【新薬】トリンテリックス Part4【うつ病】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 21:26:11.00ID:2caSijdA
レクサプロより効果が高く、副作用も他の主要坑うつ薬に比べ一番少ないとのデータがある、
2019年11月27日発売の「トリンテリックスR錠10r、20r」について語るスレです。

【効能効果】
うつ病、うつ状態

【副作用】

・10%以上
 悪心

・1〜10%未満
 傾眠、頭痛、めまい、不眠症、下痢、便秘、嘔吐
 そう痒・全身性そう痒、蕁麻疹・発疹、倦怠感

・1%未満
 異常な夢、リビドー減退、潮紅、寝汗、勃起不全、射精遅延

・頻度不明
 セロトニン症候群、痙攣、抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)、アナフィラキシー反応、
 出血(挫傷、斑状出血、鼻出血、胃腸出血、腟出血を含む)、血管浮腫

※前スレ
【新薬】トリンテリックス Part3【うつ病】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1595551322/
0002優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 21:29:22.97ID:2caSijdA
【トリンテリックス錠の基本情報】

・薬効分類
 セロトニン再取り込み阻害・セロトニン受容体調節薬

・効能・効果
 うつ状態、うつ病

・注意すべき副作用
 悪心、傾眠、頭痛、下痢、眩暈、不眠症、便秘、嘔吐、皮膚そう痒、全身性そう痒

・用法・用量(主なもの)
 ボルチオキセチンとして10mgを1日1回経口投与する。
 なお、患者の状態により1日20mgを超えない範囲で適宜増減するが、増量は1週間以上の間隔をあけて行う。

・主な副作用
 悪心、傾眠、頭痛、下痢、眩暈、不眠症、便秘、嘔吐、皮膚そう痒、全身性そう痒、蕁麻疹

・重大な副作用
 セロトニン症候群、不安、焦燥、興奮、錯乱、発汗、発熱、高血圧、固縮、
 頻脈、ミオクローヌス、自律神経不安定、痙攣、抗利尿ホルモン不適合分泌症候群、SIADH、
 低ナトリウム血症、低浸透圧血症、尿中ナトリウム排泄量増加、高張尿、意識障害

・上記以外の副作用
 発疹、倦怠感、異常な夢、リビドー減退、潮紅、寝汗、勃起不全、射精遅延、
 アナフィラキシー反応、出血、挫傷、斑状出血、鼻出血、胃腸出血、膣出血、血管浮腫
0004優しい名無しさん  
垢版 |
2020/12/05(土) 03:21:56.33ID:N0Gm0oU/
学生向けの借金をタダでもらえるかのような「奨学金」と称してるのと同じで、あたかも高揚感や多幸感を発現させるかのような「抗うつ薬」っていうネーミングが良くない
0007優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 06:12:13.59ID:ShUb6VWf
併用療法の2剤目としてはわりと有用かと
でもセロトニンばかりいじってもノルアドレナリンとかドパミンが涸れてる人には力不足
0008優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 07:03:19.94ID:9xqhd0dI
にゃんぱすー!!

今朝は早朝覚醒なん

年取るとだんだん睡眠時間が減ってくるん

睡眠にも体力が必要なんな

昨日は善行を施さなかったからかもなん

今日は善行を施すなん!!

バイバイなん!!
0009優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 15:54:53.75ID:6JnaiFwf
これでロケット処方されてる人は何の薬と組み合わせてる?
0010優しい名無しさん 
垢版 |
2020/12/05(土) 16:49:50.07ID:RWLBb6wt
>>9
セロトニンを増強したい人はレクサプロ、ノルアドレナリンを増強したい人はルジオミール、ドーパミンを増強したい人はエビリファイ、フラット感を増強したい人はリーマス

レメロン、リフレックスは作用が打ち消し合う部分があるのであまり推奨されない 
0013優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 05:47:04.15ID:rGIbckw+
併用注意の所に炭酸リチウムあるけど、一緒に飲んでるが大丈夫なんだろうか
飲み始めでなんとなく効果見てたらあったから怖い
0014優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 06:13:51.68ID:3AYQ++/x
>>13
炭酸リチウムにはセロトニンの遊離を促進する作用があって、三環系の時代から抗うつ薬に併用する形で増強療法として使用されてた。
「注意」っていうのはそういった使い方だとセロトニン症候群の可能性がゼロでは無いっていう意味で、なっちゃった人はほとんどいないよ。

