X



【GAD】全般性不安障害22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0529優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 12:22:06.32ID:upPqaNYT
>>528
たまにメンクリで
医者や看護師と患者が
薬出せ!出さない!で揉めてるの
そういうことか
0530優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 12:55:05.91ID:0Sp/hX7K
あーなんかそういうの見たことあるかも。自分は量は厳守してますよ。昔足りなくなって泣きついた時に今回だけですよ!!依存性がある薬なのでもうなくなっても追加は出せません!!みたいに言われたから。まあ常識的ないい先生だと思う。当時はムカついたけどねww
0532優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 15:09:29.99ID:mGQ2JVWG
今無職
これからどうすりゃいいんだ
怖くて働きたくない
一日の中で感情の四季がある
ほぼ冬だが
0534優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 17:38:57.43ID:upPqaNYT
>>532
自分も無職になって数年だが
最近支援センターを紹介してもらった
心理師さんにカウンセリングを勧められたので
またカウンセリングを受けることにした
今年は何としてでも復職したい
0535優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 18:46:07.55ID:M1sl1heY
未来が不安になった今
過去のありがたみを感じて
後悔で胸が苦しい
0536優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 19:07:30.07ID:6bL5OFYg
家族が居たときは一人になりたいと思ってたけど
一人になってしまった今は、寂しく感じるな
無い物ねだりしてしまうんだな
0537優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 21:12:00.91ID:EjoNeBjK
皆なんの薬飲んでる?
俺は ソラナックス・リボトリール・ピカミロン
0538優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 23:46:47.41ID:jCXS4LIG
久しぶりにここへ来た
不安障害は治ったと思っていたから来なかったけど
最近不安な事が多すぎる。つらい
0540優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 04:03:02.65ID:j9jgt2sU
内科行って
不安で胸が苦しいって言えば良いんだよな
0542優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 13:06:51.55ID:Qlu0rEXR
季節の変わり目ってのもあるんだろうけど自律神経もよろしくなさそう
普通に生活したいお
0543優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 13:21:12.93ID:CBysv/fN
躁うつ病と併発だから抗うつ薬が飲めない……
対症療法と行動療法しかなくて抗うつ薬での治療が出来ない。つらい
0544優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 13:56:15.35ID:EaDUHVfE
双極性障害でも飲める抗うつ剤あるでしょ?
躁転が怖いけどさ。
0546優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 19:33:11.56ID:kZMWPvPz
デパスがほしいだけで心療内科行くのってありですか?
0548優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 20:27:09.95ID:j9jgt2sU
今日一般内科行った
デパスじゃなくてソラナックスだった
まあいいか
0553優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 16:01:14.25ID:zCg1EaM8
味感じる前に飲んでたから知らんかった
めっちゃ苦い睡眠薬あったな
なんだっけ
0556優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 18:21:17.45ID:FO1P9Nom
アメリカで50代死んだって。
コロナ怖くて震えてる…
0557優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 18:51:36.30ID:38r/4XVx
とりあえず腹一杯食べるとそれなりに緩和されるんだよね一時しのぎだけど
あと漢方もまったりした気持ちにさせてくれる
0558優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 19:30:36.36ID:x+Gd1rSC
24時間の不安から解放されるには
SSRI飲まなきゃダメかな
0559優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 19:34:01.63ID:SuoSg9jn
コロナはあんまり不安にはならんな
それはそうと鬱とか自律神経って腸内環境で変わるとよく言われるけど不安症のみなさんは気を付けたりしてます?
0561優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 19:44:48.23ID:agcOyagP
>>556
家族4人死亡+2人重症のやつ?
家族写真見たけどみんな巨漢だったな
>>559
たぶん本当にヤバイのは糖尿だと思う
0562優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 20:28:16.76ID:FO1P9Nom
精神科でも意見分かれるてねー、SSRIかベンゾかで。
0563優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 20:53:29.87ID:85o1jfUV
>>562
いや、精神科ではどこもベンゾは対症療法で短期的。治療のための第一選択薬は抗うつ薬じゃないの
症状が軽いひと、一過性の人はベンゾだけど
0564優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 21:24:50.30ID:WSwq8AJZ
学生の頃から修学旅行とかで親と離れると不安で寂しくて泣きわめいて1人で眠れなかった
大人になった今も親が少しでもいなくなっただけで動悸がしてきて涙が出てくる
分離不安障害なのか?
