X



自閉症スペクトラム総合スレ25【ASD】発達障害 ワ有

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん (ワッチョイ 5302-ADPr)
垢版 |
2020/06/30(火) 09:39:25.30ID:4SFaMMDI0

次にスレ立てる人は1レス目の最初の行に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を入れて下さい。

アスペルガー症候群、自閉症など、自閉症スペクトラム障害「ASD」の総合スレです。
被害者スレが別にありますので、当事者以外の方はなるべくそちらでお願いします。

次スレは>>950が建ててください

※前スレ
自閉症スペクトラム総合スレ24【ASD】発達障害 ワ有
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1591168131/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0112優しい名無しさん (ワッチョイ bb02-1ZnH)
垢版 |
2020/07/02(木) 12:22:21.15ID:SalFsIi10
まあ恨みたいならいつまでも恨んでいればいい
自分以外に当たりどころないから親のせいにしたいのも理解はできるし
権利とかいうのは分からないけど自由ではある
0113優しい名無しさん (ワッチョイ 8f02-rFX3)
垢版 |
2020/07/02(木) 12:34:12.75ID:Uh3Hlmem0
>>107
主体的に社会に参加する機会を繰り返し取り上げられると憎しみが育つのは理解できる
怨み言にしか目が向かなくなるよね

ただ「生まれてきたことが」を出してしまうと全く問題に取り組めなくなる
実際自分も何もする気が起きなくなった
それ以外の辛さについては話し合うと時間はかかるけど改善策は見つかる
0114優しい名無しさん (ワッチョイ 8ad9-R5kl)
垢版 |
2020/07/02(木) 12:37:12.58ID:qOZmu/zf0
>>101
余計なお世話っていうか過干渉すぎるんだよ
他にも、必要ないのにMRIや脳波測定をやらされたり
カイロプラティックで施術とかも無理強いさせられたり…
おかげでストレスで2次障害が悪化した

>>102
嫌だからやめろと言いたいが、親のすねをかじっている身分だから強く言えない
障碍者支援センターの職員の立ち合いの元、もうお節介はしないと
約束させたにもかかわらず 怪しい健康食品を勧めてきて平気で約束を破る
許せない
0115優しい名無しさん (ワッチョイ 8f02-rFX3)
垢版 |
2020/07/02(木) 12:47:39.42ID:Uh3Hlmem0
>>114
もう一歩脛をかじって近隣で一人暮らしを始めるのも悪くないと思うな
家事の手伝いを申し出てみるのも結構良い
何かしら能動的にできると実感してもらえると干渉が減る

貴方に対して抱いている心配や困りごとを質問してみるのも良い
すでに何回も親の方からコメントしてきてると思うけど
貴方から関心を持たれたことをきっかけにすり合わせが行われると違ってくる
0117優しい名無しさん (アウアウウー Sacf-vKmw)
垢版 |
2020/07/02(木) 12:55:00.38ID:Qv/DhHOxa
>>101
同じような返答、何度かあった
全部母親の私が悪い、ごめんなさいとずっと土下座してきてしまった
今すごく子供の自分が辛いので、
「本当に辛そうだね・・・大変だよね・・・
何かできることあればいいんだけど・・・」で良いので
言ってほしい、と言ったら、それでいいの?全然思いつかなかったと言いながらも言ってくれた
年に1度とか、本当に自分が辛い時は
この言葉を言ってほしいと言わないと、共感的な言葉もらえない
そんな言葉言っても意味ない、と言っている・・・。
自分はこういう共感はありと思うタイプなんだけどな・・・。
解決するより、本当に辛そうだね・・・。と
0118優しい名無しさん (ワッチョイ 8ad9-R5kl)
垢版 |
2020/07/02(木) 12:55:56.32ID:qOZmu/zf0
>>115
自分の身の上は複雑なので説明が難しいが
2012年に発達障害の2次障害、身体表現性障害で疼痛などがあり働けなくなる
自分で決めた精神病院で発達障害、身体表現性障害と診断を受ける
その年から障害者年金を受け取り実家暮らし
これで少しは2次障害はましになるかと思いきや、年々悪化する
2015年ごろから父親の治療に対する過干渉がひどくなる
そのストレスで障害がさらに悪化再就職はおろか、日常生活に支障が出るほどQOLが低下する

そんなわけで一人暮らしは無理。
手伝いも昔は炊事や掃除ができたが、障害が悪化してできなくなった
もう5分以上歩いたり、階段の上り下りするだけで足が焼け付くように痛むんだ

