X



【障害年金審査】新ガイドラインpart31【情報共有】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん (オイコラミネオ MMe3-Av9D)
垢版 |
2020/10/26(月) 12:32:28.33ID:qgHRVD57M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは本文の行頭2行に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい。(1行は自動で消えます)

国民年金・厚生年金 精神の障害に係る等級判定ガイドラインについて語るスレ

基礎・厚生ともに同ガイドラインです。共済年金の審査には適用されません。

※「新ガイドライン」は平成28年9月1日から実施
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000130041.html
https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12512000-Nenkinkyoku-Jigyoukanrika/0000130045.pdf
「旧ガイドライン(都道府県別審査用)」なるものは公表されていません。

前スレ
【障害年金審査】新ガイドラインpart30【情報共有】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1597848789/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0700優しい名無しさん (ワッチョイ 1e66-v0o9)
垢版 |
2022/02/14(月) 03:54:05.01ID:fHPqIuXE0
>>693
保険適用外だから仕方ないとは言え新規高すぎるな
1から文章なり構成しないといけないからその手間なのかはたまた新規年金請求に消極的なのか
更新用は一回フィルター通してるし、作成も新規のやつに多少手を加えるだけだから負担が少ないのだろう
0705優しい名無しさん (ワッチョイ 12f0-IzRU)
垢版 |
2022/02/17(木) 15:07:31.72ID:T4hcfGkc0
年金の診断書は病院の方で自由に決められる。
自分の経験則だと大きな病院は安めだけど、個人のクリニック等は高め。
どこまで書くかは医師の判断だと思う。
0706優しい名無しさん (テテンテンテン MMde-3A5G)
垢版 |
2022/02/17(木) 15:55:48.57ID:zGpelg7MM
年金機構の公式サイトに載ってる精神用の診断書の記載要領より

発病してから現在までの病歴、治療の経過や内容(薬物の種類、量、期間など)、
治療の効果・転帰、さらに就学・就労状況などをできるだけ詳しく記載してください。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todokesho/shougai/shindansho/20140421-23.html
0707優しい名無しさん (ワッチョイ caad-65e0)
垢版 |
2022/02/28(月) 16:08:29.10ID:QTVDKrvK0
      /     /     /     /
      ___(~)___
     /// |ヽヽ\     /    /
     ^^^^^.|^^^^^^ヽ
  . /    |i:i:i:i:i:i:i:i:}  /    /     /
        |´・ω・`)
     /  0と:::::::::)   /    /
          し─J。。。。。


      /     /     /     /
      ___(~)___
     /// |ヽヽ\     /    /
     ^^^^^.|^^^^^^ヽ
  . /     |i:i:i:i:i:i:i:i:}  /    /     /
    ∧∧ |´・ω・`)
   (´・ω・)0と:::::::::)   /    /
   c(,_uuノ  し─J。。。。。


      /     /     /     /
      ___(~)___
     /// |ヽヽ\     /    /
     ^^^^^.|^^^^^^ヽ
  . /     |i:i:i:i:i:i:i:i:}  /    /     /
    ∧∧ |・ω・`*)
   (´・∀・)0と:::::::::)   /    /
   c(,_uuノ  し─J。。。。。
0708596 (アウアウウー Sa2f-BT3A)
垢版 |
2022/03/03(木) 21:59:26.85ID:a7oUtjG7a
>>596
>>597
しばらく遠方の親戚の家にいるので年金事務所に確認したら等級を教えてもらえました。
結果として1級でした。
次回の更新は聞くの忘れました。
0709優しい名無しさん (ワッチョイ 6bad-IL5p)
垢版 |
2022/03/10(木) 22:20:08.59ID:Up4Qrwzs0
鬱マター、厚生2級 3回目の更新

2021.12.06 c7(4) 診断書提出。
2022.03.10 次回の診断書提出通知到着 令和6年1月 2級で更新できました。

参考:
初回認定 2016年 => 2017~2019 2級、次回診断書 2019
1回目更新 2019、 2級1年更新
2回目更新 2020、 2級1年更新 だったが、コロナで1年延びて 実質 2年
3回目更新 2022、 2級2年更新、次回 2024年=令和6年提出
0710優しい名無しさん (オッペケ Sr4f-sYhu)
垢版 |
2022/03/11(金) 06:35:27.09ID:OheoQThKr
b1c1d5(4)発達とうつで2級から3級に等級落ちした
表の上では2級のスペックなのになぜ?
支援を受けながらであれば就労可能と書かれたのがまずかった?
A型作業所に6年も勤まってるのがまずかった?

