X



就労移行支援事業所 Part64 障害者ビジネス

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん (ワッチョイ 3b5f-RTEF [14.11.7.32 [上級国民]])
垢版 |
2021/02/09(火) 16:13:13.02ID:jJ5k+BlW0
障害者就労移行支援についての実態や実際の現場の状況などの報告や、実習制度や仕組み、給付金の仕組み、
利用者が通所するために使われている行政の給付金の実態や、事業所での訓練内容、他の利用者さんの訓練状況、
また、就職先に関してや就職率に関しての利用者視点からの実際的で本質的な情報提供等などをお待ちしております。


このスレには就労移行支援事業所の関係者と思われる書き込みが幾つかありますので、スレッド進行する上で注意してください
最近になってキャラクター変更して、自作自演の病的なレスを繰り返すようになってきました

噂によると「業務委託」という契約で、このスレに連投荒らし行為をしている人物がいるようです

特徴を下記に記載します

・名前をコロコロ変える
・自作自演の連投行為を繰り返す(一日に100レス以上する日もある)
・意味不明の書き込みで他の人達の書き込みを妨害する
・フレーミング(他者への煽り、侮辱、批判、誹謗中傷等)が大好きである
・池沼のような書き込みばかりして、普通の書き込みを妨害する

※荒らしはNG推奨

就労移行支援について語りましょう
障害者ビジネスの問題点を指摘して改善していきましょう

前スレ
就労移行支援事業所 Part63 障害者ビジネス
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1609068796/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0618優しい名無しさん (ワッチョイ 9701-vJoI [126.57.219.236])
垢版 |
2021/03/06(土) 20:54:40.37ID:M1FIbOrr0
まあでも移行が掲げてるのは定着率だしなぁ
入ったあとに続くかどうかはコミュニケーションだと思う
と思うけど、どうなんだろね
やっぱ仕事の腕があるかもしれんね

報連相、相談がマメにやれたら困りごとも減るだろうけど
やり方を聞いたからといって、その通りにちゃんとやれるかはまた別かもしれん?
0620優しい名無しさん (ワッチョイ bf75-8m8m [119.25.105.187])
垢版 |
2021/03/06(土) 22:00:26.96ID:UkGtGJ5E0
就労移行はどの事業所でもそうだろうけど
スタッフの質がまちまちで当たりスタッフとハズレスタッフがいて
担当がハズレの方だったら無駄な時間を過ごすことになる可能性が高い
0621優しい名無しさん (ワッチョイ 9701-vJoI [126.57.219.236])
垢版 |
2021/03/06(土) 22:22:18.83ID:M1FIbOrr0
情報交換って何かやったほうがいいんかな

