X



3月11日東日本大震災を思い出すと辛い 23揺目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001高波・台風・火山・河川増水など地震以外のネタもどうぞ
垢版 |
2021/03/06(土) 20:19:51.90ID:ZmRLJklj
2011年3月11日、俺は乗り鉄で気仙沼線に乗りに行く予定だったのだが腰痛になったため旅行を中止していた。
あの時無理してでも行ってれば、今頃は死んでいたかもしれない。死ねないにしても九死に一生の貴重な体験ができていたかもしれん。
千載一遇の機会を自ら逃してしまった。死ねた人達が羨ましい。なぜ俺を死なせてくれなかったんだ。
1000年に1度の大災害が起きる時代に生まれながら、その災害を経験出来ないこの悔しさ。さらに、2011年9月21日、「帰宅難民」再来になったほどに猛威を振るった台風で死者も出たが、俺はこの時は入院していた為、また しても体験出来なかった。
俺の住んでいた湯河原の、近隣のターミナル駅の小田原駅では、
例えば2012年9月30日も強風で電車が深夜まで動かなかったり(JR東海の小田原駅、つまり新幹線小田原駅で、深夜に弁当や水が配布されてた)、或いは2013年4月7日も東海道線踏切脱線事故の影響で東海道線は翌日まで遅れを引き摺ったが、しかし2012年9月30日のは311や921台風に比べると格段に落ちる、日常的な範囲内の事だ。
2013年4月7日なのはそもそも自然災害ではない。自然の猛威、俺にも味わわせてくれよ。
※「東北地方太平洋沖地震」が正式名称であり、津波や原発事故も含めば「東日本大震災」となるが、ここではそういった厳密な使い分けをせず、「地震」も「震災」も、「東北地方太平洋沖地震」「東日本大震災」も基本的に同義語として扱っています。

過去スレ
3月11日東日本大震災を思い出すと辛い 22揺目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1609333348/l50

(重複12スレ目)→ 2011年3月11日東日本大震災を思い出すと辛い14揺目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1545020991/
※12スレ目が重複していました。

関連スレは>>2
0131昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2021/09/20(月) 22:24:39.41ID:3V3j/gEL
連載

紀伊半島豪雨10年

毎日新聞デジタルの「紀伊半島豪雨10年」ページです。最新のニュース、記事をまとめています。
https://mainichi.jp/%E7%B4%80%E4%BC%8A%E5%8D%8A%E5%B3%B6%E8%B1%AA%E9%9B%A810%E5%B9%B4/



NHK奈良放送局 | 紀伊半島豪雨10年
https://www.nhk.or.jp/nara/program/suigai/index.html
0132昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2021/09/20(月) 22:25:03.67ID:3V3j/gEL
紀伊半島豪雨10年で献花「片時も忘れず」

2021年9月4日 16時00分 (9月4日 16時00分更新)
https://www.chunichi.co.jp/article/324198


紀伊半島豪雨から10年となり、和歌山県新宮市で開かれた追悼行事で献花する遺族=4日午前(森雅貴撮影)

 三重、和歌山、奈良の三県で計八十八人の死者・行方不明者が出た紀伊半島豪雨から十年となり、和歌山県新宮市の追悼献花式が四日、同市熊野川町の道の駅「瀞峡(どろきょう)街道 熊野川」の慰霊碑前であった。

 新宮市の死者・行方不明者は計十四人で、市が豪雨翌年の二〇一二年から毎年、追悼献花式を実施している。遺族二十一人と市幹部ら合わせて約三十人が出席。黙とうの後、慰霊碑前に菊の花を供え、手を合わせた。田岡実千年市長は式辞で「大水害を片時も忘れることなく、市民の皆さまが安心・安全に暮らせるまちを築いていく」と述べた。

 この日は、死者・行方不明者二十九人が出た同県那智勝浦町でも、午後に町主催の慰霊祭がある。

 紀伊半島豪雨は一一年九月三〜四日、紀伊半島を中心に台風12号が直撃した豪雨災害。三県などで土砂崩れや河川の氾濫が起きた。
0133昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2021/09/20(月) 22:25:22.76ID:3V3j/gEL
紀伊半島豪雨10年、各地で追悼 「もう二度と」
災害・気象フォローする
2021年9月4日 12:29
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE040AN0U1A900C2000000/


紀伊半島豪雨から10年となり、キャンドルの形をしたLEDの明かりに手を合わせ犠牲者を悼む人たち(4日午前1時ごろ、和歌山県那智勝浦町)=共同

和歌山、奈良、三重の3県で死者・行方不明者が88人に上った2011年の紀伊半島豪雨から10年となり、被害が大きかった各地では4日、慰霊祭などが執り行われた。29人の犠牲が出た和歌山県那智勝浦町では、未明から遺族らが慰霊碑前でキャンドルの形をした29個の発光ダイオード(LED)の明かりをつけ、犠牲者を悼んだ。

東日本大震災の半年後に起きた大水害。未曽有の大地震と原発事故の陰に隠れがちだったが、かけがえのない家族や友人らを失った人々はこの日、鎮魂の祈りをささげた。

那智勝浦町では那智川流域で災害が発生し始めた時間とされる午前1時ごろ、マスクを着けた遺族ら約60人が井関地区の「紀伊半島大水害記念公園」を訪れ、暗闇の中にともる光に、静かに手を合わせた。

未明の慰霊祭ではこれまで、中学3年で犠牲になった岩渕紘明さん(当時15)の同級生らが手作りしたキャンドルをともしてきた。同級生らが卒業後も地域の子どもたちとキャンドル作りを引き継いできたが、昨年からは新型コロナウイルスの感染拡大で子どもたちが集まれず、LEDを代わりに使っている。

災害当時から井関地区の区長を務める石井康夫さん(66)は「明かりに一人一人の顔が思い浮かんだ。あんな災害はもう二度とあってはならない」と光を見つめていた。

11人の死者・行方不明者が出た奈良県五條市では追悼式があった。被害が集中した同市大塔町宇井地区にある慰霊碑の前に、遺族や市関係者ら約100人が集まり黙とう。母が死亡、父が不明となったトラック運転手、中村彰作さん(56)は式典で「10年たったが大水害前の父母の声や姿を今でも最近のことのように思い出す」と述べた。

死者・行方不明者が14人に上った和歌山県新宮市では遺族ら30人が慰霊碑に花束をささげた。奈良県十津川村では8月に慰霊祭が行われた。〔共同〕

▼紀伊半島豪雨 2011年9月の台風12号による豪雨災害。紀伊半島を中心に広い範囲で記録的な大雨が降り、各地で土砂災害や河川氾濫が起きた。総務省消防庁によると、和歌山で56人、奈良で15人、三重で2人が亡くなり、3県で計15人が行方不明となった。埼玉、兵庫、広島、徳島、香川、愛媛の6県でも計10人が死亡した。

気象庁の従来の警報が、自治体の避難勧告、指示の発令や住民の迅速な避難行動に必ずしも結び付かなかったとして、重大災害発生の恐れが著しく高まった場合に出す「特別警報」が創設される契機となった。〔共同〕



すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料
0134昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2021/09/22(水) 19:20:51.33ID:pz7MRm59
豪メルボルンでまれな地震 住民パニックに
9/22(水) 13:34配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d7b6688aa913625b2d9a241d2b86e003f09dbb8c

オーストラリア・メルボルンのチャペルストリートで、地震の被害を確認する救急隊員(2021年9月22日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】オーストラリア南東部で22日午前9時(日本時間午前8時)すぎ、マグニチュード(M)5.9の地震が発生した。死傷者は報告されていない。第2の都市メルボルンでは、めったにない出来事にパニックになった住民が屋外に飛び出した。

【写真10枚】地震で損壊した建物周辺に集まる住民や報道陣 https://www.afpbb.com/articles/-/3367377?pid=23785378&;tmpl_skin=gallery&utm_source=yahoo&utm_medium=news&cx_from=yahoo&cx_position=p1&cx_rss=afp&cx_id=3367377

 米地質調査所(USGS)によると、地震の規模はM5.9、震源の深さは10キロ。

 メルボルンのチャペルストリート(Chapel Street)周辺の道路には、建物から落ちたとみられるれんがなどが散乱した。

 人口の多い南東部での大きな地震は珍しい。市内のカフェで働くパーカー・メイヨー(Parker Mayo)さん(30)はAFPに「かなり激しく揺れた。みんなショックを受けていた」と語った。

 メルボルン大学(University of Melbourne)の地質学者マイク・サンディフォード(Mike Sandiford)氏はAFPに対し「オーストラリア南東部では長年、この規模の地震は起こらなかった」と述べた。1800年代末にM6程度の非常に大きな地震が起こったとされるが、正確な規模は不明だという。

 同氏によると、南東部では大きな地震が10〜20年に一度発生する。前回は2012年に同州ソープデール(Thorpdale)で起きたが、今回の地震はそれをはるかに上回ると指摘した。

 今回の震源に近いマンスフィールド(Mansfield)の町長は、小さな町で被害はなかったが、住民は驚いていると語った。

 当局によると、震源から約700キロ離れたダボー(Dubbo)で救助要請があり、消防隊や救助隊が出動した。

 国連総会(UN General Assembly)で米ニューヨークに滞在中のスコット・モリソン(Scott Morrison)首相は、オーストラリアではこうした地震はごくまれで、大変憂慮すべき出来事だと述べた。【翻訳編集】 AFPBB News


【関連記事】

動画:豪ABC放送のスタジオで、地震発生に言葉を失うアナウンサー https://www.afpbb.com/articles/-/3367388


動画:NZ地震から10年、映像で比較する被災地の当時と今 https://www.afpbb.com/articles/-/3332911


中国四川省で地震 3人死亡、60人負傷 https://www.afpbb.com/articles/-/3366559?utm


コアラの生息、3年で3割減 最少3万匹強に―豪動物団体 https://www.jiji.com/jc/article?k=2021092000317&;g=int&utm


大使が紹介◆日本人が知らないオーストラリア https://www.jiji.com/jc/v4?id=202109shouaus0001&;

最終更新:9/22(水) 17:44
AFP=時事
0135昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2021/09/23(木) 02:26:15.13ID:nvD0jFMr
「平和の祭典は欺瞞」デモで訴え
社会 | 共同通信 | 2021年7月16日(金) 21:58
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-578157.html



 IOCのバッハ会長の広島訪問に抗議するプラカードを持つデモの参加者(中央)=16日夜、東京都中央区


 国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が被爆地の広島を訪問した16日、東京五輪・パラリンピックの開催に反対する市民団体などが東京都中央区の選手村周辺をデモ行進し「広島訪問に抗議する。平和の祭典は欺瞞で、中止すべきだ」と訴えた。

 デモには約100人が参加し、東京大会の車両基地となっている中央区の旧築地市場跡地前を出発。「五輪はいらない」「IOCはぼったくりをやめろ」などとシュプレヒコールを上げながら、選手村付近を経由して大会組織委員会がある同区の晴海トリトンスクエアまで行進した。
0136優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 02:27:38.98ID:KrZw9Ryr
ライトよ、こんな夜中に何を書き込んでいるんだ?
0137優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 02:31:15.39ID:KrZw9Ryr
10年前の311を思い出しても全然辛くないぞ
むしろYouTubeで津波の動画見て楽しんでいるぞ
0138優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 17:51:59.81ID:TU4kemvk
東日本大震災は、驕り高ぶったクズ東北人への天罰
0139優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 03:01:34.45ID:oWUPtPZi
日本は災害大国だから
「あの災害から20年」とか言われてもピンと来ないことがある、
例えば紀伊半島豪雨は東日本大震災と同年だと思うが、
紀伊半島豪雨自体、遠隔地に住んでると忘れるし、
東日本大震災と同年も曖昧な記憶で、
新聞で「紀伊半島豪雨から20年」で薄れた記憶が少し戻る程度
0140優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 15:18:10.41ID:oWUPtPZi
コロナのおかげで、いやせいで、いろいろ過去の災害を忘れた
0141優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 15:18:26.78ID:oWUPtPZi
新型コロナのおかげで、いやコロナせいで、いろいろ過去の災害を忘れた
0143昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2021/11/20(土) 09:06:46.51ID:9yG1j/Dp
震災の時のために薬は保管を
0144昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2021/12/22(水) 06:52:53.90ID:T4hjDAHL
福島 茨城 栃木で震度4 津波なし

2021年11月1日 11時20分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211101/k10013330011000.html
1日午前6時すぎ、茨城県北部を震源とする地震があり、福島県と茨城県と栃木県で震度4を観測したほか、関東と福島県の広い範囲で震度3の揺れを観測しました。この地震による津波はありませんでした。




気象庁によりますと、1日午前6時14分ごろ、茨城県北部の深さ60キロを震源とするマグニチュード5.2の地震がありました。

この地震で
▽震度4の揺れを、福島県の白河市と玉川村、茨城県の水戸市、土浦市、常陸太田市、東海村など、栃木県の真岡市、益子町、市貝町で観測しました。

また▽震度3を、東京・渋谷区、宇都宮市、さいたま市見沼区、千葉県成田市など関東と福島県の広い範囲で観測しました。

気象庁は、福島県と茨城県、栃木県、埼玉県、千葉県で強い揺れが予想されるとして緊急地震速報を発表しましたが、震度5弱以上の強い揺れは観測されませんでした。

気象庁は「緊急地震速報は地震直後のわずかな時間で揺れを予測するため、震度で1段階程度の誤差が生じることがあるが、速報が出たときには強い揺れに警戒してほしい」と話しています。
0145昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2021/12/22(水) 07:29:45.82ID:T4hjDAHL
「死にたくない」叫んだ私を救った夫婦 あの日の空港、唯一の米国人


有料会員記事
編集委員・石橋英昭2021年11月11日 11時57分
https://www.asahi.com/articles/ASPCB6RKWPBSUNHB011.html?oai=ASPCZ6HHXPCZUHBI01R&;ref=yahoo




滑走路に押し寄せた津波=2011年3月11日午後4時24分、仙台国際空港株式会社提供
写真・図版


[PR]

 米国ボストン大のマイケル・メンディロ教授(77)は、水星、火星、木星を研究する天文学者だ。2011年3月8日から11日まで東北大で開かれた惑星科学のシンポジウムの出席を終え、仙台空港(宮城県名取市、岩沼市)から帰国の途に就こうとしていた。

 16時発の成田便までは時間がある。ターミナルビル3階のコーヒーショップでパソコンを開き、火星の電離層に関する論文に手を入れていた時。

 ビルの大天井がきしみ始め、火花が飛び散る。耐えられないほどの揺れが続いた。鉄の塊が落ちてきやしないか。

 何度か叫んでいた。

 「きょう死にたくない!(I did not plan on dying today!)」

 東北では2日前の3月9日昼も大きな地震が発生した。その夜、旧知の大学教授の自宅に夕食に招かれ、30年以内に宮城県沖地震が起きると聞かされた。10日朝も余震でホテルの17階が揺れた。

 もうこんな所にはいられないと、帰国便を1日早めたその日に、特大のヤツが来るなんて。

 避難放送は日本語だけだった。いったんビルの外に出た後、航空会社で働いていたという男性が英語で教えてくれた。「30フィートの津波が来るらしい」

 ビルの中に戻ってまもなく、滑走路に水の塊が押し寄せてきた。人々は3階に駆け上がり、押し合うこともなく、頭上に掲げた携帯電話のシャッターを切り続けた。

 津波に囲まれた空港ビルには、旅行者や住民、空港職員ら1695人が取り残された。教授は、ただ一人のアメリカ人だった。

    ◇

ああ、これが日本人の美徳か

 地震でパニックに陥ったメンディロ教授に、声をかけてきた夫婦がいた。

 ヨシとエイコ、鳴子温泉に団…


この記事は有料会員記事です。残り929文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする
0147優しい名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 05:42:36.87ID:l+vGy7uh
毎年たまに動画見て振り返ってたけどここ最近は毎日見てる
見るたびに心が締め付けられる思いになる
この悲壮感から抜け出せないっていうか
もちろん楽しくて見てるわけではない
病んでいるからか当時の人々の悲痛な瞬間をずっと自分の心の中に入れておきたい
0148優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 12:28:47.45ID:pcuiruUT
「死にたくない」叫んだ私を救った夫婦 あの日の空港、唯一の米国人
有料会員記事
編集委員・石橋英昭2021年11月11日 11時57分
https://www.asahi.com/articles/ASPCB6RKWPBSUNHB011.html?oai=ASPCZ6HHXPCZUHBI01R&;ref=yahoo

滑走路に押し寄せた津波=2011年3月11日午後4時24分、仙台国際空港株式会社提供

写真・図版


[PR]

 米国ボストン大のマイケル・メンディロ教授(77)は、水星、火星、木星を研究する天文学者だ。2011年3月8日から11日まで東北大で開かれた惑星科学のシンポジウムの出席を終え、仙台空港(宮城県名取市、岩沼市)から帰国の途に就こうとしていた。