障碍者支援センターの人と上手く連携して
父親と向かい合ったりできればいいんだけどね 恨みたくて恨んでいるわけじゃないし

ちなみに母親はヒステリーがひどく、とても相談相手にはできない
0120優しい名無しさん (アウアウウー Sacf-vKmw)
垢版 |
2020/07/02(木) 12:58:21.17ID:Qv/DhHOxa
>>116
うちの親は、子供みたいに素直な親で
何かショックを受けて自分が中高の時に両親ともに
精神科に入院したけど、今はなんとか互いに折り合ってすり合わせてる・・・
それでも折りあえる所が見つかったので家族状態はなんとか良くなった・・・
0122優しい名無しさん (ワッチョイ 276a-c9XW)
垢版 |
2020/07/02(木) 13:03:41.93ID:Z1gT9lly0
>>120
うちはエホバの母が度が抜けた楽天家なのでまぁなんとかって感じかな
まぁ政経・行政とかてんでからっきしなんでお陰で30過ぎてようやく福祉繋がったレベルだけど
親父は親父で昔家破産してっから基本無干渉だけどデリケートな所があるんで殆どコミュニケーション出来てない
0123優しい名無しさん (ワッチョイ 8f02-rFX3)
垢版 |
2020/07/02(木) 13:13:17.57ID:Uh3Hlmem0
>>118
>障碍者支援センターの人と上手く連携して 父親と向かい合ったりできればいいんだけどね

家から出られない事情となると家庭環境の調整が先かな
ご自身でも期待値のあるお父さんとの関係から取り組めたら良いですね
お父さん一人で主治医と会ってもいい

ヘルパーや友人に車を出してもらって時折外出の機会は設けられない?
時間空間的に家から離れる時間を持つとお互いに問題から距離を取れて休憩できる
0124優しい名無しさん (ワッチョイ 8ad9-R5kl)
垢版 |
2020/07/02(木) 13:25:35.22ID:qOZmu/zf0
>>121
精神障害者手帳2級だから
そこまでしてもらうことは難しそうだな・・・
家事はできないけど、食事・排泄・入浴は自分で(今は)できるし

>>123
父と2人で主治医と何度か会ってはいる
今通院している病院が、2〜3年で主治医がコロコロかわる(今の主治医は3人目)から
なかなか医師と信頼関係を結ぶのが難しい

>>時折外出の機会は設けられない?
かなり危険だとは自覚しているが、自分で車の運転はできる
運よく事故は一度も起こしていない
あと詳しい事情は言えないが、自分は母屋に住んでいて両親は新居に住んでいて 実質別居状態で
食事を母屋まで運んでもらっている
だから必要以上の接触はとっていない
0125優しい名無しさん (ワッチョイ 8f02-rFX3)
垢版 |
2020/07/02(木) 13:32:35.60ID:Uh3Hlmem0
>>118
お父さんお母さんも「当事者の親」という「当事者」なので仲間が必要だと思う

親と支援者を引き合わせたり、公演や当事者会に連れて行ったり、他の当事者に会う機会を設けると違ってくる
貴方が関心のあるものがあれば紹介してみてもいいと思う
(話からするにお母さんが聞きかじった話から飛躍して余計拗れる可能性も大いにあるので悩ましいところだけど)
0127優しい名無しさん (ワッチョイ 8f02-rFX3)
垢版 |
2020/07/02(木) 13:47:15.90ID:Uh3Hlmem0
>>124
大きい病院だと主治医は変わっちゃうよね

「親→子供」
のアクションに固定されると干渉は続くので
「子供→親」
のアクションを体調の許す範囲で設けてみるのがすごく大切
守らなければいけない「障害者」以外の属性を実感できると親は安心する

障害に関係ないイベントも提案していいと思う
温泉旅行とか、墓参りとか、なんでもいい
遊んでる間は障害のことについては話さないってルールだけ設けておけばok
0128優しい名無しさん (ワッチョイ 0602-ISKm)
垢版 |
2020/07/02(木) 13:53:31.06ID:65anTIwQ0
俺発達障害かもしれないな
昨日初めて接客のバイトしたけど仕事がなかなか覚えられない
0129優しい名無しさん (ワッチョイ 0a79-h0J+)
垢版 |
2020/07/02(木) 13:59:07.50ID:+f8x0UrP0
俺はもう親子関係はどうでもいいっつーか
自分の親の事 もう理解出来ない
変な珍獣か何かにしか思えない
俺の母さんもヤバいけど親父はさらにヤバいというか 正直池沼としか思えんものアレ....
自分で自分の食い扶持稼げるようになったらとっとと絶縁してそれで終わりにするつもり
だから親子関係を大事にする世間一般の感覚が俺にはよう分からんが実際は逆なんだろうな....
0130優しい名無しさん (ワッチョイ 0a79-h0J+)
垢版 |
2020/07/02(木) 14:11:08.81ID:+f8x0UrP0
俺の親父 俺が大学いきたいって言った時猛反対したがその反対の仕方がすげえよ
高卒と大卒は給料あまり変わらない!差なんかない!と俺の前で主張したのはいいが
なんとそのソースを提示しなかった
ソースも何も提示せずただ

