問題・第三者委「調査に期限決めず」 委員の意見一致まで議論
関西電力 八木会長・岩根社長辞任を発表「信頼失った」 関経連や電事連の職も辞任へ


最終更新:10/11(金) 17:19
MBSニュース


↑どうでもいいけど関連ニュースが全部、なんらかの形で電力会社絡みだな。
0219昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 15:26:51.19ID:9ecwb3wl
鉄柱倒壊の市原ゴルフガーデン周辺でも避難勧告 台風19号 


10/12(土) 10:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191012-00000023-mai-soci&;pos=3

台風15号により倒壊してから1カ月が経過したものの、撤去されないままになっているゴルフ練習場の鉄柱=千葉県市原市で2019年10月9日午後1時19分、本社ヘリから尾籠章裕撮影


 9月の台風15号で鉄柱が倒れた千葉県市原市のゴルフ練習場「市原ゴルフガーデン」周辺では、同市が午前6時40分ごろ、108世帯258人に対し、避難勧告を出した。

【写真特集】大雨で冠水した静岡市の様子

 市によると、台風15号で西側の鉄柱十数本が倒れて民家を直撃したが、東南側にも高さ30〜40メートルの鉄柱が約20本ある。避難勧告は、これらの鉄柱も倒れる危険性があるためという。【上遠野健一】
.



【関連記事】
<「家にとどまること自体危険」千葉・被害住民に待避呼び掛け> https://mainichi.jp/articles/20191011/k00/00m/040/181000c?inb=ys
<マンガで説明>停電した時、どうすればいいの? https://mainichi.jp/articles/20170127/mul/00m/100/00700sc?inb=ys
<猛烈な風、激しい雨、高潮の恐れも>千葉で竜巻、停電 19号夕方上陸 https://mainichi.jp/articles/20191012/k00/00m/040/078000c?inb=ys
<台風の予想進路図> https://mainichi.jp/weather/typhoon.html?inb=ys
【写真特集】気象庁が言及した狩野川台風による被害の様子(1958年) https://mainichi.jp/graphs/20191011/hpj/00m/040/004000g/2?inb=ys


最終更新:10/12(土) 14:31
毎日新聞

(関連記事は >>188-189 と >>212->>213 と ほぼ同じ)
0220昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 15:31:05.08ID:9ecwb3wl
避難勧告・指示は「避難所に行け」という意味ではない(台風19号に備えて)
碓井真史 | 新潟青陵大学大学院教授(社会心理学)/スクールカウンセラー
10/11(金) 16:49
https://news.yahoo.co.jp/byline/usuimafumi/20191011-00146392/
https://news.yahoo.co.jp/byline/usuimafumi/20191011-00146392/


大型台風19号接近に備える店舗(写真:ロイター/アフロ)



<避難には、様々な形がある。もっと気軽に避難しよう。>

■大型台風19号接近

強くて大きな台風が来ています。各テレビ番組は、長い時間をかけて報道しています。鉄道各社も計画運休を次々と発表しています。ホームセンターでは、防災グッズを買う人々の列が長く続いています。

近年の台風の頻発、つい先日の台風15号の被害。緊張感のある報道。多くの人々が、災害に備えようとしています。それでもなお難しいのが、「避難」です。

防災グッズを買う行為はしやすいのですが、避難所に行くのは敷居が高いでしょう。

<水害はなぜ逃げにくい:様々な避難そして避難場所と避難所の違い>

<「避難命令」が一番強い避難情報ではありません。>(「避難指示」が一番)
0221昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 15:32:09.22ID:9ecwb3wl
■水害の避難とは

先日、ある報道で流れていました。夜中に大雨が降っている状態で、自治体が「避難勧告」を出そうとしたが、大雨の夜中に避難することの危険性を考えてあえて自治体は避難勧告を出さなかったと。

これは、ちょっと違いと思います。水害避難には、様々な形があります。

情報を出す側も受け取る側も情報の正しい意味を理解しないと、気象衛星も膨大な報道も、宝の持ち腐れです。

大きな地域全体に避難勧告避難指示が出ることもありますが、実際の危険性や、取るべき行動は、それぞれの家庭によって異なるはずです。

1近距離避難、避難所避難

「自宅は1階建なので、ご近所の2階建の家に避難しよう」と考えることもできます。土砂災害の危険性がある中で、「自宅は木造家屋だから、ご近所の鉄筋の家に避難しよう」とすることもできます。

避難所に避難するのは、不便な生活とか、プライバシーがないとか、色々心配になります。この心配が、避難所避難行動へのブレーキになります。

けれども、台風から命を守るための避難なら、避難所生活は一日か二日でしょう(家が住めない状況になれば別ですが)。一日か二日なら、不便な生活もなんとかなりそうです。

2垂直避難

自宅の2階以上に避難するのが、垂直避難です。自宅の中でも、危険性が高い場所と低い場所がありますね。

3遠距離避難

暴風雨になる前なら、遠くの親戚の家に避難することもできるでしょう。避難というと大袈裟な感じがしますが、遊びにいく、この機会に訪問するということでいかがでしょうか。

風水害の危険性がない地域に旅行に行くのも、遠距離避難の一つです(新幹線や飛行機が止まる前の話ですが)。
0222昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 15:32:36.04ID:9ecwb3wl
■避難への心のブレーキを外す

タイタニック号が沈む時、最初はみんな救命ボートに乗ろうとはしませんでした。明るく、暖かく、音楽とご馳走がある豪華客船から離れて、寒く暗い海に小さな救命ボートで出て行く。これは、確かに嫌なことです。けれども、タイタニック号が大きく傾き始めた時には、今度は救命ボートに乗るためのパニックが起きてしまいました。

私たちは、昔と比べれば、ずっと豊かでプライバシーが守られる生活をしています。その現代人が、「避難」することは、大変なことです。だから、避難することを、もう少し気軽に考えても良いのかもしれません。

いち早く学校などに避難してくるご年配の方々を見ていると、それほど緊迫感のある様子ではなく、ちょっとおでかけぐらいの雰囲気で来られる方々がいます。

地元の小学校に来て、顔見知りの人々がいて、お茶を飲みながらおしゃべりをして、しばらくして大丈夫だとなれば、挨拶をしながら笑顔で帰って行く。そんな感じです。

もちろん、本当に大災害が発生すればこうはいきませんが、慣れている学校に慣れている人々と共に安全なうちに避難する姿勢は見習いたいものです。

避難に際して、高齢者は体力面の不安がブレーキになります。だからこそ、安全で明るいうちに、ゆっくり歩いて避難です。

若い人は、避難所避難に関してはプライバシーの問題がブレーキになりがちです。避難所以外の避難も考えたいところですし、一泊二日ぐらいなら大丈夫と思いましょう。

赤ん坊のいる家族や、障害を持った人がいる家族は、周囲の迷惑を気にする人もいます。でも、こんな時に助け合わなくてどうするのでしょう。文句をいう人もいるかもしれませんが、協力的な人も必ずいるはずです。

それでもいろいろご心配はあるでしょうから、様々な形の避難の形も考えましょう。

■台風と私たちの一体感

大都会では、他人のことに関わらないのが、一種の生活のルールです。ところが、台風の時などに不思議な一体感が生まれることがあります。

駅で立ち往生している時などは、経済力も地位も関係なく、同じ立場になります。共感し合えます。不安な時、人は人を求めます。

台風には逆らえませんが、地震とは異なり、予測し備えることができます。災害発生時こそ、私たちの知恵と力の見せ所です。様々な被害が出るかもしれませんが、まずは命を、守りましょう。
0223昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 17:08:22.28ID:9ecwb3wl
ツイート

シェア

ブックマーク


碓井真史
新潟青陵大学大学院教授(社会心理学)/スクールカウンセラー


東京墨田区下町生まれ。幼稚園中退。日本大学大学院博士後期課程修了。博士(心理学)。精神科救急受付等を経て、新潟青陵大学大学院臨床心理学研究科教授。スクールカウンセラー。好物はもんじゃ。専門は社会心理学。
HP『こころの散歩道』。テレビ出演:「視点論点」「あさイチ」「とくダネ!」「サンデーモーニング」「ミヤネ屋」「NEWS ZERO」「ビートたけしのTVタックル」「ホンマでっか!?TV」など。著書:『あなたが死んだら私は悲しい:心理学者からのいのちのメッセージ』『誰でもいいから殺したかった:追い詰められた青少年の心理』『ふつうの家庭から生まれる犯罪者』など
。監修:『よくわかる人間関係の心理学』等。

usuimafumi
mafumi.usui
official site心理学総合案内 こころの散歩道


有料ニュースの定期購読
心理学であなたをアシスト!:人間関係がもっと良くなるすてきな方法(サンプル記事)月額550円(初月無料)週1回程度心理学の知識と技術を知れば、あなたの人間関係はもっと良くなります。ただの気休めではなく、心理学の研究による効果的方法を、心理学博士がわかりやすくご案内します。社会を理解し、自分を理解し、人間関係の問題を解決しましょう。
心理学で、あなたが幸福になるお手伝いを。そしてあなた自身も、誰かを助けられます。恋愛、家庭、学校、職場で。あなたは、もっと自由に、もっと楽しく、優しく強く生きていけるのですから。


碓井真史の最近の記事


ジョーカーの衝撃:最も悲しく最も恐ろしい悪役映画 10/5(土) 17:18

ストーカーの犯罪心理学:女性も高齢者もストーカー加害者に有料 9/30(月) 21:33

悲しみの心理学:悪いことだけでなく意味がある有料 9/30(月) 14:50

言い訳、自己正当化、ごまかし、言い逃れ:人はこうして逃げる有料 9/24(火) 19:00

碓井真史の記事一覧へ(830)
0224昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 17:16:50.06ID:9ecwb3wl
10/13(日) 15:54配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191013-01612551-sspa-soci&;pos=3



13日に日本に到着する便はすべてキャンセルとのことでした


 10月10日からシンガポールに出張に来ていたのですが、本日10月12日、21時50分のJAL便で帰国する予定でした。台風のニュースは毎日見ていましたが、日曜日の朝方には収まる予報でしたので、飛ぶと予想していました。

⇒【画像】旅行会社のホームページでは遅延の知らせどころか、定刻フライトと表示されていた https://nikkan-spa.jp/1612551/01-328

 12日当日も、購入した旅行会社のホームページを見ても定刻フライトOKでした。わざわざ10月12日時点での情報、と書いてあります。そこで、ホテルをチェックアウトしてチャンギ国際空港に向かいました。

 ラウンジで少し仕事しようとしたので早めに到着し、アーリーチェックインをしようと思ったのですが、うまくいかないようでわらわらと人が集まってきました。21時50分のフライトが翌日の午前6時に伸びたので、「JAL便の人は(アーリーチェックインでも)18時に出直してこい」と言われました。

 仕方ありません。さっそくチャンギ国際空港で夜を明かすテクニックを検索したところ、最新の空港ですが、意外と夜を明かすのには向いていない、という情報が出てきました。横になれる椅子が争奪戦になるそうです。カジノでそこそこ勝っていたので、すでに午前4時でしたが、ホテルに泊まることにしました。
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
0225昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 17:17:06.08ID:9ecwb3wl
台風の間、海外にいたら現在進行形で日本に帰れない…旅行会社の定刻フライトOKは要注意

チェックイン前にホテルを確保したところ……

 検索すると、「アエロテル トランジット ホテル ターミナル 1」というホテルが見つかりました。なんと、 チェックインして出国手続きを終えた後の制限区域内にあるホテルのようです。狭くても清潔のようで、JAL提携のラウンジにも行けますし、なんかわくわくします。Booking.comのアプリで値段を見ると、12時間で400ドルくらいするので、ぎょっとしました。
ほかのターミナルやタクシーで移動するなら200ドルくらいで見つかるのですが、朝も早いし仕方ありません。予約しました。

 18時にアーリーチェックインに出直したところ、またうまくいきません。「キャンセルされた」と言うのです。21時50分発のことを言っているならわかっていますが、午前6時の便のことだそうです。「代替は?」と聞くとわからないというので、慌ててJALのカウンターに行ったら、長蛇の列でした。13日到着便は全部キャンセルになったというのです。

 仕方ないので、列に並んで振替便をお願いしました。運よく、2日後の昼便で最後の1席を押えることができました。他の方たちはグループだったり家族だったりして、もっと遅い便になったようです。

 さて、2日後ということは、12日の夜は空港で出国手続きができません。空港内のホテルをキャンセルしようとしたら、100%のキャンセル料がかかるというのです。電話してホテルに泣きついたら、Booking.com経由なのでこちらからはどうしようもないというのです。そこで、キャンセルし、Booking.comにお願いメールを送りましたが、まだ返事は来ていません。

 続いて、エクスペディアでホテルを探して予約し、Grabアプリでタクシーを呼んで向かいました。最悪なのが、18時にチェックインに向かう途中で、カジノで勝ったシンガポールドルをすべて円に両替してしまったのです。今後2日間、カジノで使うお金はまたクレジットカードでキャッシングすることになり、手数料の往復ビンタを食らうことになりました。ものすごい出費です。
.
次ページは:飛行機が飛ぶかどうか怪しいときはどうすればいい?
0226昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 17:17:31.16ID:9ecwb3wl
飛行機が飛ぶかどうか怪しいときはどうすればいい?

 教訓としては、怪しいときは早めに空港に行くのは〇。仕事するつもりでアーリーチェックインに来たのは、不幸中の幸いでした。あと1時間遅く来ていたら、何日に帰れるかわからなかったでしょう。

 旅行会社の情報はまったく信用できませんでした。直前まで、フライトの予定に変更なしと出ていたうえ、今確認したところ、なんと定刻で出発していると表示されています。混乱しているようなら、自分で別ソースを調べることをオススメします。

 次に、空港内ホテルを押さえるのは、チェックインできることが確実になってからにしたほうがいいです。あと4部屋と書いてあり、この後争奪戦になるな、と飛びついたのですが、まさに情弱でした。日本の台風は世界的ニュースになっているので、Booking.comが返金してくれることを期待します。同様に、逆両替するのもチェックインの後にしたほうがよいでしょう。

 最後の教訓は、海外旅行の直後に動かせない予定を詰め込まないこと。年を取ると、帰国の翌日は動けないわーと余裕を持たせたのが幸いしました。2日遅れでも、なんとかなりそうです。

 ちなみに、14日のフライトもどうなるかわらからないと、JALの人に申し訳なさそうに伏線を張られました。どうなるか、どきどきです。

【柳谷智宣】
お酒を毎晩飲むため、20年前にIT・ビジネスライターとしてデビュー。酒好きが高じて、2011年に原価BARをオープン。2年前に海底熟成ウイスキーを扱う「トゥールビヨン」を立ち上げ、現在販売中
.
日刊SPA!



前へ


1


2


次へ


2/2ページ
.



【関連記事】
成田空港の敷地内にある“秘境駅”。台風のときでさえひっそりしていた…
海外ツアー中に旅行会社が破綻したら…自力帰国に備える「旅行の必需品」
てるみくらぶ破産、海外渡航中の約2500人が路頭に迷う……バックパッカーが教える現地対応術
海外旅行後に食べたいものベスト10。白米、味噌汁を抑えての1位は…
鍵、スマホ、パスポート…忘れ物探しに便利な「スマートトラッカー」活用術


最終更新:10/13(日) 17:08
週刊SPA!
0227昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 17:21:31.95ID:9ecwb3wl
【台風19号】「人命」より「住民票」? ホームレス避難所拒否で見えた自治体の大きな課題〈AERA〉
10/13(日) 13:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191013-00000012-sasahi-soci&;pos=2

猛雨の中、浅草寺近くの横断歩道を歩く人たち(c)朝日新聞社


 全国各地に甚大な被害をもたらした台風第19号。東京都内でも各地に避難所や自主避難施設が開設され、多くの人が避難した。そんななか、台東区では「ホームレス」と呼ばれる路上で生活する人々が、避難所での受け入れを拒否される事例があった。

 10月12日午後、強まる雨を受けて、路上生活者支援などを行う団体「あじいる」は、上野駅周辺の野宿者らにタオルと非常食、避難所の地図を配った。同団体の中村光男さんはこう話す。

「かなり雨も強まってきて、テレビやラジオでは不要不急の外出を控えるよう頻繁に呼び掛けている。路上で過ごしている人の様子が心配でした」

 中村さんらは台東区立忍岡小学校で職員が避難所開設準備を進めていることを確認し、路上生活者のもとを回ったという。しかし、非常食や地図を配り終えようかというところで、「住民票がないから避難を断られた」という路上生活者の男性に出会った。

 災害対策本部に問い合わせたところ、「路上生活者は避難所を利用できないことを対策本部で決定している」との返答だったという。中村さんらは、再度、路上生活者のもとを回って事情を説明し、謝罪した。

「なかには、私たちから地図をもらって避難所へ行ったけれど、断られたという人もいました。ぐしょぬれになりながら避難所へ行って断られ、また戻ってきた人たちもいます。私たちや行政に嫌みを言うこともなく、諦めているような様子でした」

 台東区では12日、自宅での避難が不安な区民のための避難所を4カ所、外国人旅行者などを念頭に置いた帰宅困難者向けの緊急滞在施設を2カ所に開設した。

 避難所では氏名・住所などの避難者カードへの記入を求め、「住民票がない」と答えた路上生活者の受け入れを拒否したという。

「避難所に詰めている職員から災害対策本部に対応の問い合わせがあり、災害対策本部の事務局として、区民が対象ということでお断りを決めました」(台東区広報担当)

 台東区は、「差別ではなく住所不定者という観点が抜けていた。対策の不備」と強調するが、避難所を訪れた路上生活者の受け入れを拒否する際に、旅行者向けの緊急滞在施設を案内することもなかった。さらに、風雨が強まり、警戒レベルが「避難準備・高齢者等避難開始」に引き上げられても区は対応を変えなかった。







.