 16時発の成田便までは時間がある。ターミナルビル3階のコーヒーショップでパソコンを開き、火星の電離層に関する論文に手を入れていた時。

 ビルの大天井がきしみ始め、火花が飛び散る。耐えられないほどの揺れが続いた。鉄の塊が落ちてきやしないか。

 何度か叫んでいた。

 「きょう死にたくない!(I did not plan on dying today!)」

 東北では2日前の3月9日昼も大きな地震が発生した。その夜、旧知の大学教授の自宅に夕食に招かれ、30年以内に宮城県沖地震が起きると聞かされた。10日朝も余震でホテルの17階が揺れた。

 もうこんな所にはいられないと、帰国便を1日早めたその日に、特大のヤツが来るなんて。

 避難放送は日本語だけだった。いったんビルの外に出た後、航空会社で働いていたという男性が英語で教えてくれた。「30フィートの津波が来るらしい」

 ビルの中に戻ってまもなく、滑走路に水の塊が押し寄せてきた。人々は3階に駆け上がり、押し合うこともなく、頭上に掲げた携帯電話のシャッターを切り続けた。

 津波に囲まれた空港ビルには、旅行者や住民、空港職員ら1695人が取り残された。教授は、ただ一人のアメリカ人だった。

    ◇

ああ、これが日本人の美徳か

 地震でパニックに陥ったメンディロ教授に、声をかけてきた夫婦がいた。

 ヨシとエイコ、鳴子温泉に団…



この記事は有料会員記事です。残り929文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする
0149昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/02/23(水) 14:21:10.06ID:pcuiruUT
IAEA調査団が来日 処理水放出の安全性検証 東電福島第1原発
2/14(月) 11:46配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fe35b5ecc5b3c1e015f80358efe612574a9f973


東京電力福島第1原発から出る処理水の海洋放出の安全性検証のため、経済産業省の幹部ら(右側)と意見交換する国際原子力機関(IAEA)の調査団(左側)=14日午前、東京都千代田区(同省提供)
 東京電力福島第1原発から出る放射性物質トリチウムを含む処理水の海洋放出をめぐり、国際原子力機関(IAEA)の調査団が来日し、14日に安全性検証のための調査を開始した。

【図解】海洋放出のイメージ(2021年4月)

 同日は経済産業省を訪問して意見交換。IAEAは調査を踏まえて放出の安全性を検証し、年内に中間報告をまとめる方針だ。

 海洋放出については、国内外で安全性や風評被害への懸念が出ている。意見交換では、カルーソIAEA原子力安全局調整官が「調査団は国境を越え透明性のあるメッセージを送る。世界中から集まった専門家が調査を客観的、科学的に行う」と強調。政府側は、調査団の助言を放出の安全管理に反映させる方針を示した。 


【関連記事】

処理水調査「IAEAに全面協力」 松野官房長官 https://www.jiji.com/jc/article?k=2022021400933


IAEA、処理水放出で検証開始 年内に中間報告―東電福島第1原発 https://www.jiji.com/jc/article?k=2022021400893


IAEA調査団、14日来日 東電福島第1原発の処理水放出 https://www.jiji.com/jc/article?k=2022020700475


日本の処理水放出計画に懸念 中ロ https://www.jiji.com/jc/article?k=2022020401150


理解と信頼、獲得は不透明 政府、風評対策で行動計画―東電福島第1原発の処理水 https://www.jiji.com/jc/article?k=2022020401150



最終更新:2/14(月) 19:35
時事通信
0150昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/02/23(水) 18:57:23.34ID:pcuiruUT
日本海溝・千島海溝地震が起きれば、沿岸を20m級の大津波が襲う
2/23(水) 10:57配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0172590430265a5792f9fdbf596423e3e35746ad



日本海溝・千島海溝巨大地震の想定震源域と最大津波高
 内閣府が昨年12月、日本海溝と千島海溝沿いの太平洋で起きる巨大地震の被害想定をまとめた。いずれも非常に大きな災害が予想されるので、4回に分けて解説しよう。

 具体的には、岩手県沖から北海道日高沖合の日本海溝沿いにある震源域と、襟裳岬から千島海溝沿いの震源域の二つで発生する地震予測である。地震の規模を表すマグニチュード(M)では前者がM9.1、また後者はM9.3が想定された(図)。これは、2011年の東日本大震災を引き起こしたM9.0や、30年代に起きる可能性の高い南海トラフ巨大地震のM9.1を上回る。

 ちなみに、昨年10月に東京で震度5強を観測した地震はM5.9なので、M9とはその3万倍以上のエネルギーに相当する。日本列島の北方に再び超巨大地震が襲来すると言っても過言ではない。

 海底で地震が起きるメカニズムは、東日本大震災と全く同じである。日本海溝と千島海溝は、太平洋プレートが日本列島を乗せた北米プレートの下に沈み込む場所にある。こうした2枚のプレートの境界面が一気にずれるとM9クラスの巨大地震が起き、同時に隆起した海底に沿って最大で30メートル近い大津波が発生する。

 ◇400年が経過

 なお、プレートが沈み込む速度は年に10センチほどで、南海トラフ巨大地震を引き起こすフィリピン海プレートが年に4センチほどなのに比べると倍以上も速い。さらに、日本海溝と千島海溝では二つのプレート境界面が接合しやすい性質があるため、地震の起こる頻度が高くなっている。
政府の地震調査委員会は17年、千島海溝沿いを震源とするM8.8以上の地震が30年以内に起きる確率を「最大40%」と見積もった。

 日本海溝と千島海溝沿いで発生した過去の巨大地震は、海岸近くで見つかる津波堆積(たいせき)物の地質調査から明らかにされてきた。過去6500年間に発生した18回ほどの巨大地震では同時に大津波が発生した。

 また、津波の残した堆積物の調査結果から、北海道から岩手県の太平洋沿岸では300〜400年ごとに大津波が襲っていたことが分かってきた。前回の巨大地震は慶長三陸地震(1611年)である。そして、最新の活動時期から約400年が経過していることから、地震調査委員会は日本海溝と千島海溝沿いで最大クラスの津波の発生が迫っていると警戒を促している。
0151昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/02/23(水) 18:57:46.12ID:pcuiruUT
 内閣府はまた、満潮時などの条件下で沿岸部の津波高を推計したところ、岩手県宮古市では最大29.7メートル、北海道えりも町で最大27.9メートル、また青森県八戸市で25メートルを超える津波が来ると予想している。すなわち、宮古市以北の多くの場所で東日本大震災より高い20メートル級の津波が襲ってくる可能性がある。

 次回は日本海溝と千島海溝沿いの巨大地震と津波がもたらす具体的な災害について見ていこう。

 ◇人物略歴

鎌田浩毅(かまた・ひろき) 京都大学レジリエンス実践ユニット特任教授・名誉教授。1955年生まれ。東京大学理学部卒業。専門は火山学、地質学、地球変動学。「科学の伝道師」を自任。理学博士。






【関連記事】

南海トラフ地震への備え 4種類の「臨時情報」に注意/87 https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220222/se1/00m/020/065000c


大分・宮崎で震度5強の震源 日向灘は「地震の巣」 https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220215/se1/00m/020/057000c


山梨・和歌山の震度5弱は、フィリピン海プレート沈み込みという共通の理由 https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220104/se1/00m/020/071000c


10月に最大震度5強が襲った首都圏の直下では、3枚のプレートがひしめいている https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20211109/se1/00m/020/059000c


「火山」としての富士山 北西─南東に広がる「側火口」 https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20211214/se1/00m/020/063000c



最終更新:2/23(水) 10:57
サンデー毎日×週刊エコノミストOnline
0152昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/02/23(水) 21:49:08.61ID:pcuiruUT
茶色い堆積物の正体は…福島第一原発1号機格納容器の内部映像を公開
2/10(木) 7:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a12374bff56521abfff71ebf5bf1bde3bc1e6591



"茶色い堆積物の正体は…福島第一原発1号機格納容器の内部映像を公開"
 東京電力は福島第一原発1号機の格納容器の内部映像を公開しました。

 8日に始まった調査では、役割の異なる6種類の水中ロボットを順次投入します。

 映像では、最初に投入されたロボットがロボットに接続するケーブルが障害物などに引っ掛からないよう、通り道に当たるリングを設置している様子が撮られています。

 また、厚さおよそ90センチほどの茶色い堆積物の姿も捉えていますが、東電によりますと、正体はまだ分からないということです。

 福島第一原発では、これまでの調査で2号機と3号機については底にたまった燃料デブリと見られる姿を確認しましたが、1号機についてはデブリの姿を捉えることはできていません。

 調査は本来なら先月12日に開始する予定でしたが、ロボットの不具合からおよそ1カ月遅れのスタートとなりました。


テレビ朝日

【関連記事】

福島第一原発 1号機水中ロボット調査を開始 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000244334.html


福島第一原発のコンクリ片など「現実的な保管方法」検討へ https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000243644.html


原発事故の被ばく線量 非公開を示唆 東京電力 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000242639.html


福島第一原発の処理水問題に 韓国閣僚「説明不足」 https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000242269.html


福島第一原発2号機の「燃料デブリ」取り出しへ ロボットアーム公開 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000242039.html



最終更新:2/10(木) 16:00
テレビ朝日系(ANN
0153ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町
垢版 |
2022/03/09(水) 04:03:06.64ID:YK+pktVg
茶色い堆積物の正体は…福島第一原発1号機格納容器の内部映像を公開
[2022/02/10 07:20]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000244388.html
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000244388.html


 東京電力は福島第一原発1号機の格納容器の内部映像を公開しました。

 8日に始まった調査では、役割の異なる6種類の水中ロボットを順次投入します。

 映像では、最初に投入されたロボットがロボットに接続するケーブルが障害物などに引っ掛からないよう、通り道に当たるリングを設置している様子が撮られています。

 また、厚さおよそ90センチほどの茶色い堆積物の姿も捉えていますが、東電によりますと、正体はまだ分からないということです。

 福島第一原発では、これまでの調査で2号機と3号機については底にたまった燃料デブリと見られる姿を確認しましたが、1号機についてはデブリの姿を捉えることはできていません。

 調査は本来なら先月12日に開始する予定でしたが、ロボットの不具合からおよそ1カ月遅れのスタートとなりました。
0154昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/03/09(水) 04:04:32.07ID:YK+pktVg
福島第一原発 1号機格納容器内に堆積物 東京電力が映像公開
2022年2月9日 21時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220209/k10013476761000.html
8日に始まった福島第一原子力発電所1号機でのロボットを使った調査で、東京電力は9日、水がたまっている格納容器へロボットを投入した際にカメラが捉えた堆積物の映像を公開しました。東京電力は「堆積物が溶け落ちた『燃料デブリ』かどうか現段階でわからない」として、調査を続けることにしています。




東京電力が公開したのは、福島第一原発1号機の格納容器内部の映像で、ロボットに取り付けたカメラが捉えました。

カメラは、水に満たされた格納容器の中を進む様子のほか、格納容器の下に位置する配管の周辺にたまっている堆積物を捉えていました。

堆積物が確認された場所は、格納容器の下にある「圧力抑制室」につながる配管の入り口だということです。

また、映像は公開されていませんが、原子炉を支える「ペデスタル」という構造物の開口部付近でも堆積物が確認されたということです。

これらの堆積物について東京電力は「溶け落ちた『燃料デブリ』かどうか、現段階でわからない」として、準備が整いしだい、内部を詳細に撮影するロボットを投入する計画です。
0155昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/03/09(水) 04:04:55.57ID:YK+pktVg
福島第一原発1号機 格納容器内部に塊状の堆積物 燃料デブリか
2022年2月10日 19時51分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220210/k10013478441000.html
8日から行われている福島第一原子力発電所1号機のロボットを使った調査で、水がたまった格納容器の内部に塊状の堆積物があることが映像などで確認されました。
東京電力は、この堆積物が溶けた核燃料と構造物が混じった「燃料デブリ」の可能性もあるとみて、調査を続けることにしています。



東京電力は8日から福島第一原発1号機でロボットを使った調査を始め、10日、格納容器内部で撮影した映像や写真を新たに公開しました。

映像では福島第一原発1号機の原子炉を支える「ペデスタル」という構造物の開口部の内側に、塊状の堆積物が写っているのが確認できます。

この堆積物について東京電力は「原子炉の真下で見つかったことから『燃料デブリ』の可能性もある」と説明しました。

また、ロボットに内蔵された放射線を測る機器のデータも公開され、ロボットが1号機の格納容器を通過した際の放射線量は、1時間当たり1シーベルトから2シーベルトだったということです。

東京電力は今後、別のロボットを投入して堆積物の厚みや分布状況を超音波で測定するほか、サンプルとして少量を採取し詳しく分析する計画です。

燃料デブリの取り出しは、福島第一原発の廃炉で最大の難関とされ、2号機と3号機では燃料デブリとみられる堆積物が確認された一方、1号機では確認されておらず、今回の調査で手がかりが得られるか、注目されます。
0156昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/03/09(水) 04:05:24.32ID:YK+pktVg
東日本大震災・原発事故11年

【動画あり】1号機格納容器底部で堆積物確認 東京電力福島第一原発 東電がロボットで撮影

2022/02/10 03:00
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2022020994333

1号機格納容器の底部の水中で確認された堆積物(右下)=東京電力ホールディングス提供

 東京電力は福島県の福島第一原発1号機原子炉格納容器の底部をロボットで撮影した結果、水の中に大量の堆積物が沈んでいるのを確認したと9日、発表した。堆積物が溶融核燃料(デブリ)かどうかは「現時点で判別できない」としている。水中では毎時約1〜2シーベルトの高い放射線量を計測した。
今後、別のロボットを投入し、堆積物の採取やデブリの調査を進める。

 今回の調査は8、9両日に実施した。カメラ付きのロボットを遠隔操作で水中に潜らせて映像を撮影した。格納容器の底部側面にある円盤状の構造物付近に、厚さ約90センチの堆積物があるのが見つかった。堆積物が水中で巻き上がる様子や、水面に油のようなものが浮いている様子も映っていた。

 毎時1〜2シーベルトの放射線量は8日に調査した範囲で測定された。2017(平成29)年3月の前回調査では、別の場所で最大で毎時11シーベルトを計測していた。

 東電の担当者は9日夜の記者会見で、堆積物の色や性状の判別が現時点では難しいと説明。堆積物がデブリかどうか「分からない」と語った。

 一連の調査は、廃炉作業の最難関とされるデブリ取り出しに向け、格納容器内部の情報を集めるのが目的。今回投入したロボットは映像撮影に加え、今後投入するロボットの通り道となる「ガイドリング」と呼ばれる輪を4カ所に取り付けて作業を終えた。

 東電は今後、核種の分析や堆積物吸引、分布把握など用途の異なる複数のロボットを順番に投入する。

 1号機は原子炉圧力容器内にあった燃料のほぼ全量が溶け落ちたとみられているが、炉心溶融した1〜3号機のうち唯一、デブリを確認できていない。(動画は東京電力ホールディングス提供)
0157昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/03/11(金) 07:00:43.70ID:9VFX24al
日本海溝・千島海溝地震が起きれば、沿岸を20m級の大津波が襲う
2/23(水) 10:57配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0172590430265a5792f9fdbf596423e3e35746ad
https://news.yahoo.co.jp/articles/0172590430265a5792f9fdbf596423e3e35746ad



日本海溝・千島海溝巨大地震の想定震源域と最大津波高
 内閣府が昨年12月、日本海溝と千島海溝沿いの太平洋で起きる巨大地震の被害想定をまとめた。いずれも非常に大きな災害が予想されるので、4回に分けて解説しよう。

 具体的には、岩手県沖から北海道日高沖合の日本海溝沿いにある震源域と、襟裳岬から千島海溝沿いの震源域の二つで発生する地震予測である。地震の規模を表すマグニチュード(M)では前者がM9.1、また後者はM9.3が想定された(図)。これは、2011年の東日本大震災を引き起こしたM9.0や、30年代に起きる可能性の高い南海トラフ巨大地震のM9.1を上回る。

 ちなみに、昨年10月に東京で震度5強を観測した地震はM5.9なので、M9とはその3万倍以上のエネルギーに相当する。日本列島の北方に再び超巨大地震が襲来すると言っても過言ではない。

 海底で地震が起きるメカニズムは、東日本大震災と全く同じである。日本海溝と千島海溝は、太平洋プレートが日本列島を乗せた北米プレートの下に沈み込む場所にある。こうした2枚のプレートの境界面が一気にずれるとM9クラスの巨大地震が起き、同時に隆起した海底に沿って最大で30メートル近い大津波が発生する。

 ◇400年が経過

 なお、プレートが沈み込む速度は年に10センチほどで、南海トラフ巨大地震を引き起こすフィリピン海プレートが年に4センチほどなのに比べると倍以上も速い。さらに、日本海溝と千島海溝では二つのプレート境界面が接合しやすい性質があるため、地震の起こる頻度が高くなっている。
政府の地震調査委員会は17年、千島海溝沿いを震源とするM8.8以上の地震が30年以内に起きる確率を「最大40%」と見積もった。