分離不安障害って大人になってもありえるのかな
0565優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 21:48:37.74ID:x+Gd1rSC
>>563
2年ほどベンゾ処方されてる
時々SSRIの話が出てくる
うつや重度の不安障害だと
問答無用でSSRI出すけど
自分の場合は飲ませていいものか
先生も迷ってるそうで
0566優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 22:50:48.16ID:SuoSg9jn
>>560-561
鬱も不安障害も軽度だから運動と食べ物で今は頑張ってるけど中々良くならん
やっぱり腸内は気にしてる人もいるんだね甘いものも気を付けてるけどカフェインはもう断ってるしどんどん食べれるものがなくなるw
0567優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 00:49:34.55ID:PPt+rpR/
腸活はセロトニンに深く関係あるから腸活は不安障害にも重要だと思う
セロトニンが出れば最低でもストレスにも効果があるし少しでも不安が取り除かれればいいなぁ
0568優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 01:38:43.44ID:a0wB3xzT
乳酸菌たくさん摂ったらおならが止まらなくなった(´・ω・`)
0570優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 11:13:25.39ID:9aC9DOs0
>>564
自分も似てる
むしろいっしょにいる時の方が不安が掻き立てられるかも
0572優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 17:49:29.74ID:xZLG+m8j
ベンゾ毎日飲みだし始めてヤバい
家に居ると苦しくなるけど腰痛でほとんどの時間寝たきりだから避けられず
抗うつ薬は躁うつのけがあるから難しい
抗うつ薬増やされたけどどうなるやら
詰みなのかな
0574優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 18:03:19.59ID:xZLG+m8j
>>573
腰痛は昔からだけど昔は軽めだったのが鬱がひどくて寝たきり生活してる間に悪化してったよ
病院回っても画像で異常見つからないタイプのだから治療の仕方がわからない
0575優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 18:17:21.21ID:58BKMAS7
>>574
鬱が腰とかの症状を強くすることっても多いらしいよ
逆もあるけとど
腰痛にはサインバルタなんかの抗うつ薬がよく使われるけど、躁転のかのうせいがあると使いづらいかも
0577優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 18:30:03.51ID:xZLG+m8j
>>575
サインバルタは躁転のおそれあるね
普通の腰痛用の鎮痛薬も飲み続ければ耐性できて使えなくなっちゃうし
腰痛含め寝たきりは精神蝕まれるし居る場所が常に同じって不安障害と重なるのかわからんけどノイローゼみたいになる
0579優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 19:00:05.52ID:c8LBOa1h
芸能界はどろどろで色々とあるしメンタル保つのは大変だろうなぁ
0582優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 21:31:17.31ID:s+jPEOzC
>>574
この体操続けて腰痛が治ったよ
わかりにくいけど仰向けに寝て両手を膝前で組む
その状態で頭と腰を内側に曲げて丸まる
結構キツイから無理はしないで

それと開脚股関節伸ばしも何故か腰痛に効いたりする
0583優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 00:35:38.32ID:VhNbiOhX
>>569
愛着障害かもしれない
心療内科何件かいってみても自分でうまく言葉を伝えられない&先生に気を使いすぎて
軽い鬱とかそういう診断だけで終わってばかりです
育ての親が祖母で、在宅介護をしているので余計にいつか離れるという恐怖が襲ってきて夜は涙が止まらない
0584優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 02:15:11.69ID:hR3G8rnS
なるほど
0585優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 04:12:58.77ID:C7iLTkit
>>583
愛着障害はありそうだね
私自身が子育て中で、愛着障害について調べてた時期があって思い出した
本を読んでみたらどうだろう?
