X



●●○デパススレッドVer.159○●●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 11:25:32.77ID:b1234vS2
デパス【エチゾラム】(株)田辺三菱製薬の万能抗不安薬。睡眠障害から肩こりまで何にでも効く名薬。
心療内科等で最初に出されることも多い。
錠:0.25、0.5、1mg 細粒:1%(0.3g/包)

2016年10月14日に、向精神薬指定を受けました。処方日数、海外からの持ち込みに関しては規制されましたのでご注意ください。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000136558.html

※前スレ
●●○デパススレッドVer.157○●●
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/utu/1563200893/l50
●●○デパススレッドVer.158○●●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1566447064/
0440優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 05:24:08.50ID:w21PC9qI
>>392
今1か月半断薬中
何回か大抵夜に発作っぽく具合悪くなったけど体育座りして頭抱えて耐えたw
これって「もう何週間たったから大丈夫そう!」とかなく体力落ちた時とかいきなりまた来るから油断大敵w
0441優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 08:18:40.38ID:/lxb8lkz
>>440
個人差があるそうだけど
それは厄介だなあ
毎日0.5〜1mg飲んでるけど
いずれは止めなきゃならないしなあ
その離脱が怖くて止められないと
いうのもある
0442優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 09:14:16.09ID:HIWkHeFf
夜中と明け方、不安感で目が覚めて0,5rずつ飲んだら今朝は頭がフワフワ〜
今日は仕事にならなそう
0443優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 09:58:03.58ID:w8qt/S43
個人差はあるだろうけど、離脱症状の起きない、安全用量ってどれくらいなのだろう
0.5/dayくらいであれば三ヶ月くらいは平気とか

一か月、3mg/dayがルールとしては量、期間ともにMaxなんだろうけど
0448優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 13:13:38.33ID:WR/UCBk9
はっきり言ってブラック企業です。
まず、面接時の翌日には「すぐに入社してください」という
電話が入るので、入社するだけなら簡単だと思います。
職場の雰囲気ですが、非常にギスギスしていて、
現場内では係長などの役職社員を含めて罵声が飛び交っており
非常に口喧嘩等が絶えない状況でした。
また、体調が悪く、休みたいときにも「人がいないから駄目」といわれたり、
仮に休めたとしても次の出勤時には「お前が休んだせいで
どれだけ苦労したと思っているんだ」といったようないやみを
言われるのがオチでした。また、時には課長クラスの人が
胸ぐらをつかんで壁にたたきつけたりすることもありました。
また、退職手続きもいい加減で、なかなか退職させてくれず、
退職できたとしても離職票などの必要書類を10日以上経過しても
提出しようとせず、ハローワークなどを経由して訴えることで
ようやく「直接取りに来てください」と言われ、離職票を受け取る形となりました。
ですから、どんなに仕事が決まらないからといってここにだけは就職してはいけません。

人生を棒に振るだけです。
0449優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 13:23:54.52ID:MsA3xlku
>>447
ワシもデパスに関しては一緒です。
時々、レキソタン5mgやメイラックス2mg入れます。
0452優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 13:58:35.47ID:J/4+BunS
デパス飲み過ぎで困ってる人はSSRIなどの抗うつ剤は
兼用してないのかな?
私は鬱じゃない!と思ってたから不安薬ばかりで
抗うつ剤は避けていたんだけど、兼用し始めてから
少しずつデパスの出番が減りましたよ
0453優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 14:08:35.99ID:hNlhtXqt
デパスが減ってもSSRI断薬が大変なんだから、それでは何も変わらないよ
0455優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 14:15:51.28ID:/lxb8lkz
医者はSSRI勧めるけど
そっちの方がヤバそうなイメージあるし
効くかどうかはわからないと言うから
断ってる
0457優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 15:19:37.66ID:U2teEcrS
安全だからこそ今はSSRIが主流になったんじゃないの?
0458優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 15:22:22.16ID:/lxb8lkz
>>457
五十歩百歩という感じはするけど
ベンゾ系よりは安全なのだろうね
0459優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 15:25:37.22ID:uKgHkdE8
どうでもいい
0460優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 15:42:24.88ID:J/4+BunS
>>452だけど、断薬したいならあれだけど
断薬できる?私は断薬はする気は当面ないです