自分の息子には高卒で働いて欲しい 
納得させるために高卒と大卒は給料変わらないと主張したい
だから主張する

だったからな
小学生ですらしねえよこんな事
俺の親父のガチ池沼エピソードは他にも山ほどあるしこんなもんまだ可愛い方ってのが恐ろしい
こんなのもう池沼そのものだし池沼とわざわざ関わる必要なんてないもの
俺に父親はいなかった もうそう思う事にした
俺自身もそれぐらいの発達だったしガキだったって事もあって学生時代は自分の親父がガチの池沼だって理解はできなかったけど
それでも当時から いやいやいやこの人ヤバくねーか!?って思ってた
今ではもうただの変な生物にしか見えん
0131優しい名無しさん (ワッチョイ 8f02-rFX3)
垢版 |
2020/07/02(木) 14:16:15.29ID:Uh3Hlmem0
>>129
わからんけど「どうでもよい」わけじゃなくて
「がっかり」「うんざり」みたいな気持ちなんじゃないかな

仲良し家族になる必要はないけどほどほどに「良いとこ」「悪いとこ」許しあってる感じになれたら楽
親を軽蔑するのって結構疲れるし、介護もいずれやってくる
どうしても尊敬できない時はお金か出してくれるってすごいことだなと思うと納得しやすい
0132優しい名無しさん (ワッチョイ 0a79-h0J+)
垢版 |
2020/07/02(木) 14:20:00.19ID:+f8x0UrP0
>>131
俺からしたらもう自分の両親って人に見えんのよ
愚痴なんていくら言っても意味ないしはぶくけどさ

人ではない変な生き物がたまたま両親だったって感じ
なんでこの変な生き物と仲良くしていかなきゃいけないんだろって感覚
まあ親子関係が良い家の人間には一生理解できない感覚だろうな
0134優しい名無しさん (ワッチョイ 0a79-h0J+)
垢版 |
2020/07/02(木) 14:25:07.74ID:+f8x0UrP0
ていうか親の事許せないから変な生き物としか思えないじゃなくて
変な生き物だって思うようにした事で親の事許せるようになったかなーって感じ

ちょっと前までは うちの子を障害者扱いするな!と安いプライドで俺を病院に連れて行かない母親
そのくせ なんでお前はこんな事も出来ないんだ!と治療するわけでもなくただ俺を殴りつける親父
母は止めるわけでもなく私は知りません関係ありませんと逃げるだけ
挙げ句の果てに糖質と鬱の二次障害を発症してから発達障害が判明した俺に対して
「半殺しにするまで殴っときゃ良かった!そうすりゃこうはならなかった!!」と言い放った親父
こんなの人間だって思ってたら普通に殺しとるわバーカ
0135優しい名無しさん (ワッチョイ 0a79-h0J+)
垢版 |
2020/07/02(木) 14:28:09.75ID:+f8x0UrP0
ちょっと前まではそんなあの2人が許せなかった、が抜けてて意味不明になった
>>133
いやそういうわけでもなくガチでソース抜きで俺を説得しようとしてたのよ
高卒の知り合いがいるけど大卒より稼いでる
大卒の知り合いいるけどフリーターだ
学歴なんかあっても意味ない
みたいな事すら言わず....

まあ俺の親父のヤバさは実際関わってみなきゃ分からんか
いやもうガチの池沼やであれ
0136優しい名無しさん (ワッチョイ 8f02-rFX3)
垢版 |
2020/07/02(木) 14:43:05.27ID:Uh3Hlmem0
>>135
お父さんの言い分を聞きようがないので軽率な同意はできないけど家が辛いのは伝わった

初任給でお父さんと飲みに行ったら面白いかもね
親も結構子供につまらん見栄張ったり嘘をついているもんで
そういうの素直に言ってくれたら可愛く思えて許せたりすることも無きにしも非ず
0137優しい名無しさん (ワッチョイ 8ad9-R5kl)
垢版 |
2020/07/02(木) 16:51:52.99ID:qOZmu/zf0
そういう暴力的な親なら早々に見切りをつけられたんだけどね
まさか30歳過ぎて発達障害だと気づいてから、親から善意の押し売りされるとは思わなかったんだ
「お前のためなんだから遠くのOO病院に行くぞ」とか無理強いでさ
もし逆らったら家を追い出されて路頭に迷うかもと思うと逆らえなかった(今は支援センターの人のおかげで少しはマシだが)
もっと早く失望したかったよ
0138優しい名無しさん (アウアウウー Sacf-OqFv)
垢版 |
2020/07/02(木) 17:12:39.05ID:TIkXSEe5a
>>137
不満があっても親は親だから
見切りをつけると決めても、割り切れない思いもあるから書き込んでるんじゃないかな?

関係が良好でないのは残念なことだけど親に絶望した方が良いなんてことはないよ
0139優しい名無しさん (ワッチョイ 8ad9-R5kl)
垢版 |
2020/07/02(木) 17:24:35.34ID:qOZmu/zf0
>>138
そりゃもちろん親に失望しないで済むなら
それにこしたことはないさ
どうせなら子供の頃から親が障害者の子に過干渉な性格だったと
気づき、失望したかったという 例えの話
どのみちこんな病んだ心身では親元で暮らすほかないんだからね
0140優しい名無しさん (アウアウウー Sacf-vKmw)
垢版 |
2020/07/02(木) 17:27:15.79ID:Qv/DhHOxa
>>134
読んでみると、大変な両親で、
あなたは両親よりずっと大人なんだと思った
親のほうが子どもみたいで、子ども側が親役をやらなきゃいけなかった感じ。
そんな親を、人としてどうかと思う、と発見できるのは賢くて勇気があることだと思った
0141優しい名無しさん (アウアウウー Sacf-OqFv)
垢版 |
2020/07/02(木) 17:42:24.21ID:TIkXSEe5a
>>139
通常診断は早い方がいいけどね
早かったら早かったで過干渉がより辛かったかもしれないね

自分も診断降りたのが遅かった
良くも悪くも親が障害に頓着がなかったので、共通認識を持てなくて苦労したよ

色々合わさって前向きになりようがない気持ちはよく分かる
まあ無責任な共感だけどASD同士励まし合いたいなという気持ちです

何処のとは勧めないけど、気が向いたらデイケアでも当事者会でも足運んでみて
解決にはならなくても少し救われたりする
0143優しい名無しさん (ワッチョイ 0a79-h0J+)
垢版 |
2020/07/02(木) 17:45:04.36ID:+f8x0UrP0
>>140
んなもん俺が俺のアレなところ 過去の黒歴史を恥ずかしいから書いてないだけで
俺も俺で過去は本当にひどかったし本当にゴミクズ糞野郎だったぞ
だから俺は親より偉いみたいな言い方はやめた方がいい
実際はどっこいどっこいかもしくはもっとひでえって感じだから
0144優しい名無しさん (ワッチョイ 8ad9-R5kl)
垢版 |
2020/07/02(木) 17:46:28.43ID:qOZmu/zf0
>>141
アドバイス感謝します
ただ、私は2次障害がとてもひどく
人ごみで気分が悪くなってしまうので(自分の部屋に一人でいると多少はマシ)
今通院している病院のデイケアにお試しで行ったら
やはり気分が悪くなりました それと不潔なデイケアだったので二度と行きたくない。
当事者会なども大体同じ結果。
もはや苦しみを忘れられるのは暴飲暴食している時だけ…
0145優しい名無しさん (ワッチョイ 0a79-h0J+)
垢版 |
2020/07/02(木) 17:54:31.46ID:+f8x0UrP0
過去の自分を思い返すと人間というよりサルかなにかの動物にしか思えん
マジで認知症みたいだった
あー黒歴史が人生において多すぎる
0146優しい名無しさん (ワッチョイ 0a79-h0J+)
垢版 |
2020/07/02(木) 18:10:59.08ID:+f8x0UrP0
発達障害にも程度の差ってあるからな
お前らはなんだかんだ言って普通に就職できるレベルだろ
学生時代は特に問題なかったレベル
俺は就職出来ないし学生時代の時から既にムチャクチャだったんだよ
いーひっひっひ
発達というよりマジで認知症みたいだった
0147優しい名無しさん (ワッチョイ 8f02-rFX3)
垢版 |
2020/07/02(木) 18:18:14.15ID:Uh3Hlmem0
>>144
うーむ
部屋で一人は落ち着きますよね
日記を書いたりするのもすごくいい方法
自分で自分にフィードバックをかけれる

あとは朝の散歩とか体操とか寝る前のストレッチとか
健康に少し気を使うと何かやりたいなというエネルギーを貯金できていいですよ
0148優しい名無しさん (ワッチョイ 0a79-h0J+)
垢版 |
2020/07/02(木) 18:21:37.95ID:+f8x0UrP0
>>147
>> 部屋で一人は落ち着きますよね
でも部屋にこもってると情緒は劇的に悪化するし外出た方が良いぞ
まあ詳しくはこの動画見てくれ
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=WsCQDsg-4mg
0150優しい名無しさん (ワッチョイ 8f02-rFX3)
垢版 |
2020/07/02(木) 18:32:34.89ID:Uh3Hlmem0
>>144
嘆いていはいるものの現状を変えたいような雰囲気を感じたので色々レスしました
決して無理のないように
ふと気がついて始められた選択が自然で良いと思うので
0151優しい名無しさん (ワッチョイ 8ad9-R5kl)
垢版 |
2020/07/02(木) 18:33:38.73ID:qOZmu/zf0
>>147
一人でいると多少苦痛がマシというだけで
完全に楽になれる環境はないんですけどね…
日記はスマホで3年ほど前から書いてます 主に体の不調を愚痴のように書く目的で
1日中足が痛いけど、1日中「足が痛いー!」って叫ぶわけにもいかないので、日記に書いて気を紛らわす。

運動も散歩などを頑張って続けようとしたんですが
体が「運動したくないよう!」と訴えるように運動するたびに苦痛が倍増するように
なってしまい、できなくなりました。
おかげで体重がここ数年で10kg以上増えてしまった…
0152優しい名無しさん (ワッチョイ 0a79-h0J+)
垢版 |
2020/07/02(木) 18:35:14.82ID:+f8x0UrP0
死にたくはならないが なんかもう色々とウンザリだ
ウンザリ!楽しい事ないかなあ
0154優しい名無しさん (ワッチョイ 8ad9-R5kl)
垢版 |
2020/07/02(木) 18:38:18.41ID:qOZmu/zf0
>>150
ありがとうございます
なんとか現状を変えようとあがいてきましたが
今の日常はもがけばもがくほど沈む まるでアリジゴクのようです
無理はしなくないですが、無理をしなければ日常生活(10分も歩けば苦痛で歩けなくなる)も
満足に遅れない毎日が続いていて
あきらめてしまえればどんなに楽か分かりません
0155優しい名無しさん (オイコラミネオ MM96-nJB9)
垢版 |
2020/07/02(木) 18:42:09.58ID:xm9vydUoM
発達って親ガチャの影響を定型よりもすごく顕著に受けるよね(実家の太さだけではなく親の性格とか育て方とか)

同じような特性で生まれても
子供のこと理解し真摯に向き合ってくれて自己肯定感を高める育て方をしてくれて得意な分野を伸ばす親だと特性とうまく向き合えてクローズドでも活躍できてある程度普通のレールを進めることもあるけど
いわゆる毒親だと二次障害悪化させたり特性と向き合う余裕がなくて悪循環になったり社会からドロップアウトしやすかったり
このスレ見てても困ってる人のレスは息をするように毒親エピソード出てくるし
0156優しい名無しさん (ワッチョイ 8f02-rFX3)
垢版 |
2020/07/02(木) 18:54:56.01ID:Uh3Hlmem0
>>154
太れるってことは消化器が弱くないと思うのでちょっとポジティブな情報
お母さんの夕食の手伝いを始めてみるとかもいいですよ

日記に関しては気持ちや考えを書き出すだけでも十分ですが
多少行動療法的に「状況」、「認知」、「対処」、「評価」を書き出すとより振り返りやすくなります
それを医師や福祉サービスの担当者に見せて話し合うのも効果的です

テクニック的な内容よりも置かれた状況の辛さを共感してもらう時間も必要だと思うので
心理士のカウンセリングを予約する手もあります
0157優しい名無しさん (ワッチョイ 8f02-rFX3)
垢版 |
2020/07/02(木) 19:04:12.81ID:Uh3Hlmem0
>>155

>子供のこと理解し真摯に向き合ってくれて
自己肯定感を高める育て方をしてくれて得意な分野を伸ばす親

これが理想だけど中々珍しいよね
親自身も子育ては手探りだし、親の得意なやり方が子供に合うとも限らない
障害となるとなおさら迷ってしまう
親以外の社会資源で補えたらいいのだけど
0158優しい名無しさん (ワッチョイ 1eaa-quKR)
垢版 |
2020/07/02(木) 22:01:22.97ID:rpfMkq/N0
アスペの親はアスペ
お前らに子供がいたとして、自分の子供を理解し真摯に向き合って自己肯定感を高める育て方ができるか?
できるわけないだろ
自分ができないことを他人に要求するな
0160優しい名無しさん (ワッチョイ 2788-nJB9)
垢版 |
2020/07/03(金) 00:19:52.88ID:CrXL7pi90
無自覚アスペじゃなくて
ある程度は自分の特性知ってるし
もし自分に子供がいればうまくはいかないかもしれないけど
自分なりに「自分の子供を理解し真摯に向き合って自己肯定感を高める育て方」ができるようトライはしてみようと思う

自分が正しいと思ってても正しくない場面が(定型とは比べられないほど)あるとこれまでの人生経験でわかってるから独りよがりにならず他者を尊重する謙虚な姿勢で子供に向き合いたい
自覚あれば毒親化を避けやすい気がするし

(いざ子育てするとそんな精神的余裕がなくなるのかもしれないけど)

子供をすぐ否定せずなるべく肯定する・過小評価しないってことは意識できると思う(子育てエアプだけど)

あと子供に発達的なものがあれば早いうちに療育するようにしたいし
0161優しい名無しさん (ワッチョイ 8f02-rFX3)
垢版 |
2020/07/03(金) 01:15:50.17ID:5BCuVN/Z0
>>158
仮にASD当事者にASDの子供が生まれたとして、生きづらさを肌感覚で理解しやすいとは言える
当事者として悩んだり立ち向かったことを子育ての教訓にする気持ちではいたいかな

>>160
自分と他者を理解して社会でよりよく生きていこうする思いがきっと次に繋がると信じたい
ASDである自分を卑下して生きることは他の当事者や子供達を傷つけることにも等しい
まず私達自身が自分を大切にして生きる必要があると最近よく思う
0162優しい名無しさん (スップ Sd4a-mjT+)
垢版 |
2020/07/03(金) 01:38:49.99ID:1mV2NCdtd
グレーゾーンでも薬出るの?
アスペとADHDのグレーだけど薬出す程でもないからとこれと言った治療ない
アスペ面ではコミュニケーション、ADHD面ではケアレスミスで接客も事務も社内ニートという実質クビになってるのに手帳も薬もないなんて辛い
0167優しい名無しさん (アウアウウー Sacf-9kUO)
垢版 |
2020/07/03(金) 08:50:47.85ID:2/WYO2TTa
>>164
仕事は何なの?
自己啓発というより、職種に合わせたビジネス的な実用書ってことだと思うけど
応用力や発想力をつけるとか、気配りやコミュニケーションの仕方とか
そういう曖昧な会話のときは、たとえばどんな本が良さそうかオススメありますか?と聞けばいいと思う

個人的にはアサーショントレーニングの入門書をオススメする
0169優しい名無しさん (ワッチョイ 1e1e-esdl)
垢版 |
2020/07/03(金) 09:07:59.84ID:YsmDHTo20
打たれ強さよりスルー力
あいつ全員から嫌われてるのに清々しいほど反応しないよな
ある意味、敬服するわって思われるくらい
になれるのが一番いい

ASDはどうやっても無理が付き物なので
実は自分が苦しくない状態が他人に与える害が一番少ない
0170優しい名無しさん (ワッチョイ 0a79-h0J+)
垢版 |
2020/07/03(金) 09:28:54.06ID:jqeRUcBI0
なお実際はASDってガラスハートの持ち主ばっかりだったりする

そして周りよりも明らかに劣っている自分(自覚してる)を守るために異常に攻撃的
劣等感の強さからくる やられる前にやれ!精神はまさに「繊細ヤクザ」であって
どこいっても大体嫌われ者になってしまう
0171優しい名無しさん (ワッチョイ 1e1e-esdl)
垢版 |
2020/07/03(金) 09:49:24.50ID:YsmDHTo20
>>170
許すゾーンは広いんだけど、触れちゃならない絶許ゾーンに手を出しちゃうとヤクザ並の追い込みかけるから周りがビビって近寄らなくなる
論理と筋が通らないことはとにかく許さんってタイプがASDにいる
0173優しい名無しさん (ワッチョイ 8aad-Wiu6)
垢版 |
2020/07/03(金) 13:45:58.81ID:ILMUWzLC0
55近くの初老の男だが、20数年勤続して、わかったことは

自閉症で生きていくのは並大抵の事ではない。

自殺の勇気はなかったので、生きているが、今後どうなるかわからないが、

並大抵ではない環境との戦いがすべてだと思う。
0174優しい名無しさん (スププ Sdaa-quKR)
垢版 |
2020/07/03(金) 14:20:22.52ID:NImomdMxd
働いて55にもなったらもうほぼ人生完遂してるだろ ゲームクリアだよ
0175優しい名無しさん (ワッチョイ 8aad-Wiu6)
垢版 |
2020/07/03(金) 14:50:10.80ID:ILMUWzLC0
そうはいかない。「戦い」は、続く。生きにくいとか、発達障害の場合には