【関連記事】
成田空港の敷地内にある“秘境駅”。台風のときでさえひっそりしていた…
海外ツアー中に旅行会社が破綻したら…自力帰国に備える「旅行の必需品」
てるみくらぶ破産、海外渡航中の約2500人が路頭に迷う……バックパッカーが教える現地対応術
海外旅行後に食べたいものベスト10。白米、味噌汁を抑えての1位は…
鍵、スマホ、パスポート…忘れ物探しに便利な「スマートトラッカー」活用術


最終更新:10/13(日) 17:08
週刊SPA!
0228優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 17:30:57.68ID:9ecwb3wl
juiouoiuoi
0229優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 17:32:24.13ID:9ecwb3wl
jkoijo
0230優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 17:33:49.98ID:9ecwb3wl
kpkp
0231優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 17:34:58.11ID:9ecwb3wl
;[@@;[@@
0232昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 17:36:52.59ID:9ecwb3wl
村本大輔が台東区のホームレス拒否を批判 よく言ったと称賛の声


10/13(日) 20:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191013-00010005-jisin-ent

10月12日、生活困窮者の支援を行う団体「一般社団法人あじいる」は、台風で避難してきたホームレスを台東区の避難所が受け入れ拒否したとブログで発表した。この問題について、お笑いコンビ・ウーマンラッシュアワーの村本大輔(38)がTwitterで持論を展開。ネットで反響を呼んでいる。

「一般社団法人あじいる」によると団体は12日に上野駅周辺へ行き、ホームレスたちに台東区の自主避難場所の一つである忍岡小学校に避難するよう勧めた。しかしホームレスの一人が、「行ったが、受け入れを断られた」と話したという。

団体が小学校に行き、区の職員に確認。すると「住所のない人は利用させないようにとの命令を受けている」と答えたという。そこで台東区長が本部長を担う台東区災害対策本部に問い合わせると、「台東区として、ホームレスの避難所利用は断るという決定がなされている」と返答があったという。

この問題について、ネット上では賛否両論が巻き起こっている。なかには≪まともに税金を納めていない人がなんで助けてもらえると思ってるの?≫という厳しい意見も見られた。

村本はそのような意見に対し≪ホームレスを区が受け入れられないのは税金を払っていないからというツイートをみた。おれは高い税金を払ってる。それは税金を払えない人の分も負担させてもらってる。だから社会ってのは税金を払ってない人もいていい場所。税金は払える人が払えばいい。社会は誰であっても1人も見捨ててはいけない≫とツイート。

このツイートは13日18時時点で5.8万いいねされており、リプライには≪よく言ってくれました!!≫≪初めて村本氏に同意≫≪ノブリス・オブリージュそのものだね。格好いい≫
≪彼らも消費税という名の税金を納めて生活をしています。社会の仕組みに組み込むのではなくその人それぞれの権利を大事に≫≪ウーマン、そのとおりだよ!(略)「お互いさま」が税金の役割のひとつ≫など、称賛の声が相次いでいる。
.



【関連記事】
100ドルもらったホームレスは何をしたか――米ユーチューバーが尾行して見たものは
近藤春菜が女芸人から総スカン状態 森三中に大久保佳代子も
ドレスを試着した中学生に店員が心ないアドバイス――母親の訴えを8万人が支持
水着モデル、授乳しながらランウェイに登場
エンジンルームにリスがクルミを200個貯め…あわや大事故に


最終更新:10/14(月) 11:11
女性自身
0233昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 17:38:51.26ID:9ecwb3wl
>>227修正 ↓

【台風19号】「人命」より「住民票」? ホームレス避難所拒否で見えた自治体の大きな課題〈AERA〉


10/13(日) 13:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191013-00000012-sasahi-soci&;pos=2

猛雨の中、浅草寺近くの横断歩道を歩く人たち(c)朝日新聞社


 全国各地に甚大な被害をもたらした台風第19号。東京都内でも各地に避難所や自主避難施設が開設され、多くの人が避難した。そんななか、台東区では「ホームレス」と呼ばれる路上で生活する人々が、避難所での受け入れを拒否される事例があった。

 10月12日午後、強まる雨を受けて、路上生活者支援などを行う団体「あじいる」は、上野駅周辺の野宿者らにタオルと非常食、避難所の地図を配った。同団体の中村光男さんはこう話す。

「かなり雨も強まってきて、テレビやラジオでは不要不急の外出を控えるよう頻繁に呼び掛けている。路上で過ごしている人の様子が心配でした」

 中村さんらは台東区立忍岡小学校で職員が避難所開設準備を進めていることを確認し、路上生活者のもとを回ったという。しかし、非常食や地図を配り終えようかというところで、「住民票がないから避難を断られた」という路上生活者の男性に出会った。

 災害対策本部に問い合わせたところ、「路上生活者は避難所を利用できないことを対策本部で決定している」との返答だったという。中村さんらは、再度、路上生活者のもとを回って事情を説明し、謝罪した。

「なかには、私たちから地図をもらって避難所へ行ったけれど、断られたという人もいました。ぐしょぬれになりながら避難所へ行って断られ、また戻ってきた人たちもいます。私たちや行政に嫌みを言うこともなく、諦めているような様子でした」

 台東区では12日、自宅での避難が不安な区民のための避難所を4カ所、外国人旅行者などを念頭に置いた帰宅困難者向けの緊急滞在施設を2カ所に開設した。

 避難所では氏名・住所などの避難者カードへの記入を求め、「住民票がない」と答えた路上生活者の受け入れを拒否したという。

「避難所に詰めている職員から災害対策本部に対応の問い合わせがあり、災害対策本部の事務局として、区民が対象ということでお断りを決めました」(台東区広報担当)

 台東区は、「差別ではなく住所不定者という観点が抜けていた。対策の不備」と強調するが、避難所を訪れた路上生活者の受け入れを拒否する際に、旅行者向けの緊急滞在施設を案内することもなかった。さらに、風雨が強まり、警戒レベルが「避難準備・高齢者等避難開始」に引き上げられても区は対応を変えなかった。
0234昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 17:41:20.75ID:9ecwb3wl
あじいるの中村さんはこう憤る。

「避難所の窓口で慣行として断られたというのならまだわかる。ただ、災害対策本部の事務局として対応を検討し、拒否を決めたとなると行政が命を軽んじているとも言え、あり方としては深刻です」

 災害法制などに詳しい弁護士の津久井進さんによると、人道的な観点から問題があることはもちろん、台東区の対応は法が定めた原則からも大きく逸脱しているという。

「災害救助法では、事務取扱要領で現在地救助の原則を定めています。住民ではなくても、その人がいる現在地の自治体が対応するのが大原則。また、人命最優先を定めた災害対策基本法にも違反する。あり得ない対応です」

 ほかの区はどの様に対応したのだろうか。例えば渋谷区は、「原則として区民の方が避難する場として開設している」としながらも、「人命にかかわる事態で、拒否することはない」という。今回の台風でも、避難者名簿へ住所の記入がない人がいたが、区民と同じように受け入れた。

 平成30年1月の調査によると、東京都内の路上生活者は1242人。首都直下地震が起きれば、さらに多くの路上生活者が避難所を訪れることも考えられる。

 津久井弁護士はこう懸念する。

「災害対策が進んでいると自負していた東京都でさえ、基本原則が理解されていない現場があることが露呈した。法律の趣旨原則に通じていない自治体が次なる大災害に対処できるのか、極めて強い不安を覚えます。同時に、法律が複雑なうえ、災害救助法は昭和22年に制定された古い法律です。国も、さらなる法整備を進める必要があるでしょう」

(文/編集部・川口 穣)

※AERAオンライン限定記事
0235昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 17:41:46.88ID:9ecwb3wl
前へ


1


2


次へ


2/2ページ
.

【関連記事】
「ナオミ・ウエムラではないのか?」2011年に目撃された遺体… 35年経った今でも植村直己さんの存在感が絶大な理由〈AERA〉 https://dot.asahi.com/aera/2019021500090.html?page=1
関東の台風直撃でカンニング竹山が提案「災害時に役立つキャンプ用品はこれだ!」〈dot.〉 https://dot.asahi.com/dot/2019091100009.html?page=1
謎の災害速報アカウント「特務機関NERV」とは何者か〈AERA〉 https://dot.asahi.com/aera/2018080800079.html?page=1
被災した我が家「すぐに片付け」はNG? まずすべきことは…〈AERA〉 https://dot.asahi.com/aera/2018092600024.html?page=1
お国柄がみえる? 世界のホームレス事情〈AERA〉 https://dot.asahi.com/aera/2013102300048.html?page=1


最終更新:10/13(日) 18:06
AERA dot.
0236昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 17:43:17.12ID:9ecwb3wl
NHK高瀬アナ、台風19号報道で落ち着いたアナウンスにSNSで絶賛の声…「心に訴えるアナウンスをしてくれる」、「高瀬アナの見慣れた顔と声で落ち着きをもらった」


10/13(日) 8:54配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191013-00000020-sph-soci


NHK


 テレビ各局は13日、朝から台風19号関連の報道を続けているが、ツイッターではNHKの高瀬耕造アナウンサーを絶賛する声が相次いでいる。

【写真】好感度の高いNHK杉浦友紀アナ

 毎週月〜金曜の「NHKニュースおはよう日本」(前4時半)のキャスターを務める高瀬アナは台風19号が上陸した12日深夜から台風報道に出演し、一夜明けた13日も早朝からニューススタジオから各地の被害状況など最新情報を伝えている。

 SNSでは、高瀬アナの落ち着いたアナウンスに「高瀬アナファンが沸き立っている…夜中の守護神だったよ…」。「高瀬アナのアナウンス姿勢はNHKらしさを守りながら心に訴えるアナウンスをしてくれる。東日本大地震然り、今回も然り」。
「高瀬アナ1時から出てたの知らないで寝てたでも、テレビつけたままにしてたから、声聴いて安眠できたはず 深夜勤務お疲れさまです そして、今また番組担当中 高瀬アナの声落ちつく」。「「落ち着いて」を声で表現してくれるから安心する すっごいなぁ高瀬さん今NHKの人気ナンバーワンだよな 声にホッとする」。
「確かに深夜の高瀬アナの見慣れた顔と声で落ち着きをもらった。こちらは無事に朝を迎えられました」。「日曜なのに高瀬アナ。んでも、この声で安心感が増すんだな…」。
「台風情報を見たくてNHKをつけたらなんと高瀬アナ。週末なのに!深夜なのに!高瀬アナ見ると安心します」。「高瀬アナ深夜も出てたのに大変だな。でも、こういう方たちがいるから自分たちは情報を得られるとも思っているのでありがたい」など落ち着いたアナウンスに絶賛の声が集中している。 

 ツイッタートレンドでは午前8時40分現在、「高瀬アナ」が14位にランキングされており「トレンドに高瀬アナいる……分かる……高瀬アナの声と話し方落ち着くよね……災害落ち着いたら代休取らせてあげて欲しい……高瀬アナ寝て……」。
「昨日からいろんな局のニュースを見ているけど、トレンド入りしているNHKの高瀬アナの安心感は他にない…緊急時ってどうしても力が入って焦っているような感じで逆に追い詰められるアナウンスになる方が多いけど、高瀬アナは落ち着いてる」など反響が続出している。
.



【関連記事】
「エロさ満点」フジ・久慈暁子アナの初サーフィン写真
【写真】神田うの、元NHKアナ青山祐子さんの近影を公開
【写真】ハリキリポーズを見せる水卜麻美アナ!
【写真】大橋未歩アナ、胸はNGだけど…「お尻は出したいくらいです」
【写真】弘中綾香アナ、人生初挑戦のロリータファッション公開に「スゲーいい」「かわいすぎ」の声


最終更新:10/13(日) 12:44
スポーツ報知
0237昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 18:00:16.50ID:9ecwb3wl
>>224-225修正

台風の間、海外にいたら現在進行形で日本に帰れない…旅行会社の定刻フライトOKは要注意
10/13(日) 15:54配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191013-01612551-sspa-soci

13日に日本に到着する便はすべてキャンセルとのことでした
 10月10日からシンガポールに出張に来ていたのですが、本日10月12日、21時50分のJAL便で帰国する予定でした。台風のニュースは毎日見ていましたが、日曜日の朝方には収まる予報でしたので、飛ぶと予想していました。

⇒【画像】旅行会社のホームページでは遅延の知らせどころか、定刻フライトと表示されていた https://nikkan-spa.jp/1612551/01-328 2019年10月13日 
台風の間、海外にいたら現在進行形で日本に帰れない…旅行会社の定刻フライトOKは要注意 https://nikkan-spa.jp/1612551

 12日当日も、購入した旅行会社のホームページを見ても定刻フライトOKでした。わざわざ10月12日時点での情報、と書いてあります。そこで、ホテルをチェックアウトしてチャンギ国際空港に向かいました。

 ラウンジで少し仕事しようとしたので早めに到着し、アーリーチェックインをしようと思ったのですが、うまくいかないようでわらわらと人が集まってきました。21時50分のフライトが翌日の午前6時に伸びたので、「JAL便の人は(アーリーチェックインでも)18時に出直してこい」と言われました。

 仕方ありません。さっそくチャンギ国際空港で夜を明かすテクニックを検索したところ、最新の空港ですが、意外と夜を明かすのには向いていない、という情報が出てきました。横になれる椅子が争奪戦になるそうです。カジノでそこそこ勝っていたので、すでに午前4時でしたが、ホテルに泊まることにしました。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
0238昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 18:01:29.40ID:9ecwb3wl
チェックイン前にホテルを確保したところ……
 検索すると、「アエロテル トランジット ホテル ターミナル 1」というホテルが見つかりました。なんと、 チェックインして出国手続きを終えた後の制限区域内にあるホテルのようです。狭くても清潔のようで、JAL提携のラウンジにも行けますし、なんかわくわくします。Booking.comのアプリで値段を見ると、12時間で400ドルくらいするので、ぎょっとしました。
ほかのターミナルやタクシーで移動するなら200ドルくらいで見つかるのですが、朝も早いし仕方ありません。予約しました。

 18時にアーリーチェックインに出直したところ、またうまくいきません。「キャンセルされた」と言うのです。21時50分発のことを言っているならわかっていますが、午前6時の便のことだそうです。「代替は?」と聞くとわからないというので、慌ててJALのカウンターに行ったら、長蛇の列でした。13日到着便は全部キャンセルになったというのです。

 仕方ないので、列に並んで振替便をお願いしました。運よく、2日後の昼便で最後の1席を押えることができました。他の方たちはグループだったり家族だったりして、もっと遅い便になったようです。

 さて、2日後ということは、12日の夜は空港で出国手続きができません。空港内のホテルをキャンセルしようとしたら、100%のキャンセル料がかかるというのです。電話してホテルに泣きついたら、Booking.com経由なのでこちらからはどうしようもないというのです。そこで、キャンセルし、Booking.comにお願いメールを送りましたが、まだ返事は来ていません。

 続いて、エクスペディアでホテルを探して予約し、Grabアプリでタクシーを呼んで向かいました。最悪なのが、18時にチェックインに向かう途中で、カジノで勝ったシンガポールドルをすべて円に両替してしまったのです。今後2日間、カジノで使うお金はまたクレジットカードでキャッシングすることになり、手数料の往復ビンタを食らうことになりました。ものすごい出費です。

次ページは:飛行機が飛ぶかどうか怪しいときはどうすればいい?
0239昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 18:01:46.80ID:9ecwb3wl
飛行機が飛ぶかどうか怪しいときはどうすればいい?
 教訓としては、怪しいときは早めに空港に行くのは〇。仕事するつもりでアーリーチェックインに来たのは、不幸中の幸いでした。あと1時間遅く来ていたら、何日に帰れるかわからなかったでしょう。

 旅行会社の情報はまったく信用できませんでした。直前まで、フライトの予定に変更なしと出ていたうえ、今確認したところ、なんと定刻で出発していると表示されています。混乱しているようなら、自分で別ソースを調べることをオススメします。

 次に、空港内ホテルを押さえるのは、チェックインできることが確実になってからにしたほうがいいです。あと4部屋と書いてあり、この後争奪戦になるな、と飛びついたのですが、まさに情弱でした。日本の台風は世界的ニュースになっているので、Booking.comが返金してくれることを期待します。同様に、逆両替するのもチェックインの後にしたほうがよいでしょう。

 最後の教訓は、海外旅行の直後に動かせない予定を詰め込まないこと。年を取ると、帰国の翌日は動けないわーと余裕を持たせたのが幸いしました。2日遅れでも、なんとかなりそうです。

 ちなみに、14日のフライトもどうなるかわらからないと、JALの人に申し訳なさそうに伏線を張られました。どうなるか、どきどきです。

【柳谷智宣】
お酒を毎晩飲むため、20年前にIT・ビジネスライターとしてデビュー。酒好きが高じて、2011年に原価BARをオープン。2年前に海底熟成ウイスキーを扱う「トゥールビヨン」を立ち上げ、現在販売中

日刊SPA!

