X



【HSP】敏感すぎてすぐに動揺してしまう31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 10:25:44.07ID:cB/BXDop
HSP/HSSについて語るスレです。体験談や対処法、より良く生きる為の心得など、議論や意見交換をしましょう。

※荒らしを避けるため【sage進行】でお願いします

前スレ
【HSP】敏感すぎてすぐに動揺してしまう30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1592986580/
0778優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:11:52.63ID:RFWPp8Uo
お店の人の気持ちになりすぎて低姿勢になってしまうの凄いわかる
外食基本行かない疲れる
0779優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:22:41.49ID:c2g9LyfK
HSPオフに集まるような人にガチのHSPはいないと思う
0780優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:24:42.55ID:Sstuj77J
接客業経験すると店員側の気持ちがわかる分、めちゃくちゃ気遣いマンになってしまうし、店員さんに向かって横柄な態度を平気でとる人を見ると「は??????」てはらたつおになっちゃうよね
0781優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:38:21.64ID:Sstuj77J
>>780
まぁ言うてこれHSPに限った話でなく接客業経験したヒューマンならみんなそうか
0782優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:19:33.75ID:PronGnOb
>>521
遅レスだけど自分もまさにそう
特にネックパス、ネックレス、イヤリング、マフラー、ホルターネックみたいに
首周りに物をつけると辛い(ピアスはそんなに辛くない)し、
胸上で切り替えのあるカットソーもしんどかった
もう見てないかもだけど、社員証は襟のある服を着て、襟の下に紐を通すと楽になることない?
0783優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 05:25:24.81ID:KkCLvWLg
混んでる回転寿司本当無理
特にスシロー
しかも何故か一番奥の厨房側に案内されることが多く店内の激しい雑音と厨房の雑音で狂いそうになる
一度パニック発作起きた
0784優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 05:36:40.60ID:7LeVETDs
狂いそうになったり
発作が起こるのはHSPではないなぁ
0785優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 06:31:55.04ID:CnuX3vA4
>>782
自分もタートルネックは着ないし首のタグは必ず取るよ
気になるのとかぶれて痒くなるから
アクセサリーはもちろんしない
若い頃ネックレスやってたこともあるけど鎖骨にあたる感じとかが嫌だったな
あとやっぱり痒くなった
マフラーも嫌い

ただどれも好まないだけで我慢しろといわれたら我慢出来ないことはないかな
これが絶対に着ない身につけないと頑なになったり着ろといわれてパニックになるのは発達障害由来なのかなと個人的に思っている
0789優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:41:47.36ID:CnuX3vA4
そもそもHSPはみんな事故判断の憶測だろ
発達障害の診断でてるやつがここに来ないんだからここは個人的に思ったことや憶測を書いていくスレなんだよ
0790優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:03:55.09ID:/d9JYgMZ
昨日偶然ショッキングなニュースを見てしまって眠れなくなった
なんとか明け方に寝たけどそれ関連の悪夢を見て心臓バクバクで起きた
この先トラウマになってことあるごとにフラッシュバックするんだろうな最悪
0793優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:43:33.35ID:PronGnOb
>>785
やっぱり、首周りが敏感な人は
痒さみたいな皮膚刺激を感じることが多いのかな
自分は皮膚刺激はなくて、頭痛(頭が重くなる)と吐き気になるんだよね
あとは、首周りの違和感なのに、足や手の神経がむずむずってなって体中もやもやしたりもする
0794優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 16:15:19.09ID:hgh7fvFd
物事がよく見渡せる上司に、あなたみたいな精神の人は、あなたの相棒のkさんがいなかったら、職場でやっていけてないって 評価された。
これが、保護者がいなかったって事実なんだろうな。
0803優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:11:52.61ID:/ZT50Fys
ACでHSPでもう生きていたくない
同じ環境で生きてた妹は自分とは真逆の人生で幸せそう
非HSPだったらACにならなかったんだろうか

HSPという気質があるということを知れたのは良かったけど、非HSPの人が心底うらやましい
こんなめんどくさい気質に生まれてきたくなかった
0805優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:52:26.17ID:bf2gbdd0
定期


自演失敗wwwwww

630 優しい名無しさん[sage] 2020/02/11(火) 19:29:19.67 ID:j/XcH80Y
>>627
俺がいつ
別人になりすまして自分で自分にアンカーして「そういうことか」ってレスを書いた?
>>577みたいな自作自演はしねーよ
嘘つく必要ないんだし

