>>250

>相手に意思があり、また意図的な無視ではなく積極的に話しかけてきても意思疎通が取れない場合。
あの人とはコミュニケーションが取れないと一方、または双方、複数がそう感じた場合はどうなる?


その場合は、意思を伝わるように伝える事が必要。コミュニケーション取れない場合は伝達するための技術が必要だと思う。


>相互理解が困難、どうしてもわかり合えないということで交流が終わった場合はコミュニケーションと言えるかどうか。「互いにわかり合えない」「相手が自分に合わせる意思がないようだ(推測)」といった伝達は行われたんじゃないかな。


これは、お互いに話したけど分かり合えないという意思が伝達されてる。なのでコミュニケーションだといえる。


>言葉って音も表記も全く同じでもどこまで含めるか使い方や状況で変化するから難しく考えなくていいんじゃないかな。

249の言う通り、時と場合により同じ言葉でも意味合いは変化すると思います。自分的には、確実に読み取れるエスパーじゃないけど細かく知りたいと思うことはよくある。