X



【GAD】全般性不安障害22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0035優しい名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:35:02.91ID:MM2o21XL
やっぱり飲み過ぎを気にしない方がいいよね
と思いつつも我慢してしまうんだよな
気が狂いそうだよ
0036優しい名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:17:26.82ID:bsxKKgF6
不安感と毎日が辛くてパキシル飲んでます
もう三ヶ月になるかな…
食欲がすごくて太ってしまった
0037優しい名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 08:48:22.92ID:oVz448xL
今日は朝からやばさを感じたので首尾よく不安薬を飲めたよ
やっぱり躊躇せず飲むのが断然いいね
首尾よく飲めたのが自信につながるし
0038優しい名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 20:08:09.67ID:U2HAx2wP
コロナ怖すぎる…来月新幹線乗って東京出張
新幹線乗るだけでも怖いのに新宿だの秋葉原のホテル泊まるとかもうありえない
「出張行きたくない」ってワガママだよね?
ワガママ言えないし出張が嫌で退職を覚悟するかもしれない
来年度も長期の研修いかないといけないし無理
同僚らは土日に横浜ライブだの東京観光だのしてる本当信じられない
0039優しい名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 20:15:40.49ID:6PG0KtZB
>>38
コロナにかかる可能性は数万分の1なんじゃないか?
心配する必要ないと思うよ
0040優しい名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 20:18:39.51ID:MI1rIFTv
>>18
3カ月パキシルを飲んで病気が改善せず、食欲だけが増加するのであれば一度担当医に相談しては如何でしょう?

私も同系統のSSRI、ジェイゾロフトを毎日75rとベンゾ系睡眠薬を服用しており比較的安定して過ごせています。
予期不安があったり突発的に襲ってきたときは頓服にも頼ります。
食欲増加は感じませんし、他の副作用に挙げられる性欲減退などの性機能障害も今のところ感じません。

個人差が出やすい薬だと思います。
0041優しい名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 20:21:44.94ID:MI1rIFTv
失礼、>>36さんに対してのレスでしたが、>>18さんにも言えることかもしれないですね。
0042優しい名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 20:24:04.49ID:CuJtMcch
てんかんのせいで不安障害になった
発作がおきるかおきないか毎日ビクビクビビりまくってもう限界だ
どうしたらいいんだよ
0044優しい名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 10:03:21.97ID:x8jY+lZn
>>33
抑肝散はGABAについての記述は見つからなかったけど、グルタミンの働きを正常に保つみたいなことがpdfに書いてあったから割と効果が解明されてる漢方だと思う。ベンゾ離脱はグルタミン暴走して起こるからな。だから抗不安効果はかなりあると思う
0045優しい名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 10:08:17.61ID:x8jY+lZn
薬断薬するかは分からんけど今年は薬物療法以外を積極的にやりたい。治る人はいいけど、治んないだもん。症状が良くなって、ぼったくられなければ何療法でもいい
0046優しい名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 11:20:35.95ID:PLx1vNxf
日常の動きが少ないなら運動療法はどうだろう
30分ウォーキングするとかジョギングするとかなら金かからないし
0047優しい名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 12:49:02.30ID:eLQCUGvi
>>39
ありがとう 過度に怖がってる
手洗いうがいマスク水分補給やれることはやるよ
0049優しい名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 20:36:24.24ID:HKcfp5Lf
>>44
わざわざ有り難う
いわんかったけど自分薬剤師だから
気になったらしらべられる
もちろんエビデンスは大事だけど
自分が効いたと感じる薬を飲むわ
効いたって自覚できる方をとるわ
0050優しい名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 11:00:38.85ID:fqM7tSWv
自分もコロナが怖すぎて腹下すし不安が煽られてヤバい
抗不安薬飲まないと無理、次行ったら増量して貰おう…
0051優しい名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 11:53:13.93ID:5+r3CBug
>>49
薬剤師の人からみるとベンゾの離脱症状とかやはり注意すべきと思う?
医師と、患者特にネットで随分認識に解離があると感じてる。抗不安薬飲むことが不安になりつつある。医師はしっかり減薬すれば大丈夫と言うが
0052優しい名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 13:44:28.35ID:jIoCgVJC
【悲報】コロナウイルス、症状が改善しても体内にウイルスは残る模様
ソース:ひるおびTBS

形を変えながら生き続け変異を無限に繰り返す

中国人の例
感染→風邪の症状→回復→肺炎→回復→再び肺炎(今ここ)
0054優しい名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 14:53:11.19ID:Kvmfzc+q
母親が死ぬのがいちばん怖い
いつか必ずその日が来るとか発狂しそう
0058優しい名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 00:58:48.48ID:43nWVfqB
新しい療法も出てこないし一生付き合うしかないのかなと思うとつらい
0060優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 04:42:05.07ID:dhUGofkW
1日量
レキソタン 6mg
頓服アルプラゾラム0.4
デパケン300mg
レクサプロ 10mg
0061優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 05:20:43.52ID:2V7khgtf
何が不安って薬を飲み続けなければいけないことが不安
ベンゾ含めてそんなに飲まないといけないんだ、、
最終的には抗うつ薬一つくらいにできないものかな
0062優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 12:55:41.11ID:mKI/0V5L
肉体があるからこそ脳が不安を感じるし心臓の動悸を感じる
骨だけになればすべての苦痛から解放されるのだ
0063優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 15:13:10.00ID:K9HU5FlS
全部、土地、地元の連中、こんな性格と障害を与えた親が悪い
俺は何も悪くない
0064優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 15:51:28.86ID:Vcr58PWu
俺は病気からきたんだが
親とか地元まったく関係ない
0065優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 21:48:29.38ID:VUGJfEbO
親ガチャに決まってるだろ
0066優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 22:13:08.41ID:5KNplq6H
俺は約2ヵ月、救心錠を服用してるわ
なんか調子いい、「よく効きます」のCM観てから
薬は頓服、予期不安の時だけにしている
ただ高価すぎる
0069優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 04:55:00.18ID:x0KqntO7
不安に疲れた
死にたい
0071優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:00:47.61ID:NX/nsWwd
いつも手が震えるとか緊張するとか考えてしまい
動悸が激しい
一人暮らししてる部屋でも手が震える
苦しいわ
0072優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:09:36.21ID:z4WuPFLz
不安に押し潰されそう
薬も怖くて飲めない、薬のむのが不安
不安をやり過ごす方法教えてほしい
家に一人でいると特にだめだ、、
0073優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:57:02.54ID:NX/nsWwd
55歳のおっさんだが無職10カ月になると、何をするにも緊張して手が震える
昨日、自分が苦しかったので、高齢の母に、暴言はいてしまい後悔中
母も、俺と同じく一人暮らし
俺が、母と住めば多少生活が楽になるけど、この病気では厳しいな
否かは行事が多いし
0074優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 00:09:34.83ID:cT879hMr
>>72
私も全く同じだった
悪いことしか考えられないし、家にいるのが苦痛で不安で仕方なかった
思いきってダメもとでデイケアに通うようにしたら、かなり気持ちが楽になったよ
0075優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 00:32:29.37ID:HBjaZ2v3
>>72
薬、大丈夫だよ。
何飲んでるか書いたら誰かしら答えてくれるよ、
怖いようなのなら教えてくれるよ。
今は薬飲まないで不安を悪化させるほうが
後々治りにくくなると思うよ。
0076優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 16:39:11.17ID:v1KnXIDd
デイケアいいね
デイケアですら浮きそうで怖いけど
しかし酒か不安薬ないともうまともに生きられなくなってきたかも
0077優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 17:39:19.50ID:fDoYuVK8
薬はメイラックス1mg、頓服で週2〜3回にデパス0.5を五か月ほど服用しました。
薬の量を半分にしてみてしばらくたったところ少し体の不調を感じ、それをきっかけにもうれつな薬への不安にとらわれてしまいました。
不安増大が離脱症状なのではないかと、、
今後は抗うつ薬を服用予定でしたが、その副作用、薬で果たしてよくなるのか、やめられるのか、、それらすべてが不安、恐怖になってます。
元々の診断は身体表現性障害、不安障害でした。全般性不安障害とは少し違いますかね。

たいした症状ではないかもしれませんが、
まさかこんな些細なことでここまで不安に潰されるような状態になるとは思いもよりませんでした。論理的な思考ができず、ただただこの先が不安でなりません。これも一種の全般性不安障害のひとつの精神症状なのでしょうか
0078優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:14:34.69ID:Kh+D3IOR
もう生きててもしょうがない
0079優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:16:31.23
パパの名前はユウジ
ママの名前はよしこ
生まれたのがわたし
出来損ないでごめんなさい
0080優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:43:46.99ID:NpMXiuYb
もうどうしようもないからレクサプロ飲む
病院も嫌だから個人輸入した
春節が関係してるのか来るのおせえ
0081優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 20:30:39.99ID:JsLMVap0
不安障害の原因はだいたい家庭環境

両親への反抗期が無かった奴とか多い
0082優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:39:12.45ID:bV4Ii6ys
そういう他責の考えはよくない
そういう思考が精神を悪くしてると思う
0084優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 00:50:28.62ID:XDWBO+nt
>>79
出来損ないなんかじゃないよ。
生まれてきてくれて両親は喜んでると思うよ。
たとえ表面上はとんな態度を取ってたとしてもね。
0086優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 02:26:51.53ID:XdW+QsMr
>>76
最初は、みんなデイケアですら浮いたらどうしようと思ってるから大丈夫ですよ
0087優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:20:01.33ID:xvPDEzox
寝起きに不安感が増すと、調子が著しく悪くなる。ベンゾがあまり効かない時
0088優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:54:58.62ID:MzTS8SDd
同じく最近は
朝の不安、抑鬱で布団からでれない、、
抗不安薬の限界かな
0089優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 09:46:47.12ID:HJ5+b6Mr
午前中いつも不安で不安でパニックになる
つらい
0091優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 12:46:01.17ID:Ltrhlyp6
悪いニュース見ると自分にも起こると思ってしまって怖い
0094優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 19:52:09.86ID:JjqMBwVY
>>93
よければオオサカ堂で何の薬ですか?
嫌でなければ商品名を教えてください
0095優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 23:51:44.88ID:xvPDEzox
ソラ・リボが全盛期の時は、ほぼ健康に社会生活送れたのになぁ、、
そんな生活長くは続かず、耐性がついてしまったよ
0096優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 23:53:06.83ID:xvPDEzox
>>85
1回行ってみればわかる。別に怖い所じゃないよ
Googleマップ評価の高い駅前の心療内科がオススメ
0097優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 23:59:27.12ID:Ieth8Iww
みんな働いてるの?
オレは不安が強くて毎日寝込んでる
人生詰んだ
0098優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 00:12:23.72ID:w4avRBJI
>>94
まんまレクサプロジェネリックだよ
まだ届いてないからコッチが飲んだ事ある人の体感聞きたいぐらいだわ
0100優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 00:17:18.28ID:ILnGFAPn
朝起きてから布団でられなくなるあの不安、抑うつ感って一体なんなの
起きてすぐ頓服で安定剤飲むしかないのか。
みなさんどうやって起きてるんだ
0102優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 07:25:32.20ID:d/sKNN9f
弱音を吐きたい
けど弱音吐く相手を間違えた事があったからもう嫌だ
0103優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 08:07:27.55ID:ILnGFAPn
朝がつらい
布団から出られない
不安でしょうがない
0104優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 09:02:10.48ID:SZtmpf+B
>>93
遅いし高いけど通院しなくて済むならいいよね
レクサきく?
私はメイラックス飲んでる
0105優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 15:27:02.98ID:yzeyC84w
毎日何かしら不安になっている
統合失調症だからか
レボトミン飲んでぼんやりしている時が唯一の安楽
0106優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 16:20:22.56ID:gjfIacU4
なんで心療内科って電話予約必須なんだろ
電話が嫌で行けんわ
0107優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 17:04:26.49ID:SZtmpf+B
>>106
受け入れられない患者もいるからだよ
私は心療内科で働いてたけどムショ上がりとか薬物とかは受け入れ不可だった
0108優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 17:13:39.04ID:2iwvDBwP
>>104
いやだからクソ春節のせいで今やっと川崎で通関中
メイラックスは輸入できたっけ
半減期が長いんだよね
どう?効いてる?頓服的な使い方はできないか
0109優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 17:20:29.25ID:SZtmpf+B
>>108
メイラックス頓服でも行けるんじゃないか、1時間くらいで効いてくるし、長〜く体内に残るし土台作りには良いし即効性もまあ感じるよ
しかしあまりに強い不安はカバーしかねる感じ、毎日感じてる漠然とした不安には即効くよ
眠気もなくフワフワもしないし自我を失わない感じなのに不安は遠くにあるこの感じ大好きなんだよねぇ

メイラックスでもソラナックスでもいいけど似たようなの欲しいわ〜…
0110優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 17:21:25.47ID:SZtmpf+B
レクサプロは大阪でもクソ安いね
耳鳴りシャンシャンが怖いんだけどどうなんだろ
0111優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 20:08:10.49ID:JTALwOUq
教えてください
オオサカ堂でメイラックス購入できますか?
0113優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 22:05:21.74ID:fJjcrAgI
全般性不安障害とパニック障害とかの違いがよく分からない
GADにはリリカ(プレガバリン)が効くのではないかね?
0114優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 22:42:27.72ID:ILnGFAPn
うつとかでめちゃくちゃ不安なのとかも違うのかしら?
不安の対象がはっきりしてるケース
職場人間関係、体の病気、仕事のプレッシャーとか
0115優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 23:00:31.00ID:f96/ERfo
>>113
難しいけど全般性は小〜中程度の不安感が家に居ようがどこだろうが24時間持続してる感じ
パニックは高度の不安がいきなり襲ってきて数分か数時間で治まる感じ
パニックの方が外出時など限局的な場面が多いイメージ
この2つは併発してることが多いとも思う
0116112
垢版 |
2020/02/05(水) 23:06:08.35ID:fJjcrAgI
>>113
>>114
レスどうもです