 日本海溝と千島海溝沿いで発生した過去の巨大地震は、海岸近くで見つかる津波堆積(たいせき)物の地質調査から明らかにされてきた。過去6500年間に発生した18回ほどの巨大地震では同時に大津波が発生した。

 また、津波の残した堆積物の調査結果から、北海道から岩手県の太平洋沿岸では300〜400年ごとに大津波が襲っていたことが分かってきた。前回の巨大地震は慶長三陸地震(1611年)である。そして、最新の活動時期から約400年が経過していることから、地震調査委員会は日本海溝と千島海溝沿いで最大クラスの津波の発生が迫っていると警戒を促している。
0158昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/03/11(金) 07:01:10.20ID:9VFX24al
内閣府はまた、満潮時などの条件下で沿岸部の津波高を推計したところ、岩手県宮古市では最大29.7メートル、北海道えりも町で最大27.9メートル、また青森県八戸市で25メートルを超える津波が来ると予想している。すなわち、宮古市以北の多くの場所で東日本大震災より高い20メートル級の津波が襲ってくる可能性がある。

 次回は日本海溝と千島海溝沿いの巨大地震と津波がもたらす具体的な災害について見ていこう。

 ◇人物略歴

鎌田浩毅(かまた・ひろき) 京都大学レジリエンス実践ユニット特任教授・名誉教授。1955年生まれ。東京大学理学部卒業。専門は火山学、地質学、地球変動学。「科学の伝道師」を自任。理学博士。



前へ
1
2
次へ

2/2ページ



【関連記事】

南海トラフ地震への備え 4種類の「臨時情報」に注意/87 https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220222/se1/00m/020/065000c


大分・宮崎で震度5強の震源 日向灘は「地震の巣」 https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220215/se1/00m/020/057000c


山梨・和歌山の震度5弱は、フィリピン海プレート沈み込みという共通の理由 https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220104/se1/00m/020/071000c


10月に最大震度5強が襲った首都圏の直下では、3枚のプレートがひしめいている https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20211109/se1/00m/020/059000c


「火山」としての富士山 北西─南東に広がる「側火口」 https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20211214/se1/00m/020/063000c



最終更新:2/23(水) 10:57
サンデー毎日×週刊エコノミストOnline
0160優しい名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 20:02:25.86ID:sJuBa98x
東京都内で雪やみぞれ 夕方にかけて山沿いで大雪の可能性
3/22(火) 15:58配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/22ae06a216ed0ed4a140753e8c1a6c5df057aaef



降りしきる雪の中、信号待ちする買い物客ら=東京都新宿区で2022年3月22日午後1時56分、長谷川直亮撮影 https://news.yahoo.co.jp/articles/22ae06a216ed0ed4a140753e8c1a6c5df057aaef/images/00

 強い寒気の影響で22日、東京都心は午後3時までの最低気温が1・8度となり、雪やみぞれが降る寒さとなった。

【写真特集】1月の大雪、新宿駅前も真っ白 https://mainichi.jp/graphs/20220106/mpj/00m/040/033000f/1?inb=ys

 気象庁によると、東京都心では朝から続いた雨が正午前にみぞれに変わり、午後3時現在も降り続いている。

 新宿区では、降りしきる雪の中、傘を差す買い物客らの姿が見られた。

 気象庁は、22日夕方にかけて都内の山沿いでは大雪となる可能性があり、平野部でも積雪となるところがあると見込んでいる。【関谷俊介】


【関連記事】

後手に回った政府と東電 大規模停電の危機、ドタバタ対応に企業不満 https://mainichi.jp/articles/20220322/k00/00m/040/317000c?inb=ys

爆弾低気圧、なぜ冬場に急増するのか https://mainichi.jp/articles/20220201/k00/00m/040/253000c?inb=ys

国内最深積雪 1927年、あの場所で https://mainichi.jp/articles/20220201/dde/012/040/010000c?inb=ys

猛吹雪で家見えず 自宅数十センチ手前で凍死 https://mainichi.jp/articles/20190118/k00/00m/040/201000c?inb=ys

雪上に高々と 「婿投げ」で手荒く新婚さん祝福 https://mainichi.jp/articles/20220116/k00/00m/040/054000c?inb=ys

最終更新:3/22(火) 22:36 
毎日新聞



東京都心でも雪の可能性 関東地方中心に厳しい寒さ
3/22(火) 12:09配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ff67047112dc83db911823bdab74b108df7cd53
東京23区で積雪の恐れ 22日(火)帰宅時間帯〜23日(水)朝は路面凍結に注意
3/22(火) 14:54配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2fe0a0610e992cff5240586329694ae3e782b62
関東各地で雪やみぞれ 午後3時の様子
3/22(火) 16:07配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7eee6d0e5f5723206b444bd017e10ae2a303a6fc
0161昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/04/12(火) 13:36:18.77ID:dSOzoX0W
東北新幹線、福島まで再開 山形新幹線は東京直通に
4/2(土) 10:54配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/45d84a12935ed6a91e05266a28f6208d47467352



東北新幹線の郡山―福島の運行が再開され、東京駅に到着した福島発のやまびこ302号=2日午前
 JR東日本は2日、最大震度6強の地震で脱線し、一部運休している東北新幹線の郡山―福島の運行を再開した。臨時ダイヤで本数を通常の5割ほどに抑え、同区間は平常時の最高時速320キロを160キロに落として運転する。再開に伴い、福島―新庄で折り返し運転をしていた山形新幹線は東京までの直通運転が可能となった。

【動画】一部車両を仙台駅に 地震で脱線の東北新幹線 https://www.47news.jp/video/kyodo-video/7596860.html


 JR東によると、4日に仙台―一ノ関を再開する予定。残る福島―仙台を含む東北新幹線の全線再開は20日前後を見込む。応急処置的な方法で修繕した箇所もあり、全線再開後も当面は臨時ダイヤでの運行となる見込み。本来の速度や本数に戻るには、さらに時間がかかるとしている。




【関連記事】

東北新幹線「福島−郡山」4月2日運転再開 当面は臨時ダイヤ https://nordot.app/882773223131267072


【動画】新幹線の線路に空き家が転落 山形で2月 https://nordot.app/861923747309092864


「この人、痴漢です!」高校空手部顧問がお手柄 とっさに犯行を動画撮影 https://nordot.app/881858449540005888


お名前頂戴できますか/お休み頂いております→NG敬語 https://nordot.app/882779502213873664


震度6強で損傷 「伊達橋」「伊達崎橋」国復旧へ 国交省の直轄事業 工事の迅速化期待 https://nordot.app/882784798696652800



最終更新:4/2(土) 15:36
共同通信
0162昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/04/12(火) 13:42:36.32ID:dSOzoX0W
本40万冊が落下、地震に頭抱える図書館 傾斜5度でもダメだった
4/2(土) 9:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4527e1ba4e56bd530cc91932819e6453acd86258


農学分館はほぼ壊滅状態だ。上段には落下防止バーがついていたが、役に立たなかった。片付けに着手できていない=2022年3月25日、仙台市青葉区の東北大付属図書館、石橋英昭撮影
 3月16日の地震で、東北大付属図書館(仙台市青葉区)では、おびただしい数の本が書棚から落ちた。昨年2月の地震でも同様の被害があり、ひもを渡したり、棚に傾斜をつけたりと手を打ったが、効果はあまりなかった。すべての本を戻すには2カ月ほどかかる見通しで、職員らは途方に暮れている。

【写真】手前が5度の傾斜をつけた書棚。効果は限定的だった。ここは片付けが済んでいる=2022年3月25日、仙台市青葉区の東北大付属図書館、石橋英昭撮影 https://www.asahi.com/articles/photo/AS20220401002824.html

 同館のまとめでは、本館と四つの分館で計約40万冊が落下。中でも青葉山キャンパスにある農学分館2階では、11万冊すべてが棚から落ちた。思想家・狩野亨吉が集めた近世の和書群「狩野文庫」など、本館の貴重な古典資料5万冊も含まれる。破損の有無はこれから調べる。

 11年前の東日本大震災では87万冊(本館)が落下し、建物の損傷も大きかった。以来、書棚の固定が進められ、様々な落下対策もとられてきた。

 各地の図書館でも広がるのが、落下防止バーだ。揺れると棚の下部からバーがはね上がり、本を止める仕掛けだ。今回、多くの本がバーを飛び越えて落ち、役立たずだった。

 見た目もかまわず、荷造りひもを網のように渡した棚もある。落下を防いだ所もあったが、これでは本の貸し出しに勝手が悪い。

 同館では、昨年2月の福島県沖地震でも同様の被害があった。このため、今年「決定打」として導入しようとしていたのが、傾斜がついた棚だ。書棚の奥に向けてそれぞれ5度、4度、3度の角度をつけ、一部で試していた。5度の棚は、落ちた数はやや少なかったという。ただこの棚では、斜めになった本が、後ろの棚の本と触れてしまい、傷つきやすいという難点がある。

 「結局、パーフェクトな落下防止策はない。『災害にレジリエント(回復力のある)な図書館』にするには、免震構造に建て替えるしかない」と、図書館長の大隅典子・東北大副学長。農学分館2階の復旧はめどがつかず、他の館も一部で利用制限が続く。

 
0163昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/04/12(火) 13:42:46.62ID:dSOzoX0W
県内では、宮城県図書館(仙台市泉区)の被害も大きく、3月25日まで休館。仙台市図書館は比較的落下が少なく、同18日に全館再開するなど、場所ごとの違いもあるようだ。(石橋英昭)


朝日新聞社


【関連記事】

「責任はとる、行って!」 子ども54人守った保育所長 https://www.asahi.com/articles/ASM436SC6M43UNHB00Z.html


レジでもたつく女性たちに「ねぇ!」 列から飛び出した男性の気づき https://www.asahi.com/articles/ASP9X3CLCP9WULZU00K.html


いつも電話でネクタイを注文する男性 理由を知った日、社長は泣いた https://www.asahi.com/articles/ASQ2D2CP7Q2CULZU004.html


母子家庭、アル中の母も去った…不登校だった僕が夢を見つけるまで https://www.asahi.com/articles/ASQ3J40WNQ3BPTIL00R.html


修学旅行のバス、手配忘れる 辞職覚悟した新人を救った校長の手紙 https://www.asahi.com/articles/ASP9Q4CHGP9QULZU00C.html



最終更新:4/2(土) 13:52
朝日新聞デジタル
0164優しい名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 13:40:24.71ID:TodxEIuM
被災地民 フクイチの近所なんで「セシウムさん」 セシウム田舎で、もう、まとも医者はこない
まとも医者がこないセシウム田舎の病院はどうなってるか?
犯罪(ヘルスケアシリアルキラーとかの)ヘブン&隠ぺい絶対
毒たー、看ゴブリン、介グール ゴブリン→悪鬼、グール→食人鬼

311も底辺だった、しかし、いまはさらに地獄 まいにち吐き気or嘔吐だし体ぜんぶ痛い
↑の医療犯罪の被害者だから 回状まわされ(医療犯罪の加害者の鉄板→被害者をキチガイでっちあげ回状をまわす)
0165昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/05/14(土) 05:41:46.35ID:Yf3wRI4k
横浜市などで6万軒超停電 小田急線一部区間で運転見合わせ
5/13(金) 23:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f250f573b0a6c46404395c1f1d9e185f5145a143



日テレNEWS
東京電力によりますと、13日午後11時現在、管内の1都3県で約6万9410軒が停電しています。神奈川県6万7440軒、東京都で1440軒、千葉県で220軒、山梨県で310軒が停電しているということです。

神奈川県横浜市青葉区では約6万250軒が停電しているということで、東京電力では復旧を急ぐとともに、詳しい停電の原因を調べているということです。

また、停電の影響で神奈川県警青葉警察署は現在、管内で信号機が消えている場所があり、手信号などの交通整理を行っているということです。

この停電の影響で、小田急電鉄は小田原線の向ヶ丘遊園駅と町田駅の間、多摩線の新百合ヶ丘駅と唐木田駅の間で、13日午後10時26分頃から運転を見合わせています。今のところ運転再開のめどはたっていないということです。


【関連記事】

アメリカ・オクラホマ州で“複数の竜巻” 施設が壊され住宅火災や停電も… https://news.ntv.co.jp/category/international/1d9deaa1bac14db59ca7e83b2134253d


火事で一時運転見合わせの山手線 まもなく再開見込み https://news.ntv.co.jp/category/society/0eaad6be412b4316912989cb0f405e04


“停電の原因”カラスの巣 最新AI技術で検知して撤去 https://news.ntv.co.jp/category/society/7275045760b849f186ba813469e7d43a


カラス“巣作り”で停電 ラッシュ時の駅で自動改札機使えず https://news.ntv.co.jp/category/society/69a8e89124fb40f0b323f78b518437bf


地震による停電は発生せず 東京電力 https://news.ntv.co.jp/category/economy/f5749995b41f49ddbc6696e2621b02d8



最終更新:5/14(土) 0:18
日テレNEWS
0166昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/06/10(金) 21:24:55.67ID:gRKSiEsO
「水をくれ」枯れた田んぼ、続く農業用水停止 愛知の漏水、深刻被害
5/25(水) 6:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c99cf243864abd61b4b355ce788c2348cbd1174



明治用水からの給水が止まり、水が干上がった田植え前の田=愛知県碧南市で2022年5月24日午前11時3分、兵藤公治撮影 https://news.yahoo.co.jp/articles/6c99cf243864abd61b4b355ce788c2348cbd1174/images/000
 愛知県豊田市の取水施設「明治用水頭首工(とうしゅこう)」の大規模漏水は24日で発生から1週間が経過した。農業用水の供給停止は今も続き、県内有数のコメの産地を直撃した。取水施設を所管する東海農政局は仮設ポンプを増設して水量を増やす応急措置で対応しているが、
漏水の原因となった川底の穴を塞ぐ根本的な復旧スケジュールは見通せず、大規模インフラに対する管理のあり方も課題となっている。

【写真で見る】大規模な漏水が発生した取水施設 https://news.yahoo.co.jp/articles/6c99cf243864abd61b4b355ce788c2348cbd1174/images/000 https://news.yahoo.co.jp/articles/6c99cf243864abd61b4b355ce788c2348cbd1174/images/000

 「早く水をくれと訴えられているようだ」。農業用水がストップしてから1週間。愛知県碧南市の稲作農家、杉浦孝明さん(55)は24日、自身の田んぼを指さし、つぶやいた。植えたばかりの小さな苗は葉の縁が丸まって針のよう。土の表面は干上がり、亀裂が生じ始めた。

 各農家は自治体が緊急措置として無償で提供している水道水や川の水などを使い、田植え前の稲を枯らさないようにしている。安城市や碧南市など約1000軒の稲作農家を抱えるJAあいち中央によると、井戸水など用水以外を活用する畑作農家はあるが、稲作はとても必要量を確保できないという。

 金子原二郎農相は24日、閣議後の記者会見で、農業用水の供給を25日にも再開すると明らかにしたが、同JA管内では25日以降、麦の収穫が始まる。水の供給再開と重なれば作業の負担は増えるが、収穫の最適期を逃すと品質が落ちる恐れがあり、同JA農畜産課の稲垣豊久課長は「コメと麦、どちらを優先させるべきか判断が難しい」と頭を抱える。

 ◇なぜ工業優先 東海農政局の対応波紋

 この1週間、東海農政局の対応は後手に回った。農政局は15日に漏水を確認し、翌16日に川底で見つかった穴を塞ぐため、砕いた石を投入したが、17日には穴が拡大。同日に緊急対策本部を設置したが、漏水の事実を発表したのは漏水確認から3日後の18日だった。愛知県幹部は「もう少し早い対応ができなかったのか」と漏らし、
ある国土交通省の中堅は「発生対応に慣れていない組織」と厳しく批判する。
0167昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/06/10(金) 21:25:25.95ID:gRKSiEsO
 今回の事態で波紋を広げているのが、大規模漏水発生後、同農政局が打ち出した「工業用水優先」の方針だ。小林勝利局長は18日の記者会見で「操業に直結する工業用水を確保する。農業用水は何日間かは我慢して待っていただきたい」と説明したが、農業用水を使う権利を持つ明治用水土地改良区の竹内清晴理事は「農業・工業用水を同じように分配するのがルールだ。工業優先という取り決めはしていない」と話す。

 工業用水の利水者である愛知県の担当者も「国が工業優先の方針を打ち出し驚いた。工業だけがいい思いをしていると対立構図ができてしまい、事業者も苦心している」と明かす。工業用水の供給は19日から段階的に再開したが、「(農業用水と)同じタイミングでの再開が望ましかった。心苦しい」と複雑な心境を吐露した。

 ◇融通利かない農業用水「仕組みに課題」

 今回の大規模漏水について、愛知県や東海農政局の担当者は農業用水を他の水系に切り替えて取水するなど代替策を講じることは「事実上不可能」とし、水が足りなくなる事態も「想定していなかった」と口をそろえる。

 「農業用水の仕組みに課題がある」と指摘するのは、農業土木学が専門の三重大生物資源学研究科の岡島賢治教授だ。岡島教授によると、水道料金で支える水道水と異なり、農業用水は地域の農家が資金を出し国や県などの補助を得ながら整備・維持するため、別の農家が出資する他の農業用水から水を融通してもらうことは難しいという。

