>>954
>なるほど、過去に囚われる(どうしようもないことを考え続ける)ってのも
>ADHDの症状だったんで、気になってしまったんだが

いやこれはむしろASD側の症状だと言われてるよ
記憶の固着、フラッシュバックに悩まされてる人は多い

ADHDは空気読めるし恥の意識も一般レベルにあるから、一時的な落ち込み方は激しいかも知れないけど
一晩ないし数日よく寝たら割とケロッとして次行ってみよーってなってるのが典型
失敗をさっさと忘れてまた繰り返し、懲りてないように見えるので周囲を呆れさせる事が多い

ASDは逆に嫌な記憶、恨みの記憶などに固執して、なかなか「水に流す」ということが出来ない
プライド高い傾向もあるから、特に本人が酷い恥をかかされたと感じたことや嫉妬心を刺激されたようなことには
強い恨みを持ち続けて何年でも蒸し返し続け、「いつまでこだわってんの」と周りを呆れさせたり気味悪いと思われがち

恨みといってもしょうもない逆恨みに近いことがほとんどなので余計に呆れられるし
中にはストーカーみたいになっちゃう奴も出て来る

嫌な記憶に関してはASD強いとPTSDに近い形でパニックを起こす原因になるし
自傷行為とか回避的な行動につながってるケースもある