まあ、注意レベルだったらたいがいの薬にそんなようなことは書いてあるわけで。
0015優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 07:01:56.51ID:rGIbckw+
>>14
はぇ〜なるほど ありがとうございます
酒飲むなみたいなもんか
0016優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 10:23:16.37ID:M0o7IL1b
ちなみに、増強目的で炭酸リチウムを使用する場合は200mg〜600mgの幅で調整
700mg以上だと頭打ちな上に、震えや吐き気が生じる可能性があるのでもう多い
0017優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 16:09:47.56ID:w721GHGs
一乙
0021優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 18:10:27.25ID:Nl/PD+dt
>>20
レクサプロ飲んで四日目だけど眠りが浅いのと早朝覚醒があってこっちに変えて貰おうかと思ったんだけど、こっちも不眠あるんだね
0022優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 18:39:13.06ID:RYNYaYqF
>>21
レクサプロで不眠だったからといってトリンテリックスでも不眠になるとは限らない
結局飲んでみないとわからない
0024優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:36:10.14ID:nLDNk5yv
夜飲みだったが、不眠気味になり、朝飲みに変えたら、ましになった
しばらく早朝覚醒が続き、トラゾドンを小量加えたら普通に眠れるようになったよ
0026優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 23:02:02.29ID:3J1OJGNr
どうしよう
いつも朝10mgなんだけど、今朝飲み忘れた気がして、さっき10飲んだら、
気持ち悪くて、なんだか朦朧とする
残数数えたら朝飲んでいたわ
0028優しい名無しさん 
垢版 |
2020/12/07(月) 23:36:30.76ID:ifEMRKz+
>>26
お前さん真面目だね
0029優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 01:32:08.62ID:lgaLGdQ7
薬飲んだのに、飲んだっけ?ってなるのが増えてる
脳みそスカスカ頭ハゲ♡
0030優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 04:23:26.38ID:khRnbktA
脳細胞が壊れている気がする、近ごろ忘れっぽい
去年着ていた服がどこにあるのかわかんなくなってる
0032優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 13:55:20.05ID:D3H/BzuS
看病していて、家族の服用は、ちゃんと覚えているのに
自分のが「あれ薬飲んだっけ?」ってよくなる
抗うつ薬飲み始めてからだけど、忘れっぽくなる副作用ってあるのかな
0033優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 14:07:57.73ID:zZcl+Uh/
>>28
薬に弱くて
普段の倍飲んだだけで吐き気がして意識朦朧となったので焦りました
20mgは飲めそうにない事が分かりましたw
0034優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 17:02:35.15ID:j6atDYH0
今日の診察でトリンテリックス飲んでみるか?と言われたが躊躇してしまった
0036優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 17:42:01.97ID:Asf4Qp/u
リフレックスが目まいでダメで
サインバルタが吐き気でダメで
これがピッタリだった
自分の脳は他人とは違うんだから片っ端から実験するしかない
0037優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 18:29:59.09ID:gEkKK8GK
飲み始めて数日だけど吐き気は全くなくて拍子抜けした
人によるんだなぁ
0039優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 20:01:35.61ID:n449Cw/5
10から20に増量になったらやたらイライラするようになった
気のせい?
0041優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 23:47:15.40ID:XNcaSlnM
心療内科初めてかかる
うつ状態、不安障害の疑い
一週間10mg
その後の一週間20mg処方される