 水が供給されなくなった時のために、企業では工場内の井戸水を活用したり、農家でもため池や地下水を活用したりする地域はあるが、農業用水は供給量が多く、量を賄いきれないため、やはりメインは用水となるという。岡島教授は「上流から大量の水を配る重要な施設で、本来は事故を起こしてはいけない。
起きない想定で作ったと思うが、想定が甘かったところもあるのだろう」と指摘する。

 岡島教授によると、地震や災害の際、水の供給を継続するため近隣の河川から取水できる仕組みを作っている農業用水もあるという。「比較的大規模な土木工事になることもあるので必要性などを見極める
必要がある」とした上で、「非常時も一定の期間内である程度の水の供給を可能にできる事業継続計画(BCP)を考えていくべきだ」と話す。【町田結子、太田敦子、酒井志帆、田中理知】



【関連記事】

取水施設の川底に穴 「急激な漏水、想定せず」 https://mainichi.jp/articles/20220518/k00/00m/040/332000c?inb=ys


農業用水を仮設ポンプで供給へ「毎秒8トンが射程に」 https://mainichi.jp/articles/20220524/k00/00m/040/288000c?inb=ys


発電所もトヨタ工場も停止 愛知・大規模漏水 https://mainichi.jp/articles/20220518/k00/00m/020/341000c?inb=ys


取水施設漏水 専門家「パイピング現象の可能性」 https://mainichi.jp/articles/20220519/k00/00m/040/280000c?inb=ys
 

タマネギ高騰、平年比2倍 「産地リレー」つながらず https://mainichi.jp/articles/20220524/k00/00m/020/130000c?inb=ys



最終更新:5/25(水) 9:57
0168昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/06/15(水) 19:46:36.53ID:PwFtDtFU
東北新幹線 3月の地震被害から完全復旧 通常ダイヤに<岩手県>                   
5/13(金) 20:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fee79750363d3c1c91ac9ad18c887d9a28e0398

岩手めんこいテレビ
2022年3月の地震による影響で一部区間で速度を落として運行していた東北新幹線は、5月13日から通常ダイヤで運転を再開した。
盛岡〜東京間は最短2時間10分になり、2カ月ぶりの完全復旧となる。

東北新幹線は3月の地震で車両の脱線など被害を受け、4月、全線で運転が再開された後も、本数が1割少ない臨時ダイヤで運行していた。

柴田光太郎アナウンサー
「東北新幹線の通常ダイヤでの運行はおよそ2カ月ぶりです。職員の方々も東京方面へ向かう新幹線の見送りに立ち会っています」

JR東日本では、一ノ関〜郡山間でも高速での走行に問題がないことが確認されたとして、13日から通常ダイヤでの運転を再開した。
盛岡〜東京間は、臨時ダイヤより上下線合わせて4本増えたほか、所要時間は最短で2時間10分になり、これまで1時間ほど長くかかっていたが、元に戻る。

東京から来た人は…
「短縮で来られるのは大きい。新幹線は速くて時間もかからないので」

JRでは今後も一部で徐行運転するものの、ダイヤに影響はないとしている。


岩手めんこいテレビ

記事に関する報告


最終更新:5/13(金) 20:20
岩手めんこいテレビ
0169昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/06/15(水) 21:16:20.12ID:PwFtDtFU
箱根登山鉄道、25年ぶり値上げ申請 台風被害で復旧工事、サービス維持も目的
5/13(金) 20:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/91f137563d87799fcda11066565493189a121093

箱根登山鉄道 https://news.yahoo.co.jp/articles/91f137563d87799fcda11066565493189a121093/images/000
 箱根登山鉄道(小田原市)は13日までに、小田原〜強羅駅間の運賃引き上げを関東運輸局長に申請した。消費税引き上げを除くと、1997年以来、25年ぶりの値上げ申請。認可されれば、今年10月1日から20〜90円値上がりする。

【動画】全線再開へ最終段階 台風被害の箱根登山鉄道 https://www.kanaloco.jp/news/social/entry-405408.html

 同鉄道は2019年の台風19号の影響で一部区間を運休し、20年度に大規模な復旧工事を実施した。値上げは鉄道運送の安全確保と輸送サービスの維持が目的といい、大人料金で小田原─箱根湯本間で320円が360円に、小田原─強羅間680円が770円に変更されるという。


神奈川新聞社

【関連記事】

【箱根登山鉄道が値上げ申請】台風被害は、乗客数は https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-910131.html

キャラと同じ夜行性ゆえの人気? 箱根登山鉄道の貨物電車 https://www.kanaloco.jp/news/life/article-896873.html

天下の険踏みしめ70年 箱根登山鉄道「モハ2形」3月引退 https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-383255.html

【台風19号】箱根登山鉄道、復旧めど立たず 被害甚大 https://www.kanaloco.jp/news/social/entry-202250.html

箱根登山鉄道の軌跡(3) 原形とどめぬ線路 https://www.kanaloco.jp/news/life/entry-174153.html


最終更新:5/13(金) 20:01
カナロコ by 神奈川新聞
0170優しい名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 21:34:25.20ID:PwFtDtFU
https://twitter.com/Imskmupi/status/1525151458483912704