もしかして今って等級落ち相次いでる?
厳しくなった?
0713優しい名無しさん (オイコラミネオ MMcf-F1Pz)
垢版 |
2022/03/11(金) 13:10:10.11ID:poFTEVd1M
Q.「私のスペックだと何級に相当しますか?」
ガイドラインにも記載されていますが、スペック点数に沿った等級になるとは限りません。
スペック点数が等級に達していないと通る可能性は低いです。
スペック点数が等級に該当しても症状や生活様態が基準に達していない通りません。
症状と行動とスペックに整合性が無いと落とされるケースが見受けられます。

■更新で落ちる要素
1.症状が回復して等級該当から外れた
2.病院or主治医が変わって診断内容が変わった
3.本人の自覚に反して診断書に回復している趣旨の記述や採点が有った
4.症状や日常生活能力と矛盾する行動や活動がある
5.本来は非該当にも関わらず審査の緩い県だから今までは通っていた[前回踏襲が無効になった場合]

>>710はこのセオリーにバッチリ当てはまってそう
0714優しい名無しさん (テテンテンテン MM7f-hd90)
垢版 |
2022/03/11(金) 19:22:19.40ID:ziK2zEXOM
>>710
鬱と発達でC7(4)で障害者雇用でフルタイム3年就労中だけど厚生2級維持で1年→5年更新になったわ。

診断書書いた担当の先生も言ってたけど長々と余計なことを書きすぎたら矛盾とか目立ってかえって落ちるみたい。

自分に診断書はほぼ二言三言でスッカスカで本当にこんなんでええんかって思った。
0718優しい名無しさん (オイコラミネオ MMe9-xbzz)
垢版 |
2022/03/12(土) 01:42:58.27ID:O3agAILbM
あと自分の場合だけど
・就労の有無
・同居人の有無(独居かどうか)
は影響ありませんでした。

フルタイムで就労(但し障害者雇用での配慮は明記)して一人暮らしできてても級落ちしませんでした。
0721優しい名無しさん (ワッチョイ 82ad-dqGb)
垢版 |
2022/03/13(日) 14:04:48.78ID:2eDAexs+0
b1c1d5(4) で A型作業所に6年勤めてるって立派。

私は、c7(4) で 「就労は、出来ない」と書かれているし、実際ほぼ部屋にこもっている。
0723優しい名無しさん (ワッチョイ 82ad-dqGb)
垢版 |
2022/03/13(日) 16:22:16.66ID:2eDAexs+0
>722 同感。
 医者が盛りすぎ
0727優しい名無しさん (ワッチョイ 695f-noGs)
垢版 |
2022/03/23(水) 16:50:55.51ID:sSmxiG7V0
じゃあ逆に質問があるんですけど
受給権取得が令和4年1月
次回診断書提出が令和6年3月
となってるんですが
これは2年更新であってますか?
0729優しい名無しさん (ワッチョイ 134b-iycn)
垢版 |
2022/03/24(木) 03:59:47.49ID:/e+e0iwo0
>>727
期限は基本誕生月の末だからね。
申請はいつでもいいけど。
2年+おまけというか調整って感じ?
スレチ警察が怖いから今度から気をつけなよ

次の更新時に、その時のスペックとか生活状況とか語りに来てくれ。
0731優しい名無しさん (アウアウウー Sacd-ca/K)
垢版 |
2022/03/28(月) 21:59:21.04ID:nztGhs6Qa
症状が変わらんのに二級から一級に改定
0733優しい名無しさん (ベーイモ MM4f-U+hY)
垢版 |
2022/05/06(金) 21:52:42.63ID:932DmNcQM
遡及請求は20の3ヶ月前後の診断書が必要
事後請求は年金請求からカウント

年金事務所はコウアツテキ高飛車、上から目線、情報公開法厳守、順守しない
厚生労働省苦情メールフォームは機能しない
情報公開法違反に加え人権侵害、障害者差別解消法違反、合理的配慮違反

