X



●●○デパススレッドVer.161○●●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん (オイコラミネオ MM96-GHm6 [61.205.98.13])
垢版 |
2019/12/03(火) 10:59:17.23ID:q5nJhuspM

デパス【エチゾラム】(株)田辺三菱製薬の万能抗不安薬。睡眠障害から肩こりまで何にでも効く名薬。
心療内科等で最初に出されることも多い。
錠:0.25、0.5、1mg 細粒:1%(0.3g/包)

2016年10月14日に、向精神薬指定を受けました。処方日数、海外からの持ち込みに関しては規制されましたのでご注意ください。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000136558.html

※前スレ
●●○デパススレッドVer.157○●●
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/utu/1563200893/l50
●●○デパススレッドVer.158○●●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1566447064/
●●○デパススレッドVer.159○●●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1569464732/
●●○デパススレッドVer.160○●●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1571486011/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0320優しい名無しさん (ワッチョイ 1302-mhYo [27.94.235.158])
垢版 |
2019/12/25(水) 07:18:59.05ID:Ykp/eDYn0
> 規制でまじなの?
無くなるかどうかは不明だが
大きな病院だと減薬の方向だね
自分も大学病院だが最初はSSRIに移行して
デパスを減らし辞めていこうという方針だった
SSRIが合わず全滅で副作用がすべて酷かった
(そういう患者はいるらしい)のでデパスで継続
ただ減らしたままの処方量 辛い・・・
元に戻すか、長期に効果があるベンゾ系に変えてく
れっていってもダメだった それから数か月ひどく
なったらやっぱり元に戻って1.0-1.25/日
で、どうにか生きてる 医者も正直? 
0322優しい名無しさん (ワッチョイ 4902-+Tiu [106.172.198.54])
垢版 |
2019/12/25(水) 09:38:53.05ID:4Y4+j0wk0
あの蒼井優が

山ちゃんの肛門

舐めてるとか

信じられんわw
0324優しい名無しさん (ワッチョイ 4902-+Tiu [106.172.198.54])
垢版 |
2019/12/25(水) 17:04:04.81ID:4Y4+j0wk0
452 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2016/11/01(火) 19:57:00.17 ID:05YlcPoz
0.25mg飲んでるけどここ読んでると耐性とか離脱症状とか怖いから0.125mgにしてみた
効いてるけどいつもの半分くらいしかスッキリしない…

453 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2016/11/01(火) 19:58:39.36 ID:kZHJ3Q+Y [3/3]
小麦粉でもキメてろwww