言われるが、そんな生半可な言い方をする人には、何も分かっていない。

偏見、差別、無視、放置、虐待、と言い待遇を受ける事は無い。

これを覚悟で生きるしか、発達に生きる道はない。この生き地獄の

連続が、発達の人生だ。
0176優しい名無しさん (スップ Sd4a-mjT+)
垢版 |
2020/07/03(金) 15:12:07.30ID:oHV/qhAFd
>>164
発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術
借金玉
0180優しい名無しさん (ササクッテロレ Sp23-aEwJ)
垢版 |
2020/07/03(金) 16:47:04.55ID:c6CKoeq9p
>>176
他のパクリと寄せ集めばかりで内容薄い
タイトル詐欺、全然すごくない
仕事術の本とは言えないレベル
って酷評も多いけどなw

いかにも自己愛強いだけのクズジャイアンが出しそうな本ではある
0182優しい名無しさん (ワッチョイ 277d-ERT+)
垢版 |
2020/07/03(金) 17:38:09.42ID:X4VzVVgn0
>>142
処理速度が低いASDの場合、どう生きるべきかどう特性を生かすか
どこにも書いてない(ただ見つけられないだけかもしれないが)から
先行きの不安ばかりが募る

俺の場合、おそらく二次障害だろううつもどうにかしないとならない

俺も頭おかしいし消えたい
0184優しい名無しさん (ワッチョイ 8f02-OqFv)
垢版 |
2020/07/03(金) 17:57:54.69ID:5BCuVN/Z0
>>168
評価するのが他人だからこそだよ
強みを再発見して適切な自己肯定感を育むことは重要
障害者という外的評価に囚われ苦しむ当事者は多いよね
スレッドにも沢山いる
なかなか自己肯定感を得られないのであればレジリエンスを獲得させる教育がいる
0186優しい名無しさん (スフッ Sdaa-quKR)
垢版 |
2020/07/03(金) 18:02:34.56ID:1vQH8leFd
自分を卑下してる人間は離人感が強いというか自分事を他人事みたいに考える傾向がある
まあ、自分が大事じゃないんだから当然なんだけど
で、そういう奴は責任感もなければ自分の信頼を増やしたりスキルを伸ばそうと言う意識も皆無になる
言わばクズなんだよ
自己肯定感が低い人間=クズ人間と言ってもいい
クズ人間を誰が高く評価する?
0188優しい名無しさん (ワッチョイ 8f02-OqFv)
垢版 |
2020/07/03(金) 18:15:49.22ID:5BCuVN/Z0
>>186
生まれつき自分を卑下している人間はいない
失敗を積み重ねて徐々に自信を失ったんだよ
傷ついた人達に社会的な存在価値を取り戻してもらうのが医療福祉の意義
綺麗事では見れない当事者に沢山あったのだろうけど
クズとするなら障害を認める意味がなくなってしまう
0190優しい名無しさん (ワンミングク MMfa-qesP)
垢版 |
2020/07/03(金) 19:04:37.48ID:zDnYYLBsM
仕事に慣れるまで罵声の中でメンタル耐える→覚えた仕事が生かせる新天地へ転職

俺はこれで何とか生きた
多くのASDが最初のステップが乗り切れないのも分かるよ
俺もクリニック通いになったわ
0191優しい名無しさん (ワッチョイ 06e0-X9Ut)
垢版 |
2020/07/03(金) 19:05:16.21ID:bdy6894N0
>>162
まさにその悩みある。
しかも衝動的に会社辞めて運良く転職出来た会社で
改めて自分のできなさやコミュ障さに直面してる。
恐らくグレーだから相談や医者にかかっても何事もなく終わってまた肩透かしくらって将来が不安になるループ。
0192優しい名無しさん (オッペケ Sr23-LV88)
垢版 |
2020/07/03(金) 19:18:30.77ID:bX5ahdO8r
>>186
知り合いのASD+統合失調症は、誇大妄想狂なんで普段は自分を卑下せずむしろ何でも簡単にできる人間と思い込んで自信満々
しかし実際やってみると何もかもうまくできず、そんなできない自分を認めたくないあまり、全てを他人や環境のせいにして離人症まで発症し
「できない自分」は現実の自分ではないという結論に無理やりしてしまう負のループを何年も繰り返している
0198優しい名無しさん (ワッチョイ 06e0-X9Ut)
垢版 |
2020/07/03(金) 20:43:53.79ID:bdy6894N0
>>196
以前受診した時はその気があるように感じるけど診断はもう一度考え直してはどうかと言われて診断してないんだよね。
時間を勘違いしたりあまりにもミスが酷く
20回やっているようなことが自信持ってできないので
別の病院で診断してみようかと考えてる。
0200優しい名無しさん (ワッチョイ 6b01-6bWO)
垢版 |
2020/07/03(金) 21:13:13.35ID:PfD9qUw80
仕事でミスが続いたり他人に相談できずに時間潰したりして泣くことも多くなってもしやと思ったから日曜に初めて心療内科に行ってみることにした
でも今はそれほど気分は落ち込んでないから大したことない気もするし結局仕事が嫌で怠けたいだけな気もするしで心が揺らぐ
0201優しい名無しさん (アウアウエー Sa82-ieCx)
垢版 |
2020/07/03(金) 21:50:07.36ID:d0hXM/x+a
アスペルガー+気分変調症で手帳2級
アスペルガーのところはdだった
ほかは通院以外c
通院はb