631 優しい名無しさん[sage] 2020/02/11(火) 19:29:36.90 ID:j/XcH80Y
>>630
その通りだな
0806優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 22:22:38.95ID:YPnBScV4
>>801
全然話になってない気がする
証明されてるかどうかだからそれさえ答えてくれればいいんだけど…
0808優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 22:58:00.90ID:pwt7CXXn
>>784
ベースがHSPでそっから色々発症してる人多いだろ
きっかけがなければパニック障害になんてならないんだよ
0809優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:02:58.98ID:pwt7CXXn
>>803
希死感湧いてくるのはまずいから病院行ったほうがいい
そのうち諦めの境地になるからそれまで耐えて
こういうのって妹本人より親の言動で悪化するんだよなあ 比べられて
親と妹と距離取ったらすこし楽になるかも
0811優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:26:27.33ID:HIiyGTPV
細かいことがわかることって感受性が高いって言えばいいのかな
人への共感とは別物だと思うし
0813優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 16:45:35.16ID:5a0M3CPZ
>>812
ワイも
後ろから爆音バイクの音が近づいてこられたらビビりすぎて電柱やガードレールにしがみついて動けなくなってしまう
0814優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 16:51:11.68ID:cqCXdwec
鬱とか不安障害とかになる人ってほぼHSPなんじゃないかなと思ってる
パチンコ屋やクラブ(音楽ガンガンの方)入り浸れる人にHSPでもないし鬱にもならなそうで羨ましい
付き合いで無理して行ってる人もいるだろうけど
0815優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:06:27.59ID:C7rUrPq9
>>814
私はそこそこ点数高めの自認hspだけどclub入り浸っていたよ
低音ベースの中にいると心が落ち着く、騒がしいライブより好き
音楽やってる人にもhspは多いだろうし
気弱で根暗で卑屈で引きこもりがhspなわけでもなければ
club入り浸る人が全員パリピなわけでもない
いろんなclubがあるよ、本来はダンスが好き音楽が好きな人が集まる場所
0817優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:26:34.05ID:mOCx+XD7
>>814
STAI検査で状態不安も特性不安も高くて不安神経症って診断受けてるよ
不安障害とHSPは密接に関係してるだろうなと自分も思ってる

音に関しては自分はとにかく人の声がざわざわしてるのがだめで
テレビも見れないし、ららぽイオン系のだだっ広いモール空間が本当にだめ
音楽はまだ許容範囲が広くて、コンサートとかも嫌じゃないけど
音楽を聞きながら何かをするというのが苦手
0818優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:44:47.68ID:uqHfiAhq
HSPは音楽系は細かい音が聞き取れるとしたら楽しいはずでclubに行ってもおかしくはないと思うしね
制作側にもHSPはいそう
0819優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:56:58.49ID:QNhgfTc5
ワインソムリエやシガーソムリエも味覚過敏、嗅覚過敏の人たちだと思う
たぶんどちらももってそう

HSPの感覚過敏は人より優れた情報処理能力があることが発達障害の感覚過敏と異なるところだとアーロン博士の本で定義されててその通りだと思う
発達障害の感覚過敏は常に異常と判断して過激な反応をしてしまうのに対してHSPは異常かどうかを判断して異常でないものにはそれなりの反応しかしない
幼少期は異常かどうかがわからないからどんなものにも過剰反応して端からみて発達障害との違いが分かりにくいのだと思う
0820優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 18:03:49.16ID:5a0M3CPZ
なんかこう、使いようによっちゃ強みになるよっていう部分がもっと広まってほしいよね
HSPの人達にも、そうでない人達にもさ
0821優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 18:08:09.14ID:kB0dSFOs
大きい音でウワーと耳塞いだら
それ自閉とカウンセラー言われた
0822優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 18:30:52.79ID:Wn85cUAx
HSP(繊細、敏感)で生き辛い人って書籍のタイトルが誤解生んでると思うわ
HSPという性質を持ち才能や環境に恵まれず生き辛い人だと思う
HSPは性質であり性格ではないってところの理解が進まない
0823優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 18:35:26.90ID:zBeb8qYm
確かに
食べ物とか匂いのある物とか商品開発のテストにHSPの人を活用したり
活かせる場面限りなくあるよね
内部の人間が毎回同じ顔ぶれで試食とかしててもあまり効果ないと思うわ
特にコンビニの商品開発
0825優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:37:33.41ID:xX9M486N
>>822
HSP(繊細、敏感)で生き辛い人(HSPだと思い込みたい人)に売ってるんだろう
HSPが五人に一人はあやしいと思って調べたら
イギリスの調査ではわずかにHSPの傾向が見られる人を合わせて五人に一人だからね
実際HSPは五人に一人もいないって調査だった
0828優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:50:29.72ID:6DcuBJkH
定期