454 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2016/11/01(火) 20:22:40.92 ID:LViiPtPc [7/7]
>>452
怖がりすぎだw 片栗粉でも同じだぞw
0325優しい名無しさん (ワッチョイ 2ba5-HCDf [182.20.55.162])
垢版 |
2019/12/26(木) 01:09:56.99ID:XhbalVeO0
個人輸入してた人が大分被害を被っててるね。
心療内科なんかだと、おざなりで心身的な改善に気付かないパターン多いからね。
自分の弱みに気づいたうえで、それに対処する行動に見放されたダメージはでかい。
変な処方して規制の対象になったのはアルコールなんかよりごく一部なんだけどね。
肝臓代謝が悪い人は無理なんだよ。
0332優しい名無しさん (ワッチョイ 7b02-RbSw [106.172.198.54])
垢版 |
2019/12/26(木) 14:33:37.56ID:a7HasyLq0
 |::::::::::::::/  |/ |ノ  |/      |:::/ヾ::::|
 |:::::::::::/ ;;;;;;;;;;;;      ;;;;;;;;;;;;; V .|:::::|
 |::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ:::|
 |.==ロ  -=・=-  |  |  -=・=-  ロ==.|
 |  丶      /ノ  ヽ      /   |
 |   `─── /   ` ───.    |
 |         (●_●)         |
 |           l l.          |
 |        __-- ̄`´ ̄--.__      |
 |        -二二二二-       |
 \                    /
  . \      _- ̄ ̄ ̄-_     /
     \           .  /
    ./| \_______/ |\
0339優しい名無しさん (ワッチョイ 2ba5-HCDf [182.20.55.162])
垢版 |
2019/12/26(木) 23:59:17.29ID:XhbalVeO0
まあ、最初だけだね。覚醒して面白くなるのは。その後はフラットに持ってくだけの道具。
不安が強い人には良いお守りってやつだ。
離脱症状はキツいよね。動けないもん。
0340優しい名無しさん (アウアウウー Sa47-j9j1 [106.154.122.229])
垢版 |
2019/12/27(金) 02:04:56.89ID:U43ctYtIa
デパスでおかしくなったとか言ってる奴のブログ見ると他にも精神薬色々飲んでたりブロンガブ飲みしてたりデパス関係ないの多いんだよな
デパスは短時間で効き目がはっきりしてるから効果がわかりやすくて依存しやすいのはあるけどちょっと知名度ある分目の敵にされすぎだと思う
0342優しい名無しさん (スププ Sdaf-sYEA [49.98.74.111])
垢版 |
2019/12/27(金) 03:06:08.01ID:T0DSH1v3d
>>341 30分
0345優しい名無しさん (ワントンキン MMbf-7DxC [153.147.221.65])
垢版 |
2019/12/27(金) 07:58:35.76ID:Gh2ptte/M
デパス効かないので、金パブ、ブロンに手を出してしまった。
金パブ、ブロンとも見事に不安感取ってくれる、身体にはどれくらい悪いんだろうか?
0350優しい名無しさん (ワッチョイ 272c-6a84 [153.190.47.228])
垢版 |
2019/12/27(金) 16:46:56.10ID:8IEHtM/40
ブロチゾラム0.25を1/4にして飲んでも、デパスに効果似てるよ
0355優しい名無しさん (ワッチョイ a72d-JrBF [133.218.181.83])
垢版 |
2019/12/27(金) 21:01:48.67ID:HBFZC28T0
何でこんなにデパスのネガキャンされてるの??日本の製薬会社が開発した世界中で使われてる数少ない優秀な精神薬って認識だったのに
0362優しい名無しさん (ワッチョイ 8f02-ID8m [27.85.114.68])
垢版 |
2019/12/28(土) 03:09:55.71ID:ulX7fau30
>>317
わかる
デパス規制かかった今年は地獄の年だった
処方される量が減ってぜんぜん足りなくてかなり苦しい思いと動けないで無駄な時間を過ごしたよ……
0365優しい名無しさん (ワッチョイ f702-QbNF [14.101.218.89])
垢版 |
2019/12/28(土) 10:14:06.16ID:QF9V6+s00
>>359
あるよ
0377優しい名無しさん (スププ Sd8f-HCDf [49.96.39.117])
垢版 |
2019/12/28(土) 21:00:38.27ID:xIErbarHd
デパス1日3mgじゃないないよ...
もっと増やしてくれないかな
0380優しい名無しさん (ワッチョイ 7f9d-HfLM [59.147.184.108])
垢版 |
2019/12/29(日) 00:46:47.73ID:iqHPdbjl0
デパスの代わりの薬としてSSRIが用いられるというのだけれど
俺は昔飲んでいたがデパスほどの効き目は実感できなかった

実際に効果があるんならデパスをあきらめてSSRIにするのも
やむなしと思うのだが、どうなんだろう
0403優しい名無しさん (ワッチョイ 4f63-YTym [180.3.141.45])
垢版 |
2019/12/30(月) 02:17:04.04ID:yv7HosBf0
熱出て頭痛ひどいもんでデパス飲んでるけど万能だな
0413優しい名無しさん (アウアウウー Sa17-9kqI [106.128.48.72])
垢版 |
2019/12/30(月) 13:59:55.04ID:lKkdd/Pua
>>408
医療の分野に限った話ではないけど、ライター、ジャーナリスト、記者、編集者は、客観性を担保せずに自分の価値観や信条を強制する面が強いからね。
かつて専門誌の編集をやっていたから、よくわかる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています