X



【GAD】全般性不安障害22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0107優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 17:04:26.49ID:SZtmpf+B
>>106
受け入れられない患者もいるからだよ
私は心療内科で働いてたけどムショ上がりとか薬物とかは受け入れ不可だった
0108優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 17:13:39.04ID:2iwvDBwP
>>104
いやだからクソ春節のせいで今やっと川崎で通関中
メイラックスは輸入できたっけ
半減期が長いんだよね
どう?効いてる?頓服的な使い方はできないか
0109優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 17:20:29.25ID:SZtmpf+B
>>108
メイラックス頓服でも行けるんじゃないか、1時間くらいで効いてくるし、長〜く体内に残るし土台作りには良いし即効性もまあ感じるよ
しかしあまりに強い不安はカバーしかねる感じ、毎日感じてる漠然とした不安には即効くよ
眠気もなくフワフワもしないし自我を失わない感じなのに不安は遠くにあるこの感じ大好きなんだよねぇ

メイラックスでもソラナックスでもいいけど似たようなの欲しいわ〜…
0110優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 17:21:25.47ID:SZtmpf+B
レクサプロは大阪でもクソ安いね
耳鳴りシャンシャンが怖いんだけどどうなんだろ
0111優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 20:08:10.49ID:JTALwOUq
教えてください
オオサカ堂でメイラックス購入できますか?
0113優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 22:05:21.74ID:fJjcrAgI
全般性不安障害とパニック障害とかの違いがよく分からない
GADにはリリカ(プレガバリン)が効くのではないかね?
0114優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 22:42:27.72ID:ILnGFAPn
うつとかでめちゃくちゃ不安なのとかも違うのかしら?
不安の対象がはっきりしてるケース
職場人間関係、体の病気、仕事のプレッシャーとか
0115優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 23:00:31.00ID:f96/ERfo
>>113
難しいけど全般性は小〜中程度の不安感が家に居ようがどこだろうが24時間持続してる感じ
パニックは高度の不安がいきなり襲ってきて数分か数時間で治まる感じ
パニックの方が外出時など限局的な場面が多いイメージ
この2つは併発してることが多いとも思う
0116112
垢版 |
2020/02/05(水) 23:06:08.35ID:fJjcrAgI
>>113
>>114
レスどうもです

でも素人考えだけど使う薬って一緒じゃないのかね?
GADもパニック障害も、SSRIパキシルとかさ

俺は鬱病と強迫性障害って言われてパキシル10年以上飲んでたけど
去年12月でパキシルやめるの成功したよ
0117112
垢版 |
2020/02/05(水) 23:07:50.66ID:fJjcrAgI
アンカーミス
>>115
でした
0118優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 00:26:21.93ID:TEcXndWV
>>116
結局は扁桃体とかの問題だから同じようなことになるのかな
不安障害は他の不安障害も併発するから全ては繋がるというか
0119優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 03:58:34.34ID:rGo7950P
>>112
地方だからかそういうの無いわ
こういう所こそネット予約が必要だと思うけど
荒らす人もいるんだろうね
0120優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 06:54:27.54ID:Ios5aJRA
>>116>>113かな
細かい病名なんて治療においては大きな意味はないよ
昔ならどっちも不安神経症と言われていたもの
病名自体も定義もコロコロ変わっているのが現状だしね
0121優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 14:55:09.40ID:rfxGxME0
特化した治療方が確立されてしかも効果を上げている、なら分ける意味もあるんだけど、全然そうはなってないからね。。
0122優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 20:34:06.54ID:Ouxf4eul
事情があるのかもしれないけど個人輸入じゃなく行きつけのクリニック作っておいた方がいい
いざという時に駆け込めるし、病院にかかりたい時も紹介状もらうのが楽だし
0123優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 20:36:19.09ID:Ouxf4eul
>>85
はじめは面倒だと感じるけど安心できる所だよ
ただ相性あるから医者が嫌だとおもったらすぐに変えちゃうこと
定期的に症状を訴えるだけでも少し気が楽になるし
0124優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 20:41:02.60ID:Ouxf4eul
>>77
薬は飲んだ方がいい
それは離脱症状じゃなくて薬が切れて本来の自分が戻ってきただけ
その5ヶ月間で症状が悪くなってるのに薬のおかげでわからなくなってたってこと
薬飲みながら呼吸法とかヨガとか軽い筋トレしてから減薬するといいよ
0126優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:54:42.65ID:f/7YIzC1
>>124
ありがとうございます。
おっしゃるとおりで水面下で症状が悪化してたのかもしれません。ドクターもそう言ってたのですが、、、
急にひどい妄執にとりつかれてしまい、不安で仕方なくなりました。
薬は飲むときは飲まないとダメですね。
並行して薬以外の取り組みもトライしてみます!
0127優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 06:04:08.63ID:bv1zrsk7
保険使ったら病院名までが会社にバレるんだよな
だから〇〇メンタルクリニックとかはモロバレだから〇〇内科って名乗ってるところで診療科目に心療内科があるってところじゃないと病院行きにくい
でも本来普通の内科だから近くにナースいるだろうから嫌だなー
で 個人輸入 楽だしな
0128優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 09:26:56.27ID:BqlS4+OQ
それこそかかりつけの内科つくるほうがいいわ
メンクリのかかりつけなんか作ったって長時間待たされるわ助けてって切羽詰まって救い求めたら医者側が陽性転移か?と身構えるし
0129優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 11:46:14.19ID:vrgwjq1m
8日間外に出れなかったが今日はコンビニに行けた。1ヶ月前からパニックが酷くなってしまった。診察も週一になってしまったし。。冬は最悪だ
0130優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 17:14:42.79ID:BqlS4+OQ
あるある
まったく出られなくなるよね
ある日突然出られて、また出られなくなる
0131優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 21:35:36.18ID:SXUVzkrV
ビールでも飲んでハッピーになろう
0133優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 08:00:32.19ID:GGQqNIcG
酒飲んだら車運転できんやん
だから電車生活の人って家出るときに一杯活気付けて出社出来ていいなと思ってる
実際やるやついるのかは知らんが
0135優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 21:14:30.85ID:9j/Q1G/x
デパス服用して喫茶店行く自分は情けない
99%の人はデパス服用しなくても飲食できるのにさ
0136優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 21:19:56.52ID:dmsn7rKx
今はレキソタン5ミリを使ってるけど、ワイパックスの方が優しくて好きだったな
デパスはガンっと来る感じ
0137優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 09:58:35.28ID:5K5aNJD5
時々腹が立って仕方がなくなるんだけど、それも不安から来てるんだと気づいた
しばらくすれば結果が分かることをわざわざ思い悩んだりする癖にも気付いた
自分の不安がない時は周りの人の事や好きな有名人の事を考えて不安になってる
とにかくいつでも不安探ししてる
この癖を変えていきたい
0138優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 10:22:04.37ID:5K5aNJD5
>>30
私も虐待の後遺症だと思う
幼児の頃からいつ嵐のようなヒステリー(暴力暴言)が始まるかわからなかったので
いつも危機感を持って対処しないといけなかった
あと母親がADHD +人格障害、父親はアスペっぽく他人の心情に無関心で冷たいので
とにかく小さい頃からのんびり安心できたことがなかった
でも愛玩子として甘やかされた兄弟は発達障害は人格障害を受け継いでるみたいで、鬱になって暴れたりしてる
その点では親に似なかった自分はラッキーだった
0139優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 10:22:09.44ID:bRXR6VgJ
電車とバスいちいち不安感じる
乗り鉄みたいに乗るのが好きな思考になりたいもんだ
0140優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 10:40:45.62ID:gFA65uS+
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
少なくとも、この知識・認識の有る無しで人生(現在・結果)は確実に大きく変わってきます。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
0142優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 14:27:26.16ID:5K5aNJD5
>>118
自分の周りだと、割と新しいことによくチャレンジするタイプの人が突然パニック障害患ってる
自分みたいにいつもマイルドな不安を抱えてるタイプとは何かが大きく違うのかな
0143優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 14:51:19.17ID:qSO/wi8z
>>137
あーわかる、待てば分かること、つまり今いくらかんがえても答えが出ないことを考えて不安になってしまう
0144優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 18:22:34.08ID:EnRqMstv
病気の不安がすごい
日々の体調不良で頭おかしくなる
0145優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 19:35:05.51ID:cnKVFxCs
俺は具体的に不安な事柄は無いんだけど常に緊張が止まらない症状なんだよね
脳の緊張のリミッターが壊れてる感じ
全般性に一番近い気はするんだけどいったいなんなをだろう
とりあえず外出時はベンゾ使わないといけない生活が10年くらい続いてるんだけど
0146優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 20:40:19.64ID:57hZiT1m
>>145
ずっと緊張が続くのであれば、自律神経失調症状もかなりでるかんじですか?
めまい、首かたのひどいこり、胃腸障害などなど
0147優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 20:41:06.08ID:57hZiT1m
ベンゾで10年だとやめるにも離脱症状心配でないですか?
0148優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 21:23:33.89ID:nQAcPUZm
生きてることが怖い
怖すぎて死にたくなってくる辛い
0149優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 21:50:58.11ID:cnKVFxCs
>>146
そう、緊張が進んでくると首の後ろ側がパンパンに凝ってきて血流が悪くなるから、そしたら一瞬後ろに引っ張られるようなめまいが頻発する、すると真っ直ぐ立っていられない
だから常に壁に寄り掛かったり、手をどこかに当ててないといられない
椅子も背もたれの大きな体を脱力して預けられるような椅子でないとダメ

こんな症状が10年以上前から出てきて、今は安定剤で調整しながら生きてる
どの医者もお前何言ってんの?って感じで的確に診断してくれた人いないんだよね、もうメンタル系医者は信用してない
0150優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 00:31:04.60ID:xXnVL9hm
>>142
先天に不安障害がある人と、後天的に発症した人は結構違うだろうね
前者は完治とかそういうレベルじゃない
元々備え付けられてるというか
0151優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 01:05:16.54ID:oazArSNk
私はもうだめです
ちょっとのことで頭がおかしくなる
0152優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 01:08:03.40ID:rOJQVYDC
>>149
自分は肩より二の腕がコリコリだった
常に緊張で肩から腕が上がってる状態なんだろうね、無意識に力入ってるというか
0153優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 06:21:48.56ID:4Q2qBnkh
首とか肩とかガチガチの人は実は脚が固いのが原因なの知ってる?
モモ裏とか膝裏とかのストレッチすると改善するよ
0155優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 18:14:06.52ID:lzNZZ2p+
また勝手な想像で面倒なことに巻き込まれるんじゃないかと不安になってる
こうやって条件反射のように不安になるのってほんと心と体のエネルギーの無駄!
0156優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 20:49:05.17ID:o2jxmDEJ
運動は健康に良く運動する事で不安障害や鬱もよくなると言われてるよね
ただ不安障害の人が運動して健康に良いと言えるのかな?
しないよりはした方がいいのかな?
運動していても不安は常にあるし緊張状態で血圧も上がってるだろうし、逆効果だったら未来転倒だと思う
みんなはどう思う?
0157優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 21:23:45.65ID:xXnVL9hm
>>156
基本の心拍数が高いからね
人間として最低限のウォーキングは良いけど心拍数高い人間が激しい運動はしない方が良い気がする
単なる主観だけど
0158優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 22:02:29.28ID:4x09KPbn
野村監督が亡くなったけど、うちの母親もあと10年なのだろうかと思うと気が狂いそう
0159優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 00:19:22.55ID:Xh309ITk
人とトラブルになってて訴えられてるんだけど、怖くて心臓がずっとバクバクいってる
相手は凄い嫌な粘着質だし終わりが見えない
裁判所とかから郵便来たりするけど怖くて受け取れない
悪いことしてないけどとにかく怖くて不安
普通の人ならなんて事ないのかな
0160優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 00:53:18.57ID:EznXCWjc
>>157
実際の所わからないけど逆に健康に悪いイメージはどうしてもあるよね
不安状態だと何もする気がなくなってしまう
治る希望がみえてこない
一度壊れた脳内物質は難しいのかな
0161優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 00:58:00.71ID:Xh309ITk
筋トレや運動は全てを解決するというので、すがる思いでジムに入会して今日行ってきたけど
今日は心拍数高いのが戻らず、感覚的に、あ、これ運動したら死ぬな
って感じがしたので、ストレッチだけして帰って来たよ
立ちくらみのような目眩が酷かったけど

運動したら鬱が治るとかさ、因果関係が逆じゃないの
元気じゃないと運動も筋トレも無理だよ‥
0162優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 01:23:32.18ID:5mMoRprX
運動も薬と同じで向き不向きがあるんだよ。
それに無理にやるとストレス、コルチゾール分泌がセロトニン を上回って逆効果になるという研究もある
0163優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 04:46:41.62ID:z30wuEX2
>>156
運動してると不安障害になりにくい実感はあるけど、不安障害の時は運動全く出来なくなったから、なってからでは遅いんじゃない?
今は不安障害が治って運動出来てるから、運動は続けるようにしてる。
0164優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 09:40:01.81ID:TBdB4PuS
>>159
民事か刑事か知らないが普通の人でも裁判所から出廷手紙来たらビビるよw
そのために弁護士つけるし弁護士いることで安心するし
0165優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 09:42:29.33ID:5mMoRprX
それは誰でも怖い気がする。すんげえ怖そうな入れ墨だらけの人でも半分以上はビビると思う
0166優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 15:47:38.51ID:s5NEOSmY
>>38だけど結局不安症がやばくて他の人に代わってもらった
今日も、昨日下痢してなんとなくの体調不良で休んだ
ワガママだと思われてるしもう辞めるしかないかな
なにもかも怖いし午前中特に鬱
0167優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:18:42.77ID:tA7jTwrj
あれこれと先の事を心配してしまう
間違っていたらどうしようとか
思ってたのと違う事が起きたらどうしようとか不安になる
0169優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:53:42.62ID:busNZlFz
>>167
わかるなぁ
全て悪い方に悪い方に考えてしまう
少しでも可能性があれば不安スイッチは入りネガティブな考えになる
次から次へと不安が尽きない
自分で自分を苦しめているような感覚
0170優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 21:12:35.72ID:Ewl+7I7y
この病気になると便秘にならない?
特に不安が酷いと便通が悪くなる
そして便秘によって体臭や口臭も不安になる
不安連鎖
0171優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 21:58:31.35ID:ZB9yCG+E
仕事で嫌なことあってすげー気分落ち込んでる
一晩寝てよくなりますように…
0173優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 11:57:24.86ID:RIbrZSK7
>>167>>169
ほんとそれ
なんかちょっと違和感持っただけでもモヤモヤが広がって勝手にどんどん不安を広げちゃう
0174優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 17:51:44.40ID:tzXE/2eW
>>167 >>169
わかる。
毎日それの繰り返し。
普通の人じゃ気にならないような事から広がってく
しかも確実に自分に起こると思い込んじゃう
0175優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 20:02:31.14ID:IOZTSQAh
今日とか日によって少しはやる気が出る日がある
普通の人は、というか以前の自分もこれより良くて当たり前だったんだけどね
これじゃ頑固親父の気まぐれ蕎麦屋みたいな開店率だわ
でも他人から見たらサボってる様にしか見えないよな…
0176優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 20:18:13.88ID:zQj0AsK5
不安障害は薬物と似ているのかな?
考えたくなくても考えてしまう
不安になってしまう
不安障害も脳内バランスが狂った事によって起きているわけだし
この病気毎日毎日辛過ぎるよ
0177優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 15:32:41.05ID:ZzD3bpP3
家にあったメイラックス適当に飲んだら数年前の事故の不安消えて運転できた
なんだったんだあの悩んだ数年間は
0180優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:56:06.59ID:AsRQg16n
この病気辛すぎる
前なら気にならない些細な事一つ一つに対して過剰に心配、不安になる
思考をコントロールできなく、何日も同じことがぐるぐる
不安障害のストレスで血液検査の結果も悪くなったし
体は確実に蝕んでる
本当は考え方も生き方も今とは正反対になりたいのに不安障害が邪魔をする
0181優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 17:18:30.22ID:KJfEM2KP
さっと動けなくなるよね
そのうち身動き取れなくなって思考ループしてガチガチになる
0183優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 20:59:02.23ID:0p3q1Uor
常に切羽詰まった気持ちで生きていて辛い
子供の頃から
これは発達障害なのかな
0184優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 18:08:28.13ID:uD0Sigcl
楽しいってあんまり思ったことなかったのかもしれない
というか人にそう思われてたらしい
いつも緊張してつまんなそうな顔してたって
そんなつもりじゃ無かったのに
0185優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 20:44:34.71ID:pef4FDUI
自分の場合、不安、心配だけでなくなんか恐怖もあるんだよね
0187優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 20:49:21.54ID:eaRATyVt
どうしたらいいのかわからない。なんか混乱してる。ベンゾ増やす方法は依存症まっしぐらだし、抗うつ薬はマックスだし。。あんま考えられる頭じゃないな
0188優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 00:16:56.77ID:/fYjgDqI
コロナウィルスのせいで不安感倍増だわ、ただでさえ不安なのに感染したらって思うと寒気がするわ、PDもあるし辛すぎ階段の昇り降りも動悸がしますの
0189優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 00:42:48.30ID:2PsAZpTd
自分がかかっても良いけど結局周りの人に迷惑かけてしまうから矢張りコロナにもかかりたくない
0190優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 04:22:48.44ID:TIituiqI
主治医が春までにベンゾ系を切りたいとの事で断薬中なので辛い
突然の不安からくる心臓バクバクや過呼吸には抗うつ剤よりベンゾが一番効くのに
何十年も飲んでるのに3カ月で全て切るなんて出来るのか?
不安感は増すばかりだ
0191優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 07:30:37.41ID:U11slbre
自分だったら3ヶ月は無理だな。半年くらいかけないと怖い
0192優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 14:37:09.48ID:TIituiqI
>>190だけど確かに半年くらいなら何とかなりそうだけどね
実は何度か挑戦してるんだが調子が悪くなって元に戻すのを繰り返してた
医師が言うには国からの指示で今春以降はベンゾ系の投薬が制限されるので、
他の薬に置換しないといけないから今回は多少の無理はあっても強行するらしい
でも実際具合は悪くなってくんだよね
辛いよ
0193優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 17:10:39.68ID:0y0QAdvU
>>184
自分は楽しいときはチョーハッピーローラだよーみたいになるけど(多分これが本来の性格なんだと思う)
虐待のせいでパニックと予期不安とでおかしくなってる

ベンゾ飲んでるといいわ

>>192
マ?困るわ
個人輸入できりゃそれでいいけどさ
0194優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 20:16:41.14ID:KfkgBhCk
一難去ってまた一難
不安が消えてもまたすぐ違う不安が襲ってくる
0196優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 21:16:39.84ID:7sOB70p1
ブスピロン飲んでる人いる?効果はどうなんだろう?
0198優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 16:03:45.20ID:/JlHi8kL
泣ける時は溜めずに泣いたほうがストレスたまらないから泣きたいけど、泣けてない。
激鬱とパニック を繰り返してる感じだ
0200優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 20:28:17.71ID:AXwrdboV
パニックになったとき、どうしよどうしよどうしよ…で終わるとマジつらい
泣いて過呼吸までフルコースだと、終わったあと不安だったこととか記憶一切きえてスッキリする
0202優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 23:50:34.14ID:NQu+li7X
なんでこんなに不安なんだろう
何か別のことをやってる時は和らぐけど
(例えばスマホを見るとか)
横になり目を閉じると不安だらけになってパニックになる
0203優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 15:05:52.83ID:OujmBGYT
コロナ関連のことでも憂鬱すぎる
日本どうなるの
オリンピックどうなるの
景気どうなっていくの
0204優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 15:08:07.25ID:mTEPxgDu
かなり良くなってたけど小さなきっかけでまたメンタルガタガタになってきた
取り返せない昔の失敗が山ほどフラッシュバックしてきて一気に落ちた
気にしても悪くなるだけで意味ないのにな、受け止めつつ流すしかないって頭の隅にはあるんだけどなー
0205優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 19:01:16.50ID:j+61RSaj
景気なんかどうでもいい
コロナにかかりたくない
でももうかかったかも神奈川県民だし
一昨日から異常にだるいし息苦しくて頻脈
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況