弁護士立てて訴訟が良さげ
0735優しい名無しさん (ワッチョイ 1710-oGKt)
垢版 |
2022/05/11(水) 20:53:39.45ID:x/+W16iJ0
>>734
無理ない範囲で5年間働いた方が,経歴にも傷がつかないし良いと思うが…
0739優しい名無しさん (ワッチョイ c110-+FmS)
垢版 |
2022/06/07(火) 04:45:01.86ID:pSTczxJT0
働き始めると、次の更新の時に等級が下がったり支給停止になると思いますが、単に個人事業主の開業届を出すだけならばどうなのでしょうか?
0742優しい名無しさん (ワッチョイ c110-+FmS)
垢版 |
2022/06/07(火) 14:09:01.05ID:pSTczxJT0
>>740
無職が嫌なので。。。
0744優しい名無しさん (ワッチョイ c110-+FmS)
垢版 |
2022/06/07(火) 21:33:50.88ID:pSTczxJT0
>>743
ココナラでWeb関係の仕事してるのよ…
0748優しい名無しさん (ワッチョイ c110-+FmS)
垢版 |
2022/06/08(水) 00:57:11.16ID:mlfMLBI70
>>746
履歴書に書く時に、個人事業主と書いた方が有利だと思って。
0751優しい名無しさん (オッペケ Sred-VDrr)
垢版 |
2022/06/08(水) 16:55:23.44ID:+burfD5Xr
面接官からしたらかっこつけて個人事業主名乗ってるただの無職ガイジにしか見えないんだから素のままいけよそのほうが印象いいぞ
0752優しい名無しさん (アークセー Sxed-7fB2)
垢版 |
2022/06/08(水) 21:47:37.29ID:FRgDg8xQx
日本以外の国なら起業とかビジネス経験してます、なんて普通にキャリアとして評価されるだろうに。
改めて日本社会はゴミだと思うわ。そりゃ国力が低下し続けるわけだわ。
0753優しい名無しさん (オッペケ Sred-VDrr)
垢版 |
2022/06/08(水) 23:15:59.79ID:+burfD5Xr
ただ単にカッコつけのために個人事業主になりました!なんて言ってる社会経験ろくにないガイジが馬鹿にされてるだけだぞ
ちゃんと社会で頑張ってる人は評価されてるから安心しなさい
0754優しい名無しさん (ワッチョイ c110-+FmS)
垢版 |
2022/06/09(木) 03:39:38.43ID:eR1QhIf10
>>751
無職で5年の空白のほうが個人事業主より、良いってことですの?
0758優しい名無しさん (アウアウウー Sa39-JJKG)
垢版 |
2022/07/17(日) 13:10:30.70ID:F+OURPHXa
自分も2級で5年更新きた。
ちなみにガイドラインでは【3級もしくは不該当】で前回は1年更新でした。
病名は双極性障害で障害者雇用。
全体的に更新期間長くなってるみたいですね。
0759優しい名無しさん (スププ Sd33-GRiA)
垢版 |
2022/07/24(日) 22:49:17.23ID:PDJnHeVEd
障害者雇用+年金で生活させた方が生活保護より安上がりなのを、行政が理解し始めたんじゃないかと勘繰っている。
基礎2級65,000円と自立支援だけで済むなら、他の費用丸抱えより明らかに安い。
A型B型作業所だと非課税世帯なら利用料全額払わないといけないから生保より安いかどうかはわからないけど。

民間企業や公務で働かせて、年金やって自活してくれたら、少なくともケースワーカーをその人に付けなくても良い。公務員を増やす理由が一つけずれる。
使えない人を公務で雇っていても、偽装よりはマシだし雇用率には算定できる。

生保が嫌な人なら生保より収入が少なくても勝手に底辺生活に甘んじてくれるし、本人の選択だと言い張れる。
生保なのに車使わせろとかのクレームも出ない。
病院行く時の移送費丸抱えしなくていい(交通機関が半分負担してくれる)
0760優しい名無しさん (スププ Sd33-GRiA)
垢版 |
2022/07/24(日) 22:54:44.13ID:PDJnHeVEd
後、生保だと国と自治体が折半?だったと思うけど、年金出せば、差額だけが生保になる。その分「生保として支出する費用」は削れる。
だから自治体側としてはちょっと助かる→国への文句の総量がちょっとだけ減る。
そういうのもあるかもね。
0761優しい名無しさん (ワッチョイ 1302-AQxz)
垢版 |
2022/07/29(金) 23:40:37.12ID:PyqWQTXB0
発達(ASDメインでADHD併発)
c5d2(4)(金銭管理と社会性d)