前へ
1
2
次へ
2/2ページ

【関連記事】
成田空港の敷地内にある“秘境駅”。台風のときでさえひっそりしていた…
海外ツアー中に旅行会社が破綻したら…自力帰国に備える「旅行の必需品」
てるみくらぶ破産、海外渡航中の約2500人が路頭に迷う……バックパッカーが教える現地対応術
海外旅行後に食べたいものベスト10。白米、味噌汁を抑えての1位は…
鍵、スマホ、パスポート…忘れ物探しに便利な「スマートトラッカー」活用術
最終更新:10/13(日) 17:08
週刊SPA!
0240昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 18:07:16.34ID:9ecwb3wl
>>166 は「ホームレス」の文言がないから見落とされやすいが、
>>233からあるのと同じ趣旨の、今回の台頭区の対応の記事。
0241昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 18:10:17.89ID:9ecwb3wl
>>234 の 「あいじる」とは?


村本大輔が台東区のホームレス拒否を批判 よく言ったと称賛の声
10/13(日) 20:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191013-00010005-jisin-ent


Copyright (C) 2019 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.


10月12日、生活困窮者の支援を行う団体「一般社団法人あじいる」は、台風で避難してきたホームレスを台東区の避難所が受け入れ拒否したとブログで発表した。この問題について、お笑いコンビ・ウーマンラッシュアワーの村本大輔(38)がTwitterで持論を展開。ネットで反響を呼んでいる。

「一般社団法人あじいる」によると団体は12日に上野駅周辺へ行き、ホームレスたちに台東区の自主避難場所の一つである忍岡小学校に避難するよう勧めた。しかしホームレスの一人が、「行ったが、受け入れを断られた」と話したという。

団体が小学校に行き、区の職員に確認。すると「住所のない人は利用させないようにとの命令を受けている」と答えたという。そこで台東区長が本部長を担う台東区災害対策本部に問い合わせると、「台東区として、ホームレスの避難所利用は断るという決定がなされている」と返答があったという。

この問題について、ネット上では賛否両論が巻き起こっている。なかには≪まともに税金を納めていない人がなんで助けてもらえると思ってるの?≫という厳しい意見も見られた。

村本はそのような意見に対し≪ホームレスを区が受け入れられないのは税金を払っていないからというツイートをみた。おれは高い税金を払ってる。それは税金を払えない人の分も負担させてもらってる。だから社会ってのは税金を払ってない人もいていい場所。税金は払える人が払えばいい。社会は誰であっても1人も見捨ててはいけない≫とツイート。

このツイートは13日18時時点で5.8万いいねされており、リプライには≪よく言ってくれました!!≫≪初めて村本氏に同意≫≪ノブリス・オブリージュそのものだね。格好いい≫
≪彼らも消費税という名の税金を納めて生活をしています。社会の仕組みに組み込むのではなくその人それぞれの権利を大事に≫≪ウーマン、そのとおりだよ!(略)「お互いさま」が税金の役割のひとつ≫など、称賛の声が相次いでいる。
.



【関連記事】
100ドルもらったホームレスは何をしたか――米ユーチューバーが尾行して見たものは
近藤春菜が女芸人から総スカン状態 森三中に大久保佳代子も
ドレスを試着した中学生に店員が心ないアドバイス――母親の訴えを8万人が支持
水着モデル、授乳しながらランウェイに登場
エンジンルームにリスがクルミを200個貯め…あわや大事故に


最終更新:10/14(月) 11:11
女性自身
0242昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 18:13:46.64ID:9ecwb3wl
台東区のホームレスの人の避難所受け入れ拒否問題を考える
大西連 | 認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい 理事長
10/13(日) 15:30
https://news.yahoo.co.jp/byline/ohnishiren/20191013-00146689/

都内の炊き出しの様子(本記事の内容とは関係ありません)

台東区のホームレスの人の避難所受け入れ拒否問題を考える
台風19号が日本列島を通過しました。各地で河川の氾濫をはじめ、甚大な被害をもたらしています。被災された方に心からのお見舞いを申し上げるとともに、各地での早期の復興を願うばかりです。

台風などの接近が予報されると、ホームレスの人への支援や生活困窮者への支援をおこなっている多くの団体や個人は、物資を提供したり、必要な情報を伝えたりなど、なんとか被害を受けずに乗り切れるようにと尽力します。

実際に、今回の台風19号の接近にあたっても、多くの団体や個人が、支援している人に訪問したり、SNS等で情報をひろめたり、路上や公園、駅や河川敷で寝泊まりしている人に声をかけて、避難や対策を呼びかけていました。

災害においては、その人がどこに住んでいるか、お金があるのかないのか、などに関わらず、命を守るという観点から支援がなされるべきなのではないかと思います。

そんななか、台東区などのエリアでホームレスの人を支援している一般社団法人あじいるが、「ホームレスの人が台東区の避難所で受け入れを拒否された」とブログやSNSで報告しました。(東京の台東区は上野や浅草があるエリアでホームレスの人や生活困窮者が比較的多く住む地域です)
0243昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 18:14:11.21ID:9ecwb3wl
一般社団法人 あじいる(フードバンク+隅田川医療相談会)
@agile_2019
【拡散希望】台東区長が本部長の台東区災害対策本部に問い合わせると、「今後避難準備・避難勧告が出る可能性があるが、ホームレス(住所不定者)については、避難所は利用できないことを対策本部で決定済み」と言われました。事実上、台東区の災害対策は、ホームレスを排除しています。#台風19号 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0244昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 18:14:38.31ID:9ecwb3wl
4,587
17:15 - 2019年10月12日
Twitter広告の情報とプライバシー
7,326人がこの話題について話しています
現場の区の職員の方々は、住所の無い人は利用させないようにという命令を受けていました。そこで、その場で台東区長が本部長となる台東区災害対策本部に問い合わせをしました。
0245昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 18:15:19.12ID:9ecwb3wl
台東区で野宿をしている人々は避難所を利用できないという規則が本当にあるのか尋ねたところ、「台東区として、ホームレスの避難所利用は断るという決定がなされている」と、明確な返答でした。

出典:災害時における台東区の野宿者への対応 https://ash★iato-project.jim★do.com/2019/10/12/災害時における台東区の野宿者への対応/
0246優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 18:15:35.23ID:9ecwb3wl
台東区で野宿をしている人々は避難所を利用できないという規則が本当にあるのか尋ねたところ、「台東区として、ホームレスの避難所利用は断るという決定がなされている」と、明確な返答でした。

出典:災害時における台東区の野宿者への対応 https://ashiato-project.jimdo.com/2019/10/12/災害時における台東区の野宿者への対応/
0247昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 18:16:05.91ID:9ecwb3wl
都内でホームレスの支援をしている人などの報告によれば、他の区ではホームレスの人(住所不定の人)でも避難所で受け入れ拒否などにはあわなかったところもあると言います。

この件について、台東区の対応がどのようなものだったのかを確認するべく、本日(10月13日)、台東区危機災害対策課に連絡し、下記の回答をもらいました。(この内容で記事に記載することを台東区危機災害対策課に確認済みです)

――事実関係を教えてください

今回の台風19号に関しての自主避難所において、来た人には受付で避難者カードを書いてもらっていたが、その避難者カードには住所を記載する欄があった。住所が書けない人がいて(住所がない人)、現地の職員が対応がわからず(住所がない人にどう対応するのかのマニュアルなし)、災害本部に確認の連絡があり、
災害本部として「住所がない人は受けられない」と回答したところ、現地職員がその回答をその人に伝え、その回答を聞いて、その人は帰ってしまった。

――「住所がない人を受けられない」という回答により避難所に入ることができなかった人は何人いましたか?

現在、把握できているのはお二人。二人でご一緒に避難所にいらっしゃいました。

――災害などにおいては、その区の住人のみならず他区に住んでいる「帰宅困難者」などの人も避難所に避難してくる可能性があると思うが、台東区の住民以外は受け入れられないのか

「帰宅困難者」には、専用の場所を用意していてそちらにご案内するという対応をとっていたが、住所がない方、ホームレスの人については想定がなかった。

――台東区はホームレスの人やネットカフェなどで生活する人など、住まいを持たない人が多く住む地域だと思うが、そういう状況の人が避難してくることを想定していなかったのか

さまざまなご批判やご指摘をすでにたくさんいただいているが、住所不定の人の避難所への避難という視点がなかった。

――今後は台東区としてどのような対応をしていくのか

今後は他自治体の事例を参考に、住所不定の人が適切に避難所を利用できるように検討していきたい。

****
0248昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 18:16:26.30ID:9ecwb3wl
台東区からは以上のような回答をもらいました。今後は対応を改善するとのことではありますが、「想定していなかった」という理由で結果的に「排除」していた、というのは衝撃的でもあります。

上記の台東区からの回答を受け、上述した「あじいる」の今川篤子代表にも話を聴きました。今川さんは医師でもあり、台東区や山谷地域周辺でホームレスの人や生活困窮者への医療支援などの活動をしている人です。

実際に昨日(12日)に、台東区の避難所におもむき避難所でホームレスの人への受け入れ拒否について職員とやりとりをした一人であり、今朝(13日)も上野近辺などのホームレスの人たちに話を聞きに行っていました。

――今朝(13日)も上野近辺を回ってホームレスの人たちに様子を聞いていたとききました。

今朝、お話しした人のなかで、ある人(ホームレスの人)は、台東区が用意した観光客(日本人含む)の人が避難できる避難所に行ったところ「ここは観光客用だからダメだ」と断られた、と話していました。私が実際に行った避難所だけでなく、区内の同様な場所で同じようなことが起こっていたのかも知れません。

――台東区は僕には「住所不定の人の避難を想定していなかった」と話していました。

実際に避難所で現地の職員だけではなく、災害対策本部(本部長は区長)にも確認してもらって話をしましたが、そこでは、「ホームレスの人は受け入れられない、ということを台東区として決定している」と言っていました。

「想定していない」ではなく、台東区としてホームレスの方を受け入れないことを「台東区として決定している」でした。なので、大きく食い違います。「ホームレスの方を受け入れない」は明確な差別なのではないでしょうか。それに、「命を守る行動を」と言っている時に、ホームレスの人はダメ、というのはおかしいのではないでしょうか。

――高齢の方や病気や障がいを持つ人など、災害の際には、被害を受けやすい、もしくは避難しにくいなど、配慮が必要だ、とも言われます。住まいがない、お金がない、少ない、などもむしろ最も避難や支援を必要とする状況だと思うのですが

その通りです。住まいがない、所持金が少ないなどもそうですし、そうした人のなかには高齢の人や病気や障がいをもつ人もいます。ふだんは元気でも体調を崩す人もいますし、不安を感じる人もいます。そういう状況の人が困って避難をしてきたのに、結果的に追い返してしまったというのは、行政としてあるまじきことだと思います。

――台東区の対応の背景にはどのようなものがあると思いますか

台東区はホームレスの人や生活困窮者などが都内の他の地域に比べたら多い地域だと思います。そして、行政が見る「ホームレスの人」への目は冷たい。「ホームレスの方は受け入れない」というのは差別だと思います。「差別」して「排除」しています。この姿勢が変わらないといけないと思います。

****
0249昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 18:17:37.32ID:9ecwb3wl
SNS上では、「ホームレスの人を受け入れないのはひどい」「人権侵害だ」という意見だけでなく、悲しいことに、「ホームレスの人を避難所に入れたくない」などの意見も見られます。後者の意見がマジョリティだとは思いませんが、こういった意見がでること自体が、社会のなかにある「差別」を如実にあらわしていると言えます。

日本は自然災害が多い地域だと言われます。住まいがない、お金がない、少ないなどの状況で被害にあうと、甚大なダメージを受けてしまう可能性があります。被害を受けないように、ダメージを少なくするために避難や支援をおこなうことは一人ひとりのいのちを支えるという観点からとても重要なことです。

台東区は今後について「住所不定の人が適切に避難所を利用できるように検討していきたい」としていますが、今回のような「受け入れ拒否」のようなことが起こる前に、どうして何も対応できなかったのか、しなかったのか、その責任は重いでしょう。

そして、今回は、実際に避難所におもむいた野宿の方がいて、その人たちを日常的に支援したり関わっていたりする人がいたので、明らかになりました。

明らかになっていないだけで、こういった災害からの避難という文脈で、ほかの自治体で同様のことが起こっていない、とは言えません。

「住民じゃないと利用できない」などは言語道断ですし、どんな状況でも「いのち」に優劣はつけられません。避難にきた人を追い返して、その人が避難できずに被害をうけたらどうするのでしょうか。困難な状況にある人を支援しない公的機関などあっていいものなのでしょうか。

各自治体での取り組みもそうですが、ホームレスの人への差別や排除の問題について、多くの人に関心をもってもらいたいと切に思います。

ツイート
シェア
ブックマーク
0250昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 18:19:04.63ID:9ecwb3wl
大西連
認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい 理事長
0251昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 18:20:28.59ID:9ecwb3wl
1987年東京生まれ。認

N
P
O

人自立生活サポートセンター・もやい理事長。新宿での炊き出し・夜回りなどのホームレス支援活動から始まり、主に生活困窮された方への相談支援に携わっています。また、生活保護や社会保障削減などの問題について、現場からの声を発信したり、政策提言しています。主著に『すぐそばにある貧困」』(2015年ポプラ社)。
ohnishiren
0252昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 18:20:46.19ID:9ecwb3wl
official site
大西連の公式サイト
大西連の最近の記事
10連休中の生活に困ったときの相談先リスト 4/26(金) 18:30
年末年始の生活に困ったときの相談先リスト(2018〜2019年) 2018/12/28(金) 18:00
夏休みに考える「ホームレス」への差別や暴力のこと 2018/8/14(火) 17:30
年末年始の生活に困った時の相談先リスト 2017/12/29(金) 10:00
大西連の記事一覧へ(46)
0253昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 18:21:31.16ID:9ecwb3wl
>>245-246は重複投稿
0254昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 18:27:07.72ID:9ecwb3wl
【動画解説】観測史上最大 台風19号、神奈川箱根の24時間雨量600ミリ超


10/12(土) 14:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191012-00011214-weatherv-soci


ウェザーニュース

神奈川県内には台風19号の周辺の発達した雨雲が次々に流れ込んで、西部の山沿いを中心に記録的な大雨となっています。

箱根町では午後1時40分までの24時間雨量が613・5ミリとなり、24時間雨量としては1976年の統計開始以来最も多くなりました。
※これまで24時間雨量の最も多かったのは2005年8月25日から26日にかけての565ミリで、24時間雨量が600ミリを超えるのは観測史上初めてのことになります。

このあとも台風の接近に伴い、山沿いを中心に非常に激しい雨が降り、局地的には猛烈な雨となるおそれがあります。
また、風が強まり、記録的な暴風になる所もありそうです。

暴風や高波、高潮、土砂災害、低い土地の浸水、川の増水・はん濫に厳重に警戒してください。
.
ウェザーニュース



【関連記事】
<現在地の天気>最新の予報を確認
台風19号が寒気を引き込む 北海道山沿いは積雪注意
今のうちに停電対策 身近なものでできる3つの方法
台風19号 関東が暴風域に 午後は外出を避けて
東京、埼玉など冠水報告が増加中 伊豆半島など総雨量1000mmのおそれ


最終更新:10/12(土) 14:00
ウェザーニュース
0255昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 22:33:10.53ID:9ecwb3wl
台風19号 買い込みの中、残った韓国製ラーメンが話題に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191013-00000549-san-kr

10/13(日) 15:09配信

【ソウル=桜井紀雄】韓国で、日本に甚大な被害をもたらした台風19号に関するニュースは、日本に上陸する前から大きく報じられてきた。今年は例年になく複数の台風が韓国にも接近し、少なくない被害を与えてきたからだ。さらに今回は過去最悪ともいわれる日韓対立を反映した見方も目立った。

 「日本の安倍(晋三首相)は嫌いだが、善良な市民たちの災難には胸が痛い」。韓国で日本の台風被害を伝えるインターネット上のニュースには、台風被害を揶揄(やゆ)するコメントも一部寄せられたが、政治と天災は別で、「国民に大きな被害がないことを祈る」といった書き込みが相次いだ。

 台風に備えた買い込みで商品がほとんどなくなった日本のコンビニエンスストアやスーパーの写真がネットニュースなどで取り上げられ、話題を集めた。インスタントラーメンなど韓国製品だけがたくさん残った商品棚が写されたものだ。命にかかわる災害を前にしても日本人が韓国製品の購入を避けるほど、日韓対立が深刻なことを物語る場面だと受け止められている。
.