自演失敗wwwwww

630 優しい名無しさん[sage] 2020/02/11(火) 19:29:19.67 ID:j/XcH80Y
>>627
俺がいつ
別人になりすまして自分で自分にアンカーして「そういうことか」ってレスを書いた?
>>577みたいな自作自演はしねーよ
嘘つく必要ないんだし

631 優しい名無しさん[sage] 2020/02/11(火) 19:29:36.90 ID:j/XcH80Y
>>630
その通りだな
0829優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:50:50.99ID:5a0M3CPZ
そもそも曖昧なものを定義化しようとしているところから間違っているんだよ
まぁそれもこれも、自他の違いを認められない人間の悲しい性やね…………
0830優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:52:15.33ID:5a0M3CPZ
自他の違いは言い方違うか
なんというか、枠から外れたものをすぐ排除しようとする差別意識?こういう言い方の方が伝わるかな
0833優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:30:50.69ID:HIiyGTPV
>>832
横からすまないけどhspは多くの人向けに役立つ商品を作れるだろうか
作れるとしたらすでに多くのhspが活躍してそうな気がする…
0834優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:39:35.68ID:/q63N44j
4人に1人がHSPならクラスに10人はHSPだった
10人がみんな感覚過敏で怯え不安でいつもビクビクしてたとか泣き出してたら授業にならなかったはずだけどそんなことあった?
刺激だらけの学校にもこれなかったはずだけどクラスで10人も不登校いた?