感じる副作用は
とにかく痒み。飲み始めてすぐ痒みがでたけど乾燥かと思ってスルー、花粉症もあるからどうなんだろう?と思いつつ、こちらを覗いて見たら副作用に痒みありと…
肝心のうつ状態においては、まぁまぁ効いてるのかな?あまり物事を深く考えない様になったような…
0043優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 04:53:59.14ID:OtmBVes7
>>41
他の薬はもっと色んな副作用あるよ これはたぶん1番少ない
0046優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 22:49:23.23ID:iYTJIfFR
飲み始めて数日、体中があちこちかゆい
冬の乾燥のせいかもしれないけど ね
かゆ うま
0049優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 09:57:21.78ID:4LEulgMe
なんかここ読んでると、この薬なにも取り柄がないような
0050優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 10:26:25.18ID:HLB6Op8U
海外では、だいぶ前から飲まれているようだけど、寛解する人いるのかな
0052優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 10:55:41.90ID:ycps29Rh
トリンテリックスがなくなったら困る
今のところ一番調子がいい
他の薬は何かしら副作用が出た
0057優しい名無しさん 
垢版 |
2020/12/12(土) 01:44:10.43ID:3PIE1bzL
やる気?
出るよ
1年に1回、年末に6畳1間の部屋を簡単に整理する程度には
0058優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 09:38:10.80ID:DUngSW6r
飲み始めて1週間、だいぶ整ってきた感じがする
ちょっと寝すぎだけど
0060優しい名無しさん 
垢版 |
2020/12/12(土) 16:10:56.42ID:XVqXMO4o
双極性障害に対してガイドラインで全く推奨されていない治療法は以下の2つ
 ・三環系、四環系抗うつ薬の使用(特にアモキサン)
 ・薬物療法なしでのカウンセリング等の心理療法
0064優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 18:03:16.94ID:yEOe/eeA
>>63
ありがとう。
自分も10mgまでは吐き気しないんだけど。
十分効いてるからこれ以上増量しないことにした。
0067優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 20:50:54.62ID:qDQSRyOG
する事が沢山あるのでやる気を出したい
動けず寝転がっているだけではどうにもならない
0068優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 09:33:59.72ID:zxdaNsf6
>>52
トリンテリックスが合って調子が良いとのこと良かったですね
何mg飲まれていますか?
自分は10mgで、そこそこ効いている感じです
0069優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 09:40:09.56ID:MwHQ9xPv
飲みやすい薬だけど、アモキサンやノリトレンのように表情まで盛り上がるって訳ではない薬(´・ω・`)
0070優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 11:15:17.69ID:F7I1fQPU
これって不眠になる?
今リフレックス飲んでて睡眠薬がわりにもなってるんでチェンジするか悩み中
0071優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 12:37:29.72ID:/UIeYtdv
>>70
一昨日から服用開始した自分は不眠にはなってないな
まだ2回しか飲んでないから何とも言えないけど
合ってそうなのにリフレックスから切り替えるの?
0073優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 14:15:26.99ID:F7I1fQPU
>>71
まあ合ってると言えば合ってるのかもしれないんだけど、いまいち効いてる感じしなくて、
医者からも何か他の抗うつ剤試してみるか?と言われてて

>>572
体重は増えたけど気にしていません
体重より病気治す方が大事なんで
0075優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 14:24:45.68ID:W+cnvixm
吐き気もないし性機能障害が減ってイけるようにもなった
睡眠かな 途中で起きるのと、起きた後の脱力とかフラフラとか眠気がすごい
0076優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 14:26:35.49ID:/UIeYtdv
>>73
なるほど
トリンテックスは不眠の副作用頻度は低いよ
もちろん人によるから飲んでみないとわからないけど
0077優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 15:09:20.07ID:CAQUg0Kj
今までの服薬経験では延々と不眠が続いて断念した薬は唯一エビリファイだった
0080優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 05:47:48.73ID:xmq/cBNl
6ヶ月飲み続けたけど寛解しなかった
レクサプロよりはまし程度
0081優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:13:16.60ID:0d0mee5J
薬だけでは無理だろ
生活習慣を改善させないと
0083優しい名無しさん 
垢版 |
2020/12/16(水) 07:28:17.69ID:VIQhbicA
なんでもいいのであれば朝のブラックコーヒーが2%程度は覚醒してやる気が出る
0089優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 03:06:47.90ID:QsYUNvHl
やる気出ないし落ち込みもあるということは上の人のようにアモキサンぶちこむ
でも心臓病持ち
あっちたてればこっちたたず
うまくいかないな
0090優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 11:24:57.83ID:9WZ1ibOL
この一年トリンテリックス中心に試行錯誤してきたので、個人の体感を
自分はとりあえず今後はトリンテリックス1錠+トリプタノール20mgで行こうと思う

以下は基本的にトリンテリックス10mg、長いのでトリと略す
どれも4週間以上服用しての体感

・トリ10mg→当初は家事等やる気が出て良かったが、段々やる気部分が減退

・トリ20mg→副作用(胃痛、吐き気など)が強くなる一方で効果は感じられず

・トリ+サインバルタ→吐き気が強くなり何も食べられなくなる。内視鏡で食道炎、胃炎と診断

・トリ+リフレックス→食欲、睡眠は増えたが、食べて横になるばかりで何もできない

・サインバルタ+リフレックス→(トリは中断)焦燥感が高まるが、身体は動かず。イライラ感強くなる。やる気が悪い方向に向いてしまった

・トリ+レクサプロ→焦燥感・イライラ感は無くなり、気分的には楽になったがやはり身体は動かない

・トリ+トリプタノール→気分はフラットのままだが、身体が少し動けるようになる
やる気という程ではないが、部屋の汚さが気になってきて自主的に書類整理等が出来るようになる

