X



【長期型】メイラックス・レスタス32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 03:26:18.08ID:wwypNHNP
ベンゾジアゼピン系の超長期型の抗不安薬、メイラックスやレスタスなどのスレです。

【ロフラゼプ酸エチル(メイラックス)】
仏サノフィ社が開発した比較的新しいベンゾジアゼピン。
最高血中は1〜2時間後で作用発現速度は中程度。
血中半減期は122±58時間の長時間作用型で、1日1回投与が可能。
1〜3週間の連続投与で定常状態に到達、蓄積性は認められていない。

作用強度や薬理は通常のベンゾジアゼピンと異なり、
抗けいれん作用は強いが抗不安作用は中〜強程度、鎮静・筋弛緩作用は比較的弱い。
ジアゼパムとの比較では抗コンフリクト作用は2倍、抗けいれん作用は7倍、静穏・筋弛緩作用は同等。
有効率は、神経症約60%、心身症約70%(胃十二指腸潰瘍約90%、慢性胃炎約75%、過敏性大腸炎約70%、自律神経失調症約65%)。
副作用は眠気約10%、めまい・ふらつき約1%だが長期服用継続中に減少消失する。
0076優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 04:16:29.82ID:5JVhr5Ko
メイラックス何年も飲んでる人は耐性はどうなんだろうね
0077優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 06:02:47.53ID:QX1dgjo1
肝臓の数値か悪くなった。
0078優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 07:01:45.35ID:K7dNvk10
>>71
ある日から薬飲んでもダルさが抜けずにそれで食欲も落ちて、気持ち悪さが出た。
それが毎日続いて、ワイパックスを1錠増やしても結果はあまり変わらなかったね。
それで医者から耐性がついてるのかもしれないとこのメイラックス飲んだら楽になった。でもまた同じことが始まった。
0079優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 07:12:43.82ID:vejfols8
>>77
副作用はどの薬にもありますからねぇ。
一番危険なのは副作用が重篤なSSRI等の
抗うつ剤をダラダラと飲み続けることです。
こちらの方が身体には良くないです。

日本はベンゾ系の方が安全なので
処方制限は特にありません。
ただ依存性だけは避ける事が出来ません。

副作用がない薬はこの世に無いです。
副作用が大きいか小さいかだけです。
ご参考までに。
0080優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 08:23:45.68ID:QX1dgjo1
>>79
本当に薬剤師ですか?
偽ると逮捕されるんじゃないの
0081優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 08:34:20.81ID:7/6pz477
>>80
どうぞ、ご勝手にしてください。
あなたの身体を心配して書いたまでです。
怪しむなら通報なりなんなりして下さい。
0082優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 09:00:51.36ID:QX1dgjo1
>>81
製薬会社の人か
0083優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 10:32:29.20ID:bV4Ii6ys
>>79
ベンゾをダラダラ飲み続けることのほうがよっぽど危険だよ
しかもベンゾは対症療法でしかないし
ベンゾが安全って短期的にはだよ
どこの医者も安全だから飲み続けても大丈夫です何て言わないよ

休職、離職レベルのうつ病でベンゾだけで克復しましたなんて聞いたことないわ
0084優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 11:13:08.22ID:QX1dgjo1
耳鳴りにメイラックス処方されましたが!
君ら医者違うのに分かるわけない!
素人判断だろ
馬鹿が
0086優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 12:24:25.23ID:ZOIwhYm8
最近耳鳴りキチガイが住み着いてうぜーなw
0087優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 12:36:49.94ID:F1TcjVPf
メイラックス、飲んだりやめたりを繰り返していると
離脱症状が出るまでの期間が短くなった気がする
あと、一ミリじゃ不安感を押さえられなくなってきた
たまーに飲むと飲んから1~2時間で分かりやすいほど不安感が消える
でもそのたまにが続いた結果離脱症状が出ていることに気づいて今困ってる

予期不安とかばかりでつらい
0088優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 12:38:17.23ID:QX1dgjo1
メイラックスは耳鳴りに効果あるだろ
0089優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 12:51:31.35ID:fDoYuVK8
>>87
自分もそれに近い気がします
ちなみに、どういう症状でどなくらいの期間服用しました?
0090優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 22:29:15.04ID:k7AIcZZ/
メイラックス1年ぐらい飲んで最近ヤバいと思って減らしはじめたけど
とにかく肩こりがヤバい
たまに飲むと嘘みたいに肩が軽くなるから怖いな
0092優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 04:02:33.86ID:IIlWq7Ll
何でメイラックス飲み続けるとやばいの?
0094優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 07:44:06.06ID:vv+lOCKR
メイラックスやめてから耳鳴りひどくなった
やはり脳がおかしくなったのかな
0097優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 20:26:18.50ID:MzTS8SDd
量を漸減したほうがいいのか、服用間隔を空けたほうがいいのか迷ってましたが、後者でうまくいってるようですね。
私も半年飲んできたので慎重に減薬したいと考えています。参考になりました。
0098優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 07:04:01.62ID:t/zTOCAF
メイラックスは半減期が長いのに毎日飲むものなの?
>>1だと3〜4日に1回でよさそうなんだけど
0099優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 08:14:13.13ID:tzxRwo7/
>>98
代謝・排泄速度を計算して
毎日飲んで血中濃度が一定以上になることを前提に用量が設定されているよ
0101優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 03:29:34.31ID:RAtwwpTH
だけどベンゾ系は毎日飲むとやばいってネットにあるけど大丈夫なの?
0102優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 03:47:00.99ID:jgahcsw/
>>101
ネットだけじゃなく本とかも参考になるよ。
日本は精神薬はベンゾ系に
切り替えていってるらしい。

うちの精神科の主治医は抗うつ剤嫌いました。
ssriしんどすぎました。(あくまで個人的に)

ベンゾの抗不安剤は長期2年飲みましたが
副作用全くなかったです。
あくまで私個人なので参考になるか
わかりませんが一時期
メイラックス2mg/day
デパス3mg/day
レキソタン15mg/day
飲み続け離脱症状なしで1週間で0へ。
他の方はわかりません。
https://i.imgur.com/Bo9FjxR.jpg
0103優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 04:00:37.21ID:RAtwwpTH
>>102
SSRIは自分も副作用きつくて別の薬にした
0にしたって今は薬飲んでないの?
0104優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 04:39:46.49ID:p3UbxQxs
>>103
今は抗うつ剤、抗不安剤飲んでません。
予備は家にありますが…

今は薬の勉強してます。
0105優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 07:56:57.71ID:J/FKeURp
SSRIは副作用キツすぎるよな
副作用で目眩が酷くてメイラックスに戻ってきてしまった
0106優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 09:32:56.19ID:EDUX4iiG
なに飲んでも副作用ない俺は幸せなんだな
少しお腹がゆるくなるくらい
これで離脱症状も軽かったら最高なんだけどどうなるか
0108優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:49:59.65ID:iisez76D
2割減らしただけで眠れんくなってきた。
年々減らしにくくなってきている。まいったな。
0109優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:02:36.96ID:f/7YIzC1
二割ってどうやってへらすのですか?
ピルカッターで1/4もてこずってます、、
水溶液にするとか細粒とかですか?
0110優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:32:20.19ID:k1jPC/o7
SSRI(パキ)は最初の吐き気が結構きつかったが病気に対する効果はかなり感じた
離脱はちょっとした目まい程度だった
メイラックスは全く副作用無かったが効果もほぼ無し・・が離脱がキツくて止めれない状態今ココ
0111優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 23:11:12.55ID:iisez76D
>>109
0.5, 1, 0.5, 1, 1
を繰り返してる。
普通のカッターでシートごと切った方がうまくいくよ。
0112優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 23:33:16.61ID:SKp4HuKa
朝メイのんで会社まで1.5キロwalkして昼休み寝て帰りwalkして
夜ビール1.2缶飲んでサインバルタ飲んで寝る生活してたら少し復活してきた感ある
中毒感はないけど離脱離脱聞くと怖いから断薬するのはひどく躊躇
0113優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 01:56:44.61ID:Gu2g5cp/
>>104
病気が治ったと言う事?
0114優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 02:36:05.02ID:Gu2g5cp/
ワイパックスとはどう違うんだろう?
作用時間が違うと言う事?
0115優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 03:42:18.49ID:UU5KC3yC
>>113
治ったのか寛解したただけなのか…
元々は兄がうつ病になり自殺して、
そこから家族全員狂いました。