【関連記事】
「日本を打ちのめした」欧米メディアも関心 台風19号 https://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/191013/wor19101318070010-n1.html
「フェラーリ」51台全損…被害十数億円か 神戸の正規販売店 https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/180906/lif18090612550011-n1.html ←今回、ってか今年のの台風ではない
母親の“鬼畜” 娘助けようと飛び込み溺死した恩人に“ぬれぎぬ” http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/150318/wor15031820310046-n1.html
日傘さす女性は日本だけ!? 中国や韓国など訪日9カ国女性が「使わない」ワケ https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/160720/lif16072017000012-n1.html
フック付け忘れ…救助中に高さ40メートルから落下、女性が死亡 台風19号 https://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/191013/evt19101314590046-n1.html


最終更新:10/14(月) 16:45
産経新聞
0256昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 22:37:17.21ID:9ecwb3wl
災害派遣で被災地入りした自衛隊員の一番の「苦悩」とは?
10/12(土) 8:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191012-01612370-sspa-soci

※陸上自衛隊Facebookより


―[自衛隊ができない100のこと/小笠原理恵]―

その65 災害派遣で自衛隊が困っていること

⇒【写真】自衛隊員のために作ったポスター
.

災害派遣時の自衛隊員の「休養状況」は改善されたか?

 令和元年も自衛隊は台風や豪雨、山林火災、はては豚コレラの対処にまで東奔西走しています。東日本大震災以降、自衛隊への災害派遣出動要請が一般化している様子は、防衛省の災害派遣ページの実績数でも一目瞭然です。度重なる災害派遣により、自衛隊が国民に信頼される好感度の高い組織になったことは間違いないでしょう。
しかし、災害派遣に充てた時間の分だけ、自衛隊の本来やるべき訓練や演習の時間が削られていることは頭の隅に置いておかねばならないと思います。自衛隊はあくまでも国を守るための組織です。災害派遣への対処に感謝しつつ、その能力が損なわれないように予算や人員、法令の問題を監視したいものです。

 以前、この連載で災害派遣時の自衛隊員が寝具もないところで雑魚寝をしている状況をリポートしましたが、その後、防衛閣僚や自衛隊TOPが動いて派遣自衛官の休息用に多数のエアマットが調達されました。夏場の災害派遣で熱中症を発症した現場もあったため、冷風機も購入されました。休養が取れる環境はかなり改善されつつあります。

 インスタグラムやツイッターで、災害派遣で疲れ果てた自衛隊員が見えないところで休息している画像が話題となっています。「自衛隊さんに感謝です」とか「こんなに疲れ果てさせていいのだろうか」「感謝で涙が止まらない」といったコメントを見かけました。
災害派遣時だけでなく、自衛隊員や警察官、消防、公務員などは、休息を取っていると非難され、時には通報されることすらあります。

 自衛隊員も人間ですから、肉体作業が続いて疲れ果てると体が重くぐったりして、眠くなることもあるでしょう。冷房のない蒸し暑い自衛隊車両の中で汗だくになりながら眠っても疲れは取れません。疲れ果てた自衛官が人目のつかない日陰で休んでいるときは、どうかそっとしておいてあげてください。「サボってる!」と言わないでほしいです。
.
次ページは:被災地入りして一番困るのは「トイレ問題」
0257昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 22:37:45.46ID:9ecwb3wl
被災地入りして一番困るのは「トイレ問題」

 エアマットが調達され災害派遣時の雑魚寝問題は改善されつつありますが、災害派遣から帰ってきたばかりの自衛官に「今、何が困りますか?」と聞いてみました。

 ここでもトイレが問題となるようです。自衛隊は屋外設置型の簡易トイレを持っています。予算があれば簡易トイレをリースすることもできます。でも、移動しながら救助や捜索をする場合にはトイレを持ち歩けません。あの分厚い迷彩服を着たまんまの重労働ですから、水分は大量発汗で消え、「小」はほとんど出ないようです。
しかし、「大」のほうは抑えられません。最近では「缶飯」は姿を消し、「パック飯」と呼ばれる「糧食U型」のレトルトパウチ包装のご飯やおかずが支給されています。さらに野菜ジュースやカップ麺などの増加食もあります。肉体労働には高カロリーが必要なのでたくさん食べないと力が出ないのです。するとね。自然が呼ぶわけです……。え? 「大」ですよ。「大」。

 迷彩服を着ているとそれだけで目立ちますから、被災者がいる避難場所やコンビニなどの商店で簡単にトイレを借りるわけにもいかないようです。

 自衛隊や消防、警察、公務員などが災害派遣の現場で店に立ち寄ると、たちまち写真を撮られて「サボっている」と糾弾されます。結果、トイレ問題をどう処理しているのかを書くことは自粛しますが、困っていることは容易に想像できますよね。

「災害派遣で自衛隊は必要なものを自分で運んでくる」という神話がありますが、それは現地で気軽にコンビニに入ったりできないからです。買い物はできないから何もかも持ち歩かないといけないと自衛隊員は考えます。「バンドエイドがほしい」とか「靴下が汚れて替えが一つもない」というようなとき、コンビニで買い物したくても、人の目があるから我慢しているわけです
。もちろん、地震や豪雨災害で交通インフラが完全に途絶えて、物資が不足するような被災地での買い物は遠慮すべきです。が、豚コレラや停電、断水の現場ではそういった物資は普通にあったはずです。そういうときは自衛官もコンビニに寄ってもいいのではないでしょうか? 
疲れたときは甘いものがほしくなるんですよ。旧日本軍でももっとも喜ばれた補給物資は「ようかん」でした。スイーツを買えたら自衛官だって嬉しいと思いますよ。

 そんな話をしていたところ、知り合いの娘さんが素敵なことを考えました! 自衛隊員側からトイレを貸してくれと言えないのなら、自衛官や働く制服公務員さんたちに向けて、「お気軽にお立ち寄りください」ポスターを貼ってはいかがでしょう! と。
「制服での入店を歓迎します」と表示されている店なら、災害派遣で働く自衛官、警察、消防、公務員など人達が安心して買い物できます。これは被災地に限らず、全国どこの店舗でもやってほしいと思います。「制服で働く公務員たちを歓迎するお店ポスターがあったらどうかしら?」と現役自衛官に聞くと、
「最高に嬉しいですよ! 被災地では買い物はできないからすべて準備させていますが、足らないものは必ずありますから、助かります!」と言っていました。
.
次ページは:災害派遣時の高速道路とSAについて
0258昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 22:39:58.84ID:9ecwb3wl
災害派遣時の高速道路とSAについて

 自衛隊の大型車両には他の輸送用トラックなどと同様にタコメーターに速度制限装置がついています。80km/hオーバーするとその運転手は処分の対象になります。災害派遣時にはたくさんの自衛隊車両が一度に同じ方向に走行しますから、80km/hの速度でのろのろ走る長い車列には追い越しもかけにくく「イラッ」とするかもしれません。
けれど、災害時の高速道路における自衛隊車列の法定速度運転にはそういう事情があることを理解してあげてください。この法定速度は今のところ「有事でも」守ることになっています。シンジラレナイ話ですが、法令遵守の自衛隊に法定速度を超えていいという法律はないのです。

 SAでの休憩時、自衛隊車両は固まって駐車します。「集団で止めるな!」という抗議もありますが、これも自衛隊車両の警備のためです。こちらもご理解をお願いします。自衛隊はどんなときも法律や規則にガチガチに縛られているのです。

 しかし、自衛隊に優しい人ももちろんいます。最近はSAで差し入れをいただいたという話も聞きます。災害派遣の撤収時に、現地の多くの人が涙を流してお見送りをする感動の動画も公開されています。厳しい人も温かい人もいます。もし厳しい(寛容でない)理由が自衛隊の事情をよく知らないということなら、この機会にぜひ知っていただきたいのです。
被災地で復興、救助に働く人々の陰の頑張りに報いてあげられる優しい人、温かい社会でありたいと思います。

<取材・文/国防ジャーナリスト 小笠原理恵>

―[自衛隊ができない100のこと/小笠原理恵]―

【小笠原理恵】
国防ジャーナリスト。関西外語大卒業後、広告代理店勤務を経て、フリーライターとして活動を開始。2009年、ブログ「キラキラ星のブログ(【月夜のぴよこ】)」を開設し注目を集める。
2014年からは自衛隊の待遇問題を考える「自衛官守る会」を主宰。自衛隊が抱えるさまざまな問題を国会に上げる地道な活動を行っている。月刊正論や月刊WiLL等のオピニオン誌にも寄稿。日刊SPA!の本連載で問題提起した基地内のトイレットペーパーの「自費負担問題」は国会でも取り上げられた。
9月1日に『自衛隊員は基地のトイレットペーパーを「自腹」で買う』(扶桑社新書)を上梓
.
日刊SPA!
0259昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 22:40:21.88ID:9ecwb3wl
前へ
1
2
3
次へ
3/3ページ
.

【関連記事】
“防大名物”卒業式の「帽子投げ」の後に行われる大事なこと https://nikkan-spa.jp/1607891
自衛隊のトイレットペーパー自腹問題に終止符。防衛予算「微増」で https://nikkan-spa.jp/1604654
「セクハラ加害」に怯える潜水艦乗組員。禁断の女性登用に踏み切ったが… https://nikkan-spa.jp/1601052
自衛隊の貧乏な日常生活「駐屯地のトイレットペーパーは隊員が自腹で購入している」/連載 第1回 https://nikkan-spa.jp/1258701
自衛隊が貧乏すぎる…制服が予算不足で足らない、給料・退職金カットも https://nikkan-spa.jp/1261548

最終更新:10/12(土) 8:55
週刊SPA! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
0260昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 22:45:58.61ID:9ecwb3wl
台風19号で「タワマン被災」 「高層階住み」J-CAST記者も停電、断水に見舞われた


10/13(日) 15:57配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191013-00000003-jct-soci

神奈川県川崎市では、前夜冠水した道路の清掃作業が行われていた


 台風19号は、首都圏をはじめ各地に大きな被害をもたらした。台風が本州から東の海上に去った2019年10月13日午後、東京電力の「停電情報」によると関東地方は約14万1900軒で停電が続いている。

 J-CASTニュース記者は、首都圏の高層マンションで今回の台風に遭遇した。建物自体は無事だったが、台風通過後に全戸で断水、停電が発生。エレベーターが使えず高層階から外に出ることすら難しく、日々の暮らしでの「何気ない行動」がとれなくなる不便さを痛感している。

■強風が穏やかになったと思っていたら...

  「あれ、水が出ない」

 数時間前まで吹き荒れた強風が大分穏やかになり、台風が自分の住む地域をほぼ抜けたかと思っていた10月13日0時前。洗面所にいた家族のこんな言葉が聞こえてきた。自分も台所の水道の蛇口をひねったが、状況は同じだ。マンションの管理組合に問い合わせると、「数軒から同じ問い合わせがあり、現在調べています」。
「困ったな」と思いつつ、事前に水は十分蓄えていたため、万一の場合も乗り切れるだろうとこの時は考えていた。

 家族が就寝した後の夜中1時ごろ、それまで使えていたインターネットに突如接続できなくなる。パソコンを再起動したり、接続を調べたりする間、一瞬部屋のあかりが消え、すぐに戻る現象が起きた。結局ネットは復旧せず、「時間も時間だし、もう寝ようか」と思った矢先に、部屋が真っ暗になった。本格的に停電したのだ。
焦ったが、夜中にできることは限られると考えてそのまま就寝した。

 翌朝、起床後すぐに電気と水道を確認するが、いずれもストップしたままだ。玄関を開けると、廊下やエレベーターホールは真っ暗。そこに1枚の張り紙を見つけた。懐中電灯で照らすと、「電源は当面復旧しません」と書かれていた。これは、大変だ――。

 マンションの電気設備、給水ポンプは地下にある。前夜、建物近くの道路が冠水し、住人が大勢集まって大雨の中で水をかき出したり、土のうを積んだりして被害を最小限に食い止めた。記者も及ばずながら参加し、作業が一段落した際は拍手が起きた。ただ、地下に流れ込んだ水は大量で、電気設備に被害を及ぼしていたようだ。
.
次ページは:マンション住人は協力を深めている
0261昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 22:46:24.32ID:9ecwb3wl
マンション住人は協力を深めている

 家族と相談し、ひとまず妻の両親のもとへ一時避難を決めた。部屋のブレーカーを落とし、戸締りを確認して玄関を出た。マンションの高層階に住むため、エレベーターを使わず階段で1階まで降りるのは難儀だ。しかも階段は暗い。懐中電灯を照らし、途中行きかう住人と言葉を交わしながら、ゆっくりと下りた。額に汗がにじみ、運動不足の足はこわばった。

 外に出ると、電車はほぼ通常運行に戻っている。周りの商店の多くは台風の影響を受けつつも既に開店していた。都心に出てきたら、電気にも水にも不自由しない普段の暮らしだ。

 1か月ほど前の台風15号で、千葉県の多くの自治体が長期間の停電、断水に見舞われたのは記憶に新しい。記者が取材したなかで、勤務先の都心では電気のある「いつも通り」の生活なのに、自宅に帰ってくると真っ暗、信号すら消えている、そのギャップにやり切れなさを感じるという話が印象に残った。
記者の場合は身を寄せる場所があり恵まれているが、この話がとても身に染みた。

 停電と断水のダブルパンチに、マンション住人は協力を深めている。停電から数時間後にはSNSでの連絡体制が整備され、刻々と変わる現状のシェアが可能となった。前夜、建物への水の流入を避けるために大勢の有志が集まり、必死で作業した。こうした姿勢は、お互いの不安や孤立感を打ち消してくれるはずだ。

 台風19号では、記者の立場とは比べ物にならないほどの大きな被害を受けた地域、人が多い。早期の復旧を祈るばかりだ。

(J-CASTニュース編集部 荻 仁)
.


前へ


1


2


次へ


2/2ページ
.
0262昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 22:48:45.47ID:9ecwb3wl
【関連記事】
勤務日に超大型台風がくる いまだ続く「出勤すべき?休んでいい?」議論 https://www.j-cast.com/trend/2019/10/10369754.html
「何度でも言います、必ず助ける!」 長野県ツイッター、千曲川堤防決壊で必死の呼びかけ https://www.j-cast.com/2019/10/13369953.html
難敵スコットランドに「炎のタックルマン」が立ち向かう 活躍期待される中村亮土、どんな選手? https://www.j-cast.com/2019/10/10369744.html
アトランタで奇跡、東京は? 前園真聖が語る五輪サッカー(前編)【特集・目指せ!東京2020】 https://www.j-cast.com/trend/2019/10/10369543.html
タピオカの次は「虫食」がくる! 秋葉原「女性向け昆虫自販機」でオケラをパクリ https://www.j-cast.com/trend/2019/08/13364958.html


最終更新:10/13(日) 15:57
J-CASTニュース
0263昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/14(月) 22:50:37.72ID:9ecwb3wl
 東京消防庁によると、福島県いわき市で消防ヘリから落下したのは、孤立状態で救助を待っていた女性(77)で、隊員は女性側の救助装置のフックをロープに付け忘れたままつり上げていた。
.