うちのとこだと2人が就活中でなかなかうまく行ってない感じかな
皆勤に近い通所が上除いてほか3人ぐらい
あとは休みがちが7人ぐらい

こうやってみてみるとうちのとこはダメっぽい感してくるな・・
0622優しい名無しさん (ワッチョイ f7ad-LiBY [210.20.64.178])
垢版 |
2021/03/06(土) 22:35:07.52ID:1aLetq1C0
職員が担当制なのも善し悪しだよね。自分の担当をあからさまに贔屓する奴がいる。就職率上げたいとか自分の評価のためなんだろうけど。
0629優しい名無しさん (ワッチョイ bf9f-9Kb1 [119.242.23.44])
垢版 |
2021/03/06(土) 23:57:31.32ID:B0mKP1O80
工学だが、
俺の大学の頃は東邦や聖マリアンナ辺りの医学部よりは難易度高かった
私大医学部は、その性質上、そんなに難問が出ないで、得点稼がないとダメな感じで、理学工学とは問題の深さが違う
0630優しい名無しさん (ワッチョイ ff63-W2tv [153.163.217.214])
垢版 |
2021/03/06(土) 23:58:23.00ID:LMBFvLM/0
高校中退からの引きこもり歴20年だから、スタッフも自分に対する扱いは適当な感じするわ
確かに明らかに就職できないスペックの人間より学歴や職歴ある人の方が支援しててやりがいはあるだろうな…
0631優しい名無しさん (ワッチョイ bf75-8m8m [119.25.105.187])
垢版 |
2021/03/07(日) 00:01:10.75ID:KHaujzzm0
自分を卑下する必要なんてないよ
就労移行の利用者なんて多少なりとも経歴に傷がある人ばっかだ
それでも適性見つけて就職させるのがスタッフの仕事だから
0634優しい名無しさん (ワッチョイ bfde-kzLs [119.243.195.155])
垢版 |
2021/03/07(日) 00:14:55.80ID:iuSpepas0
扱いが適当
他の人と比べて差がある
本当にそうであるパターンもあるだろうけど、こういう考えになるのも認知の歪みからきてる可能性もありそうだよな
俺自身が結構そう感じる人間ではあるけど、なんか被害者意識強いなって最近自覚してきたんだよな
自分に自信なかったり、障害あるとそう感じること多いからな
0638優しい名無しさん (ワッチョイ d701-kkZq [220.20.38.147])
垢版 |
2021/03/07(日) 01:46:32.23ID:KnTwLKmS0
>>600
彼は特別な人だった。
支援員もそこまでスキルがあるわけでなかったから。
できることは、IT関連の就職情報などを一緒に探したり、生活習慣の課題を克服したりのサポート
オープンだったんで、面談に同行したりするぐらいだったな。

もともと、知能は高い人だったので、彼のように成功するかは解らないけど。
彼の存在は、就労移行支援に通う人たちに共有していた劣等感を取り除く、いい刺激になったお。
0653たかし (ワッチョイ bf4f-57Qe [103.3.6.254])
垢版 |
2021/03/07(日) 03:22:41.58ID:kB8l7pVS0
>>651

それはー、お仕事は分からないよ。うん。
0655優しい名無しさん (ワッチョイ bf4f-57Qe [103.3.6.254])
垢版 |
2021/03/07(日) 03:32:49.50ID:kB8l7pVS0
>>651

わからかい、たかし
0656優しい名無しさん (ワッチョイ d701-kkZq [220.20.38.147])
垢版 |
2021/03/07(日) 03:37:18.52ID:KnTwLKmS0
そら。実習ならフィードバックあるわ。
ただ働きと違うからな。
キレられるかどうかを感じるのは、受け手の取り方次第や。
実習生にやってもらう作業というのは、たとえ上手くいかなくても
事業に影響の無い作業だけをやってもらうもんやで。普通は。

キレられるというのは、ようわからんけど。
仕事なら怒られる状況ならよくあるわけで。そこは障害者、健常者も関係あらへん。
せっかくだから、怒られることに慣れていった方がええ。

仕事が遅いというても、短期記憶が悪かったり、ただ慣れるまでに時間が掛かる人やったり
事務作業やったり、手を動かす仕事やったり、マルチタスクだけ苦手やったり。
いろいろや。

どういうときに、仕事が遅いとおもわれるか、せっかくだから実習先によう聞いた方がええで。
0681五味 (ワッチョイ bf4f-57Qe [103.3.6.254])
垢版 |
2021/03/07(日) 07:12:43.56ID:kB8l7pVS0
仕事はえらぶな
0682優しい名無しさん (ワッチョイ 9701-vJoI [126.57.219.236])
垢版 |
2021/03/07(日) 10:15:36.32ID:BP8q9YZ70
>>630
厳しくやるとまたひきこもりそうだから様子みながらの対応なんじゃないかな
SSTやビジネスマナーみたいなのを一通りやれるようになったら就職に向けてやるんじゃないかな
軽作業しかやってないところだと継続のB型に行くことになりそうな予感しかしない
それだったら初めからB行けばよかったってなるし、移行を使う意味がないまま終わるのは辛いな