自分にはノルアドレナリン作用が強い薬は、自分を責める思考にブーストがかかってしまって、あまり向いてなかったようだ
一方で、サインバルタ、アモキサン等との併用がよく効く人もいる様子

こういう薬は個人差が非常に大きいので、参考程度に
長々と失礼しました
0091優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 11:30:23.76ID:9WZ1ibOL
追記
基本的に新薬との組み合わせしかして来なかったが、トリプタノールにしたのは全くの偶然

通院出来ずに日が空いて薬が切れてしまった時に、昔処方されて残ってた薬を試しに飲んでみた
(禁止事項なので真似しないでください)

同様にトリ+ルボックスも試してみたが、こちらはイライラ・ソワソワ感が高まるだけで、良い効果は感じられなかった
0094優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:45:01.23ID:YxTvvZ3D
デンマーク産にこだわるのであれば

トリンテリックス + レクサプロ + ハーゲンダッツの組み合わせ
0095優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:51:54.53ID:f9QpI1Sb
>>70
リフレックスからチェンジしました
切り替え時に、トリンテリックスに少量のリフレックスを足した状態が、割と調子良く、眠りも良かったです
その後トリンテリックスのみにしたら不眠気味になり、トラゾドンを加え眠れるようになりましたが、+リフレックスの時の方が精神面は安定していました
リフレックスで睡眠が良いなら少量残して、トリンテリックスを加えるのを試してみるのも良いかもしれません
自分はリフレックスで少し太ったので、止めてみましたが、トラゾドン部分をリフレックスに戻そうか考えています
0096優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 13:21:38.35ID:ciujMFzk
トリンテリックス20まで上げたんだけど、吐き気とかがなくて
無いのはいいんだけど、効いてんのかな
0097優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:06:35.73ID:FPvGpuvN
>>87
同じですね 
人によると思いますが、効果が出ている方は、どの位飲んでいるのかなと気になりました
まぁまぁ安定しているのですが、やる気がイマイチの時があって、何度か15mgを試したのですが、その度に必ず口内炎や膀胱炎になったので、この薬は10mgまでにしておきます
けっこう量で右往左往していたので、10mgで効果があるとお聞きして少し安心しました
0098優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:57:24.04ID:QsYUNvHl
効果のある人はそのままで
ない人はこの薬にこだわるのをやめて他の薬に移った方が吉かも

医者にはあくまでもモノアミンは仮設だから効果がないという体で逃げられてしまう
0099優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 02:52:33.56ID:cxsHU4dZ
アモキサン
脳内神経末端へのノルアドレナリンとセロトニンの再取り込み阻害作用がある。

活性代謝物の 7-hydroxy 体は強力なドーパミンD2受容体遮断作用をもつ。この代謝物の作用により、高用量では抗精神病薬に類似した錐体外路症状(EPS)や悪性症候群が現れることがある。8-hydroxy 体は強力なノルアドレナリン再取り込み阻害作用を有する。

7-hydroxy 体の血中濃度半減は約6.5時間であり、8-hydroxy 体の血中濃度半減は約30時間である。


この説明文の『強力なドーパミンD2受容体遮断作用を持つ』
ってところにひつかかる
ドーパミンを遮断したらダメじゃないのかな?
パーキンソン病になってしまわないかな?
0100優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 03:07:33.02ID:FU+nvwmd
アモキサピンのうつ病・うつ状態に対する作用機序の一つとして、脳神経細胞への遊離カテコールアミンの再取り込みを阻害することにより、シナプスにおけるカテコールアミンの濃度を上昇させることが挙げられている。

カテコールアミン
臨床的意義 カテコールアミンは主に脳,副腎髄質および交感神経に存在する生体アミンの総称で,生体内ではドーパミン(DA),ノルアドレナリン(NA),アドレナリン(A)の3種が知られている。 DAは腎・心・脳・腸間膜の血管床や交感神経終末部にレセプターが存在する。

基準値
3分画(BML)

血中
アドレナリン 0.10 ng/mL 以下
ノルアドレナリン 0.10〜0.50 ng/mL
ドーパミン 0.03 ng/mL以下

尿中
アドレナリン 3.0〜41.0 μg/day
ノルアドレナリン 31.0〜160.0 μg/day
ドーパミン 280.0〜1100.0 μg/day
0101優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 03:22:10.94ID:FU+nvwmd
抗コリン作用のある薬剤を長期間、摂取するとアルツハイマー病などの認知症の発症リスクが高まる可能性があることが報告され、10年間で91日分から365日分の使用では1.19倍、1095日まででは1.23倍、1096日以上では1.54倍であった。
Wikipedia
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況