がたやま
@Imskmupi
京都南部の地震活動「まだ1、2か月続く」 地震調査委員長が見解「震度5弱の可能性も」(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/71607db6e7b941ed9027dd49c0179061bebf9f97
午前1:30 · 2022年5月14日·Twitter for iPhone

~~~~~~~~~~~~~~~~
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

京都府南部で相次ぐ地震 政府の地震調査委「1〜2か月は今のような状態が続く」(2022年5月14日)
3,014 回視聴2022/05/14
https://youtu.be/inLerNWT2nw

MBS NEWS
チャンネル登録者数 17.7万人
京都府の南部で活発化している地震活動について、政府の地震調査委員会は、今後1〜2か月はさらに大きな地震が起きる可能性もあるとして注意を呼びかけています。

 気象庁によりますと、京都府の南部では今年3月31日〜5月12日にマグニチュード4.0以上の地震が4回発生していて、震度4を2回観測しました。政府の地震調査委員会の平田委員長は5月13日の記者会見で、「過去の例と比べても今回はマグニチュード4.0を超える地震が複数回起き、地震活動が活発だ」として注意を呼びかけました。

 (地震調査委員会 平田直委員長 5月13日)
 「(京都府の南部は)まだ1〜2か月は今のような状態が続く。震度が場合によっては4とか5弱になる可能性もあるので、あらためてご自分の身の回りの揺れに対する備えを進めていただきたい」


▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/

▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?s...
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0171昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/06/15(水) 22:05:31.50ID:PwFtDtFU
岩手 NEWS WEB
盛岡放送局 トップ
東北新幹線 通常ダイヤでの運転再開 約2か月ぶり
05月13日 13時11分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220513/6040014259.html

東北新幹線は、3月の震度6強を観測した地震の影響で本数を減らすなど臨時ダイヤで運行していましたが、13日から、およそ2か月ぶりに通常ダイヤでの運転が再開されました。

東北新幹線は3月16日の地震で脱線し、先月14日に全線での運転を再開しましたが、運行本数を通常の9割程度にし、一ノ関駅と福島県の郡山駅間では速度を通常の半分ほどに落として運転していました。

JR東日本は、復旧作業や安全確保に見通しがたったことから、13日から、およそ2か月ぶりに通常ダイヤでの運転が再開されました。

13日朝、JR盛岡駅のホームでは通勤や観光などで東北新幹線を利用する多くの人の姿が見られました。

このうち東京に向かう盛岡市の20代の女性は「臨時ダイヤのときも利用していたが、走るのがゆっくりだなと思っていた。通常ダイヤに戻って東京が近くなったように感じます」と話していました。

また、埼玉県から仕事で訪れたという40代の女性は「通常ダイヤに戻って早く目的地に着くと、余裕を持って仕事を進められるので助かります」と話していました。

JRによりますと、東北新幹線は臨時ダイヤでは盛岡駅から東京駅まではおよそ3時間かかっていましたが、13日からはこれまでどおり2時間10分ほどで行き来できるということです。

岩手のニュース

岩手県など東北北部が梅雨入り 平年並み6月15日 17時31分動画 https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220615/6040014546.html

岩手県 新型コロナ 185人感染確認 1人死亡(15日)16時08分動画 https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220615/6040014550.html

お中元商戦始まる 北上市の百貨店で“出陣式”16時25分動画 https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220615/6040014549.html

県内のガソリン価格 167円 2週連続値上がり17時49分動画 https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220615/6040014551.html

八幡平市 国の給付金 対象外の14人に誤って振り込む17時44分動画 https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220615/6040014551.html

3年ぶりの海開き前に 海岸の清掃と避難訓練 陸前高田市16時20分動画 https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220615/6040014548.html

海の環境を守ろう! 海上保安部の職員が小学校で特別授業13時15分 https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220615/6040014547.html
0172昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/06/15(水) 22:48:48.48ID:PwFtDtFU
“マスク拒否”の呉市議 航空会社などを提訴
広島
2022.04.28(木) 19:11
https://www.home-tv.co.jp/news/content/?news_id=20220428151586

マスク着用を拒否し航空機から降ろされた呉市議が航空会社エアドゥと釧路警察署を相手に損害賠償“1円”などを求める訴えを起こしました。

谷本誠一議員「裁判に勝って名誉が回復されること、そして世の中がこのコロナの茶番に気づき、このコロナ騒動、つくられたパンデミック、これをひっくり返すこと」

呉市議会の谷本誠一議員は2月、釧路空港から出発する航空機内でマスク着用を拒んだため機内から降ろされ、離陸が1時間以上遅れました。

これに対しマスク着用の強要や着用しないことを理由に降ろされたのは違法だとして、命令したエアドゥと降りるよう誘導した釧路警察署を相手に訴えを起こしたものです。

訴状などによりますと谷本議員はマスク無しで航空機に搭乗する権利確認のほか、損害賠償1円などを求めています。

谷本議員「お金が目的ではない。コロナ茶番劇に気付いてほしい。事実上の強制になっていることを明らかにするきっかけを作るというのが今回の私の戦う目的」

あなたにおすすめ

国際会議場で転落 男性作業員(34)死亡 天井の石膏ボードを踏み抜いたか 広島
2022年06月14日(火)
https://www.home-tv.co.jp/news/content/?news_id=20220614157821
顧客の金を横領した疑い JA呉元職員を逮捕 広島
2022年06月15日(水)
https://www.home-tv.co.jp/news/content/?news_id=20220615157843
8割の社員が辞めても貫いた後継者の覚悟
AD
(ビズヒント)
https://bizhint.jp/report/230342?utm_source=LOGLY&utm
カープ元監督 野村謙二郎さん 広島大学で座談会
2022年06月15日(水)
https://www.home-tv.co.jp/news/content/?news_id=20220615157834
アメリカ人社長が日本人採用で用いる評価基準が興味深い
AD
(ビズヒント)
https://bizhint.jp/report/260477?utm
TISが実現した大規模モダナイゼーション事例はこちら
AD
(TIS)
https://www.tis.jp/service_solution/xenlon/?utm
おすすめの記
経済
訪日観光客にマスク着用要請 10日から受け入れ再開
2022.06.07
https://www.home-tv.co.jp/news/content/?news_id=000257214
0173昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/06/15(水) 22:49:50.37ID:PwFtDtFU
ノーマスク臼杵前市議 訴訟取り下げる 「選挙で落選したため」

2022年05月12日 18:30更新
https://tosonline.jp/news/20220512/00000011.html

マスクを着けなかったことで議会での発言を禁止されたのは違法だとして、臼杵市議会などを訴えていた前の市議が、訴えを取り下げていたことが分かりました。

臼杵市議会の議員だった若林純一氏は、去年の本会議などでマスクを着けなかったり、マスクから鼻を出しているとして発言を禁止されました。



これを受け若林氏は、市議会などを相手取り発言禁止処分の取り消しなどを求める裁判を起こし、ことし2月には大分地裁で1回目の裁判が開かれていました。

その後、4月行われた市議選で若林氏は落選。



来週に予定されていた2回目の裁判を前に、5月9日付けで訴えを取り下げたということです。

若林氏の代理人は取材に対し「選挙で落選したため若林氏と協議して訴えを取り下げた」と話しています。



今後、市議会などが取り下げに同意すれば裁判が終わることになります。
ノーマスク臼杵前市議 訴訟取り下げる 「選挙で落選したため」  大分 (22/05/12 18:30)
286 回視聴2022/05/12
https://youtu.be/DPT●C6s8●6Uig

TOSテレビ大分 News
チャンネル登録者数 2330人
0174昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/07/09(土) 23:30:14.80ID:gOethn7y
電力ひっ迫「先進国と言えるのか」、節電協力も不満の声 政府が抱える課題
7/7(木) 17:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ba7c36cc36926cc1f8c58458add69fb813e0e2a?page=1

節電のため、ライトアップが消灯した東京スカイツリー=東京都墨田区で2022年3月22日、手塚耕一郎撮影 https://news.yahoo.co.jp/articles/3ba7c36cc36926cc1f8c58458add69fb813e0e2a/images/000

 電力需給は緊迫した状況が続く。「オール電化」の住宅で暮らす家族は、電力不足で停電になる日が来るのではと気が気でない。政府は国民に節電を要請して、老朽化した火力発電を稼働させてしのいでいるが、かねて懸念されてきた日本のエネルギー政策の課題が表面化した形だ。
福島第1原発事故以降、原発の再稼働は困難となり、再生可能エネルギーも不安定だ。電力供給が不足する構造的な問題は解消されていない。

【イラストでわかる参院選】 https://mainichi.jp/graphs/20220627/hpj/00m/010/002000g/5?cx_fmt=2207ele&cx_plc=esls&cx_cls=ys

オール電化の世帯「停電になったら大変」 
オール電化の自宅に住む上村康裕さんは停電を心配しながら節電に取り組んだ。手前はIHコンロ=川崎市麻生区で(上村さん提供) https://news.yahoo.co.jp/articles/3ba7c36cc36926cc1f8c58458add69fb813e0e2a/images/001

 政府は6月30日までは4日連続で東京電力管内に「電力需給逼迫(ひっぱく)注意報」を発令した。7月1日には、7年ぶりに全国に節電を要請した。夏場の電力使用量は7月中にピークを迎える見込みで、電力が足りるのか神経をとがらせる。3月にはさらに危機的な局面があった。福島県沖の地震で複数の火力発電が停止するなどして「電力需給逼迫警報」が初めて発令された。
 翌日からの節電を要請する警報は3月21日、祝日の夜に突然出された。川崎市麻生区の「オール電化」の一戸建てで暮らす、会社員、上村(かみむら)康裕さん(47)は身構えた。「停電になったらうちは大変だ」。照明やIHコンロ、電気で湯を沸かす風呂も、すべて使えない。
 上村さんは22日、朝から節電を始めた。床暖房の設定温度を2度下げた。小学生の長女(12)と長男(7)には「今日は電気が足りないから、テレビをつけるのはやめようか」と声を掛けた。懐中電灯やカセットコンロを1カ所に集めて備えたが、幸い停電はなかった。「一家庭の節電でどれほど効果があるか正直疑問だったが協力した」と話す。
 上村さんが住宅を新築した2014年は、11年の福島第1原発事故を経て、再生可能エネルギーが急速に拡大した時期だ。「これからの時代は再エネの電力をオール電化で使った方が、気候変動対策にも良いのでは」とも考えた。
 ここまでの電力不足は想定していなかった。そして今回の注意報の発令。「連日出されて心配した。エアコンの設定温度を28・5度まで上げて暑さを我慢した」。疑問を抱きつつも再び節電に協力した。自衛のために蓄電池や太陽光パネルの購入も考えるが「停電しかねない国なんて先進国と言えるのか」と不満を募らせる。
0175昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/07/09(土) 23:30:41.35ID:gOethn7y
会社員の女性(左奥)は3月の警報発令時、4匹の猫と寝室にこもって節電に努めた=千葉県船橋市で、浅川大樹撮影 https://news.yahoo.co.jp/articles/3ba7c36cc36926cc1f8c58458add69fb813e0e2a/images/002

 千葉県船橋市の一軒家に住む会社員の女性(35)は、夫と4匹の猫と暮らす。警報が発令されていた日は在宅勤務だった。普段は体温調節が苦手な猫を気遣い、広いリビングでエアコンをフル稼働させる。この日は節電に協力しようと、猫と一緒に2階の7畳ほどの寝室にこもり、エアコン使用も控えめにした。
猫用トイレも持ち込み日中を過ごしたが、いつ停電になるかと警戒を続けて「どっと疲れた」という。
 政府内も混乱していた。3月の警報発令時、当初は節電がうまく進まなかった。経済産業省幹部は「大規模停電の一歩手前だった。死に物狂いで各省庁と対応にあたった」と振り返る。だが、今も電力需給は綱渡りだ。

3月の電力逼迫節電呼びかけに野党は批判
 警報が発令された3月の電力需給逼迫の原因は、地震などで原発約5基分に相当する計450万キロワット超の火力発電所が停止し、季節外れの寒波や悪天候が重なったためだ。ただ「たまたま起きた」とは言えず、再び電力危機を招いている。東京電力福島第1原発事故以降、政府が進めてきたエネルギー政策は岐路を迎えている。
 電力逼迫の局面ではまず、節電を進める必要がある。岸田文雄首相は6月15日の記者会見で、原発再稼働や再生可能エネルギー拡大に触れつつ「スピーディーに効果を持つのは省エネと節電の徹底だ」と強調した。しかし連日の猛暑で、6月28日の外遊先のドイツでの会見では、供給力の確保に万全を期すと述べつつ、「熱中症も懸念される。
無理な節電をせずに」と節電の言いぶりを修正せざるを得なかった。政府は節電に協力した利用者はポイントをもらえる「節電ポイント」の創設を急きょ表明したが、効果は未知数。選挙戦で野党からは「電力の安定供給は国家の責務だ。節電よりも発電だ」などと批判が相次ぐ。

進む火力の「退場」冬はさらに深刻な電力不足の恐れ
 政府は原発事故以降、再エネの普及・拡大に大きくかじを切ってきた。2012年7月、再エネ電気を高値で買い取る固定価格買い取り制度(FIT)を導入。短期間で建設できる太陽光が急速に普及した。再エネは天候で発電量が急激に変動することが多い。電力各社は地元の同意が得られず原発の再稼働が進まない中で、出力を調整しやすい火力発電で需給を安定させてきた。
 だが、この10年で再エネの存在感は増す半面、国際的な脱炭素化の流れに加え、電力自由化の進展で経済性の低い火力の「退場」が進む。10年後は今ある火力の1割以上の出力が減る見通しだ。電力を安定供給する余力は着実に削られつつある。冬はさらに深刻で、慢性的な電力不足に悩まされる恐れがある。経済界からは原発の再稼働を求める声が強まる。
電気事業連合会の池辺和弘会長(九州電力社長)は、「安全最優先で原発を最大限活用していくことが不可欠」と強調。日本商工会議所の広瀬道明特別顧問(東京ガス会長)も「原発再稼働はエネルギー危機を解決する非常に重要な要素だ」と訴える。政府も6月にまとめた経済財政運営の指針「骨太の方針」で、再エネとともに原発を最大限活用すると明記した。

次ページは:EV普及、情報化進展で電力需要増の見方も
0176昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/07/09(土) 23:31:15.47ID:gOethn7y
エネルギー政策に関する各党の公約 https://news.yahoo.co.jp/articles/3ba7c36cc36926cc1f8c58458add69fb813e0e2a/images/003

 電力の供給力が落ちると、将来社会の安定にも影を落とす。政府は徹底した省エネの結果、30年度の電力需要が13年度に比べて約2割減少すると予測する。ただ、最近は新型コロナウイルス禍に伴うリモートワークの普及などで需要が増加傾向で、省エネも目標通り進むか不透明だ。
脱炭素化を背景とした電気自動車(EV)の普及や情報化社会の進展で、さらに多くの電力が必要になるとの見方もある。
 国際大の橘川武郎教授(エネルギー産業論)は、政府がエネルギー基本計画で総発電量に占める原発割合を30年度時点で「20〜22%」としていることは、原発の新増設などを想定しておらず「非現実的だ」と述べ、「こうした数値が全ての政策論議の重しになっている」と批判する。「ウクライナ危機は日本のエネルギー自給率の低さという問題を突きつけた」と言及。
「原発は即効性に欠け、社会的に不安定な電源となっている。移行期の対応として年限を区切って火力を活用しつつ、蓄電池などの技術革新を進めて再エネ導入を増やすことが根本的な解決につながる」と指摘した。

原発の再稼働各党の違い鮮明 
エネルギー政策に関する各党の公約 https://news.yahoo.co.jp/articles/3ba7c36cc36926cc1f8c58458add69fb813e0e2a/images/004
0177昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/07/09(土) 23:32:49.56ID:gOethn7y
 原子力の活用か、決別か。電力需給逼迫などエネルギーを巡る課題が顕在化する中、各党の原発に対するスタンスは大きく分かれている。
 政府は原発を「重要なベースロード電源」と位置づける。自民党は「安全が確認された原子力の最大限の活用を図る」と明記。再生可能エネルギーについても「最大限の導入」と訴える。脱炭素を成長分野として位置付けて「今後10年で150兆円超の官民投資の実現に向け措置」としている。
 公明党は原発の再稼働について「世界で最も厳しい水準の基準を満たし、立地自治体の理解を得て取り組む」と主張する。再エネについては、最大化に向けた送配電網の整備促進を掲げる。日本維新の会も「安全性が確認できた原発は可能な限り速やかに再稼働する」と記載した。原発稼働の政治主導明確化などを定めた「原発改革推進法」制定も訴える。
 国民民主党も安全基準を満たした原発の再稼働に言及し、次世代軽水炉などへの建て替えも盛り込んだ。NHK党も原発再稼働を主張する。
 一方、原発と距離を置くのが立憲民主、共産、れいわ新選組、社民の各党だ。立憲は「実効性のある避難計画策定、地元合意がない再稼働は認めない」とし、新増設も認めないと訴える。ただ、2021年衆院選公約で示した「原発のない社会」との表現は見送り「原発に依存しない社会を実現する」と記す。
 共産は「原発即時ゼロ、石炭火力からの計画的撤退」などと主張。れいわも「原発は即時禁止、原発を国有化」と掲げる。社民はすべての原発を速やかに停止し、施行後5年以内に廃炉を決定する「原発ゼロ基本法」を成立させ、原発施設廃止に向けたロードマップを作成すると訴える。【浅川大樹】

この記事は毎日新聞社とYahoo!ニュースによる連携企画記事です。
0178昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/07/09(土) 23:34:12.05ID:gOethn7y
【関連記事】
低投票率打破に「ネット投票導入を」の声 https://mainichi.jp/articles/20220706/k00/00m/010/010000c
賃金で韓国に抜かれ…生活の苦しさだけ増す日本 https://mainichi.jp/articles/20220704/k00/00m/010/213000c
全国初「太陽光パネル税」騒動から浮かぶ、エネルギー政策のゆがみ https://mainichi.jp/articles/20220620/k00/00m/040/129000c
昔の地下鉄 なぜ冷房がなかったのか https://mainichi.jp/premier/business/articles/20220706/biz/00m/020/014000c
昼は大学、夜キャバクラ「期待するだけ無駄」 https://mainichi.jp/articles/20220616/k00/00m/010/134000c?c
最終更新:7/7(木) 17:01
毎日新聞
0179優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 06:52:20.53ID:eQ+dREsg
「兄貴、さよなら」濁流に襲われ…妹からの最後の電話
7/5(火) 9:52配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c8a48b021e60aba0b8eaeff0cc9703404af21c6

熊本豪雨からの復興を願う短冊が風にたなびく七夕飾り=2日午後、熊本県八代市坂本町(撮影・村田直隆) https://news.yahoo.co.jp/articles/3c8a48b021e60aba0b8eaeff0cc9703404af21c6/images/000

 熊本県内で関連死2人を含む67人が犠牲となり、2人が行方不明となった熊本豪雨から4日で2年となるのを前に、甚大な被害があった人吉市と八代市坂本町で追悼式が営まれた。「忘れられない」「また会いたい」。遺族らは懐かしい顔を思い浮かべ、花を手向けた。

【写真】妹からの最後の電話を受けた男性

 「兄貴、さよなら」。電話越しに聞いた声が脳裏から離れない。4人が犠牲となり、1人が行方不明となった八代市坂本町であった追悼式で、遺族を代表し「追悼のことば」を述べた、塩崎つぼみさん=当時(68)=の兄忠夫さん(83)=益城町=は妹と交わした最期を思い出し、言葉を詰まらせた。濁流に襲われた妹。「2年たったが、昨日のことのよう」と涙を浮かべ花を手向けた。

 つぼみさんは6人きょうだいの末っ子。家族思いで、JR肥薩線の坂本駅近くの実家に両親と暮らしていた。両親が亡くなった約20年前からたばこ店を継ぎ、1人で切り盛り。人当たりが良く、忠夫さんが孫を連れて帰省すると、アイスクリームをくれてかわいがってくれた。