カウンセリングもいいよ
0586優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 10:56:47.38ID:peaqww7y
>>581
つ半夏厚朴湯
0587優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 11:23:19.27ID:jLeGmrKj
やっぱり生活に目的を持って取り組むことを持つのほ重要だよね
働けてないから時間が余ってるとずっと病気について考えてしまって余計に悪循環になってる
でも再就職できたときのための勉強とかしててももう意識そらして時間をつぶすためだけにしてるのが
自覚できちゃってモチベーションが維持できない
0588優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 11:37:53.00ID:k3aTXrgF
今思えば幼稚園の時に入ってた
スイミングスクール辞めたときから
ずっと逃げグセがついたままだな
0591優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 18:51:08.16ID:Aj9Zt+Kc
母親はパニック障害だし
俺も不安遺伝子が強いんだろうな
コロナにこんな不安で胸が苦しいの
周りで俺だけだし
0593優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 19:56:24.93ID:jTn3oKbN
>>591
多分このスレの人は大体コロナで疲れてる
社交不安障害とかはいつも通り自分の悩みで疲れてる
今回の件でかなり違うなと思った
0594優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 20:08:23.20ID:5yeOJjft
色んなことが不安で疲れるけど結局自分が一番ずぶとく生き残るんだろうなと何となく感じてる
0596優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 23:06:23.22ID:x9naZa8u
まさにコロナで悪化してる一人なんだけど家族との接し方で悩んでる
というか自分が不安だから必死に予防策とるけど家族が呑気なことによるストレスが強い
似たような環境の人いればどう対処してるか教えてほしい
0597優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 00:12:25.19ID:JzDcK/36
>>596
相手に改善を求めても無理なので、自分が治すか誰とも会わないようにする
0599優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 08:31:58.31ID:PgFjGV+4
普通に生きるって大変よね
このスレって働いてる人と働いてない人の割合ってどんなもんなんだろう
0600優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 12:46:44.84ID:UeppNAAq
普通以下だよ
小さい頃は普通になれると軽く思ってた
もっと上いけるって
0602優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 13:03:28.69ID:ecH2yWGS
頭部顔面のこわばりや肩のこり
めまいや吐き気
これは不安障害からの症状なのか
自律神経からの症状なのか
頚椎症の症状なのか
せめてハッキリしてくれればな…
0604優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 22:50:57.25ID:pbOmoNpN
住んでる市にコロナ罹患者出たみたいで不安が一気に倍増したよ
調べなきゃいいのに色々と調べまくって更に不安が加速するっていう負のスパイラルだ
0606優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 06:18:12.64ID:Du4XAfNJ
本当分かる!!なんでこんなに長いんだろう。。やはり苦しい時間は長く感じるということなのかな
0608優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 07:18:28.09ID:Du4XAfNJ
とんでもない不安が続く時期なんか小学校の45分授業で大嫌いな図工の時間より長く感じるよ。小学校くらいの時間の長さって覚えるもんじゃん。あれより長いから地獄
0609優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 07:50:38.60ID:ojLW8zFW
小さい頃は1時間1日がなんと長かったことか
年取ると早くなっては来るよね
0614優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 08:56:40.22ID:JKoUpDRO
GADは起きてる間はずっと地獄
寝てる時だけ平和
そして俺は何時間でも寝れる体になるよう頑張った
0615優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 09:59:11.77ID:Q9YAf6fX
俺、逆だわ
仕事はしてないから
家でネットしてブラブラ散歩してるだけ
なんだけど1日が過ぎるのが早い
薬で感覚が誤魔化されてるからかも
しれないが
0616優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 10:01:58.00ID:ka0zeTDY
デパスはすごい薬だ
希望すら湧いてくる
中毒になる気持ちもわかる

今は我慢できなくなったときだけ
ソラナックス飲む
ナチュラルでいい
0617優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 10:23:15.46ID:ojLW8zFW
デパス欲しいけど出してくれない
ソラナックスです
0619優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 10:52:19.97ID:OCsTnWfP
仕事にしろ遊びにしろ運動にしろ集中してる時は早い
俺は家でダラダラしてたりネットで荒れた内容とか見てると不安になりやすい
0621優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 16:29:58.40ID:KM2DEJ75
>>619
不安になりかけてる時に5ちゃんねるの煽り合い見ちゃうとやばい
0622優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 17:49:47.63ID:AuQJVEib
でも例のワニの炎上見てると叩くような人にならないで良かったなって思える
0624優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 20:34:06.65ID:fBLwJd/Z
VIPの下らんスレが大好きだけど炎上ネタとかは見てられんわ
ネットから距離を取るってのもある意味治療になるのかもなぁ
0626優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 22:19:14.48ID:pKcmdgji
ニュース見てたら「コロナにかかると味覚と嗅覚に異変が起こる」って書いてたけど、ここ数ヶ月の間に味覚がおかしくなったのが数回あったわ(汗
ここ半年くらい同じ飲み物をよく飲んでるんだけど、「味がおかしい」と思ったのは今年になってから数回ある。
今は治ってるけど危なかったのかなぁ、、、
0627優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 00:40:39.45ID:ItRyMMIV
2月ごろ明らかに味覚おかしい時あった
何を食べても変な感じ
2日ほどあったな
すぐ治ったけど亜鉛サプリ飲み始めた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況