【関連記事】
山岳遭難捜索でドローン活用 大浦署、千々峠で訓練
美作市消防本部が山岳救助訓練 防災ヘリとの連携強化
「ボケられない世の中じゃ困るんです」 人ごとだったヘリ墜落 ネタみたいな現実に危機感
縄が絡んだジンベエザメを救出 ダイバーが水中でロープ切断 沖縄・西表沖
ヘリ墜落、さび止め劣化で破断か 佐賀、防衛省調査


最終更新:10/13(日) 17:29
共同通信
0265昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/16(水) 14:51:21.68ID:aq+IYTww
「何か足りんな…気付いて腰抜けた」台風19号で“灯台”が丸ごと無くなる 倒壊し海へ落下か


10/14(月) 19:03配信


東海テレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191014-00024803-tokaiv-soci

 三重県・志摩半島の先端、志摩市大王町畔名。普段は風光明媚な海沿いの集落も、台風19号で大きな被害を受けました。

 軽トラックの荷台にはストーブが…。動かなくなった洗濯機を運んでくる人もいました。

(リポート)
「朝から浸水した家具などを運び出していますが、まだ30分ほどですが多くの家電や家具などが外に運び出されています」

 台風の被害から2日、空き地に災害ゴミの仮置き場が設けられ、住民は後片づけに追われました。

ゴミ出しに来た人:
「(ゴミは)結構あります、まだまだ全然。元に戻るのかが想像ができないというか。いつごろになるのかなみたいな感じ」

 全国に甚大な豪雨被害をもたらした台風19号。志摩市でも降り始めからの雨量が400ミリを超えました。今回、東海地方で最も雨量が多く、平年の10月ひと月の2倍近くの雨が降ったことになります。

 この雨で畔名地区は冠水し、住宅など27戸が床上・床下浸水。13日夕方になって、ようやく水は引きました。

住人:
「あそこの木のとこくらいまで水が来てまして、車も全然通れない状態でしたね」

 1階の床が水に浸かり、畳や絨毯、多くの家具が濡れてしまった民宿も…。

浸水被害があった民宿の女将:
「この辺もいっぱい水が浮いてた。その辺の車もみんなつかっていた。ここ(辺りまで水が来た)、手で触ってみ、湿ってる」

 1人で宿泊していたお客さんと一緒に、消防のボートで避難したといいます。
0266昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/16(水) 14:51:47.06ID:aq+IYTww
同・女将:
「私81歳の(生涯の)うちで初めて見た浸かり方やから。(宿泊客には)2階に上がってもらって、ゆっくりしようと思っとった。(その時は)外見てないから言えたんやな。(ボートに乗ったら)外見た途端にびっくりした、見渡す限り水やから」

 しかし、志摩市の中でもなぜこの畔名地区の浸水被害が大きかったのでしょうか。

(リポート)
「海岸に設けられたこちらの排水溝。波に運ばれた砂で出口が塞がれ、大量に振った雨水が排出できなかったようです」

 大雨の時、集落の水を海に流す排水溝。しかし今回、波に運ばれた砂がこの排水溝の出口をふさいだため、雨水を流すことができずに集落の冠水を招いたということです。

 三重県南部では志摩市以外でも浸水被害が発生しました。

 伊勢神宮内宮から五十鈴川沿いに3キロほど下流にある伊勢市楠部町…。山と川に挟まれた一帯が水に浸かりました。

(リポート・12日)
「伊勢市楠部地区です。住宅街が完全に浸水しています。住宅の中にはまだ取り残されている人がいるということで、消防がこれから救助に向かいます」

 五十鈴川の支流矢田川が氾濫し、大量の水が溢れ出し、およそ20戸の住宅が浸水。

浸水被害に遭った男性:
「完全に床上入ったな。うわ〜早いな〜入ってくるのが、一気や、もう長靴で入ってもらわないかん」

 住宅に水が入ってくる様子を撮影した映像。撮影したのは30年以上、楠部で暮らす山口好彦さん(63)です。

 家の中に水が流れ込んで来る中、山口さんは電化製品やタンスなどをベッドの上にあげて水から守りました。

山口さん:
「(泥は)全部洗浄して、拭き上げてという状況で、生活できる状態にはとりあえずしたんですけど」

 実はこの地区、浸水被害は初めてではありません。

山口さん:
「一昨年の台風のときに、(今回と)一緒なだけ水が入っているんです。2回目」

 2017年の台風でも同様に浸水被害が出ていました。

(リポート)
「楠部町内を流れる矢田川です。地元の人によりますとこのあたりは山に囲まれていることから、降った雨がこの川に流れ込むということです」

 地区には大雨に備えて排水機場があり、正常に動いていたということですが、処理能力を超える雨が降ったことで浸水したとみられています。

 この地域では1か月の平年雨量を上回る252.5ミリの雨が、わずか3日間で降り、ポンプでの排水も追い付きませんでした。
0267昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/16(水) 14:52:21.49ID:aq+IYTww
山口さん:
「(水は)ジワジワと上がってきますので、川みたいに流れるわけではないんで。2階におれば安心かなっていうのはありますけど、でもこれだけ浸かると…何度も…」

 楠部から五十鈴川をさかのぼった伊勢神宮内宮の近くにある、おはらい町。

観光客:
「神奈川から。本当は土日に来る予定だったんですけど」

別の観光客:
「川のほうが木とかが倒れているような感じだったので。近くが氾濫したと聞いていたので、この辺りは大変だったのかな…」

 三連休の最終日となった14日は多くの観光客で賑わっていました。しかし、12日は普段は歩ける川沿いの道も濁流に飲み込まれ、一時は氾濫危険水位を超えました。

 13日、水が引いた五十鈴川を記者が訪ねると…。

(リポート・13日)
「伊勢市おはらい町近くの五十鈴川沿いの道です。こちらコンクリート製のブロックが流されてしまっています」

 濁流によってコンクリートブロックがはがれて流され、道路に設置されていた金属製の蓋もなくなっていました。

五十鈴川沿いに住む男性:
「この辺まで(腰ぐらいまで水がきた)。来るということは覚悟していた」

 五十鈴川の穏やかな流れを一変させた台風19号。被害は紀北町の海でも…。

 海からせり出す、何もない岩場。しかし実はこの場所には、12日まで高さ8.8メートルの長島港大石灯台が建っていました。

 1973年に建てられ、半世紀近く風雨に耐えてきた白亜の灯台。強風と高波で根元から倒壊し海へ落下したとみられています。

発見した人:
「きのう朝6時半か7時の間に来て。『何か足りんな…』と思ったら、白い灯台が無かったんですね。いや腰抜けましたね、あんな大きい建物が無くなっとるもんで」

 尾鷲海上保安部によりますと、復旧の目途は立っておらず、しばらくの間、簡易の灯火で対応するという事です。
.
東海テレビ


【関連記事】
「元に戻るのかが全然想像できない…」台風19号で浸水被害 家財道具等の後片付け続く
伊勢“おかげ横丁”の町で被害も…台風19号 三重・伊勢市や志摩市で住民らが浸水の後片付け
暴力団組員2人射殺事件受け…『弘道会』本部事務所など5か所 使用を制限する仮命令 愛知県警
水位は「あっという間に上がった…」台風19号で浸水被害 片付けに追われる住民が語った“恐怖”
長男と次男はベランダから脱出も…未明の住宅で火災 夫婦2人が死亡 1階リビング激しく燃える

最終更新:10/14(月) 19:11
東海テレビ
0268昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/16(水) 14:59:45.58ID:aq+IYTww
世田谷の住宅街、2m近く浸水も 住民「想定を超えた」

10/13(日) 14:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191013-00000065-asahi-soci

1階の腰の高さまで水が浸水したという住宅を掃除する住民ら。排水溝からあふれ出した水があっという間に増えたという=2019年10月13日午前11時36分、東京都世田谷区、内田光撮影


 台風19号の影響で氾濫(はんらん)した多摩川にほど近い東京都世田谷区の住宅街では、12日夕方から夜に掛け、一部で2メートル近くまで水が流れ込んだ。浸水被害にあった住宅などでは13日早朝から泥水の掃除や、水で流された自動車の撤去活動が行われていた。

【動画】二子玉川駅付近。河川敷がなくなり、まるで茶色く太い帯のように見える

 同区玉堤1丁目の6階建てマンションでは、住民総出で浸水した1階部分の住宅や共有部の掃除にあたっていた。50代の男性住民によると、12日は午後5時過ぎからマンション前の道路が冠水し、氾濫危険情報が出された午後5時50分ごろには歩いて移動ができないほど水位が上がった。

 男性は「みるみる水が増えて、ひどいときは水位が180センチを超えた。土囊(どのう)を準備するなどして備えていたが、想定を超えていた」と振り返った。1、2階の住民を3階以上の住居に宿泊してもらうなどして、一夜を明かした。「停電もあり、午前3時ごろに水がはけるまでとても不安だった」と話した。

 近くにある介護付き有料老人ホームでは13日午前、一部の利用者を提携している病院に緊急入院させた。エレベーターが故障したため、2階以上に住む利用者を職員が数名で抱えて降ろし、車に乗せていた。職員によると、昨晩は施設1階部分には一時、1メートル以上の水が流れ込んだ。
電気系統が壊れ、発電機で夜をしのいだという。「まさか、多摩川が氾濫するとは思っていなかった」と話した。

 保坂展人区長によると、12日午後9時半ごろ、消防から玉堤地区一帯で80世帯以上が孤立していると区災害対策本部に連絡があり、自衛隊に災害派遣要請をした。玉堤地区では一部の住民が自衛隊などに救助された。(国米あなんだ)
.
朝日新聞社
0269昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/16(水) 15:00:06.44ID:aq+IYTww
【関連記事】
二階氏 台風被害「まずまずで収まった」緊急役員会で https://www.asahi.com/articles/ASMBF627JMBFUTFK004.html
JR武蔵小杉駅、自動改札機が水没 横須賀線は駅通過 https://www.asahi.com/articles/ASMBF63MYMBFUTIL061.html
台東区の自主避難所、ホームレス男性の避難断る https://www.asahi.com/articles/ASMBF3RVWMBFUTIL01K.html
はがれたブルーシート 再び直撃で我が家に追い打ち https://www.asahi.com/articles/ASMBF4300MBFUTIL029.html
横浜のラグビーW杯会場、氾濫防止に一役 予定通り開催 https://www.asahi.com/articles/ASMBF2WDQMBFULOB018.html


最終更新:10/13(日) 19:38
朝日新聞デジタル
0270ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町
垢版 |
2019/10/16(水) 15:01:18.81ID:aq+IYTww
ラグビーW杯 感動を忘れない 熊本会場大盛況の中“閉幕”


10/14(月) 10:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191014-00000002-kumanichi-l43


「ありがとうございました」と声を掛けながら、観客を見送るボランティアたち=えがお健康スタジアム(小野宏明)


 ラグビーワールドカップ(W杯)のウェールズ−ウルグアイ戦が行われた13日、熊本市東区のえがお健康スタジアムは観衆約2万7千人の熱気にあふれ、大盛況の中、熊本でのW杯は幕を閉じた。

 ウルグアイに快勝し4戦全勝で準々決勝に進んだウェールズのファンは上機嫌。夫と来熊したジル・アトキンソンさん(65)は「熊本は温かく歓迎してくれた。豊かな自然もウェールズに似ている」と喜んでいた。

 世界最高峰のプレーは熊本地震の被災者を元気づけた。益城町の実家で被災した元ラガーマンの公務員、宮守祐輔さん(21)=天草市=は「熊本にも自分にも力をくれた。感動は忘れない」。座席案内ボランティアを務めた熊本市東区の看護師、今泉泉さん(51)は「英語ができなくても気持ちと笑顔で外国の方と通じ合えた」と顔をほころばせた。

 2015年の熊本開催決定以来、県ラグビー協会は準備に奔走した。前週のフランス−トンガ戦との2試合で国内外の計5万5千人を集め、野口光太郎理事長(59)は「熊本と世界を結ぶ役目も果たせた」と胸を張った。(元村彩、後藤幸樹)
.

(2019年10月14日付 熊本日日新聞朝刊掲載)
.

【関連記事】
ラグビーW杯、悲願のベスト8 熊本県内PVでファン熱狂
熱戦に歓声、2試合で5万5千人超 ラグビーW杯熊本閉幕
日本、初の8強入り ラグビーW杯日本大会
ロアッソ、3戦勝ちなし 富山と1−1
「マンウィズ」仮設ステージ贈る 熊本城ホール1階、先行開業


最終更新:10/14(月) 10:07
熊本日日新聞
0271昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/16(水) 15:02:42.28ID:aq+IYTww
桜島で噴火 噴煙2100メートル


10/14(月) 17:49配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191014-00038661-mbcnewsv-l46

14日午後5時26分に桜島の南岳山頂火口で噴火が発生しました。噴煙は火口から2100メートルまで上がり、灰は火口から南の指宿市方向に流れました。

午後11時までに桜島でやや多量の降灰が、鹿屋市、垂水市、曽於市、霧島市、指宿市、日置市、南さつま市、南九州市で少量の降灰が予想されます。
.
MBC南日本放送 | 鹿児島


【関連記事】
牧園町で住宅1棟全焼 けが人なし
JR九州が払い戻し手数料を誤徴収 鹿児島中央駅など
かごしま原木しいたけフェア
湧水町で豊祭相撲大会 
桜島で噴火 東方向に降灰


最終更新:10/14(月) 18:12
MBC南日本放送
0272昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/16(水) 15:04:02.20ID:aq+IYTww
熊本地震復興の橋′嚼ン着々 国道57号北側復旧ルート


10/14(月) 20:37配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191014-00000011-kumanichi-l43

工事が本格化している国道57号北側復旧ルートの阿蘇市区間。写真中央の構造物を手前から押し出して連結し、川をまたぐ「黒川橋」が完成する。奥は阿蘇五岳=4日(上杉勇太、小型無人機で撮影)


 熊本地震から14日で3年半。大規模な土砂崩落で寸断された国道57号の北側復旧ルート(阿蘇市赤水−大津町引水、約13キロ)は、最難関とされた二重[ふたえの]峠トンネル(約3・7キロ)が2月に貫通し、九つ設ける橋の建設が本格化している。新しい国道が田んぼの間を縫うように姿を現し、震災からの復興の象徴となりつつある。

 復旧ルートは2016年11月に着工し、20年度中の完成を予定。阿蘇外輪山を二重峠トンネルで貫き、その両側は九つの橋を県道や川、JR豊肥線などと立体交差させ、盛り土などでつなぐ。

 トンネル以外の区間は地盤の基礎工事が6月に完了。橋は阿蘇側(約3キロ)に計画する六つのうち、赤水跨[こ]線橋(約22メートル)と堤ノ本橋(約53メートル)が完成、大津側(約6キロ)は三つのうち六番東原橋(約42メートル)が完成している。

 現在はトンネル内の舗装や設備工事、最長527メートルの黒川橋(阿蘇市)をはじめ残る六つの橋など、計45件の工事を同時に進めている。国土交通省熊本河川国道事務所の鍬淳司さん(48)は「できる部分は全て取り組んでいくのが災害復旧工事。一日も早い開通に向け、効率的な作業を展開する」と話す。(中尾有希)
.

熊本地震復興の橋′嚼ン着々 国道57号北側復旧ルート


(写真:熊本日日新聞)


(2019年10月12日付 熊本日日新聞朝刊掲載)
.



