>>111
言葉がなくても存在できるのでは?
何をもって存在するというのかよくわからないけど、言葉なしに言葉を使った伝達はできないが触れたり見たりお互いを察したり別のコミュニケーションは可能。

道草は日本語を話さぬが僕にとっては確かにそこにある。

言葉にとらわれないこと。5chみたいなネットは文字が一切無ければ語れないように思われがちだが、文字以外にもタイミングや今はなきAA、そして相手にしなかったり書き込みをやめることも一つの語りになる。改行だって人によってはメッセージだ。

意図するものが伝わるかは互いにどれだけ言葉に依存するかでズレが生じる。直感、観察力など本能的で古くからある感覚を軽視しすぎなんだ。考える時に言葉が浮かんでからでは遅いんだ。

芸術の世界もそう。君は日没後のやや西の空に美しく欠けた何かを空に見つけたとき、わざわざ言葉にするだろうか。その闇に思える部分に丸みを発見した時に言葉は必要か。作家なら必要かもね。
言葉が表現できるものもIQテストと同じくごく一部。自分が感じ、考えたり思ったり。それで存在すると。たとえ錯覚であったとしてもね。