HSPなんてしょせんその程度のものでしかないのよ
体質ってだけだもの
刺激に我慢できずに登校を拒否したり皆と同じことができないレベルのHSPは精神疾患や発達障害のせいだからそっちで診てもらえ
0835優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:42:59.27ID:pWWAWXgS
5人に1人じゃなかったっけ
40人クラスに8人
感受性豊かな人はそれくらいいたよ
みんながみんな不登校になるわけないw
0836優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:44:22.30ID:zBeb8qYm
>>833
作るんじゃなくて試食とか 試作品段階でのテストね
それのためにHSPの人間を選んで採用するというわけでもなく
テストマーケティングの協力者的な
実際謝礼払ってアンケート答えてもらったりは企業はやってるけど希望者とかたまたま街歩いてる人とか(渋谷歩いてて声かけられて参加したことある)
それより敏感な人の方がいいのではと
0837優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:47:00.85ID:1tGtgO3m
>>815
低音だかなんだか知らんけどそもそもclubに行こうと思わない
うるさいイメージだし
0838優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:47:33.79ID:/q63N44j
>>835
でもその人たちは生きずらそうで辛そうだったか?
刺激に怯えて日常生活に何か支障をきたしてたか?
とりあえず登校出来て集団生活送れて卒業できれば感覚過敏だからなんだって話だよ
0839優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:49:26.69ID:pWWAWXgS
HSPはむかしからいるし
商品開発にも関わるだろうし
特別なことなど何もない
研究職に就くだけ
0840優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:49:36.69ID:uqHfiAhq
>>836
テストマーケティングの目的は
対象の人に売れるかどうか調査することだから
テストマーケティングの協力者ならなおのこと一般消費者がいいんじゃないのかな
hspにウケが良くてもそれが多くの人に売れるかは別問題だから
0842優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:52:07.67ID:zBeb8qYm
>>840
こういう議論もキツい
あなたはそう思う
私はこう思う
それで終わろうよ
0844優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:57:08.09ID:uqHfiAhq
議論というほどでもないのじゃないかな
当たり前の話かなと
別に否定されてるわけではないんだから気にしないでいいとは思いますし
0845優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:02:23.44ID:zBeb8qYm
>>844
ベースの考え方に相違があるの
あなたは少数派のHSPの人の偏った意見を参考にしても意味がないって思ってる
私はHSPの人は敏感に感じ取って色々気づく特性があるから、それを利用したらより良いものができると思った
だからレスしあっても着地点がない
0846優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:09:41.30ID:oaT86uga
ここまでのやり取り、HSP関係なく
性格が卑屈か素直かの差だなw
0847優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:13:18.83ID:xX9M486N
>>845
偏った意見とは言ってなくてですね…
敏感に気付いて何を反映してより良いものができるっていう前提条件が成立してないのではないかなって話です
能力を生かすとすると敏感なものを感じ取って敏感な違いのものができるとします
その些細な違いが多くの人に大事なのかなってとこまで推測してます
こういう感じかなと
0850優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:34:54.70ID:A+mreDNQ
商品開発や創業者の著書を読むと
感受性豊かでアイデアマンで共感する部分がたくさんある
HSPという概念ではなくても
きっと適材適所に当たれば成果を残す人も多いと思う
0852優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:58:13.40ID:vE1wmfl2
>>851
行ってたけど小学生の時から仮病使って休んでた。親も呆れてたわ。
0853優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 00:39:29.68ID:Z5AaO/7+
NHKでやってるアンという名の少女のアンは
HSPとアスペを兼ね備えてるタイプだわ
0858優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 10:27:12.51ID:qc/w4dub
今日もガイくんがアスペお漏らし頑張ってるな、きめえ
0859優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 10:35:16.06ID:4nNEJO9/
絶対音感持ってる人もHSPだろうか
音が記号や色で入ってくるから外れるとすぐにわかるらしい
不協和音なんか気持ち悪くて耐え難いらしいからテレビの緊急速報のあれ聞いたら耳をふさぐだろう
コナンと古畑でも絶対音感ネタの話があった
0862優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 12:36:02.08ID:b5qOcBJ3
>>859
絶対音感は後天的な要素のはず。ピアノとか小さい頃からやってると身につく人は身につく。
0863優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 12:40:17.74ID:GjgRCWKq
コナンの映画であの人は後天的に身につけたとかなんとか言ってた台詞があったから先天的なものと後天的なものがありそう
でも後天的なものでも相当敏感な耳じゃないと無理だからどっちみちHSPかもね
0864優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 13:17:09.94ID:Om7/R40G
絶対音感や相対音感は後天性だよ
先天性なのは音程
音程が優れてる人なら音感も身につけやすいだろうね
0867優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 13:28:09.52ID:Om7/R40G
因みに音程に関与する遺伝子は見つかっていてその割合は
約70%の人が標準的
28%の人がやや優れている
残りの2%がとても優れている
そして絶対音感は誰でも身につけられる
0868優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 13:51:27.17ID:e9qao8C3
>>864
ミヤゾンは相対音感の持ち主で楽譜を読まずに音だけでピアノをひいてしまうけどピアノや音楽の教育は一切受けてないんだよな
あの耳は先天的なもんじゃないの?
0869優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 14:12:28.59ID:Om7/R40G
>>868
みやぞんは音感だけでなく色んな体の感覚が優れているよね
感覚の優れてる人は特別な教育がなくても
日常耳にする音や授業などだけで無意識に学習するのでしょう
幼少期に全く音に触れない生活をしていたら
どんなに感覚が優れていても音感は育たないよ
0870優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 14:59:45.93ID:GjgRCWKq
みやぞんの身体能力は化けものだからな
体格もいいし器用なだけじゃなくて勘もよいからテニスも野球もすぐに上手くなる
長嶋一茂もそのタイプじゃないかな
スポーツならなんでも出来てすぐに上達するのに唯一野球だけが下手だったと有吉にからかわれた
それでも野球を高校から本格的に始めてプロになった選手なんて一茂だけじゃなかろうか

一茂はパニック障害でメンタル病んでるし繊細なところはありそうだな
0871優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:44:34.34ID:myYI+fUF
みやぞんさんは顔の圧がきつい
0873優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 18:07:43.42ID:S7GPDmG1
自分は踏切の音とかもドレミで聞こえて、
体調悪い時は音が半音ズレたりして嫌だなぁみたいなことはあったけど
一回聞いたものを弾くのとかは無理だな。あれできる人憧れる
0874優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 18:25:01.99ID:YgCi1fLj
批判型や自己正当化型のエネルギーバンパイア多そう。具合悪くなる。。
0875優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 19:07:27.49ID:T2vWL9HT
アンが発達とHSPタイプなの分かる
でマシューがHSPでアンに振り回されてる図だわ
0876優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 20:11:04.42ID:SDOsT1mM
HSPは精神的な病じゃないんでしょ?メンヘル板にスレある意味分からん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況