 球磨川が氾濫し同市坂本町中心部が水没した早朝。つぼみさんから忠夫さんに電話があった。「助けて。家具に体を挟まれて、動くことができない」。幼少期の自転車の事故で足が不自由だったため、実家を平屋に改装していたつぼみさん。1時間後に忠夫さんが電話すると、死を悟ったのか「さよなら」と一言。忠夫さんは、かける言葉が見つからなかった。
数日後、室内で遺体が見つかった。

 「体は弱かったが、意志がとても強かった。地域の世話役も買って出て、一生懸命、地域のために取り組んでいた」。忠夫さんは、13歳離れた妹の生前を慈しむように振り返り、「天国のおやじ、おふくろと一緒に安らかに過ごして」と悼んだ。

 災害関連死1人を含む21人が犠牲となった人吉市の追悼式には、遺族16人が参列した。遺族代表の永尾禎規さん(58)は同居の父誠さん=当時(88)=を助けられなかった苦しい記憶を振り返り、「災害はいつやってくるか分からない。豪雨災害を教訓とし、経験を次世代へ伝え、地域の安全のため、協力していきたい」と誓った。

 (村田直隆、綾部庸介、中村太郎)

【関連記事】
「お連れ様はどちらですか?」妻に先立たれた男性、客室乗務員の対応に… 
妻を助け、濁流の犠牲に…「出てきなすな」かき消された声 
亡くなる1週間前…2歳の息子へ 白血病の父がついた優しい「うそ」 
妻がコロナでDVD返却出来ず ツタヤ店員「そんなことより…」 
妊娠11週、医師の言葉に「頭が真っ白になった」 
最終更新:7/5(火) 14:06
西日本新聞
0180優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 06:59:04.85ID:eQ+dREsg
中学校の「自販機」一度も使わずに撤去 保護者の“金銭トラブル”懸念する声で…熱中症予防期待あったが【滋賀発】
7/5(火) 11:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4a83426f658b2ea1a567717e5d69d247a261347

https://news.yahoo.co.jp/articles/c4a83426f658b2ea1a567717e5d69d247a261347/images/000 https://news.yahoo.co.jp/articles/c4a83426f658b2ea1a567717e5d69d247a261347/images/000

今、学校現場では、ある熱中症対策で議論が巻き起こっている。

学校現場での熱中症を防ぐために大事な「水分補給」。そのために学校に自動販売機を置くという動きもあるのだが…滋賀県では議論となっている。

【画像】自販機設置も…保護者から「金銭トラブル懸念」で撤去 https://www.fnn.jp/articles/gallery/382030?image=2

記者リポート:
滋賀県守山市のこちらの中学校では5月、自販機が設置されたんですが、一度も使われることなく撤去されてしまいました

災害が起きた際は中学校が避難所になるため、飲料メーカーとは無料で利用できる取り決めも結ぶ予定だったが、稼働する前に撤去する事態に。

一体何があったのだろうか?

守山市教育委員会:
保護者の方からは、中学校の方にはまだ必要ではないのではないか、という意見。金銭の貸し借りや紛失も含めて課題もあるのかなというご意見でした

金銭トラブルを懸念する2〜3人の保護者から反対の意見が出たというのだ。

街の人は…

守山市民:
これから時代が違うんやから(置いて)ええんちゃうの。どんな金銭トラブルか分からないけど、あるなら議論して、それをないようにすればいいんでしょ
0181優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 07:01:49.69ID:eQ+dREsg
高校生:
(置いたら)いいと思います。最近の中学生はしっかりしているから、そんな(人に)買わせるとかあんまりないと思います

守山市教育委員会は今後、生徒会で使用のルールを検討しながら、丁寧に保護者に説明して設置を目指すとしている。

こういった事態に対し、教育の専門家は「自動販売機はあったほうが良い」と述べた上で…

名古屋大学大学院 内田良 教授:
子供に何か自由を与えるとトラブルが起きるに違いないといった不安感を、大人の方が非常に持っていて、そして子供には何も与えないということになりがちなんですね。自販機は一体何のために設けるのか、そしてどういうトラブルが起こり得るのか一つ一つ説明していく中で導入していけば、もう少しここまで(撤去という)極端な振れ方にはならなかったのかなと思います

専門家も推奨する学校への自動販売機設置。

導入には、まだ議論が必要なようだ。

(関西テレビ「報道ランナー」2022年6月24日放送)

関西テレビ

【関連記事】
「子供3人を一瞬で失ったと…」エレベーター“閉じ込め”の恐怖 やってはいけない2つのこと 大阪北部地震から4年 https://www.fnn.jp/articles/-/378803?utm
「シャツの胸を開けて下着チェック」“ブラック校則” で人権侵害 不登校になった女子生徒も【福岡発】 https://www.fnn.jp/articles/-/163512?utm
体育で肌着は禁止? 市教育委「体を冷やし不衛生」と説明…管理優先の教育現場に感じるギャップ【大分発】 https://www.fnn.jp/articles/-/360924?utm
【独自】ギョーザ泥棒 犯行の一部始終 従業員「腹立たしい」3日連続で現れた男も…1カ月で6万円の被害 https://www.fnn.jp/articles/-/384375?utm
「ジャニーズのコンサートに行くために」 福岡から上京した女は特殊詐欺に手を染めた “悲しき”ジャニオタ顛末記 https://www.fnn.jp/articles/-/384290?utm
最終更新:7/5(火) 15:57
FNNプライムオンライン
0182昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/07/18(月) 21:48:29.95ID:s1Y+8z3d
「緊急地震速報」番組特集内での放送に「心臓にも悪い」ネット上で批判の声 フジ担当者も「使うべきではなかった」と反省
6/21(火) 13:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/086aef866745df9583c54d772a9570c2cd6c8389

フジテレビ
 フジテレビ系朝の情報番組「めざまし8」は21日、石川県珠洲市で相次いだ地震について特集。その中で「緊急地震速報」のアラーム音を大音量で2度流したため、ネット上では改善を求める声が散見された。

 番組内では午前8時11分、同17分の2回にわたり「地震です」という声とともに速報の警告音が明瞭に流れた。画面上では「※きのうの緊急地震速報音」とのテロップは表示されていたが、中日新聞社の中日スポーツ総局内でもこの音を聞いた社員が実際の警告音と勘違いし、慌てて立ち上がってテレビ画面を確認する姿もあった。

 ネット上でも同日、実際の音と勘違いしたという戸惑いの声が相次いだ。「心臓にも悪い」「勘違いするからやめて」「今また発生したのかと身構えてしまう」「恐怖でしかない」「視覚障害の人、石川県の人にしてみたら恐怖以外無い」といった批判が目立った。

 中日スポーツの問い合わせに対し、フジテレビ「めざまし8」の番組担当者は「オンエアをサブで聞いていて使うべきではなかったと思いました。被災地の方も聞いていて心を痛めることもあったかと思います」と省みた。さらに、チェック体制が至らなかったとし、番組終了後の反省会で「今後は使わないように」との意識を共有をしたと説明した。
中日スポーツ


【関連記事】

◆『めざまし8』の「小室圭さんは…いっぱしのロイヤルファミリー」発言が物議 https://www.chunichi.co.jp/article/337344


◆橋下徹さんがウクライナ出身学者と生放送で口論…発言が物議 https://www.chunichi.co.jp/article/428056


◆「日本どこまで平和ボケしてんの」 ウエディングドレスでライブ参加の女性『めざまし8』直撃 https://www.chunichi.co.jp/article/487019


◆北村晴男弁護士がテレビ朝日を叱責「虚偽報道の敗北」 https://www.chunichi.co.jp/article/23994



最終更新:6/21(火) 15:24
中日スポーツ
0183ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町
垢版 |
2022/07/30(土) 07:30:27.17ID:6IWxv3Dw
震災で母と妹失った男児・・・あの日から11年「新しい家族できたよ」(2022年4月9日)
https://youtu.be/MAhMDTso0Zg
3,457,736 回視聴 2022/04/09  東日本大震災から11年。母親と、そのおなかに宿っていた妹を失った男の子が今週、中学校の入学式を迎えました。悲しみから立ち上がり、その後に迎えた母親、そして生まれてきた妹。一家の11年の軌跡です。

 父親に教えてもらいながら真新しい学生服に袖を通す小鎚悠陽君(12)。
 この日、岩手県陸前高田市で中学校の入学式を迎えます。

 新たな門出を前に、東日本大震災の津波で犠牲となった母親に手を合わせます。

 小鎚悠陽君:「(Q.なんて伝えたの?)『いってきます』って。友達とかも知らない人もいるけど、ちゃんと仲良くして勉強とか運動も頑張るって」

 悠陽君の母・有花さんは11年前、24歳の若さで亡くなりました。

 おなかには2カ月後に産まれるはずだった悠陽君の妹がいました。

 悠陽君の笑顔が父・潤一さんの生きる希望に。

 当時2歳の悠陽君は、お墓参りで天国にいるママに呼び掛けます。

 あの日から11年、悠陽君に可愛い妹が誕生しました。

 生後10カ月の陽心ちゃんです。

 母親がいなくて寂しかった悠陽君ですが、3年前に潤一さんが同い年の希望さん(37)と再婚し、お母さんと妹ができたのです。

 妹の陽心ちゃんは、年が12歳離れています。

 思春期を迎えた悠陽君は妹ができて、うれしい反面、戸惑いも感じていました。

 小鎚悠陽君:「少し複雑な気持ち。少し驚いているとか、分からなくなったとか、(妹に)どう接したりすれば良いのかとか」

 今年3月。家族は陽心ちゃんを連れて初めて、お墓参りに行きました。

 小鎚悠陽君:「悠陽の入学と新しい家族が増えたって言いました」

 一歩一歩、前へ進んでいます。

 悠陽君は震災当時、避難所になっていた中学校に入学。

 同級生との記念撮影では女の子たちに挟まれ、はにかみながらピースサイン。

 小鎚潤一さん:「自分のことも(自分で)できるようになってきて、ちょっと背はまだ小さいけど自分の意見もあって成長は感じています」
 小鎚希望さん:「皆が笑顔で笑って楽しく仲良く過ごせたらなと」

 妹をあやす姿も少しずつ、お兄ちゃんらしくなってきました。

 小鎚潤一さん:「色んな人に助けられながら過ごした12年間なので、そのうち悠陽本人も誰かを助けられるような人になってほしい」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
0185優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 23:37:20.05ID:c5EMQMCe
0186優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 23:14:00.73ID:G7pyT7/M
パ期スタ洪水
0187優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 21:25:48.08ID:10S02wXw
震度5の地震がどっかであったのだろうが
もう世の中は地震への関心が薄れている
0188優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 20:57:41.20ID:U4vmsGOz
数日前(金曜日)も関東地方に地震あったよね、午前9時頃だっけ
0189優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 07:33:58.86ID:uA/W94pO
鉄道会社の制服
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1401966136/605

605名無しでGO!2022/12/03(土) 00:21:04.29ID:G3FJ8DGs0
>>602
体感温度は人それぞれだし、動き回ってるかもだし、あるいはバセドウ病かもしれない。

東日本大震災のときに「背景で動き回ってる人が半袖だ、冷房強すぎるんじゃないか?節電しろよ」
とかテレビ局に苦情クレーム入れた想像力が微塵もないアホみたいにはなるなよ。
これは体感温度以上に、そもそも裏方さんは激しく動き回ってるんだから、冷房の強弱に関わらず汗だくで半袖になるのは当たり前。
0190優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 02:55:31.38ID:zo84oLaQ
;:
0192優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 21:23:45.35ID:nUAjPcny
大雪で列車が立ち往生「自己責任で降車」JRが釈明
1/25(水) 22:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f301d5c6101d7d0f41a028012f9fc92fe282681d

大雪で立ち往生した列車内での「降りて頂く際は自己責任で」というアナウンスに対して議論が巻き起こっています。

 車内アナウンス:「降りて頂く際には恐れ入りますが、自己責任でのご案内となります」

 アナウンスがあったのは京都市内で5時間近く立ち往生した列車内。長時間待たされ、息苦しくなった乗客の1人が降りたいと乗務員に願い出たところ、拒否され、このようなアナウンスがあったというのです。

 JR西日本によりますと、24日夜から25日未明にかけて、雪によるポイント故障でJR京都線と琵琶湖線の複数の列車が乗客を乗せたまま立往生しました。「自己責任」というアナウンスが物議を醸したことについて、JR西日本は…。

 JR西日本・三津野隆宏近畿統括本部長:「ここで降車して頂くか、車内にお残り頂くかにつきましては、それぞれ判断をして頂きたいという趣旨のことを伝えようとして、そのような言葉を使ってしまったようだ。不快なことを感じられる方もおられたかと思います。それは本当に申し訳なく思っています」

 そして、そもそもの原因となった乗客を車内に長時間、待機させるという判断については…。

 JR西日本・三津野隆宏近畿統括本部長:「(列車から)降りて頂くことよりは、ポイントの転換不能を解消することを待つべきであろうと」

 夜間でもあり、ポイントの復旧を優先させたということです。今回の対応について、ツイッターでは賛否の声が…。

 ツイッターの声:「体調不良者いるのにドアを頑なに開けないのは本当に謎」「缶詰状態はつらいとは思うが、JRの判断が正しい」「大雪になると分かって乗ってたんでしょ。それで文句言う?」

 今回の大寒波。鉄道の立往生は解消されましたが、新名神高速道路では、いまだ立往生が続いています。

テレビ朝日

記事に関する報告

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

111
学びがある
236
わかりやすい
135
新しい視点
【関連記事】
【解説】なぜ防げなかった?列車立ち往生…予想超える雪“融雪装置”稼働させず https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000284863.html
電気代“高騰”で悲鳴…“10万円”請求額に「ドッキリかと」 オール電化で3人暮らし https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000284105.html
「伊勢エビ」食い荒らす“海のギャング”出現…三重の海に“異変” 漁師・海女も悲鳴 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000276949.html
「最強寒波」襲来…水道管&給湯器の凍結に注意 対策は? https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000284294.html
年金受給者の“生活実態”…夫婦で“月3万円” 週3日パートも75歳妻「今は生きがい」 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000281330.html
最終更新:1/27(金) 0:19
テレビ朝日系(ANN)
0193優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 01:35:47.09ID:5aM7xKT9
小田急ロマンスカー49本運転見合わせ 雪による「空転」の恐れ
2/10(金) 13:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8739695b0564cb442b19ed88813578ac9edf10b0

小田急電鉄は午後2時半ごろから「特急ロマンスカー」の運転を見合わせます。

小田急電鉄によりますと午後2時半以降、「特急ロマンスカー」は「ふじさん号」や「メトロはこね号」など合わせて49本の運転を見合わせます。

小田急線の一部の区間では、雪が積もっていて車輪が線路上で空回りする「空転」と呼ばれる現象が起きる恐れがあり、列車の立ち往生など運行ダイヤの大幅な乱れを防ぐために運休を決めたということです。

担当者は「ロマンスカーを運休させることでダイヤに余裕をもたせ、急行や準急など通勤用の電車を優先させたい」と説明しています。

テレビ朝日報道局

記事に関する報告

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

20
学びがある
47
わかりやすい
25
新しい視点
【関連記事】
再び寒気で“ドカ雪”「家ごとカマクラみたい」酸ケ湯4m迫る「閉じ込められ死ぬかと」 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000285341.html
寒すぎて「ツララもバグった」 “水平”不思議なツララ画像が話題に「レア」「奇跡」 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000285345.html
【電気代7万円】オール電化が裏目に…「隠れ豪雪日本一」の町 暖房費高騰 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000283049.html
「伊勢エビ」食い荒らす“海のギャング”出現…三重の海に“異変” 漁師・海女も悲鳴 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000276949.html
【写真】コピペ?残像?同じポーズでズラリ…衆院議運委で「異様な光景」 https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000285160.html
最終更新:2/10(金) 14:45
テレビ朝日系(ANN)
0194優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 01:38:49.86ID:5aM7xKT9
小田急電鉄のロマンスカー、午後2時半ごろから運休に 「通勤用の電車優先したい」
2/10(金) 13:39配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae216d8c7b2a4c3817dd080c0dd9ab5e79f15c83

小田急電鉄は10日午後2時半ごろから「特急ロマンスカー」の運転を見合わせます。

 小田急電鉄によりますと、午後2時半以降、「特急ロマンスカー」は「ふじさん号」や「メトロはこね号」など合わせて49本の運転を見合わせます。

 小田急線の一部の区間では、雪が積もっていて車輪が線路上で空回りする「空転」と呼ばれる現象が起きる恐れがあり、列車の立ち往生など運行ダイヤの大幅な乱れを防ぐために運休を決めたということです。

 担当者は「ロマンスカーを運休させることでダイヤに余裕をもたせ、急行や準急など通勤用の電車を優先させたい」と説明しています。

テレビ朝日

記事に関する報告

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

2
学びがある
8
わかりやすい
4
新しい視点
【関連記事】
【動画】銚子電鉄“再びピンチ” 救ったのはローカル鉄道“同士の絆”…開業100周年コラボも https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000280992.html
【小便小僧】鉄道の変遷見守り続け70年 感謝のセレモニー開催 東京・JR浜松町駅 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000272014.html
「伊勢エビ」食い荒らす“海のギャング”出現…三重の海に“異変” 漁師・海女も悲鳴 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000276949.html
20年間“電気代タダ”の家…4人家族 オール電化「使えるだけ使う」 災害時にも活躍 https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000285072.html
年金受給者の“生活実態”…夫婦で“月3万円” 週3日パートも75歳妻「今は生きがい」 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000281330.html
最終更新:2/10(金) 14:07
テレビ朝日系(ANN
0195優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 02:28:39.15ID:Dn493Pgg
自動で止まるはずが… 給油中に灯油約3000L漏えい 水路に流出も生活に影響なし【新潟】
2/21(火) 18:34配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/21238a9e3c69e8ada6cf98eae4e1130d82f377c8

NST新潟総合テレビ

2月20日、新潟県阿賀野市のガソリンスタンドで販売用のタンクローリーに給油していた際、誤って灯油約3000Lが漏えいしました。県は現場周辺に水道取水はなく、農業取水も停止しているため、生活への影響はないとしています。

【記者リポート】
「灯油が漏れ出たとされるガソリンスタンドの近くは、灯油のにおいが充満しています。こちらの排水溝では、油を吸着させるシートのようなものが設置されています」

20日午後5時すぎ、阿賀野市榎船渡のガソリンスタンドで「販売用の灯油をタンクローリーに給油していた際、誤って灯油約3000Lを漏えいした」と消防に通報がありました。