皆様の目から見て、スペックだけで見たらこれなら基礎2級を期待して良いスペックでしょうか?
0762優しい名無しさん (スププ Sd9a-9+Yj)
垢版 |
2022/07/30(土) 00:06:08.65ID:Fkcup67cd
c5d2(4)は目安からすると2級相当か。
専門家検討会(第7回)
平成 27年 10月15日
資料4
で見ると。

医師の書く診断書の中身(数値じゃなく文面の方な)じゃないの。

自分はもっとスペックでは軽いけど認定された(ガイドライン前)し、最新は5年更新だった。
病名はメインは双極性感情障害、はっきりとは書かれてないが、文中複数箇所に発達障害を疑わせるような記述があった。
まあ入院もしたし、WAIS-IIIの凸凹も書かれてたしな。
0764優しい名無しさん (スププ Sd9a-9+Yj)
垢版 |
2022/07/30(土) 12:55:21.70ID:Fkcup67cd
>>762だけど
●申請時
b2c5(3)、無職(たまたま)、家族と同居
1年更新
●最新の更新時(今ちょっと状況違う)
b2c5(3)、障害者雇用にて就業中、独居(ヘルパー利用はあり)
5年更新

なので、文章で障害の程度をがっつり書いてもらわないとなかなか認定や更新はされんかったと思う。
今回5年更新になった理由は多分世相と複数回の入院。
0766優しい名無しさん (スップ Sd22-1FPT)
垢版 |
2022/08/31(水) 01:49:18.84ID:NFOBs3YAd
躁鬱で、いわゆる1年6ヵ月後の認定日の時点では2級相当の病状だったんですが、それから2年経った今急激に良くなって3級取れるかどうかってレベルになっちゃいました。今になってこの制度を知り遡及申請するんですが厳しいですかね?
主治医が制度をずっと教えてくれずセカンドオピニオンで知ったのが悔しく。
駄目なら薬やめて悪化させてから書いてもらおうかってぐらいです。
0767優しい名無しさん (ワッチョイ c934-xcFg)
垢版 |
2022/08/31(水) 03:33:36.25ID:lGnjzrhX0
遡及は通りにくい
認定日から申請日まで継続して基準の障害状況でないと行けないとか?
今から悪くなっても途中の良くなった部分で満たさないと思う
0768優しい名無しさん (スップ Sd82-1FPT)
垢版 |
2022/08/31(水) 14:44:26.05ID:vyp24x0Od
そうですか...
セカンドオピニオンで治療変えたら急激に良くなっちゃったんですよね。前の病院では寝たきりレベルで情報収集能力なんてなかったのに自立支援も障害年金のことも教えてくれず。つい7月まで本当に寝たきりだったんですよ、悔しい。
0770優しい名無しさん (スップ Sd82-1FPT)
垢版 |
2022/08/31(水) 19:46:03.10ID:bUUtOPPqd
>>769
改善前の7月までに制度知ってれば遡及で200万以上貰えたんですよ、何年も厚生年金払ってたし自殺未遂までして苦しんだのは事実なのに。セカンドオピニオンも内容は自由診療のrTMSなんで莫大なお金が必要で今後の維持治療だけで毎月貰える年金額超えます。これで貰えないなんて年金払ってた意味もないし流石にやるせないです。
0772優しい名無しさん (ワッチョイ 86e4-1FPT)
垢版 |
2022/08/31(水) 20:06:36.61ID:iRbu/jyX0
ありがとうございます。先日社労士介して主治医に診断書依頼したんで進展あったらまた来ます。ただうちの主治医頼んだときの反応からしていかにも頭硬そうなんですよね。おたくのせいなんだからそのくらいの責任取ってくれと言いたいところなんですが。改善直後の外来で有頂天になって日常生活のことを色々喋ってしまったのでひどく後悔してます。
0775優しい名無しさん (スププ Sd22-hpNd)
垢版 |
2022/09/02(金) 02:59:39.71ID:MmnHXzN7d
そもそも精神の障害年金が、なぜ有期なのかというと、>>766みたいに改善の余地があるからなんだよね。
重度の統合失調症でも今後もっと有望な薬が現れるかもしれないし、今ある、例えばクロザリルみたいな薬が使える病院に入院したら革命的な改善が見られた、なんてことはあり得る。
躁うつだってあり得る話だ