SSRIじゃなくて私のはSNRIでした
効果がでるまでには2週間はみないとですけどね
あわなければやめたり他のにかえたりすればいいし
私も2回変えました
0462優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 16:15:49.71ID:CGR1KG/G
>>452
ssri飲んでるよ。
効き目はわからん。
0464優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 17:24:23.67ID:uKgHkdE8
どうでもいい
0465優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 17:45:33.64ID:Yel2AHb1
セロトニンでトラブってるならSSRIなりは効くだろ普通に
SSRIを飲んでも効かないなんて言ってる奴は、それこそただの怠け者のクズだわなw
0466昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/08(火) 18:16:00.08ID:CQyPh5Dy
デパスって0.25mg錠のみ割線があるって本当?
 あと細粒1%があるけど、これはmg換算でいうといくつですか?
0467優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:19:36.89ID:hNlhtXqt
>>466
0.25に割り線なんてない
ってかあっても流石に効かないんじゃないの?
0468優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:38:32.51ID:CZxaoFOs
>>466
0.25の割り線はきいたことない。
0469優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:41:56.68ID:zfk49rHC
>>452
snriは結構効果ありましたね。
ssriは頭痛の副作用だけで全く効果ありませんでした。
0470優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:49:21.09ID:w8qt/S43
>>465
ほとんどの人は抗うつ剤のまないとだめってわかってるはず
デパス飲んでも根治はないだろうから
一時的な症状ならまだしも

ただ副作用もあるし効果がでるかわからない時間もかかるのでどうしても、切れ味抜群で多幸感もあったりするこの薬に依存してしまうんですよね
0471優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:53:58.70ID:MsA3xlku
>>470
結局抗うつ剤は自分に合ったのを服用しないと全く効果ないと医師も言ってました。いろんな薬試したら自分に合うのが見つかりますね。
0472優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:57:07.32ID:SXSL/hzL
パキシルは全く効果なかったけどレクサプロは良かったなぁ
イフェクサーやサインバルタは副作用強かったけど。
今はジェイロフトが一番効いてる。

デパスももちろん1mg/3回服用ですが。
0473優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:09:52.20ID:w8qt/S43
>>471
そういうハードルの高さがあるんですよね

できればデパスで、だめならメイラックスとかでもいいので抗不安薬でしのいで治したい、、
0475優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:16:41.61ID:Yel2AHb1
>>470
うーん、なるほどね
処方されても飲まないとか、そんな感じなんですかね
私はパキシルがとても効いたクチなのでそこまで思い至りませんでしたが
0476優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:45:32.14ID:uZExXREc
一通り飲んで寝ようと思うも寝付けない
デパス追加しちゃおうかな
0478優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:07:30.07ID:uZExXREc
追加飲んだわ
でも深夜覚醒時にも欲しくなるんだよね
俺は昼間よりも夜が怖くて飲みたくなるタイプ
ハルシオンとのカクテルが今一番緩むわ
0479優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:08:10.00ID:uKgHkdE8





0480優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:09:37.22ID:08MA6MHb
抗がん剤が効く効かないてあるじゃん?
あれと同じなの?薬の合う合わないって
0481杁中之御曹司
垢版 |
2019/10/08(火) 22:09:43.79ID:8qo2RaK1
>>479
大物コテハン
どうでもいいさんだ!
0482優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:14:57.13ID:h0tU7Wpy
>>478
私は寝る前に1mgがMaxだけど中途覚醒した時にもう一回飲んでるよ
マイスリーも一緒
でも薬+お酒は絶対にしないです
0484優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 00:10:52.38ID:gL2/km+U
どうでもいいの人、いつもポチポチと手動でやってんでしょw
惨めだねぇ、頭使って自動にしなよ
0485優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 10:29:17.71ID:fGt0xw6N
無気力、人と話すのめんどい、気分が落ち込む
この辺の症状で友人にデパス奨められて数年前に飲んでた
個人輸入と整形外科で肩こり名目で