灯油は大通川につながる水路に流れ出ていて、20日時点で消防などが水路に油を吸着させるオイルフェンスを設置。21日も追加で1カ所設置されました。

【オイルフェンス設置していた業者】
「油を下流に流さないようにオイルフェンスを張った。油は軽く、上のほうに浮くので、下のほうは水だけ流れていく」

ガソリンスタンドによりますと、タンクローリーが満杯になると、給油は自動で停止される仕組みですが、今回は自動で止まらず、漏えいしたということです。

自動で止まらなかった原因については分かっておらず、消防などが調べています。

県は現場周辺に水道取水はなく、農業取水も停止しているため、生活への影響はないとしています。

NST新潟総合テレビ

【関連記事】
“冬山遭難”必死の救助活動 バックカントリー・冬山登山で相次ぐ遭難 元隊長に聞く冬山装備【新潟発】 https://www.fnn.jp/articles/-/487279
「生存者がいることを信じて…」 “トルコ地震”で救助活動 帰国した隊員が語る過酷な現場【新潟発】 https://www.fnn.jp/articles/-/487859
進む“PTA改革” ボランティア制導入に「革命だ!」 “PTAの在り方”模索始まる【新潟発】 https://www.fnn.jp/articles/-/487829
相次ぐ「迷惑行為の動画拡散」 “回転寿司”激戦地の寿司職人 “流れる皿は なくせない”【新潟発】 https://www.fnn.jp/articles/-/480250
書類送検の小島隆県議 議長を辞任し自民党離党 ”説明ない辞任劇”に野党からは批判【新潟】 https://www.nsttv.com/news/news.php?day=20230220-00000015-NST-1
最終更新:2/21(火) 18:34
NST新潟総合テレビ
0196優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 14:07:16.04ID:Dn493Pgg
大雪で列車が立ち往生「自己責任で降車」JRが釈明
1/25(水) 22:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f301d5c6101d7d0f41a028012f9fc92fe282681d

大雪で立ち往生した列車内での「降りて頂く際は自己責任で」というアナウンスに対して議論が巻き起こっています。

 車内アナウンス:「降りて頂く際には恐れ入りますが、自己責任でのご案内となります」

 アナウンスがあったのは京都市内で5時間近く立ち往生した列車内。長時間待たされ、息苦しくなった乗客の1人が降りたいと乗務員に願い出たところ、拒否され、このようなアナウンスがあったというのです。

 JR西日本によりますと、24日夜から25日未明にかけて、雪によるポイント故障でJR京都線と琵琶湖線の複数の列車が乗客を乗せたまま立往生しました。「自己責任」というアナウンスが物議を醸したことについて、JR西日本は…。

 JR西日本・三津野隆宏近畿統括本部長:「ここで降車して頂くか、車内にお残り頂くかにつきましては、それぞれ判断をして頂きたいという趣旨のことを伝えようとして、そのような言葉を使ってしまったようだ。不快なことを感じられる方もおられたかと思います。それは本当に申し訳なく思っています」

 そして、そもそもの原因となった乗客を車内に長時間、待機させるという判断については…。

 JR西日本・三津野隆宏近畿統括本部長:「(列車から)降りて頂くことよりは、ポイントの転換不能を解消することを待つべきであろうと」

 夜間でもあり、ポイントの復旧を優先させたということです。今回の対応について、ツイッターでは賛否の声が…。

 ツイッターの声:「体調不良者いるのにドアを頑なに開けないのは本当に謎」「缶詰状態はつらいとは思うが、JRの判断が正しい」「大雪になると分かって乗ってたんでしょ。それで文句言う?」

 今回の大寒波。鉄道の立往生は解消されましたが、新名神高速道路では、いまだ立往生が続いています。

テレビ朝日

記事に関する報告

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

111
学びがある
236
わかりやすい
135
新しい視点
【関連記事】
【解説】なぜ防げなかった?列車立ち往生…予想超える雪“融雪装置”稼働させず https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000284863.html
電気代“高騰”で悲鳴…“10万円”請求額に「ドッキリかと」 オール電化で3人暮らし https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000284105.html
「伊勢エビ」食い荒らす“海のギャング”出現…三重の海に“異変” 漁師・海女も悲鳴 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000276949.html
「最強寒波」襲来…水道管&給湯器の凍結に注意 対策は? https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000284294.html
年金受給者の“生活実態”…夫婦で“月3万円” 週3日パートも75歳妻「今は生きがい」 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000281330.html
最終更新:1/27(金) 0:19
テレビ朝日系(ANN)
0197優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 20:55:47.90ID:Dn493Pgg
処理水海洋放出の地元同意ないまま進む海底トンネル工事の現場とは 公開した東電は「順調」
2022年9月6日 22時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/200483

海底トンネルで掘削中のシールドマシンを監視する作業員=いずれも福島県双葉町の東京電力福島第一原発で(代表撮影)

 東京電力は6日、福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)の汚染水を浄化処理して海洋放出する時に使う、海底トンネルの工事現場を報道各社に公開した。トンネルの掘削工事は8月4日に始まり、全長約1キロのうち約80メートルまで進んでいる。来年春までにすべての工事を終える計画だが、実際に放出できるかは分からない。

 狭いトンネルに入ると、低いモーター音が反響していた。トンネルの入り口は直径約3メートル。その先はなだらかな下り坂だった。内部は白い鉄筋コンクリートの壁に囲まれ、配管や機材でひしめいていた。その先で掘削機「シールドマシン」が岩盤を掘っていたが、その様子は見えなかった。
 掘削音は聞こえず、想像よりも静か。マシンは1分間に2センチずつ掘り進む。削った岩や泥を外に運ぶ配管に触れると、内部を硬い物がコロコロ転がっているような感覚があった。
 現場の担当者は「今のところ作業は順調」と話した。24時間態勢で1日計約100人が作業し、10月末ごろから現在の2〜3倍のペースで掘るという。
海底トンネルの掘削現場で機械を調整する作業員(代表撮影)
海底トンネルの掘削現場で機械を調整する作業員(代表撮影)
0198優しい名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 20:55:58.41ID:Dn493Pgg
「関係者の理解なしにいかなる処分(海洋放出)もしない」と約束している。漁連側は海洋放出に反対の姿勢を崩しておらず、トンネル工事が完成しても放出できない可能性がある。福島第一廃炉推進カンパニーの高原憲一リスクコミュニケーターは「安全な設備の構築と、理解を得る取り組みがどちらも達成できて初めて放出になると思う」と見通した。
 東電の計画では、主に放射性物質トリチウムが残る処理水を大量の海水で薄め、国の排出基準の40分の1未満にして、トンネルを通じて水深約12メートルの海底から放出する。(小野沢健太)
【関連記事】福島第一原発「処理水」放出 東電、海底トンネル着工発表 「もう始まるの?」市民絶句 海底トンネルで掘削中のシールドマシンを監視する作業員=いずれも福島県双葉町の東京電力福島第一原発で(代表撮影)

 東京電力は6日、福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)の汚染水を浄化処理して海洋放出する時に使う、海底トンネルの工事現場を報道各社に公開した。トンネルの掘削工事は8月4日に始まり、全長約1キロのうち約80メートルまで進んでいる。来年春までにすべての工事を終える計画だが、実際に放出できるかは分からない。

 狭いトンネルに入ると、低いモーター音が反響していた。トンネルの入り口は直径約3メートル。その先はなだらかな下り坂だった。内部は白い鉄筋コンクリートの壁に囲まれ、配管や機材でひしめいていた。その先で掘削機「シールドマシン」が岩盤を掘っていたが、その様子は見えなかった。
 掘削音は聞こえず、想像よりも静か。マシンは1分間に2センチずつ掘り進む。削った岩や泥を外に運ぶ配管に触れると、内部を硬い物がコロコロ転がっているような感覚があった。
 現場の担当者は「今のところ作業は順調」と話した。24時間態勢で1日計約100人が作業し、10月末ごろから現在の2〜3倍のペースで掘るという。
海底トンネルの掘削現場で機械を調整する作業員(代表撮影)
海底トンネルの掘削現場で機械を調整する作業員(代表撮影)

「関係者の理解なしにいかなる処分(海洋放出)もしない」と約束している。漁連側は海洋放出に反対の姿勢を崩しておらず、トンネル工事が完成しても放出できない可能性がある。福島第一廃炉推進カンパニーの高原憲一リスクコミュニケーターは「安全な設備の構築と、理解を得る取り組みがどちらも達成できて初めて放出になると思う」と見通した。
 東電の計画では、主に放射性物質トリチウムが残る処理水を大量の海水で薄め、国の排出基準の40分の1未満にして、トンネルを通じて水深約12メートルの海底から放出する。(小野沢健太)
【関連記事】福島第一原発「処理水」放出 東電、海底トンネル着工発表 「もう始まるの?」市民絶句
0199優しい名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 17:57:18.75ID:iRb91yW/
「全日空」初任給 5年ぶり引き上げ 総合職は約9%、客室乗務員は約8%
3/1(水) 10:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c015afd2e5125c2c33b914e4e92bd09677403ed

「全日空」初任給 5年ぶり引き上げ 総合職は約9%、客室乗務員は約8%

全日空は旅客需要の回復などを受け、人材の確保を図るため新卒の初任給を5年ぶりに引き上げます。

全日空は2023年4月以降に入社する総合職の初任給を約9パーセント、客室乗務員については約8%引き上げます。初任給の引き上げは5年ぶりで、グループ各社でも引き上げを検討しています。航空業界では新型コロナの水際対策の緩和などで旅客需要が回復しています。

一方で人手不足も懸念されることから、待遇の改善により人材の確保を図る狙いです。
また、きょうから始まる2024年度の新卒採用では、ANAグループ全体でこの春に入社予定の2倍にあたるおよそ2700人を募集します。

テレビ朝日報道局


新しい視点
【関連記事】
【6000円が18万円に】“中古おもちゃ”高騰 定価30倍も!新たな資産に? https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000222335.html
【電気代7万円】オール電化が裏目に…「隠れ豪雪日本一」の町 暖房費高騰 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000283049.html
崎陽軒シウマイ弁当の“そっくり弁当箱”大人気 「考えた人すごい!爆笑」早くも完売 https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000288905.html
年金受給者の“生活実態”…夫婦で“月3万円” 週3日パートも75歳妻「今は生きがい」 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000281330.html
“駆け込み”マイナカード申請 役所に申請殺到「4時間待ち」 “勘違い”混雑に拍車 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000289443.html
最終更新:3/1(水) 10:48
テレビ朝日系(ANN)
0200優しい名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 23:05:17.19ID:Hwi+Oo9O
【電気代7万円】オール電化が裏目に…「隠れ豪雪日本一」の町 暖房費高騰
[2023/01/12 12:35]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000283049.html

 今シーズンは、北海道や東北は記録的な大雪となっているが、青森県の酸ケ湯を1メートル以上、積雪量で上回る、大雪の“隠れ日本一”と呼ばれる町を取材した。また、暖房費の高騰も深刻で、北国では、夫婦2人暮らしで電気代が10万円となった人もいた。

■“積雪380センチ”自販機が凍る&埋まる

 山形県の山間部にある西川町の「志津温泉」。うず高く積もった雪の壁に囲まれた温泉街で、11日に取材した午前8時の時点での積雪は380センチだった。

 青森・酸ケ湯の250センチを、なんと1メートル以上、上回っている。

 しかし、西川町の「志津地区」は気象庁の観測地点がないため、こう呼ばれている。

 宿泊客:「隠れ日本一って聞きました」

 先月、取材した時には、宿泊客の車の上に、こんもりと雪の塊が積もっている。

 さらに、自販機は…小銭入れが完全に凍っていて入らない。入ったとしてもおつりが出ない、凍っててボタンも押せないところがある。そもそも買えたとしても取り出せないと、ものすごい状況となっていた。

 あちこちで驚きの光景が広がっていた。

■雪降るなか…“川の中”手作業で雪どかし

 志津地区の男性らが、はしごなどを積んで、雪上車に乗り込んでいく。

 道路標識の看板の真横を通っている様子などから、雪がいかに高く積もっているかがうかがえる。

 途中で雪上車を降り、雪の中を歩いていく。たどり着いた先には、川が流れていた。雪が降りしきるなか、男性たちは川の中へと入っていく。

 清水屋旅館・今野和久さん:「志津地区内で雪を溶かすために水が必要なんですけど。水の取り入れ口を点検しに行って、量を増やすような作業をしてきました」

 川の中で手作業によって雪をどかし、青いシートを設置するなどして、川の流れが途切れないようにしているという。

 川から引いた水は、温泉街の側溝に流れてきて、除雪した雪を流し込み、雪を溶かしている。

 今野さん:「年中行事って感じですね。皆、凍えながらやっていますよ」
0201優しい名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 23:08:14.01ID:Hwi+Oo9O
■“雪崩”防止のため…幹線道路でも除雪

 幹線道路では、大きな重機を使って雪を除こうという作業が行われていた。

 国道脇にある防護柵の背面にたまった雪を重機ですくい、道路上に集めている。そのたまった雪を吸い上げ、ものすごい勢いで掃き出し、アーチを描くようにして道路の逆側へと飛ばしていく。

 作業員:「雪崩が発生して危ないという状況になりますので、こういった処理を定期的に行わないと危ない道路になる」

■小樽 気温上昇で…除雪作業“急ピッチ”

 10日、記録的な大雪となった北海道小樽市。11日は最高気温3.9℃。気温が上がり積もった雪は溶け、市内の観光地では足を滑らせる人の姿もみられた。

 福岡からの観光客:「きのうは相当寒くてブルブルしていたんですけど、きょうは暖かくて。(靴の中)めちゃめちゃ染み込みましたよ。歩いてて(道が)べちゃべちゃしてたんで」

 市内各地では積もった雪の除雪作業に追われ、雪捨て場となっている港では、海が堆積した雪で真っ白になっている。

 住宅街では、雪下ろしをしている人の姿が見られた。

 雪下ろしをしていた男性(83):「下に車、入ってるんですよ。(雪が)溶けて重くなって、屋根が(車の上に)落ちるんですよ」

 男性は、雪が溶けて重くなる前に、雪下ろしを終えたいと話す。

 すぐ近くでも、雪下ろし作業を行う女性の姿があった。家の屋根を見てみると、つららが溶け、水滴が落ちていて、気温の上昇により屋根からせり出す雪庇(せっぴ)は、いつ落ちてもおかしくない状況だ。

 雪下ろしをしていた女性(68):「頭に落ちてきたから大変だから。何回か落として、雪をどけたんだけど、また積もっちゃって。やっとかないと、またそれ(積雪)が酷くなるから。マイナス10℃とかになるから、これから大変だよ」
0202優しい名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 23:11:25.52ID:Hwi+Oo9O
■高騰で“電気代7万円” オール電化が裏目に

 再びの寒波に備える北海道。住民の悲鳴は他にもある。

 小樽市民・主婦(30代):「5000〜6000円くらいはアップしていると思います」

 アップしたのは電気料金。去年1万円程度だった電気料金が、今年は1万5000円に。

 主婦:「正直、かなり大変ですよね」

 北海道の遠軽町、5日にはマイナス23.2℃を記録した地域。

 4LDKの一軒家に住む30代の夫婦2人暮らしのお宅に届いた電気代の請求額が…。

 主婦:「オール電化なんですけど。7万6000円くらいですね」

 このお宅では、暖房器用の電気代と、それ以外の電気代の請求が分けられたオール電化用のプランを契約。合計で7万6577円の電気代となった。

 主婦:「私の住んでいる場所は、本当に冷え込みますので、トイレとか凍結したり(するので)。(電気を)使わざるを得ない。最低限の暖房なんですけど」

 去年3月、オール電化の家に引っ越し。それまで冬の電気代は高くても1万6000円程度で、ガス代を含めても6万円以内だったという。

 主婦:「電気代が高騰しているので、(オール電化なので)ある程度は想定していたけど。思った以上の金額だったので、すごくびっくりしました」

 値上げと寒さによって、予想を上回る電気代。対策として行ったのが…。

 主婦:「石油ファンヒーターを買った」

 せっかくのオール電化の家だが、電気の暖房より、灯油代のほうが安く済むとして、新たに石油ファンヒーターを購入。さらに…。

 主婦:「こたつは電気をつけずに使っています。これ以上どう対策していいか分からない」

 雪国の人たちの生活を圧迫させるのは、電気代の値上げだけではない。
0203優しい名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 23:12:33.30ID:Hwi+Oo9O
■除雪料8万円 高齢者から悲鳴「貯金減る」

 今月3日、12時間の降雪量が観測史上最多となる64センチとなった北海道夕張市。道路脇の雪山は、人の背丈よりもはるかに高くなった。

 夕張市民(80代):「34年住んでいるが、こんなの初めて」

 高齢化や過疎化が進む夕張市。今回のような大雪によって、お年寄りからは、こんな悲鳴が上がっている。

 一人暮らしの女性(81):「だんだん貯金が減っていく…」

 大雪によってお金が減ってしまう原因、それが「除雪料」。

 一人暮らしの女性:「私は雪投げ(除雪)できないから、玄関の所だけ(してもらう)。足が悪いし、雪に埋まったら転んじゃうからね」

 体が悪く除雪ができないため、近所の業者に除雪を頼んでいるという。そのため…。

 一人暮らしの女性:「除雪料が(家の)前だけで(年間)6万6000円。屋根が2回ほど下ろしてもらうから8万」

 年金など、わずかな収入で暮らすお年寄りにとって、除雪費の負担が重くのしかかっている。

(「羽鳥慎一 モーニングショー」2023年1月12日放送分より)
0204昼間ライト
垢版 |
2023/03/06(月) 01:02:25.27ID:wXWShNEv
「もう一度被災したよう」津波で避難も役所から家賃800万円の請求 制度のはざまで絶望 #知り続ける
3/3(金) 13:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/93906795cb884b241710ed1deccabd28b7d71233

2月19日、夫が眠る東京都大田区の墓で手を合わせる山本マユミさん

 2011年3月に起きた東日本大震災で、岩手、宮城、福島の東北3県を中心に最大47万人が避難生活を強いられた。宮城県気仙沼市に住んでいた山本マユミさん(68)もその1人。津波で自宅を流され、東京都目黒区から共同住宅への避難を提案された。喜んで夫と移り住んだが、数年後、思いも寄らない通告を受ける。住宅支援の打ち切りだ。

 夫が病死し、一人になったマユミさんに目黒区は部屋の使用料相当額を請求する訴訟を起こした。額は約820万円にまで膨らんでいる。

 震災から12年。日本中の自治体が被災者を住宅面でも支えたが、その後の支援策にうまくつながらず、制度のはざまにこぼれ落ちた人々がいる。その絶望感をマユミさんはこう語った。「もう一度被災したよう」(共同通信=三吉聖悟)

命は助かったが、老後の計画は狂った
2011年3月13日、海上の漂流物から煙が発生している宮城県気仙沼市の海岸=共同通信社ヘリから

 マユミさんはもともと、東京で生活していた。2007年、東京で工事会社に勤めていた夫が退職したのを機に、マユミさんが生まれ育った気仙沼市で老後を過ごそうと、海から100メートルほどの住宅を借りて2人で移り住んだ。体調が悪かった夫が「自分が死んでひとりぼっちにするのはかわいそうだから、引っ越していいぞ」と言ってくれていた。
 地元の海産物の産直販売で生計を立て、新商品としてカキとホタテのオリーブオイル漬けを売り出そうとしていた時、東日本大震災に遭った。避難して命は助かったものの、加工場を兼ねた住居が津波に流された。「それまで大赤字だったので、ようやく新商品が出せる、がんばってきてよかったって思っていたのに…」

 慣れない避難所生活で、夫の体調は悪化した。震災の1年前に胃がんと腎臓がんの手術を受け、経過観察中だったためだ。「体が弱っている夫はひとたまりもなかった。一気に体が悪くなった」。その後、手術を受けた東京の病院に入院することになった。それだけに、目黒区からの住宅支援の申し出はありがたかった。「すぐに対応してくれて、本当に助かったと思いました」

次ページは:「ほかの転居先を探す余裕はない」
0205昼間ライト
垢版 |
2023/03/06(月) 01:05:41.62ID:wXWShNEv
公営住宅とは異なる「区民住宅」の家賃
目黒区役所が入る総合庁舎=3月1日

 提訴時点で750万円もの高額になったのには、不運な事情があった。マユミさんが避難してきて住んだ共同住宅は、団地タイプのいわゆる「区営住宅」ではなく、目黒区が所有する「区民住宅」だった。正確には「特定優良賃貸住宅(特優賃)」と呼ばれ、世帯収入が20〜50万程度の中堅所得ファミリー層をターゲットとしている。
低所得者のセーフティーネットである公営住宅とは、そもそも性格が異なる。しかも、区の申し出で住み替えたのはJR恵比寿駅の徒歩圏内で、都内でもかなりの好立地。家賃は周辺不動産とのバランスを取る必要があるため、かなり高く設定されていた。