【関連記事】
水害時の行動学ぶ 熊本市白川河川敷で体験
「マンウィズ」仮設ステージ贈る 熊本城ホール1階先行開業
花を通じて住民交流
サツマイモ 秋の味覚、価格やや高め
「おっぱい岩」鳥居のモニュメント設置 写真映え良く 苓北町観光協会


最終更新:10/14(月) 20:37
熊本日日新聞
0273昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/16(水) 15:06:22.64ID:aq+IYTww
金具つけ忘れ転落 女性死亡 東京消防庁が謝罪


10/14(月) 12:20配信


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191014-00010000-houdoukvq-soci


FNN.jpプライムオンライン

福島・いわき市で、台風19号の救助活動中に、東京消防庁のヘリコプターから救助者の女性がおよそ40メートル下に転落し、死亡した。

これは13日午前10時すぎ、いわき市平地区で、FNNのカメラがとらえた、東京消防庁のヘリによる救助活動の様子。

救助隊員が77歳の女性を抱えてつり上げられているが、このあと、ヘリの中に収容する直前に女性だけ転落した。

女性は40メートルの高さから落ちて死亡した。

救助隊員が、ホイストと呼ばれるつり上げるための装置に女性の金具をつけ忘れたという。

東京消防庁の清水洋文次長は、「申し訳ありませんでした。救助活動の手順を誤った」などと謝罪した。
.
FNN




【関連記事】
“1編成で33億円” 北陸新幹線大打撃 全面再開めど立たず
「ここにいてはダメ」江戸川区の水害ハザードマップが直球すぎて話題…担当者に聞いた
「あんな地形だったか!?」濁流に飲み込まれた町が至る所に 一夜明けて上空からみた被害
「土砂の中から足が見える」土砂の中から小学生とみられる遺体 下流では母親も<福島県郡山市田村町>
韓国のチョ・グク法相が電撃辞任!辞任声明文を全文公開


最終更新:10/14(月) 15:33
FNN.jpプライムオンライン
0274昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/16(水) 15:09:04.30ID:aq+IYTww
“1編成で33億円” 北陸新幹線 浸水で大打撃


10/14(月) 15:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191014-00010003-houdoukvq-soci



FNN.jpプライムオンライン

台風の影響で、14日午前11時半現在も、一部の新幹線では運転見合わせが続いている。

長野市の千曲川が氾濫し、JR東日本の「長野新幹線車両センター」が浸水したことで、北陸新幹線は、全車両の3分の1にあたる10編成、あわせて120両が被害を受けた。

1編成の製造費は、およそ33億円かかるという。

現在も運転再開のめどが立っておらず、長野 - 糸魚川間で終日運転を見合わせる。

東京 - 長野間は、列車の本数を減らして折り返し運転を行っている。

一方、高速道路でも、中央道・八王子ジャンクションと大月インターチェンジ間などで通行止めが続いている。
.
FNN




【関連記事】
「ここにいてはダメ」江戸川区の水害ハザードマップが直球すぎて話題…担当者に聞いた
「あんな地形だったか!?」濁流に飲み込まれた町が至る所に 一夜明けて上空からみた被害
「土砂の中から足が見える」土砂の中から小学生とみられる遺体 下流では母親も<福島県郡山市田村町>
「窓ガラスに養生テープ」の台風対策は効果ある? 正しい方法をYKK APに聞いた
停電時に注意…コンセントから“抜いた方がいい家電”と“そのままでいい家電”がある


最終更新:10/14(月) 19:02
FNN.jpプライムオンライン
0275昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/16(水) 15:37:09.74ID:aq+IYTww
県内広範囲で再び大地震も 日奈久断層帯ひずみ蓄積 九州大など調査で判明


10/14(月) 11:07配信


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191014-00000005-kumanichi-l43

(写真:熊本日日新聞)


 熊本地震の震源域とされる日奈久断層帯全体が連動した大地震が発生すると、熊本から八代にかけた平野部のほぼ全域で震度6弱以上の大きな揺れに見舞われることが、九州大などがまとめた活断層調査で分かった。日奈久断層帯は熊本地震以降もひずみが蓄積しており、代表研究者の清水洋教授は「熊本地震のような震度7クラスの地震は確実にまた起きる。
警戒を続けてほしい」と呼び掛けている。

 調査は文部科学省の委託で、清水教授がセンター長を務める九州大地震火山観測研究センター(島原市)を中心に熊本地震後3年間実施。報告書を今夏、政府の地震調査研究推進本部に提出した。

 清水教授によると、2016年4月の熊本地震では、布田川断層帯の布田川区間はひずみが完全に解消した。一方、日奈久断層帯は限られた断層崩壊にとどまり、周期的な大地震を引き起こすひずみが依然として残っていることが、これまでの調査で分かっている。

 地層を確認するトレンチ(溝)調査やボーリング調査などの結果、日奈久断層帯で大地震がある間隔は2千〜3千年と推定され、直近の活動は1100〜1900年前だった。このため「日奈久断層帯は近い将来もう一度大地震を起こす」(清水教授)という。マグニチュード(M)は最大規模8・1で、熊本地震のM6・5とM7・3を上回る。
.


県内広範囲で再び大地震も 日奈久断層帯ひずみ蓄積 九州大など調査で判明


(写真:熊本日日新聞)


 さらに大地震が発生した際の各地の震度を地盤の強度から試算すると、熊本から八代にかけた平野部のほぼ全域に加え、宇土半島と天草下島の一部で震度6弱〜震度7の激しい揺れが予想されることが分かった。阿蘇の火砕流が厚く堆積しているために地盤が弱く、地震による揺れが増幅するためだという。

 清水教授は「地震の規模は最も大きい場合を想定したが、地盤は従来の考えよりも実際にはかなり軟弱だった。自宅の耐震化など具体的な備えを検討してほしい」と話している。(松本敦)

(2019年10月14日付 熊本日日新聞朝刊掲載)
.

【関連記事】
流選手「ファンがパワーくれた」 ラグビーW杯ベスト8
ロアッソ、攻め手欠き3戦 勝ちなし
ラグビーW杯 感動を忘れない 熊本会場大盛況の中“閉幕”
ラグビーW杯、悲願のベスト8 熊本県内PVでファン熱狂
熱戦に歓声、2試合で5万5千人超 ラグビーW杯熊本閉幕


最終更新:10/14(月) 11:07
熊本日日新聞
0276優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:17:39.41ID:SQ1+n4+K
もう、どうでもいい…
自殺したい…
0277昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/27(日) 20:34:22.27ID:MJKiuC5A
“1編成で33億円” 北陸新幹線 浸水で大打撃


10/14(月) 15:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191014-00010003-houdoukvq-soci


FNN.jpプライムオンライン

台風の影響で、14日午前11時半現在も、一部の新幹線では運転見合わせが続いている。

長野市の千曲川が氾濫し、JR東日本の「長野新幹線車両センター」が浸水したことで、北陸新幹線は、全車両の3分の1にあたる10編成、あわせて120両が被害を受けた。

1編成の製造費は、およそ33億円かかるという。

現在も運転再開のめどが立っておらず、長野 - 糸魚川間で終日運転を見合わせる。

東京 - 長野間は、列車の本数を減らして折り返し運転を行っている。

一方、高速道路でも、中央道・八王子ジャンクションと大月インターチェンジ間などで通行止めが続いている。
.
FNN

【関連記事】
「ここにいてはダメ」江戸川区の水害ハザードマップが直球すぎて話題…担当者に聞いた
「窓ガラスに養生テープ」の台風対策は効果ある? 正しい方法をYKK APに聞いた
台風19号接近…「家を守る10のポイント」を内閣府が注意喚起ツイート
停電時に注意…コンセントから“抜いた方がいい家電”と“そのままでいい家電”がある
小1女児不明から11日...母が公開した“あの日の行動メモ”から浮かび上がることは?
最終更新:10/14(月) 15:41
FNN.jpプライムオンライン
0278昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/27(日) 21:24:09.58ID:MJKiuC5A
「何で千葉ばっかり?」大雨の被害相次ぎ8人死亡、被災地からは悲痛な声も


10/26(土) 15:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191026-00010000-bfj-soci

安倍首相のTwitterより


10月25日の大雨で、半日で10月の平年1ヶ月分の雨が降った千葉や福島、茨城では土砂災害や河川の氾濫が相次いだ。

【写真】台風19号の爪痕。被害の甚大さが伝わる13の写真

なかでも被害が大きいのは千葉だ。NHKのまとめ(10月26日午前9時現在)によると、土砂崩れなどで8人が死亡し、2人が行方不明となっている。住宅などの浸水も起きているとみられる。

度重なる台風で大きな被害を受けた千葉を再び襲った豪雨災害に、被災地からは「助けてください」「これ以上いじめないで」などという声も上がっている。

《「何で千葉ばっかり?」という気持ちです》

10月25日夜には「千葉大丈夫?」が一時トレンド入りしたことを受け、地元・千葉テレビの公式アカウントがこうツイートした。

《千葉大丈夫? というのがトレンドに上がってますが大丈夫じゃないです》

報道機関の心境の吐露に、「乗り切りましょう!」「心身ともに疲れます」「千葉が何したっていうの?」などというリプライが集まっている。

同様の声は、あちらこちらから上がっている。千葉県出身でZOZO創業者の前澤友作さんも自身のTwitterで、「神様、お願いです。もう千葉をこれ以上いじめないで。お願い」とその心境を明かした。

市民たちの投稿も相次いだ。水没した店舗をうつした動画とともに「千葉を助けてください」と投げかけた声は1.5万以上リツイートされている。
.
0279昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/27(日) 21:24:46.87ID:MJKiuC5A
各地で被害、安倍首相も注意呼びかけ

一方、千葉以外の豪雨被災地でも新たな被害が相次いでいる。その全容は翌10月26日朝の段階でも、明らかになっていない。

福島県いわき市では土砂崩れが発生し、住宅が損壊。相馬市や南相馬市では、浸水被害が相次いでいるとみられる。NHKによると、相馬市では、親子2人が行方不明になっているという情報もある。

安倍晋三首相は同日、被害が激しかった千葉、茨城、福島の被災者に対し、こうツイートした。

「お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、すべての被災者の皆様に心からお見舞いを申し上げます」

政府としても救命救助に全力を挙げ、ライフラインの復旧や生活支援に取り組むといい、「大雨の峠は過ぎましたが、これまでに降った大雨により、河川の水位上昇に加え、地盤がゆるんでいるところもあります」と注意を呼びかけた。
.



【関連記事】
「ベトナム人女性をレイプし、楽しむ韓国兵」拡散した写真、フェイクの説明を後付けか
あなたの家の「災害リスク」が一目瞭然? 国土地理院のサイトが話題に
「コンビニのトイレを使わせて」台風19号で自衛隊が公式依頼? その理由は
「NHKが災害取材で町のタクシー3台を貸し切り」は不正確、ネットで拡散
「日本と韓国の避難所格差」として紹介された画像は誤り、台風19号で拡散


最終更新:10/27(日) 0:01
BuzzFeed Japan
0280昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/28(月) 01:04:14.72ID:lE5SDFwT
小泉環境相“発信力に立ちはだかる高い壁”


10/26(土) 21:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20191026-00000387-nnn-pol



Nippon News Network(NNN)

[ 前の映像 | 次の映像 ]

小泉環境相は26日、台風19号で被災した福島県郡山市を視察した。その「発信力」は常に注目されてきたが、高い壁にも直面しているようだ。大臣就任以降の動きを取材した。

小泉氏「大丈夫でしたか?」

地元住民「大丈夫でした。助けてくださいね」

小泉氏はこれまでも、自然災害の被災地に寄り添う姿が高く評価されてきた。さらに、人気の理由は父親譲りの演説力。

小泉氏(今年7月)「政治家として大事なこと、話を短くすること。そして、わかりやすくすること」

そこには歯に衣着せぬ「進次郎節」も。去年、森友問題に関連し、財務省が公文書を改ざんした際、「安倍首相批判」とも受け取れる発言をした。

小泉氏(去年3月)「自民党という組織は、政党は、官僚のみなさんだけに責任を押しつける政党ではない」「権力は絶対に腐敗するんです。(Q.安倍政権は腐敗していますか?)全ての権力はそうなるんです」

大臣就任の記者会見でも、強調したのは、やはり自身の「発信力」だった。

小泉氏「私も総理から海外での発信、海外への発信、そういったこともよろしくと」

ところが今、その「発信力」が厳しい洗礼を受けている。海外メディアに温暖化の原因とされる「石炭火力発電」について問われると…。

小泉氏「削減です。(Q.どうやって?)……。先週就任したばかりだ」

福島の除染作業に伴う汚染土を30年以内に県外の最終処分場へ移すための具体策を聞かれた際は…。

小泉氏「健康でいられれば、30年後の約束を守れるかどうか、そこの節目を私は見届けることができる可能性のある政治家だと思います。全力を尽くしたいと思います」

こういった発言に対し、野党は…。
0281昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/28(月) 01:04:47.95ID:lE5SDFwT
共産党・小池書記局長「(気候変動の問題には)具体的で実効性のある計画を立てること。ちょっとあきれてしまいますね」

与党からでさえ発言に「具体性がない」「意味不明」などと批判が噴出した。

こうした事態に自民党幹部は、「国会での答弁は原稿を読むようにアドバイスした」と話す。「安全運転」を指示され、「発信力」は封印。国会では、用意された答弁を読み上げるシーンも目立つようになった。

小泉氏「国連の気候変動のアクションサミット、こちらは、招待国は196の国と地域で」

しかし、これにも野党から厳しい声が飛んだ。

立憲民主党・本多平直議員「安倍内閣に入った瞬間に、安倍内閣の悪い癖がうつっちゃってるんじゃないですか」

立憲民主党・辻元清美議員「森友問題のときに、『官僚に責任を押しつけてはならぬ』。その小泉進次郎に喝采を送ったんですよ。大臣になったら全然違うじゃないですか」

小泉氏「批判の声も絶えずありますので、そういった声に謙虚に向き合い、役割を果たしていく」

審議の合間に、菅官房長官に自らの答弁について感想を聞く一幕もあり、関係者によると、菅長官は高く評価したという。一方で、小泉氏は周辺に、「自分のカラーを出せない」と、悩みを吐露しているという。

今、小泉氏は何を思うのか。直接聞いてみた。

−Q.歯切れが悪くなったという声も聞かれるが?

小泉氏「全ての声を受け止めて、やるべき課題を前に進める。その中で評価・信頼を高めていけるように、全力を尽くしていきたいと思います」

だれもがうなずく発信力をどう身につけていくのか。小泉氏の挑戦は始まったばかりだ。


最終更新:10/26(土) 21:02
日本テレビ系(NNN
0282昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/29(火) 00:01:11.73ID:itRM7TXZ
福岡発の小型商用衛星、宇宙へ/部品、農産物の調達に支障も 台風19号/など【10/16九州経済ニュース】


10/16(水) 6:00配信 有料
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191016-00000001-qbizs-bus_all


宇宙空間でアンテナを開いた状態の小型衛星(QPS研究所提供)

10月16日付西日本新聞、九州経済面に掲載された記事をお届けします。
◆福岡発の小型商用衛星、宇宙へ ベンチャー「QPS研究所」地場中小と開発 軽量化、費用減成功
◆部品、農産物の調達に支障も 台風19号 九州の企業、影響見極め
◆デンソー子会社、長崎に開発拠点 社会課題解決システムを研究
◆景気判断、九州は据え置き 日銀経済報告 増税影響の見方割れる
◆川内原発停止、規制委に説明 九電社長
◆百貨店・スーパー、2ヵ月連続販売減 九州経産局、8月
◆リチウムイオン電池素材生産の継続発表 デンカ大牟田工場
◆「ひと」井筒屋(北九州市)影山英雄社長 本店に経営資源を集約
◆コラム「気流」

※ご購入後に、各記事をすべてお読みいただけます
本文:5,316文字

写真:3枚



続きをお読みいただくには、記事の購入が必要です。

税込330円
PayPay残高使えます

.