自分だけはと思い会社に高卒で入り
家族を食わせていこうと思ってた矢先
殴る、蹴る、罵声を浴びるパワハラを
受けてうつ病になり職場転換へ。
この時点で抗うつ剤、抗不安剤を大量に投薬。
(約2年間くらい投薬しながら仕事を続けた)

そこから2年後全く飲まなくても大丈夫になり
12年が経って再び殴る、蹴るのパワハラを
受け退職。(パワハラは別の相手)
この時点でまた、抗うつ剤、抗不安剤投薬。

9ヶ月後に抗うつ剤を断薬。離脱症状なし。
そこから1年メイラックス2mg、デパス3mg投薬
そこから少しずつ減らして現在投薬してません。
投薬辞めてから約2年経過。気持ちはずっと
フラットの状態。希死念慮とかも出てないです。

あと下記は関係のない話ですが、
約14年在籍しましたが、ブラック企業の為、
何十人も辞めていく姿を見ました。

以上です。
0116優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 06:17:48.61ID:j7wn1sxs
シャンビリ?
もうすぐ、抗うつ薬を飲んで1年経ちます。
飲んでいるのはレクサプロです。
今までは1錠飲んでいたのですが、今月の初めから少しずつ減薬を初めています。
(半分にしたり1錠にしたりと)

ここ何日か飲み忘れてしまって、飲み忘れてから1日くらいたってから、ちょっとした動きでビリッというか、ビクッというか、悪寒に近いようなものがありました。
最初は風邪かな?と思ったのですが、今、目を動かすだけでビリッ?ビクッ?っててなります。(手や膝のあたり)
いわゆる、離脱症状のシャンビリなのでしょうか?
0117優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 07:08:15.78ID:7KC6Tq7u
>>116
ssriは危険ですよ。
シャンビリは手がビリビリきたり
脳がビリビリきたりするします。
0119優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 09:01:32.10ID:j7wn1sxs
精神薬の離脱症状ってこんなにも酷く恐ろしいものなんだと実感しています。。。
抗うつ薬、抗不安薬を断薬して4ヶ月以上経ちますが、まだ記憶力低下、震え、筋力低下、動悸、不安、などの離脱症状が残っています。

地獄のようなシャンビリや立ってもいられないような様々な症状はやっと治まってきましたが、まだまだ元通りとまではいかないです。


精神薬の離脱症状ってこんなに酷いものなのでしょうか?
0122優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 09:12:39.18ID:j7wn1sxs
私の場合は、脳が萎縮しているので、靴と間違って缶詰を足に履いて出かけたり、メガネと間違ってスイカを耳にかけて外出してしまったり、
電車と間違って郵便ポストに乗ったりするようなことはありますが、まあ、真面目な話、メンタル系の薬の離脱症状で苦しんでいる人たちはたくさんいます。
0125優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 10:04:02.03ID:j7wn1sxs
うつ病と診断されてパキシルを飲み始めたとたんに、血圧が下がり、
失神したり、過呼吸になったりした。当初、うつ病の症状かと思っていたが、今思えば薬の副作用だったかも
それを処方するときに医師が、
「これは、とてもよく効くすばらしい薬ですから、あの、最初、多少気持ち悪くなることがあっても、しっかり必ず飲み続けてください」って「2週間ぐらい飲めば、必ず症状が改善されますから、
しっかり飲んでください」っていうふうに、言われまして。
0126優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 10:23:21.62ID:XAbWYRi+
>>111
何度もすみません
1/2錠、1錠を毎日交互に飲んで全体量をおとしていくということでしょうか?