>>638
俺もちょっと頑張ろうかな
どういうところで何をしたいのかが俺もまだ明白じゃないからなんとかしないと
0683優しい名無しさん (ワッチョイ d78f-0RAh [60.39.31.218])
垢版 |
2021/03/07(日) 11:28:34.89ID:cW2+ay3p0
障害者雇用なんて支援機関と会社の話し合いで決まる出来レースで
本人の力なんてほとんど関係ない
なぜ知的障害者。特に特別支援校の方が精神よりも就職者数が多いか考えれば容易にわかる事
支援機関に1年ほど通って金落としてくれれば見返りに職業紹介してやる仕組み
これすらわかっていないのが多すぎ
実際ばらして客引きしている施設もあるし、辞めた職員がばらしているケースもある
0684優しい名無しさん (ワッチョイ bfad-B78G [119.172.53.135])
垢版 |
2021/03/07(日) 11:45:12.12ID:RwLepwqq0
入所して3ヶ月(体験含めたら5ヶ月弱)だけど、ここで語られてるようなマイナスなことの体験なんてないからびっくり
生活改善の兆し出てきたし、そろそろ施設全体に慣れて全体的に俯瞰して見えてくる時期だから、今後はここのレス頷けるところも出てくるんかな?
一人でプログラミングの自己学習しててあんまり施設のプログラムやイベント参加してないこともあると思う
モニタリングのときに期限が設定されているから今の時期から焦る・不安感があると言ったら、支援相談員によると自分がいる自治体は就労移行支援満了(max3年)しても何かクッション挟まず別の就労移行支援にスライドも出来る選択肢もあること説明されて、ちょっとすっきりしたわ
0688優しい名無しさん (ワッチョイ d701-kkZq [220.20.38.147])
垢版 |
2021/03/07(日) 12:00:44.84ID:KnTwLKmS0
ギフテッドから、発達障害、鬱、統合失調症まで幅広い利用者に対して、
あわよくば、特殊能力を求める企業、雇用率維持の為の募集をかける企業、
特定作業では普通並みの能力があれば採用したい企業。採用側もいろいろや。

能力とニーズのミスマッチが起きやすい、就労移行支援で出来レースなどないわ。
福祉といっても、採用企業もボランティアじゃないで。
企業も、採用するメリットがなければ採らんわ。
0698優しい名無しさん (ワッチョイ d701-kkZq [220.20.38.147])
垢版 |
2021/03/07(日) 12:31:32.78ID:KnTwLKmS0
2年間という制限があるなかで、
2年丁度で就職させようとする計画を立てる事業所は注意したほうがいい。
(ITプログラミング学習系は除く)
その間は、働くこともできない。貯金があれば月々減っていくから、
実際の生活の焦りで満足に就職活動できへん。
そもそも。2年丁度で就職先が見つかることは稀。
1年ぐらいで計画を立ててくれる事業所がええ。
0710優しい名無しさん (ワッチョイ 9701-vJoI [126.57.219.236])
垢版 |
2021/03/07(日) 13:18:33.44ID:BP8q9YZ70
>>684
終了後も選択肢があるのは確かにスッキリすることだと思うけど、
それでいいのか感がある
まあでも20前半(年齢的に余裕がある勢)とか40以降(ほかの選択肢がなくそれを頑張るのみ)ならそれでいいかもしれんね
0713どらえもん (ワッチョイ bf4f-57Qe [103.3.6.254])
垢版 |
2021/03/07(日) 13:26:03.43ID:kB8l7pVS0
>>711

普通科だ 標本もひったくりもない
0714優しい名無しさん (ワッチョイ bf9f-9Kb1 [119.242.23.44])
垢版 |
2021/03/07(日) 13:32:38.89ID:efL7Q2Sc0
>>713
進研ゼミ、V模擬レベルの試験での高校受験、中学レベル時点偏差値か
そこいらは、偏差値70くらいだと皆満点近く採れてしまうレベルの平易問題なので、評価できない

進研ゼミ、V模擬レベルで70以上採れる人を標本として抽出した模試、受けた方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況