とてもよく効いて動けるようになった
でも規制になったんで3年くらい前にやめた
整形外科の先生も出してくれなくなった

やっぱり無気力に戻ってしまった
心療内科にいくことを決めて予約したが、正直にこれを言ったらデパスもらえなかったりするの?今の時代
0487優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 12:17:20.01ID:IZxE7GmK
>>485
デパス出さない医者増えたからね
相変わらずすんなり出す医者もいるけど
多分今なら、まず抗うつ薬を薦めてくると
思うよ
抗不安薬でデパス出なかったら
ワイパックス、ソラナックス
メイラックスあたりを出してくると思われ
0488優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 12:39:50.24ID:DzMs2uzc
離婚問題で将来への不安、離婚の悲しみから死にたい
って相談して処方された
0489優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 12:43:45.59ID:DzMs2uzc
何時に飲むのが効くのかな
悲しみと不安を和らげたいから屯用で飲んでるけど定時で飲むのがいいの?
0492優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 14:36:49.58ID:ESLmA3tw
どうでもいい
0495優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 16:35:23.54ID:y257KoKY
今、デパスもらうのそんなに難しいのか
うちの先生は「内科でデパス出てるの?効く?おお!めっちゃ効くか」
じゃあうちでも出しとくよ〜
ってノリでいい先生
0496優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 16:49:34.03ID:fGt0xw6N
>>487
回りくどくデパス処方してもらいやすいような症状をいったほうがいいか、直球に「前に個人輸入で買って飲んでて調子良かったのでデパスください」と言った方がいいか

とりあえず11月3日にゴルフコンペがあるのでその日だけは欲しいんだよなー
知らない人と多数接するのとゴルフ下手だから緊張する
0497優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 16:51:01.88ID:fGt0xw6N
>>495
俺が知る限りは整形外科や内科だと2016年以降かなり厳しくなった

いつももらえてたところでは「これ以上は精神的な問題かもだからメンクリいって」と突き放されたし、別の整形外科や内科で不眠や肩こりといっても「デパス欲しさでそういうこという依存症の人増えてるんだよね」と言って別の薬出された

『でも効くんです!』と食い下がったら「やっぱり依存が結構すすんでるみたいだからなおさら出せないな」と言われてしまった
0500優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 17:14:49.26ID:MJfQW40C
依存気味の人は飲むの辞めたほうがいいよ
他の薬と違って急に辞めたからっておかしくなるほどの量出されないし
精神的に禁断症状でても、その時数時間ウォーキングでも丸くなって息を整えるでもして乗り切れば収まるよ

そもそも気力のでる薬ではない気がする
私は最近また一日3回飲むように処方されてるけど、不安が強くない時は飲まないから
ためておいて、いざって時はいつでも薬あるけど本当に必要かどうかを常に考えてあんまり飲まないようにしてる

初めて処方された時に依存して、薬が切れるのが怖くて不安になるとか、
薬がないと駄目だと思い込んだ事があるから、自分の意思で飲まないって事を常に可能にしてないとまた依存しそうで嫌
依存断ち切った時はそりゃ苦しかったし、過呼吸に冷や汗に心臓バクバクだったけど、別に死にはしないって唱えながらひたすら耐えたら
翌日からはもう薬がなくなる恐怖心とかなくなった
0501優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 17:21:10.51ID:MJfQW40C
デパス処方された時に依存するから嫌だとは言ったんだけど、
依存しても今の状態よりはいいって説得されて最初だけそのとおり飲んで
落ち着いたら飲むの辞めた

もう飲まなくて平気ってもらうのやめるのが次のステップなんだろうけど
通院辞めた後のこと考えると余裕ある量持っておきたい欲がでるから
やっぱり飲まずに済んでも依存はしてるんだろうけど
飲まなきゃ減らないから長く安心していられるよ