1/2錠よりちいさい分割をするにもカッターでシートごとでいけます?粉々になりそうですが
0128優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 19:45:38.94ID:j7wn1sxs
免許をとって以来15年以上ペーパードライバーです
運転したのは数回
最後に運転したのは、11年前にソラナックスを服用していて地面がふらふら揺れているように感じがして、
しかも、買ったばかりの新車を塀にガリガリとぶつけてしまい、それ以来運転していません
0129優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 22:34:28.00ID:s+dzz108
メイラックス一年ぶりに出されたけどてかリクエストした
以前は毎日飲んで鬱転したから3日に一度のペースにしようと思います
症状は動悸とめまい
春まで付き合うかな?
0130優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 00:26:06.40ID:9YR9d5/z
>>126
そんな感じですね。1/4錠も問題なく切れますよ。
それ以上は私はやったことないです。
0131優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 01:51:42.49ID:rXn5Vwof
なんで少なくしようとしたり、やめようとするんだ笑
最初から貰わなきゃいいだろう
0132優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 03:28:00.22ID:QV+0a9nv
メイラックス毎日飲んでる人はいないの?
0133優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 03:31:38.11ID:QV+0a9nv
>>129
鬱転ってどういうことになるの?
0135優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 03:43:55.54ID:QV+0a9nv
>>134
今でも効いてるの?
0136優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 06:27:53.43ID:l85YINpo
>>131
俺もそう思うw
0137優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 08:53:21.64ID:WDhTjAPO
普通の人はこのまま飲み続けていいのか不安になるから減薬する
その感覚すらない人はなんの疑問も持たずに飲み続ける(いわゆる低知能)
0139優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 11:47:24.41ID:9YR9d5/z
>>131
年々減らしにくくなってるので、やっぱり耐性がついてきてるのかなと。
そうであれば必要最低限の量にしておいたほうが良いかと。

今はよくても高齢になると転倒などのリスクも増えるみたいだし、できることならいずれはやめたいよね。
0140優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 13:04:48.58ID:YMSRBgal
10年以上飲んでいます。
少し調子が良い時が続くと、調子に乗って自分で脱皮しようと1mgから0という大胆な方法を繰り返しました。

副作用は頭痛、吐き気、胃痛、フラフラ、震え、寝たきり、不安絶望感、など酷く地獄です。
0141優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 16:21:40.10ID:MAuTALoy
メジャーの副作用に比べたら余裕
本当の地獄を知らないんだろうな〜
0142優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 22:37:14.89ID:U1fWBz/g
メイラックスって、頓服として飲んでも効果あるかな?
睡眠薬みたいな効果?
0143優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 22:41:04.14ID:j/xVD+h6
>>142
ないよ
超長期型だから
毎日飲んでるとだんだん血液の中のメイラックスの濃度が上がってきて
ある程度で止まる。それで安定する

頓服ならデパス、ワイパックス、レキソタンがいい
0145優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 22:51:57.77ID:j/xVD+h6
そもそもやめる必要性があるのか?
俺は統失だから一生薬飲むぜ
0146優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 00:15:38.72ID:IRUHFjqM
>>142
ないこともないんじゃないかな。
ただ>>143の言う通り、蓄積されてそれなりの効果を見込む設計だから、1mg頓服で足りるとしたら結構症状は軽い方と思う。
0147優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 01:43:34.77ID:UPqTB1Ib
色々あって強い不安感がでて寝る前に1mg処方
3週間くらいで落ち着いてきたので半分に減量
2週間くらい半分飲んだ後に0にしました
副作用は眠気があった
離脱は特になし
ずっとリスペリドン少量は飲み続けている
こっちはちゃんと飲まないとうつが悪化します
0148優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 02:08:48.52ID:pb+CLTfL
>>142-143
メイラックスは効くのに一時間もかからないから頓服として利用可だと思うがね
でももっと短いのもあるからそっちのがいいとは思うけど使えないことはない