クローズで働くと3ヶ月と持ったことがない

障害年金は無理だろうから早く死にたい
0202優しい名無しさん (ワッチョイ 8aad-Wiu6)
垢版 |
2020/07/03(金) 21:52:32.21ID:ILMUWzLC0
自閉症は大変だよ。他人とコミュニケーションがうまく取れないからね。

腹で相手が何を考えているかを読めない?から、真っ正直に行って

ババ掴まされたり、嫌がらせを受けたり、勤めも大変だ。

かと言って、自閉症は無能が多いから、個人商店は経営できないし、

荷物になる。それでも生きていくんだから、大変なんてもんじゃない。

野球の選手が練習して大変だとかいうのと次元が違うからね、

ハンディキャップがあるんだからね。めくらで水泳するようなもんだよ。

どこ行くかわかんない。
0203優しい名無しさん (ワッチョイ 8aad-Wiu6)
垢版 |
2020/07/03(金) 22:09:51.78ID:ILMUWzLC0
自閉症者が生きるのは、社会ではかなり苦しい苦戦の連続になる。

自分の言動は問題になり、他人の集団のルールで処罰される。

これが自閉症であり、これをかいくぐっていくのは、難しい。

精神をやられたり、自殺するものも出る。この辺が人権がどうこう言っても

通用しない暗闇の部分だ。それでもやっていくしかないので、

メンタルをやられるものが続出する。
0204優しい名無しさん (ワッチョイ 8f02-rFX3)
垢版 |
2020/07/03(金) 22:14:28.27ID:5BCuVN/Z0
>>198
文面の内容はADHD訴えだから、ASDとは決めつけずに悩んでいることそのまま打ち明けたらいいと思う
誤診されると本人にも他の当事者にも不利益があるので気をつけて

上のレスにもあったけど最近発達の診断を望む人が精神科にたくさんくる
高機能で社会的生活能力が高い人や、ネット情報等で障害を自己申告する人に対して医師の警戒が高まっている
0205優しい名無しさん (ワッチョイ 8f02-rFX3)
垢版 |
2020/07/03(金) 22:21:39.43ID:5BCuVN/Z0
>>199
精神疾患は医療側も手探りだからね
毎日過ごす家族も中々閉塞感から抜け出せなくて大変だよね
お疲れ様です

なんとなく本人が薬や病院のサポートから距離をとって自立したいと言い出して
(それで大失敗したりもするんだが)
社会的な関わりを望むようになるとちょっと前向きなサインなのかなと思う
0206優しい名無しさん (ワッチョイ 8f02-rFX3)
垢版 |
2020/07/03(金) 22:36:43.80ID:5BCuVN/Z0
>>201
クローズはダメでもオープンなら継続できてる感じ?
どうしても就労が安定しなくて経済的に困っているなら、
主治医と社労士に年金の相談をしてみたらいいと思う
0209優しい名無しさん (ワッチョイ 8a89-R5kl)
垢版 |
2020/07/04(土) 01:40:30.58ID:8q7XmZBo0
>>208
子供の精神病も診るクリニックでは「うちの子変、発達では?」と
心配した親御さんが診断を仰ぐケースは見聞きするけど成人はどうかな。
発達が取れる手帳は精神手帳か療育手帳で
身体障害者手帳と違って世間のイメージが非常に悪い。
よっぽど生活に詰まらないと取得は考えないんじゃ無いかな。
精神手帳なんて効力は待遇が思いっ切り悪い障害者枠か作業所通所くらいだもん。
0210優しい名無しさん (ササクッテロル Sp23-aEwJ)
垢版 |
2020/07/04(土) 05:13:45.42ID:AdzIFOSop
>>209
>>208
>子供の精神病も診るクリニックでは「うちの子変、発達では?」と
>心配した親御さんが診断を仰ぐケースは見聞きするけど成人はどうかな。

香山リカ氏がまさにその問題に関する著者を出したようでスレも立ってたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況