でも素人考えだけど使う薬って一緒じゃないのかね?
GADもパニック障害も、SSRIパキシルとかさ

俺は鬱病と強迫性障害って言われてパキシル10年以上飲んでたけど
去年12月でパキシルやめるの成功したよ
0117112
垢版 |
2020/02/05(水) 23:07:50.66ID:fJjcrAgI
アンカーミス
>>115
でした
0118優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 00:26:21.93ID:TEcXndWV
>>116
結局は扁桃体とかの問題だから同じようなことになるのかな
不安障害は他の不安障害も併発するから全ては繋がるというか
0119優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 03:58:34.34ID:rGo7950P
>>112
地方だからかそういうの無いわ
こういう所こそネット予約が必要だと思うけど
荒らす人もいるんだろうね
0120優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 06:54:27.54ID:Ios5aJRA
>>116>>113かな
細かい病名なんて治療においては大きな意味はないよ
昔ならどっちも不安神経症と言われていたもの
病名自体も定義もコロコロ変わっているのが現状だしね
0121優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 14:55:09.40ID:rfxGxME0
特化した治療方が確立されてしかも効果を上げている、なら分ける意味もあるんだけど、全然そうはなってないからね。。
0122優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 20:34:06.54ID:Ouxf4eul
事情があるのかもしれないけど個人輸入じゃなく行きつけのクリニック作っておいた方がいい
いざという時に駆け込めるし、病院にかかりたい時も紹介状もらうのが楽だし
0123優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 20:36:19.09ID:Ouxf4eul
>>85
はじめは面倒だと感じるけど安心できる所だよ
ただ相性あるから医者が嫌だとおもったらすぐに変えちゃうこと
定期的に症状を訴えるだけでも少し気が楽になるし
0124優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 20:41:02.60ID:Ouxf4eul
>>77
薬は飲んだ方がいい
それは離脱症状じゃなくて薬が切れて本来の自分が戻ってきただけ
その5ヶ月間で症状が悪くなってるのに薬のおかげでわからなくなってたってこと
薬飲みながら呼吸法とかヨガとか軽い筋トレしてから減薬するといいよ
0126優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:54:42.65ID:f/7YIzC1
>>124
ありがとうございます。
おっしゃるとおりで水面下で症状が悪化してたのかもしれません。ドクターもそう言ってたのですが、、、
急にひどい妄執にとりつかれてしまい、不安で仕方なくなりました。
薬は飲むときは飲まないとダメですね。
並行して薬以外の取り組みもトライしてみます!
0127優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 06:04:08.63ID:bv1zrsk7
保険使ったら病院名までが会社にバレるんだよな
だから〇〇メンタルクリニックとかはモロバレだから〇〇内科って名乗ってるところで診療科目に心療内科があるってところじゃないと病院行きにくい
でも本来普通の内科だから近くにナースいるだろうから嫌だなー
で 個人輸入 楽だしな
0128優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 09:26:56.27ID:BqlS4+OQ
それこそかかりつけの内科つくるほうがいいわ
メンクリのかかりつけなんか作ったって長時間待たされるわ助けてって切羽詰まって救い求めたら医者側が陽性転移か?と身構えるし
0129優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 11:46:14.19ID:vrgwjq1m
8日間外に出れなかったが今日はコンビニに行けた。1ヶ月前からパニックが酷くなってしまった。診察も週一になってしまったし。。冬は最悪だ
0130優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 17:14:42.79ID:BqlS4+OQ
あるある
まったく出られなくなるよね
ある日突然出られて、また出られなくなる
0131優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 21:35:36.18ID:SXUVzkrV
ビールでも飲んでハッピーになろう
0133優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 08:00:32.19ID:GGQqNIcG
酒飲んだら車運転できんやん
だから電車生活の人って家出るときに一杯活気付けて出社出来ていいなと思ってる
実際やるやついるのかは知らんが
0135優しい名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 21:14:30.85ID:9j/Q1G/x
デパス服用して喫茶店行く自分は情けない
99%の人はデパス服用しなくても飲食できるのにさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況