>>208
日本の歴史を見ていくと
発達は生まれるべくして生まれてる
超希釈したハプスブルク家みたいなもんだよ

>>256
論理飛躍し過ぎ
他人の気持ちがどうでもいいのではない
精神活動としての思いやりはあっても機能的に表せない
だから必死こいて変わろうとしても
悪魔の証明化するから諦めてしまう

程度の差はあれ発達が判を押したように同じ態度なのはそういうこと

>>269
定型というか日本だと非言語がコミュニケーションのメインだからね
(外国人曰く日本人は病的に読み合いし過ぎらしい)
謝ってなさそうに見えるからコイツは謝ってない、学習出来てないと見る
当人の精神活動は一切無視してね