記事を単品で購入する

サービスの概要を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。 購入後に記事が表示されない場合はページを再度読み込んでください。 購入した記事は購入履歴で確認できます。
...
qBiz


最終更新:10/16(水) 6:00
qBiz 西日本新聞経済電子版
0283優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 21:10:32.63ID:hE2M6w9U
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
0284優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 19:09:17.59ID:xGTx9HGz
茨城県で震度4 津波の心配なし


11/8(金) 18:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-00011707-weather-soci


11月8日(金)18時18分頃、茨城県で最大震度4を観測する地震がありました。震源地は茨城県沖で、震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定されます。この地震による津波の心配はありません。

震源地:茨城県沖
マグニチュード:4.4
震源の深さ:約50km
この地震による津波の心配はありません。

■震度4
【茨城県】
 日立市

■震度3
【福島県】
 白河市 矢祭町

【茨城県】
 水戸市 常陸太田市 高萩市 常陸大宮市 那珂市 城里町 東海村 大子町

【栃木県】
 那須烏山市 栃木那珂川町

■震度2
【福島県】
 郡山市 いわき市 須賀川市 田村市 鏡石町 天栄村 西郷村 泉崎村 中島村 棚倉町 石川町 玉川村 浅川町 古殿町 小野町 福島広野町 楢葉町

【茨城県】
 土浦市 北茨城市 笠間市 ひたちなか市 筑西市 桜川市 鉾田市 小美玉市 茨城町

【栃木県】
 宇都宮市 鹿沼市 日光市 真岡市 大田原市 那須塩原市 栃木さくら市 益子町 茂木町 市貝町 芳賀町 高根沢町 那須町

【群馬県】
 沼田市
0285優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 19:09:44.65ID:xGTx9HGz
■震度1
【宮城県】
 石巻市 角田市 岩沼市 大崎市 蔵王町 柴田町

【福島県】
 福島市 相馬市 二本松市 南相馬市 福島伊達市 本宮市 国見町 川俣町 大玉村 南会津町 猪苗代町 矢吹町 塙町 鮫川村 平田村 三春町 富岡町 川内村 大熊町 双葉町 浪江町 葛尾村 新地町 飯舘村

【茨城県】
 石岡市 結城市 龍ケ崎市 下妻市 常総市 取手市 牛久市 つくば市 茨城鹿嶋市 潮来市 坂東市 稲敷市 かすみがうら市 行方市 大洗町 美浦村 阿見町 五霞町

【栃木県】
 足利市 栃木市 佐野市 矢板市 下野市 上三川町 塩谷町

【群馬県】
 前橋市 桐生市 伊勢崎市 太田市 渋川市 片品村 みなかみ町 板倉町 千代田町 大泉町 邑楽町

【埼玉県】
 加須市 春日部市 久喜市 宮代町

【千葉県】
 野田市 成田市 柏市 鎌ケ谷市 白井市 香取市 栄町 多古町
.
ウェザーニュース


【関連記事】
<現在地の天気>最新の予報を確認
<台風情報>台風23号、24号情報
鹿児島・桜島で火口上5000mを超える噴火 2016年以来3年ぶり
明日9日(土)の天気 西・東日本は晴れるも 一日の気温差は10℃前後
あす11月9日(土)のウェザーニュース・お天気キャスター解説

最終更新:11/8(金) 18:29
ウェザーニュース
.

0286優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 19:12:50.08ID:xGTx9HGz
「“占い”どおり…」 集落が台風で被災 江戸時代から続く“伝統の占い行事”がピンチ 長野
11/8(金) 11:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-00000001-nbstv-l20

長野放送

台風は、長野市若穂地区にも大きな爪痕を残しました。江戸時代から続く伝統の占い行事の会場も被害に遭い、開催が危ぶまれています。実は、その占い、今回の災害を当てていました。

長野市若穂地区保科を流れる高岡川。

(リポート)
「先月12日の大雨により、この辺りには大量の土石が流れこんできたということです。道路は崩れ、土のうがつまれ、応急措置が施されています」

ふだん、穏やかな清流が先月12日から13日にかけて一変しました。

これは、先月13日の朝に撮影された映像です。濁流が護岸を削り、赤い橋が落ちているのが映されています。高岡川と保科川の合流地点では、水位が上がり一部で浸水被害が出ました。

住民・竹内五郎さん:
「(先月12日)雨の量がすごいから大きい石まで、一緒に流して踊ってくる。今までに経験したことのない状態」

保科川と高岡川では、まだ土石流の恐れがあるとして地区の保科と川田の一部に「避難指示」が今も出ています。

爪痕は紅葉の名所にも…。

清水寺・宮沢章泰住職:
「茫然とするぐらいの水の量。どこもかしこも。石畳の階段も全部、川のごとく流れた」

参道を彩るおよそ200本のカエデ。清水寺は、紅葉シーズン、大勢の観光客でにぎわいますが、裏山から噴き出した泥水で、参道の所々が崩れ落ちてしまいました。

山ノ内町から:
「あまりにも道が荒れていてびっくりした。大変、これを復旧させるには」

住職自ら重機を操作して応急措置をしましたが、参道の上の方は、まだ手つかずです。紅葉は、今週末が見頃。それまでの完全復旧は難しい状況です。

清水寺・宮沢章泰住職:
「足もとが悪くて復旧しているが、危険を伴うので気をつけて、もみじを楽しんでもらえれば」

若穂の中でも、被害が大きかったのが、山の上の方にある高岡集落です。

集落の住民、上沢喜郎さん・94歳です。

住民・上沢喜郎さん:
「ゴーッと水が流れて、盛り上がって流れてきた」

上沢さんの自宅も泥水が流れ込んで浸水被害を受けました。片付けが終わり、元の生活を取り戻しつつありますが、上沢さんは、間もなく訪れる冬の生活を心配しています。

住民・上沢喜郎さん:
「除雪車は、おそらくだめじゃないか。新しい道が全部遮断されている。雪がどれくらい降るか心配」
0287優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 19:13:08.09ID:xGTx9HGz
除雪車が通行できる市道は、今も通行止め。市は今月中に仮復旧させるとしていますが、本格的な工事は、来年1月以降の見込みで暮らしに影響が出そうです。

豪雨による土砂は公民館にも押し寄せました。

住民・竹内千晴さん:
「あそこの山が崩れ落ちて、沢をせき止めて。本来は深い沢で1メートル50センチぐらいは川底があったが、土砂が満杯になって」

裏山の土砂崩れにより、沢の水が寸断。その沢から大量に土砂が流れ込み、1メートル50センチほどの高さまで埋まった場所もあります。この公民館、集落にとっては大切な場所です。

国の選択無形民俗文化財「高岡の小豆焼き」。公民館はその会場です。熱した器に小豆を乗せ、その動きで作柄や天候を占う伝統行事で、毎年、小正月に行われます。過疎と高齢化で、一度、途絶えましたが、住民の熱意で復活しました。

竹内さんは行事の存続に力を注いできた一人。日を追うごとに被害の大きさを実感しています。

住民・竹内千晴さん:
「(畳は)ぬれたな、だめだな。ここまでぬれたな」

小豆を焼く土間も被害にあい、トタンの壁は土砂で押され中に泥がたまり、沢の水が流れこんでいます。

住民・竹内千晴さん:
「外からざっと見た限り、あちこち見るから、そんなにひどい感じは、その時はなかった。見るたびに被害の大きさを今になって感じる」

直会をする部屋も浸水被害に…。

住民・竹内千晴さん:
「多いときは、水がガラスの向こう、この辺、流れていた。水族館の景色みたいに」

部屋の真ん中には、今年の占いの結果が…。

その中には秋の出水・「秋水」の占いも…。

住民・竹内千晴さん:
「『秋の水』は、今回の台風、雨だな。これが『有り』。これだけ水が出た」

「高岡の小豆焼き」は、来年、復活から40回目の節目を迎えるはずでしたが…。

住民・竹内千晴さん:
「過疎で戸数も減って、人口も減ってやっとやっているんだけども、なんとか今までやっていた。ここの復旧ができない限り(開催は)無理かな」

公民館での開催は困難ですが、竹内さんは場所を変え、規模を小さくしても行事を守りたいと前を向いています。

住民・竹内千晴さん:
「できるものなら少し(規模を)小さくしても囲炉裏を小さく、火を小さくしてもこれからの課題だな」
.
長野放送
最終更新:11/8(金) 14:47
NBS長野放送
0288優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 19:14:18.68ID:xGTx9HGz
【台風19号】直撃なら死者8000人、被害総額115兆円の予測も 東京23区は3割浸水〈dot.〉
10/11(金) 17:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191011-00000078-sasahi-soci


台風19号の予想進路図(出典:気象庁)


 大型で非常に強い台風19号が、東日本に接近している。中心気圧は925ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートルで、12日午後に本州に上陸の恐れがある。このままの勢力で上陸すれば、千葉県で大規模停電を起こした先月の台風15号をはるかに上回る被害が予想され、専門家は「過去に経験のない事態。早めの避難を」と呼びかけている。

【図】東京都が想定する高潮浸水想定図はこちら
.

 巨大台風が直撃すれば、関東で広範囲な浸水が起こる可能性がある。東京都が2018年3月に発表した浸水想定区域図では、東京23区の3分の1の面積にあたる約212平方キロメートルが浸水。被害は17区におよび、区域内の人口(昼間)は395万人にのぼる。浸水の深さは最大約10メートルで、3階にいても危険な水量だ。堤防の決壊や高潮などがおきることで、
江戸川区、墨田区、葛飾区、江東区などで1週間以上浸水が続く地域もあるという。オフィス街などにも浸水域は広がり、都市機能が大規模なマヒを起こす。

 浸水の想定は、1934年に死者・行方不明者約3000人を出した室戸台風(910ヘクトパスカル)と同等の規模の台風が、東京湾を襲った場合を想定している。室戸台風に比べれば台風19号の勢力は少し弱いが、大潮の時期と満潮の時間が重なる可能性もある。東京都の防災担当者は「このまま勢いが衰えずに直撃すれば、最悪の想定に近い規模の台風が上陸する」
と警戒を強めている。

 気象庁は、台風19号を1958年の狩野川台風に匹敵する記録的な大雨が降る可能性があると発表している。『首都水没』の著書があるリバーフロント研究所技術参与の土屋信行氏は、こう話す。

「狩野川台風は静岡県の伊豆半島に流れる狩野川流域に大きな被害を出し、1269人の死者・行方不明者を出しました。東京でも大雨の影響で広範囲に浸水し、葛飾区、江東区、江戸川区などの下町低地のほか、世田谷区や中野区でも浸水被害がありました。今回の台風19号は過去に経験のないもので、まさに“未曾有(みぞう)”の災害が起こる可能性があります」
0289優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 19:17:17.66ID:xGTx9HGz
では、被害の規模はどうなるのか。2018年6月に土木学会が発表した報告書では、東京湾で巨大高潮が発生した場合、想定死者数8000人、経済被害の総額は115兆円にのぼると試算されている。この試算も、都の浸水想定と同じく室戸台風の襲来を前提としたものだ(「『国難』をもたらす巨大災害対策についての技術検討報告書」)。とてつもない数字に思えるが、
前出の土屋さんは「決して過大ではない」と話す。

 戦後の東京は地下鉄が発展し、駅地下には地下街が広がっている。都営大江戸線は「地下の山手線」として各駅が他の路線と連結している。そのため、北千住(足立区)のような標高の低い地域が浸水して水が大量に流れ込んだ場合、地下鉄のトンネルを通じて丸の内(千代田区)などで
水が噴出する可能性もある。もちろん、鉄道会社は水が浸入しないための防水扉を設置するなど対策を講じているが、想定外の事態が起こらないとは限らない。

 東京は、地震や火事などたび重なる災害を乗り越えて世界有数の都市に発展したが、戦後で大きな被害が出たのは1947年のカスリーン台風と1949年のキティ台風、さきほど紹介した狩野川台風ぐらいだ。だが、それは東京のインフラが強化されたから被害が小さくなったのではなく、「たまたま巨大な自然災害に襲われていないだけ」というのが専門家の共通した見方だ。

 台風の接近が近づいている今、できることは限られている。

「高齢者など、自力で避難することが難しい人は雨が降ってからでは遅くなってしまう。明るい昼間のうちに安全な場所に移動してほしい。10メートルの水没も予想されるので、4階以上の場所に移動する必要があります」(土屋氏)

 もし、避難しようと思ったときに、すでに暴風雨が来ていた場合は、無理に外に出てはいけない。

「水深20センチでも、転倒すれば溺死する危険は十分にあります。特に夜の避難は危ない。外に出ることが難しいと判断した場合は、次善の策として自宅やマンションの上の階に移動する『垂直避難』をした方がいい」(土屋氏)
0290優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 19:17:31.10ID:xGTx9HGz
 専門家であるほど、今回の台風への危機感は強い。すでに「高齢の親を避難させた」という人もいるほどだ。東京都も、早めの避難を呼びかけている。

「今後、避難を促す特別警報が出る可能性がありますので、つねに情報が得られる環境にいてほしい。また、台風が過ぎた後に急速に潮位が上がることもあります。警戒をゆるめずに注意してほしい」(東京都建設局河川部防災課)

 すでに首都圏では、水や懐中電灯などの売り切れも始まっている。台風の影響で停電が起きることも考え、カップラーメンなどの非常食も準備しておきたい。もちろん、台風19号が今後勢力を弱めたり、進路がそれたりして大きな被害を起こさない可能性もある。だが、それは結果論にすぎない。現時点で必要なのは、最悪の事態を想定しながら、できるだけ被害を
小さくする準備をしておくことだ。(AERA dot.編集部/西岡千史)
.


前へ


1


2


3


次へ


3/3ページ
.



【関連記事】
100円ショップで備える命を守る20品〈週刊朝日〉
地震予測 次々と的中! 村井名誉教授「次に起こるのはココ」〈週刊朝日〉
「ナオミ・ウエムラではないのか?」2011年に目撃された遺体… 35年経った今でも植村直己さんの存在感が絶大な理由〈AERA〉
豪雨で東京も浸水の危機! 日比谷、渋谷…危険度高い11地点とは?〈週刊朝日〉
「大切なペットと避難するためにまずやるべきこと」 防災士で獣医師の提言〈dot.〉


最終更新:10/12(土) 17:32
AERA dot
0291優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 19:27:10.84ID:xGTx9HGz
堤防決壊の8割、支流と本流の合流点に集中 台風19号


11/7(木) 20:12配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191107-00000071-asahi-soci


福島県いわき市では、本流の夏井川(上)と支流の好間川(手前)の合流点から水があふれ、一帯が冠水した=2019年10月13日、朝日新聞社ヘリから、仙波理撮影


 台風19号の大雨で堤防が決壊した140カ所(71河川)のうち、8割にあたる112カ所(62河川)が、支流と本流の合流点から約1キロの範囲だったことが、朝日新聞のまとめでわかった。専門家は「合流点近くに住む人は、浸水が起きやすいことを自覚しておくべきだ」と指摘している。

【写真】河川の合流点付近で氾濫するおもな仕組み

 朝日新聞は、国土交通省と河川決壊があった宮城、福島、栃木、茨城、埼玉、長野、新潟の7県が発表した資料や担当者への取材で、台風19号で決壊した71河川の堤防140カ所の具体的な地点を特定。川幅などの小さな川(支流)が大きな川(本流)に合流する地点と、その決壊箇所の関係を調べた。

 それによると、合流点から約1キロの範囲で支流の堤防が決壊していたのは、35カ所(28河川)だった。

 河川氾濫(はんらん)のメカニズムに詳しい早稲田大の関根正人教授(河川工学)によると、河川のなだらかさや橋が近くにあるかなどによって変わるが、合流点から約1キロ以内の決壊であれば、多くで「バックウォーター現象」が起きた可能性があるという。
.
朝日新聞社




【関連記事】
「冠水しやすい」低地に避難所 向かった住民を襲った水
洪水のとき魚はどうしている? 流れが遅い所を探して…
青木功の原点が…台風で廃業 河川敷ゴルフ場の発祥の地
新電力の客を「大幅値引き」で狙い撃ち 大手の営業激化
ミスタートイレは中国を磨く 「紙すらない」世界に挑戦


最終更新:11/7(木) 20:42
朝日新聞デジタル
.