メイラックスで眠くなることは自分はないな
0149優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 04:28:07.17ID:af4Lqjhz
そもそも肝臓への負担少ない薬じゃなかったっけこれ?
SSRIとか飲み続ける方がヤバい気がするけど
0150優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 06:36:11.45ID:Nf6/OdgI
ベンゾは2週間以上飲めば依存じゃない?
0152優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 08:34:35.99ID:Nf6/OdgI
海外ではベンゾは2週間以上はダメと言われている、やはり依存して離脱症状出るから
日本は簡単にベンゾ出すから
0153優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 09:53:14.46ID:5uEJUGfs
メイラックス ごときを減薬、断薬したい気持ちが全く分からないけど、そうしたいなら医師に相談して計画的にやれば良いと思う
0154優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 10:44:06.79ID:pb+CLTfL
喧嘩売るわけじゃないけどカイガイデハーの人のいう海外ってどこ?欧米?
欧米はもっとやばい依存性高いし死亡率高いオピオイド出しまくってるやん
0155優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 11:46:19.05ID:MYZkqSWs
>>142
効くのが早いから頓服としても使えるけど普通頓服と言ったらデパスみたいな短期型で効能が強いやつだよ
頓服でなにか持っておきたいと言えば医者が勝手に選んでくれるよ
0156優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 11:48:19.57ID:0G/X2v/b
頓服ならワイパックスのほうがいいのでは
自分は効き目強すぎてムリだったが
0158優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 12:46:01.69ID:Nf6/OdgI
頓服ならトリプタノール
次にアルプラゾラム
これ常識
0159優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 13:11:14.79ID:dSVlZy5J
トリプタノールなんていまどき処方されないだろw
0160優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 13:17:27.13ID:pb+CLTfL
メイラックス使いの頓服はデパスかリーゼがメジャーでは
0161優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 13:27:02.91ID:Nf6/OdgI
トリプタノールは離脱症状がベンゾやSSRIに比べたら軽いのに、なぜか最近は処方されない
薬屋が
ベンゾ売りたいからか?
0162優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 13:28:35.36ID:Nf6/OdgI
メイラックスとアルプラゾラムを同時に飲んだ翌日は気分悪さと吐き気で寝たきりだった、起き上がると吐き気だった。
同時に飲んだらダメだったんかな
0164優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 14:54:52.01ID:FgLhUUdp
>>163
離脱症状が酷いからじゃなくて、服用時の副作用が大きいからだろ。
0165優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 14:57:29.44ID:Nf6/OdgI
トリプタノールは副作用が強いからSSRIに変わった。しかし離脱症状や依存性はSSRIより弱いのがトリプタノール
だから一長一短
副作用が強くても離脱症状が軽いのが良いならトリプタノール
副作用は弱いのが良いならSSRI
効力は断然にトリプタノールだけど
自分はトリプタノール10ミリを半年服用してる
0166優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 15:03:27.13ID:9erm2eMt
三環系なんて今はどこも処方しないよ
処方してるのは在庫処分でやってるだけ
なぜならssriにくらべて優れているところがなにひとつないから
あと古い客が薬買えたくないと駄々こねることあるから少しだけ生産してるとも聞いた
0168優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 15:13:10.96ID:FXyn+qjf
SSRIが吐き気で全然駄目でトリプタノールで良くなった患者もいるから
あんまりトリプタノールを悪く言わないでほしい
0170優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 16:53:23.80ID:Nf6/OdgI
>>166
トリプタノールのメリットはSSRIより離脱症状が軽く依存性が少なく効力が強い
0171優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 17:01:44.24ID:IRUHFjqM
>>154
こんなんあったよ。

各種ガイドラインにおける記載
? 英国、カナダ、ドイツ、デンマーク、ニュージーランドなど
(2)〜4週間以上の処方について許可しない or 制限する
? 仏国
不眠症治療では、4週を超えてはならない
? オーストラリア
スケジュール8(麻薬)に分類

https://www.ho.chiba-u.ac.jp/pharmacy/No16_sotsugo1_0421.pdf
0173優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 19:07:26.89ID:Nf6/OdgI
パキシルの離脱症状に苦しんでいる人いるのにトリプタノール離脱症状でパキシルほど苦しんでいる人はいない。トリプタノールの離脱症状は我慢出来ない離脱症状じゃないから
メイラックスの離脱症状もたいしたことない。
0174優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 19:20:21.61ID:Nf6/OdgI
トリプタノールは1960年代の開発以来、一般的に使用されてきたポピュラーな薬で副作用への対応として、初めは少ない量(10mg)から開始し、体が慣れてくるにつれて徐々に量を増やしていきます。この方法により、初期の副作用がなくなる場合もあります
0175優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 21:02:47.87ID:dmsn7rKx
メイラックスは超長期型だから、断薬するとじわじわ身体から抜けていく
だから離脱がない
0176優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 21:28:07.43ID:Nf6/OdgI
メイラックスは1週間服用して減薬なしでいきなり断薬したが離脱症状無かったのは
ゆっくりと薬が抜けて出たからだったわけか。
そらあ離脱症状あっても気付かないわけだ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況