>>766、損したように思えるのは少しはわかるけど、定した心身は何者にも代え難いのだけは忘れない方がいいよ。

後、症状が軽くなったと言っても社会生活における困難や障害が残っていて改善が難しいならそれはそれで年金の対象になりうるんで、そこはよく主治医に話すこと。
0776優しい名無しさん (スップ Sd82-1FPT)
垢版 |
2022/09/02(金) 19:56:53.75ID:ToFM9d5Ad
躁鬱の場合定期的なrTMSを受けないと確実に再発するので年100万円は必要。だからお金なくなって再発したところで年金申請、またそのお金で受けて改善したら打ち切り。これ繰り返すんかな。継続的な支援があれば寛解のまま働いて社会貢献もできるのに。あほらし
0777優しい名無しさん (アウアウウー Sa85-nys6)
垢版 |
2022/09/02(金) 22:47:22.45ID:a4Lc7z5ba
>>776
年金は治ったら打ち切りではなくて、受給期間が終了したら更新申請して却下されると打ち切りなのだが。初回の期間は2年とかでその後延びたりする。
双極はrTMSの保健適応でないというけど、病院側はうつってことで融通効かせてくれたりしないのかな
0778優しい名無しさん (スププ Sd7f-aPzy)
垢版 |
2022/09/03(土) 07:02:31.53ID:WxUmCs50d
>>776
セカンドオピニオンを薦めるけどなあ。
現代日本で、そんな年間100万も保険外で吸い上げられるような治療がおかしいと思わんのか?
何年かちゃんと躁うつの薬物療法受けてる?

そんな再発を繰り返す躁うつ病だったとしてさ、
もし本当にちゃんと保険認可してもらおうと思ってたら無料で治験をやると思うんだよ。
なのに自由診療のまま続けてるってのはそこの病院はどうかと思う。

Twitterで検索してみたけど慶応とか慈恵医科大で治験やってるじゃん。
交通費考えると赤字になるような地方民なんかな?
0779優しい名無しさん (スップ Sdff-WwdD)
垢版 |
2022/09/03(土) 13:12:34.69ID:R58ayabSd
>>778
自殺しようと思ってたけど最後の望みをかけて受けたら劇的に良くなったからとても効果がないとは思えない。躁鬱だと6人に1人しか効かないみたいだからこの点で治験失敗して一生保険適応にならない怖さはある。

治験はもちろんエントリーしたけど治験だから50%の割合のハズレに割り振られたら心折れるし1クールしか受けられないから維持療法に入れず再発する。

まあこれは障害年金というか保険収載の問題だからスレチになるな、すまない。
0780優しい名無しさん (ワッチョイ b602-OdF3)
垢版 |
2022/09/16(金) 13:40:06.27ID:b2wLNbRQ0
うつ病で手帳2級持ちで来年年金申請できるけど作業所は行かないほうがいいんだろうか
貯金崩すの辛いから生活費少しくらい稼ぎたいんだけど
0783優しい名無しさん (ワッチョイ 97f0-V89k)
垢版 |
2022/09/18(日) 18:19:32.00ID:O/uwkWzy0
年金の更新が変わって東京に送るようになってから初めての更新です。
先生に書いてもらって7月頭に送り返したのですが、通知はいつぐらいに来るでしょうか?
0784優しい名無しさん (ワッチョイ 6710-0djQ)
垢版 |
2022/10/10(月) 02:09:24.62ID:Wjpa/gwf0
いま厚生二級なんだけど、少しずつ働きたいと思ってます 。
でも、働いたらほとんどの場合3級にに落ちますよね?
一度3級にに落ちたら、二級に戻るのは難しいでしょうか?
0787優しい名無しさん (ワッチョイ 0310-Jdx8)
垢版 |
2022/10/10(月) 14:00:43.28ID:E9cFCNDc0
>>786
2,30代で若いのなら働いたほうがいい。ひきこもりになって体力おとして悪化したり社会的信用も落ちるよ、周囲からの目とか。40オーバーなら更に厳しくなる
0788優しい名無しさん (ワッチョイ de79-HBBc)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:28:04.88ID:KIzFN/mB0
2級から等級落ちして3級になったけど、また2級になりましたよ
就労不可なのに"軽快している"って書かれたからかな
それから2年くらい経ってから届出して2級に復活しました
落ちる人は落ちるし、でもちゃんと理由あればまた2級になるんだ、と身をもって知りました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況