こんな記事も読まれています
0292優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:44:44.27ID:xGTx9HGz
台風被災地、今夜からまた大雨も…洪水・土砂災害の恐れ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20191018-
決壊した千曲川の復旧工事で、堤防にブルーシートを固定する作業員ら(18日午前9時20分、長野市の千曲川で)=泉祥平撮影
 台風19号により甚大な被害を受けた東日本の被災地では、18日夜遅くから19日昼過ぎにかけて雨が降り、所によって大雨となる恐れもある。台風の影響で地盤が緩んだり、堤防が決壊したりしている地域では、少しの雨でも洪水や土砂災害の危険性があり、気象庁は河川の増水や氾濫、低い土地の浸水に注意するよう呼びかける一方
、自治体や被災者らは警戒を強めている。




 気象庁によると、18日午前6時から20日午前0時にかけての総雨量は、多い所で伊豆諸島200〜300ミリ、東海100〜200ミリ、東北の太平洋側と関東甲信100〜150ミリ、北陸50〜100ミリと予想されている。宮城、福島県では19日午前、1時間に30ミリの激しい雨が降る恐れがある。

 長野市穂保ほやす地区では、決壊した千曲川の堤防約70メートルの部分に17日午後11時50分頃、仮堤防が完成した。堤防の決壊で、同地区と周辺は最大約9・5平方キロ・メートルの広範囲が浸水。約1800戸が被害を受けた。国土交通省北陸地方整備局は決壊部分で、高さ約5メートルの土を盛る応急復旧工事を行い、仮堤防の川側に鉄板を設置して、
今後、本格的な堤防復旧に入る。

 浸水はほぼ解消されたが、同市津野の会社員(55)は「雨による二次災害が心配。また降ると片付けはできなくなるので、きょう中に終わらせたい」と不安げな表情を見せた。長野市は決壊現場周辺の避難指示を当面解除しない方針で、市災害対策本部は「まだ住民の安全を確保できる状況とはいえない」としている。

 市街地の冠水などで被害が大きく、今も約300人が避難生活を送る宮城県丸森町では、18日朝から防災無線とエリアメールを使って、住民に早めの避難を呼びかけた。

無断転載禁止
0293優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:45:46.38ID:xGTx9HGz
台風19号被災地でまた大雨、恐ろしい自然の脅威
[2019年10月27日5時2分]
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201910250001092.html
栃木県佐野市赤坂町では秋山川の堤防が決壊した(2019年10月13日撮影)12日夜から水没した佐野市大橋町のアンダー(2019年10月13日撮影)
.

<ニッカンスポーツ・コム/芸能番記者コラム>


台風19号で甚大な被害が出た栃木県佐野市を台風の翌日、訪れた。同市では東武佐野線の佐野市駅から南西に約500メートル離れた赤坂町で秋山川の堤防が決壊、濁流で住宅街と数十台の車が水没した。

実家が近くということもあり、台風が通り過ぎた13日に向かい市街地をまわってみたのだが、普段はちょろちょろと水が流れているだけの川からは想像もつかないような勢いで水が流れており、尋常でない雨量だったことをあらためて認識させられた。

当日、実家にも寄ってみたのだが、被害はないということで取材に向かった。後日、近くの別の河川が氾濫を起こしていたことが分かった。何軒かは床上浸水までしていたのだが、当日は混乱の中で被害状況が明らかになっていなかったようだ。聞くところによると、そのように小さな河川で局地的に被害が出ているため、
ほとんどニュースにもならないような被害が多く出ているのだという。

そして、25日には低気圧の影響で西日本から東日本の広い範囲で雨が強く降り、またしても千葉県内では氾濫や冠水の被害が出た。自宅が千葉の船橋市なのだが、下水道が雨水を排水しきれずに逆流であわや床上浸水という状況にまでなった。これまでの常識では考えられないような自然の脅威が次々と襲いかかってきている。
できる限りの準備が必要だとつくづくと感じさせられた。
.

B型肝炎の給付金最大3600万!実は手間いらずって知ってた?
「家、売ってよかった…」27年前の家が4320万円!その理由とは?

ヘビースモーカーが感激!タバコ代が年間3万6000円に!


「嘘だろ…」中性脂肪が…トクホを1日1本続けて驚愕の結果
【朗報】肝臓数値が基準値大幅オーバーだった私が…本当に凄い!

Sponsored
0294優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:46:40.77ID:xGTx9HGz
記録的大雨、千葉被災地また緊張…3市に避難勧告


2019.10.19 20:45|
https://www.sankei.com/affairs/news/191019/afr1910190041-n1.html


大雨の影響で校舎裏の法面が崩れた匝瑳市立八日市場第二中学校で校舎内に入り込んだ土砂の清掃に追われる職員ら=19日、千葉県匝瑳市(白杉有紗撮影)


PR

 台風19号が千葉県にも被害をもたらして1週間となった19日朝、県内に大雨が降った。横芝光町付近で1時間に約110ミリ、山武市と匝瑳(そうさ)市の付近では約100ミリの雨が降ったとみられ、気象庁が記録的短時間大雨を発表した。匝瑳、鴨川など6市町に一時、土砂災害警戒情報が出され、匝瑳市内では土砂崩れがあった。
館山など3市には一時、避難勧告が発令された。台風の傷が癒えない被災地に緊張が走った。

 記録的短時間大雨は、数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨がレーダーで解析された際などに発表される。

 県と銚子地方気象台によると、5段階の警戒レベルの4に相当する土砂災害警戒情報が出されたのは他に館山、勝浦、南房総の各市と大多喜町。警戒情報は午後1時半に解除された。

 鴨川市では午前5時26分、土砂災害が発生する恐れがあるとして、土砂災害警戒区域に住む542世帯、1294人に避難勧告が発令された。市内の11公民館などに避難所が開設されたが、午後に避難勧告は解除された。


PR





続きを読む
0295優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:47:04.01ID:xGTx9HGz
館山市も午前5時45分、市内全域の2万3065世帯、4万6329人に避難勧告が発令されたが、午後に解除された。南房総市では午前5時と同6時半に避難勧告が発令された。土砂災害警戒区域の518世帯、1298人に発令され、続いて市内の河川が警戒水位を超えるなど増水しているとして発令されたが、午後には解除された。

 JR東日本千葉支社によると、大雨の影響で内房、外房、久留里の各線と総武本線がそれぞれ一部区間で運転を見合わせた。4線で計25本が運休し、約2640人に影響が出た。


PR






Prev

1
2
Next

「千葉 台風被害」の記事をもっと読む
0296優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:49:23.57ID:xGTx9HGz
【台風19号】都内の断水解消 12日ぶり


2019.10.24 22:01|社会|地震・災害
https://www.sankei.com/affairs/news/191024/afr1910240067-n1.html

記録的な大雨をもたらした台風19号で、東京都奥多摩町の約50戸の断水が24日、解消し、都内の断水は全てなくなった。断水は奥多摩町と日の出町の2町で生じ、最多で約3千戸。断水解消は12日ぶりとなる。

 都水道局によると、大雨による日原街道の崩落で水道管が損傷するなどして、断水が生じた。18日には仮設の水道管を設置し、20日から順次、生活用水として通水を始めた。

 断水の間、都は約20台の給水車を派遣し、千葉県やさいたま市などからも給水車の支援を受けた。給水用のポリタンクも用意し、トイレや清掃などに使われた。

 都が24日にまとめた被害状況によると、損壊や浸水などによる住宅被害は、各自治体からの情報確定により計1791戸になった。

 国分寺市や福生市などまだ調査中の自治体もあり、被害がさらに増える可能性がある。避難所はあきる野市に1カ所あり、23人が避難している。
0297優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:51:07.42ID:xGTx9HGz
■停電、断水、猛暑…そして強い雨
・千葉停電 強い雨で避難勧告も 7万戸いまだ復旧せず
・復旧後の「通電火災」相次ぐ 千葉、消防など注意呼びかけ
・復旧後ろ倒しで君津市の住民に疲れ 大規模停電1週間
・東電、復旧要員を数千人増員…24時間態勢で作業
・千葉の住民「とにかく電気を」暑さ不便さ、疲労色濃く



■停電長期化に「風呂に入れず、つらい」

【記事全文】を読む

停電6日目、長期化に「風呂に入れず、つらい」 被災者にじむ落胆

2019.9.14 18:11|社会|地震・災害
https://www.sankei.com/affairs/news/190914/afr1909140022-n1.html

台風で破損した屋根の応急処置に使う土嚢作りに県外からのボランティアも参加した=14日、千葉県多古町役場(城之内和義撮影)


PR

 台風15号による大規模停電の発生から6日目を迎えた14日、千葉県の被災地は3連休の初日を迎えた。断水とともに不自由な生活が長期化し、住民らに疲労の色がにじむ一方、「少しでも力に」とボランティアが続々と入り、支援活動が本格化した。

 「あれぇ、困った…」。自宅が停電し、同県多古(たこ)町内の避難所に身を寄せている平山順子さん(76)は、電力の復旧までに1週間程度かかると知った瞬間、そんな落胆の声を上げた。

 町では全世帯の7割弱にあたる約4100戸(14日午後5時4分時点)で停電が続き、電力の復旧が大きく遅れている。停電に伴う断水も5割以上の約3300戸(同午前8時時点)に上る。

 平山さんの自宅は9日から停電と断水が続き、町コミュニティープラザに開設された避難所に11日夜から寝泊まりしている。「1人暮らしなので、何かあったら不安。ここならみんなと一緒にいられるし、水と電気もある」

 普段は自動車を運転しているが、停電で車庫の電動シャッターを開けることができず、車を使って買い物などができない。食事は避難所で提供されるレトルトのおかゆが続いた。「野菜不足が心配だったが、昨日は炊き出しのカレーを食べることができた」

 ただ、復旧の遅れには「明日くらいには大丈夫かなと期待していた。お風呂に入れないのもつらい。早く家に帰りたい。こんなことになるなんて…」と肩を落とした。

 同町には14日、県外から訪れるボランティアの姿も見られた。横浜市の自営業、並木恵祐(けいすけ)さん(34)は会員制交流サイト(SNS)で呼びかけた仲間と町役場に集まり、破損した屋根の応急処置のため住民に配る土嚢(どのう)作りを手伝った。


PR

 並木さんは同町名産の「多古米」のファンで、農家の田植えや稲刈りを手伝うなど以前から同町との交流があった。「報道で被害の大きさを知り、フェイスブックで状況を伝えたら、仲間が手を挙げてくれた」。男女13人が集まり、町や県の職員、自衛隊員らとともに土嚢を作り、運ぶ作業に汗を流した。
並木さんは「これくらいのことしかできないが、皆さんの邪魔にならなければ3連休中も続けたい」と話した。
0298優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 06:28:47.19ID:wuXt5ruB
カップ麺は水でつくれる。台風直撃前に知っておきたいこと
10/11(金) 20:53配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191011-00010008-bfj-soci&;pos=2

BuzzFeed


大型で非常に強い台風19号が、日本列島に近づいています。千葉を襲った台風15号は停電など多くの被害をもたらしましたが、それ以上の被害がでるおそれもあります。厳重な警戒が必要です。【BuzzFeed Japan / 籏智広太】

【写真】61年前、1000人以上の命を奪った狩野川台風。台風19号が匹敵するその脅威とは

10月12日には、台風が接近・上陸する東海地方から関東地方を中心に、猛烈な風が吹き、西日本から東北地方の広い範囲で雷を伴った猛烈な雨や非常に激しい雨が降るとされています。

そのような災害時。お湯がなくてもカップ麺をつくる方法があることを、ご存知ですか?

警視庁警備部災害対策課がTwitterで紹介し、話題を呼んだ方法です。停電やガスの不通、水害による孤立などが起きたときに応用可能です。
.
カップ麺は水でつくれる。台風直撃前に知っておきたいこと


BuzzFeed


ラーメンだけではなく焼きそばやカップうどん、袋麺にも応用可能。やり方は以下の通りです。

・カップ麺

水を注ぎ、ほぐれるまで待つ。チキンラーメンなどの場合は15分ほど。うどんなどの場合は20分以上。粉末スープは先に入れる。

・カップ焼きそば

麺が隠れる程度に水を注ぎ、20分待ち、その後液体ソースをからめる。

・袋麺

水を袋麺に直接注ぎ、15分間待つ。倒れないようにペットボトルなどに立てかける。

水害時、井戸水などは汚染されている可能性があります。ペットボトルの水を使うなど、衛生面には十分注意して調理に当たってください。
.

【関連記事】
台風直撃「トイレの逆流対策」を忘れないで!下水が逆流するおそれ https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/toilet-gyakuryu3
今すぐできる。台風が来る前に「これだけは」押さえておきたい11の台風対策 https://www.buzzfeed.com/jp/sumirekotomita/imasugu-typhoon-taisaku
「特急電車並み」の風が吹く台風19号。乾電池、カセットボンベ、品切れ目立つ。 https://www.buzzfeed.com/jp/kensukeseya/typhoon19-1
台風19号が直撃へ。佐川急便、三越伊勢丹、ディズニーで安全確保の動き広がる https://www.buzzfeed.com/jp/keiyoshikawa/typhoon19-anzen
台風19号、関東直撃か。なぜ「猛烈な」台風が生まれるの?気象庁に聞いてみた。 https://www.buzzfeed.com/jp/reonahisamatsu/3mins-typhoon?bfsource=relatedmanual
最終更新:10/12(土) 12:00
BuzzFeed Japan
0299優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 06:38:47.19ID:wuXt5ruB
避難指示・避難勧告は警戒レベル4 レベル5を待たずに避難を


10/11(金) 12:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191011-00011174-weather-soci


今日11日(金)9時現在、大型で非常に強い台風19号が日本に向かって北上中です。それほど勢力を落とすことなく明日12日(土)には関東・東海に接近・上陸する予想で、広域で甚大な災害をもたらすおそれがあります。

 2019年3月、内閣府は「避難勧告等に関するカ゛イト゛ライン」を改訂し、避難勧告等の情報を5段階の警戒レヘ゛ルに区分して提供することになりました。

 これとあわせて、気象庁か゛発表する防災気象情報についても、同年夏から警戒レヘ゛ルとの関係が明確化されています。
.


避難指示・避難勧告は警戒レベル4 レベル5を待たずに避難を


警戒レベル


レベル5を待たずに避難を

 警戒レベルは、住民が取るべき行動を直感的に理解出来るよう、最も高いレベル5からレベル1の5段階に分けられています。

 このうち、レベル1とレベル2は気象庁が発表する注意報等にあたり、避難行動の確認等を行う段階とされています。

 レベル3からレベル5は市町村が発令する避難勧告等をレベル分けしたもので、レベル3は高齢者や体の不自由な方が避難を開始する段階、レベル4は全ての人が避難をする段階とされています。

 レベル5は既に災害が発生している段階です。ただ、市町村が災害発生を把握した場合に可能な範囲で発令するとされているため、災害発生時に必ずレベル5が発令されるとは限りません。ここから避難を開始することが困難となるような段階ですので、レベル4の段階で避難を行うことが重要です。
0300優しい名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 06:39:05.33ID:wuXt5ruB
気象庁が発表する「警戒レベル相当情報」

 気象庁では、警戒レベルと気象警報などの防災気象情報との関連を明確にするため、洪水・土砂災害・高潮の各防災気象情報に「警戒レベル相当情報」を設定して周知することになりました。

 洪水に関する情報では、大雨特別警報(浸水害)と、指定河川洪水予報における氾濫発生情報が「レベル5相当」、洪水警報の危険度分布における「非常に危険」ランクが「レベル4相当」などとなっています。

 土砂災害に関する情報では、大雨特別警報(土砂災害)が「レベル5相当」、土砂災害警戒情報と、大雨警報の危険度分布における「極めて危険」「非常に危険」ランクが「レベル4相当」などとなっています。

 なお、「伊勢湾台風」級の台風等が襲来すると見込まれる場合は、「レベル3相当」の大雨警報(土砂災害)が大雨特別警報(土砂災害)として発表されるため、大雨特別警報であっても「レベル3相当」となる場合もあります。

 高潮に関する情報では、高潮特別警報と、高潮警報が「レベル4相当」となっています。ほかに、都道府県が発表する高潮氾濫発生情報が「レベル5相当」、高潮氾濫危険情報が「レベル4相当」となっています。

 津波に関する情報の際は、避難指示(緊急)のみが発令されるため、警戒レベルは用いられません。

 また、竜巻、雷、急な豪雨といった現象は、短時間て゛局所的に発生することか゛特徴て゛、発生する場所や時刻を予測し避難を呼びかけることが困難なため、警戒レベルの対象となっていません。
.

レベル4に慣れてしまわないことが重要

 日本の気象状況を考えると、同じ地域でも年に複数回「レベル4相当」の気象状況となることが考えられます。

 実際に、少しでも災害の危険性がある場合には市町村からレベル4が発令されるため、毎回災害に結びつくとは限らず「空振り」となってしまうことが多くなります。

 この繰り返しにより、レベル4で避難をして無駄だったと考えてしまうようになると、実際にレベル5になるような気象状況の時に逃げ遅れることが懸念されます。

 レベル4で避難をして何事もなかったとしても、何事もなくて良かったと考え、次回以降も心構えを変えないことが大切です。
.
ウェザーニュース




【関連記事】
<現在地の天気>最新の予報を確認
<台風情報>最新情報を更新中
台風19号の停電リスク 東京都心を含む広範囲で注意
台風19号 静岡県〜関東に上陸へ 狩野川台風に匹敵する災害に警戒
台風による窓割れ対策 事前にやるべきことは


最終更新:10/11(金) 12:59
ウェザーニュース
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況