不安感もそうだけど、肩こりや腰痛もきちんと一日3錠飲み続けてると飲んでないとじゃ全然違うね
ヘルニアもあるし体の力抜くのが下手だからそこも顕著に感じるけど、それでも飲みたくないのが本音
0502優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 17:26:30.46ID:y257KoKY
こういう自分語りの長文のときこそ
どうでもいいとやれよ
0503優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 17:26:36.81ID:adUumehi
特にウツでもないときもなんか惰性で飲むようになったな。一日3回。
0504優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:16:07.23ID:IZxE7GmK
>>502
的を獲すぎてワロタw
自分は1mg→0.75に減らし始めた
とりあえず1日0.5で済むようにしたい
0505優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:26:22.07ID:eSJsNRqp





0506優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:41:45.18ID:ts36mrfN
俺も今日からデパスデビュー
0.5mg×3で処方されたが効いてるのか効いてないのか分からん
0507優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:57:46.43ID:ESLmA3tw
>>502
こちとら全てのレス読む程暇じゃねんだよアホか
0508優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:47:24.65ID:wkuE+nkO
>>504
自分は1日0.5mg3回から0.5mg1回まで減らせました〜でも具合悪い時は追加してしまいますorz
0511優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 00:17:04.15ID:pQ4TiBdI
んなわけない
じゃあおとなしい性格とやんちゃな性格の小学生がいたとして

やんちゃな奴は薬飲んでるということか?
0513優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 02:24:15.45ID:AflTZZh6
どうでもいい
0514優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 05:29:18.59ID:qHVwBCK9
1年以上処方されてる患者にはもう出せなくなるから減薬していきましょうと言われた
ベンゾの規制がさらにきつくなったらかなり壊れる人がでそうだな
俺生きていく自信がない
0515優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 08:23:48.48ID:qG7CJLcP
>>498
無職の妄想だから
こんなやつが仕事出来るわけない
自宅警備員しか
0520優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 11:04:47.39ID:uQn88vtf
>>519
最初の2週間がジャンピリやらなんやらでキツイ。慣れてきたら全ての感情が無くなったからやめた
もう7年くらい前の話
0521優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 11:56:08.31ID:Im90ukgZ
お前ら体重何キロ?
俺87キロあるけど一回0.5mgじゃ足りない気がしてきた
0525優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 15:06:38.74ID:KFw2tIHy
処方量守ってれば徐々に減薬ができるんじゃないかな
常にオーバー状態の人は難しそうだけど
0526優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 15:49:24.91ID:cazF1QSc
常にオーバーの人はもう取り上げたらいいんじゃない
依存患者のせいで普通の患者が割りくうんでしょ
0527優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 16:07:08.32ID:E5OVPyEH
もうまっとうに処方してもらってる人しかいないから、ほっときゃいなくなるよ
気にしない気にしない
0530優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 17:06:06.20ID:cazF1QSc
最初は不安要素あっても飲むから切れるのが怖くなるわけだし、一生飲むわけにもいかないんだから
最初からいつまで出すか医者が提示してくれたらいいのにね
その方が依存する人減ると思うわ
0531優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 17:26:33.80ID:sOChWpv0
>>530
最初に行った内科の医者はそうだったよ
抗不安薬なら2週間までしか出さないって
それ以上必要であれば精神科紹介するから
そちらで出してもらってということだった
0534優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 18:42:57.34ID:cazF1QSc
>>533
依存から抜け出せるはずの人の足まで引っ張ることになるから
全員一生は飲まずにある程度で切り上げる仕組みは必要だと思うよ
0536優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 20:46:14.91ID:jR8P2/LU
そもそもベンゾの効果って連用すると数ヶ月で0、長期連用は有害でしかないってのが明らかな訳だしなぁ

年単位で投薬されてる人とか実際いるそうだけど、断薬相当大変だろう
0537優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 00:43:20.89ID:AOKHljaH
>>534
そんなモンは自分のこと器量一つだ
まずは減量から始めて飲めない状況を作る
0538優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 02:12:35.34ID:dB3k8Nh8
>>536
嘘つくな
3年目だけど飲むと動悸も不安感も消えるし
ODもしてないしちゃんとコントロールできてる
0539優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 02:19:39.82ID:i4XYiwKE
>>538
辞められてない時点で依存してるから、「飲んだ」事に安心して効き目感じてるパターンだと思うよ

3年なんで治らないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況