 マユミさんは、なぜ割安な区営住宅ではなく、高額な区民住宅に入れられたのか。この点を取材すると、目黒区の担当者は「区営住宅への入居希望者が多く、空きがなかったため」と説明した。

「公営住宅で暮らしたかった」
東京地方裁判所や東京高等裁判所などが入る合同庁舎

 東日本震災の後、多くの被災者が日本各地の公営住宅などで暮らした。避難者を受け入れた各地の自治体は、「次の住まい」を確保することが難しい世帯に対し、仮設住宅の無償提供期間が終了する前の段階でさまざまな対応を取っている。
 東京都も、こうした避難者専用の枠を設け、都営住宅の入居要件を緩和している。ただ、対象は「都営住宅」などに住む避難者に限られる。区民住宅に住むマユミさんは対象外とされた。公営住宅で暮らしたかったが、抽選に落ち続けたためどうしようもなかった。

 自宅を失い、夫も失った60代後半の被災者に対する高額の請求。目黒区にはもう少し対応のしようがなかったのだろうか。区の担当者は「本人とやりとりを続け、議会の議決をもって提訴した」と答えた。ただ、マユミさんを支援している人々の見方は少し異なる。
「対応したのは目黒区の住宅担当部署。家賃を請求するのは専門だろうが、災害対策の部署ではないから、被災者への支援に対する認識が欠如していると言えるのではないか」
0206昼間ライト
垢版 |
2023/03/06(月) 01:06:01.99ID:wXWShNEv
住宅退去訴訟を起こされた人は、ほかにも
裁判を支援してくれる人らと談笑するマユミさん

 目黒区だけでなく、避難者に退去や部屋の使用料相当額の支払いを求めて訴訟を起こす自治体はほかにもある。福島県によると、これまでに避難区域外から県外に避難した人で、住宅の退去などを巡って県が法的な対応を取っているのは25件。このうち15世帯は訴訟中で、ほかの2世帯については確定判決が出た。
それでも、請求額は月額に換算すると高くても約68平方メートルで6万円ほどだった。マユミさんに対する目黒区の請求(月額換算で約19万円)が、いかに高額かが分かる。

 マユミさんと目黒区の訴訟は東京地裁で続いている。今年1月23日にも口頭弁論があった。終了後に話しかけ、年末年始の過ごし方を尋ねると寂しそうにこう答えた。「ずっと東京。気仙沼に帰っても、何もないもの」。夫の墓もある東京での暮らしを望むが、今も新たな住まいは見つけられていない。

 この日、裁判を支援してくれている人々に囲まれたマユミさんは、静かにこう語った。「また3月11日が近づいてきました。震災で何もかもなくして、やっとの思いで東京に避難してきました。でも、また被災したような気分です。震災のときより、はっきり言ってすごくつらいです」

 ※この記事は共同通信とYahoo!ニュースによる共同連携企画です。

共同通信


【関連記事】
東日本大震災を真正面から描いた映画「すずめの戸締まり」 https://nordot.app/977508132340547584?c=39546741839462401
原発事故から11年超「再び住むことが許された街」の現実 https://nordot.app/964713366288646144?c=39546741839462401
水を飲んで空腹をごまかし…コロナ禍で国から借りたお金が返せない https://nordot.app/980307335935983616?c=39546741839462401
大量の身元不明遺体に立ち向かうプロ集団、震災から11年の日本の現状嘆く https://nordot.app/969830901613330432?c=39546741839462401
「早くしろ」と声を荒らげ 爆発の日の朝、菅首相は福島第1原発に降り立った https://nordot.app/879701258819305472?c=39546741839462401
最終更新:3/3(金) 13:36
共同通信
0207昼間ライト
垢版 |
2023/03/06(月) 01:06:49.02ID:wXWShNEv
あれ、ひとつ飛ばしたっぽい。今後訂正する。
0208昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2023/03/06(月) 01:08:42.48ID:wXWShNEv
大家(家主)の殿様商売・憲法違反差別の常態化
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1402023013/474-477
多分↑が飛ばしなしの引用転載
0209優しい名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 00:59:08.11ID:qWEfOONq
何年過ぎても東日本大震災のことを思ってる人たち
Janne Da Arcの風にのってという曲を聴いてみて
スマトラ島沖地震のことを想ってかかれた曲です
0211優しい名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 21:10:32.32ID:5AqCJKnT
:」
0212優しい名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:44:50.64ID:BMX8OzKI
51棟の住宅が“危険”と判定…6強・5強の地震による石川県内の被害状況 1人死亡33人重軽傷
5/7(日) 16:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/00f2f79cec15423af827785edcfaf07eef520f56
https://ishikawa-tv.com/news/itc/00260203

珠洲市で震度6強の地震

 5日に珠洲市で震度6強の揺れを観測した地震で、石川県が7日正午時点の被害状況を発表しました。

 5日午後2時42分に能登地方を震源とするマグニチュード6.5の地震が発生し、震度6強が珠洲市、震度5強が能登町、震度5弱を輪島市で観測しました。

 また5日午後9時58分には同じく能登地方を震源とするマグニチュード5.8の地震が発生し、珠洲市で震度5強、能登町で震度5弱を観測しています。

 この地震で珠洲市で1人が死亡し重傷が2人、軽傷が30人、能登町で軽傷が1人となっています。

 住宅被害は珠洲市で全壊が少なくとも3棟で現在も調査中。金沢市と輪島市でそれぞれ1棟が一部破損となっています。

 避難所については、6日午後1時時点で珠洲市で14カ所の避難所に12人が避難しています。輪島市と能登町も一時避難所が開設されましたが、既に閉鎖されました。

 また珠洲市の社会福祉協議会は、災害ボランティアセンターを設置し、現在ボランティアのニーズ調査を進めています。

 一方、珠洲市内の一部で続いていた断水は7日午後2時までに全て解消されました。ただ若山町で水道水の濁りがあるため給水車で給水したということです。

 道路関係は、県が管理する道路では国道249号の珠洲市真浦地内が落石のため、大谷狼煙飯田線の珠洲市川浦町地内が路面の段差のため、高屋出田線の珠洲市若山町鈴内地内でのり面崩壊のため通行止めとなっています。そのほか片側交互通行となっている道路が7カ所で発生しています。

 市や町の道路では市道169号の珠洲市正院町地内など8カ所で通行止めとなっています。

 住宅関係の応急危険度判定では、これまでに421棟判定し、危険が51棟、要注意が89棟、問題なしが281棟となっています。

石川テレビ

【関連記事】
宿泊療養施設は7日で閉鎖…新型コロナ 石川で新規感染者214人 入院患者は1人減って52人に 
https://www.ishikawa-tv.com/news/itc/00260202
被災地に雨降り続く…最大震度6強を観測した石川・能登地方 8日朝にかけ1時間15ミリの雨予想 
https://www.ishikawa-tv.com/news/itc/00260197
「知人を今すぐでも殺害し恨み晴らしたい」と“警察署”に手紙 男性を脅迫した疑いで38歳男逮捕 
https://www.ishikawa-tv.com/news/itc/00260200
7日朝までに断水ほぼ復旧…震度6強の地震を観測した石川・珠洲市 現在断水中は岩坂地区の2世帯 
https://www.ishikawa-tv.com/news/itc/00260195
震度6強の地震受け…地震で預金通帳等を紛失した人に対する相談窓口 北陸銀行が8日から設置へ
 https://www.ishikawa-tv.com/news/itc/00260194

最終更新:5/7(日) 16:10
石川テレビ
0213優しい名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 23:01:26.85ID:BMX8OzKI
震度6強の珠洲、雨漏りに苦しめられる高齢者…涙ながらに「雨がやむのを祈っています」
5/8(月) 7:35配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa7933c6ed21be9ec4ef4e9fb21f8a306972f4dc
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230507-OYT1T50159/

ブルーシートでガラス戸を補強する住民ら(7日、珠洲市で)

 石川県珠洲市で震度6強を観測した地震は7日、発生から2日が経過した。大型連休最終日となったこの日、住民は市外に住む親族の力も借り、損傷した家屋の応急処置や室内の片付けを急いだ。一方、6日から続く降雨で、高齢の住民は自力で屋根の補修ができず、雨漏りに苦しめられるケースも相次いだ。

【図表】能登半島で頻発する地震の震源は移動し続けている

 市内では7日、住民らが損傷した家屋にブルーシートを張るなどし、復旧作業を進めていた。同市正院町正院にある義父宅の修理を手伝った金沢市の公務員(55)は「連休明けには仕事に戻るので、今日中に片付けなどを済ませたい。この後は、ごみを捨てに行かないといけない」と忙しそうに話した。

 7日に営業を再開した珠洲市のホームセンターには、復旧作業に使う資材を求める客が次々と訪れた。粘着テープを買った同市の会社員(57)は「きのう(6日)は穴水町まで買い物に行った。これで遠くまで行かなくて済む」と安堵(あんど)の表情を浮かべた。

 同市狼煙町の私設資料館を管理する金沢市の無職の女性(73)はプラスチック製のボードを購入し、「崩れた壁をふさぐのに使いたい。店が開いて助かった」と話した。

 一方、高齢の住民だけでは壊れた屋根を直せず、雨漏りに悩む例も相次いだ。

 珠洲市正院町の男性(88)宅は、地震で瓦がはがれ、家中で雨漏りが起きた。妻(86)は足が不自由な男性に代わり、バケツにたまった雨漏りの水を捨てる作業を朝から晩まで続けている。修理のめども立たず、「私が家を守らないといけない。雨がやむのを祈っています」と涙ながらに話していた。

 同市折戸町で一人暮らしする70歳代女性の自宅も雨漏りに見舞われた。女性は、天井から落ちる雨水で髪がぬれ、室内でも上着を羽織っていた。公民館でブルーシートを入手したが、女性は「一人では、どう対処することもできない」と表情を曇らせていた。

 地震による水道管の破損などで珠洲市の最大128世帯で発生した断水は、7日午後1時頃に全て解消した。影響を受けた住民は胸をなで下ろした。

次ページは:断水は解消「2日ぶりに風呂」
0214優しい名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 23:01:39.08ID:BMX8OzKI
断水は解消「2日ぶりに風呂」
 「2日ぶりに風呂に入ることができて、ほっとした」。同市、すし店の経営者(46)は7日、安心した様子で語った。自宅では、6日午前から丸1日断水した。家族5人は片付け作業で汗やほこりまみれになったが、6日は風呂に入れなかったという。

 近くの福正寺でも、6日から断水し、7日になって水が使えるようになった。信楽明生住職(53)は「やっと水が使えるようになって一安心。数日は水道メーターで漏水がないか確認したい」と話した。

 同市正院町、無職の男性(60)の自宅でも、6日昼から7日朝まで断水。公共施設のトイレを使うなどして過ごしたが、「さらに長引いていたら大変だった」と振り返った。

 給水車などを使って同市内で行われていた水の配布も7日に終了した。


【関連記事】
珠洲の観光業「増えてきたお客さん一気に失った」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230507-OYT1T50036/?from=yhd&ref=yahoo
「安田大サーカス」団長、友が生き埋めになった現場で立ち尽くす…当時の新聞に写真
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210116-OYT1T50203/?from=yhd&ref=yahoo
六本木ヒルズ、帰宅困難者5千人を受け入れ準備
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230408-OYT1T50183/?from=yhd&ref=yahoo
地震調査委「理解が及ばない現象起きている」
https://www.yomiuri.co.jp/science/20230506-OYT1T50176/?from=yhd&ref=yahoo
1000年前「未知の巨大地震」が発生か
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210925-OYT1T50201/?from=yhd&ref=yahoo

最終更新:5/8(月) 9:26
読売新聞オンライン
0215優しい名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 23:08:33.04ID:BMX8OzKI
連日の雨で片付け作業難航、疲労にじむ 被災地の石川県珠洲市
5/7(日) 20:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/be9d17599c22ba3d2218d30669003f65497feaff

岡田麻琴さんの実家は屋根瓦が落ち、ブルーシートが掛けられたが雨漏りに悩まされているという=7日午前、石川県珠洲市(恵守乾撮影)
https://news.yahoo.co.jp/articles/be9d17599c22ba3d2218d30669003f65497feaff/images/000

石川県珠洲(すず)市で震度6強の揺れを観測した地震から3日目の7日、被災地では断続的に雨が降り続き、前日夜に続く大雨警報が発表された。連日の悪天候により土砂災害の危険性も高まる中、片付け中断を余儀なくされる住民も多く、すでに疲労はピークに達している。

【写真】震度6強の地震で倒壊した民家に押しつぶされた車
https://www.iza.ne.jp/article/20230506-J2SDKS7JQ5O3ZKMXSN5S6HWIIQ/photo/52BZQKF7ONOYTMYTH3NYNSQMI4/?utm

「地震だけでも大変なのに、雨がひどくて片付けもできない」

家屋の倒壊や損壊が相次いだ珠洲市正院町にある実家で、大阪市の会社員、岡田麻琴さん(46)は片付けに追われていた。

大型連休中に帰省、両親と居間でのんびりとテレビを見ていたとき、地震に遭遇した。ドンと揺れた後、これまで経験したことがないほどの横揺れが続き、2階から屋根瓦がザーッと音をたてて落ちてくるのが、窓越しに見えた。

1階部分が押しつぶされたり、土砂が流入した近隣に比べれば「マシな方」というが、2階西側の屋根瓦はすべて落下。壁の一部も剥落し、神棚も落下した。玄関ドアは閉まらない状態で、朝晩の冷たい空気が身体に堪える。給湯器が壊れたため、水は出るが風呂には入れない状態だ。
0216優しい名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 23:09:21.98ID:BMX8OzKI
業者をなんとかつかまえて昨日夕方、ブルーシートを屋根全面に張ってもらったが、隙間を雨水が伝うのか、雨漏りを防げてはおらず、「2階にいるとぴちょん、ぴちょんと音がする」。弟夫婦と両親の4人暮らしの実家では地震後、「1階の居間で全員が寄り添って寝ている」という。

能登地方では6日夜から雨が降り続いており、7日午前9時までの24時間雨量は輪島市で85ミリ、珠洲市で53・5ミリと、平年の5月1カ月分の雨量の半分以上に達している。だが雨は8日も続く見通しで、気象庁は土砂災害への警戒を呼びかけている。

高齢の両親はすっかり疲弊しているという。麻琴さんはもともと、7日のうちに大阪に戻る予定だったが、今も倒れた家具類の中のものが家中に散乱している状態のため、「1週間程度は実家に残って片付けを手伝うつもり」。ただ、降り続く雨の対応にも追われて片付けは進んでおらず、「雨はいつ止むのか…」と肩を落とした。

降り続く雨は、地元商店の再開にも影を落としている。同市飯田町の酒屋「わかやま酒店」は、地震で大量の商品が破損。続く余震に、無事だった酒瓶はあえて横に寝かせたままで様子を見ている。天候の影響で割れた瓶や在庫品の搬出作業は思うように進んでいない状況だ。

昨年6月の地震の際も、50本以上の酒瓶が破損。今年は新型コロナウイルスによる行動制限のない連休に向けて品ぞろえを増やしたため、今回は倍の100本以上が割れたという。経営する苗加(のうか)康子さん(43)は「飲食店からの注文や観光客がやっと戻ってきた時期に、こんなに大きな地震に見舞われるとは」と頭を抱える。

珠洲市などで令和2年12月ごろから続発する地震は300回を超えている。苗加さんは「地震の度に大きな損失が出ている。精神的にも肉体的にもしんどい」と嘆いた。(土屋宏剛、倉持亮)

記事に関する報告

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

28
学びがある
86
わかりやすい
24
新しい視点

【関連記事】
【石川県で震度6強】「活断層周辺で地震多発はよいサインではない」 遠田晋次・東北大災害科学国際研究所教授
https://www.iza.ne.jp/article/20230505-PXUNWZJIMJKDHHLWTC2SUOUQWU/
「職員の誘導に従ってください」 石川・七尾の水族館で千人以上が避難
https://www.iza.ne.jp/article/20230505-2ESHKW2FGFPSPPC4SNQG46FU2A/?utm
【石川県で震度6強】大型連休 観光地を直撃 「立っていられない揺れ」
https://www.iza.ne.jp/article/20230505-MKFYGYRHBZIA5EXPF4F2NIV4PU/?utm
「店が倒れるかも」「柱につかまった」 大型連休直撃、宿泊キャンセルも
https://www.iza.ne.jp/article/20230505-XTTOHIW45NKP5FREL3QEVRTQ7Y/
見附島の一部崩れたか、砂ぼこりの中を観光客が避難 震度6強の石川・珠洲
https://www.iza.ne.jp/article/20230505-ZAZRM7K62BII7A7UGDRAU3SJ2E/

最終更新:5/7(日) 22:00
産経新聞
0217優しい名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 21:49:12.44ID:nrjFWoGG
山陽道でバスとトラック絡む事故 乗客1人けが 山口市
4/28(金) 18:49配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1594c0aafe0a63dc775aff14b34be67f144ab29

事件・事故

 28日午後5時5分ごろ、山口市鋳銭司の山陽自動車道上り線の黒河内山トンネル出口付近で、大型バス2台と大型トラックの計3台が絡む事故があった。

 山口県警高速道警察隊によると、2台のバスには計約90人が乗っており、バスの乗客1人がけがをしたという。付近には故障車があった。現場は2車線の直線部分。

中国新聞社


【関連記事】
山口県、中国電力を1年間の指名停止 独禁法違反問題
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/297056
広島国際学院大、5月に廃止申請へ 「電大」が56年の歴史に幕 3月末に最後の学生卒業
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/297022
広島市が中国電力を6カ月指名停止 電力カルテル 関西電力も3カ月
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/298118
広島県教育長のタクシー代、4年間で721万円 コロナ禍前は年200万円超
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/290292
無許可で宮島の道路を舗装、サミット関連事業で 広島県
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/296257

最終更新:4/28(金) 20:28
中国新聞デジタル
0218優しい名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 22:02:24.55ID:nrjFWoGG
千葉県南部でM5.2の地震 最大震度5強 津波の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202305/110416quake/
2023/05/11 04:23 ウェザーニュース

5月11日(木)4時16分頃、千葉県で最大震度5強を観測する地震がありました。

震源地:千葉県南部
マグニチュード:5.2
震源の深さ:40km
この地震による津波の心配はありません。

この地震について、気象庁は緊急地震速報(警報)を発表しています。
» 地震情報一覧

※気象庁は6時15分に震源要素の暫定値を発表し、速報値のM5.4・深さ約40kmから値が更新されました。
震度3以上を観測した市区町村
■震度5強
【千葉県】
 木更津市

■震度5弱
【千葉県】
 君津市
0219優しい名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 22:02:41.83ID:nrjFWoGG
■震度4
【千葉県】
 千葉美浜区 勝浦市 市原市 鴨川市 富津市 袖ケ浦市 南房総市 いすみ市 睦沢町 長南町 大多喜町
【東京都】
 東京千代田区 東京品川区
【神奈川県】
 横浜神奈川区 横浜中区 横浜戸塚区 横浜瀬谷区 横浜栄区 川崎中原区
リンク ウェザーニュースアプリをDL

ウェザーニュースアプリでお天気アラームを設定すると、今いる場所の天気・台風・地震・津波などの情報をいち早くプッシュ通知で受け取れます。

■震度3
【茨城県】
 常総市 取手市 筑西市 坂東市 稲敷市
【埼玉県】
 さいたま大宮区 さいたま中央区 さいたま浦和区 さいたま南区 さいたま緑区 さいたま岩槻区 川口市 加須市 春日部市 狭山市 草加市 越谷市 志木市 八潮市 富士見市 三郷市
【千葉県】
 千葉中央区 千葉花見川区 千葉稲毛区 千葉若葉区 千葉緑区 市川市 船橋市 館山市 松戸市 野田市 茂原市 千葉佐倉市 東金市 習志野市 柏市 流山市 八千代市 鎌ケ谷市 浦安市 四街道市 八街市 印西市 白井市 山武市 大網白里市 九十九里町 一宮町 長生村 白子町 長柄町 御宿町 鋸南町
【東京都】
 東京中央区 東京港区 東京新宿区 東京文京区 東京台東区 東京墨田区 東京江東区 東京目黒区 東京大田区 東京世田谷区 東京渋谷区 東京中野区 東京杉並区 東京豊島区 東京北区 東京荒川区 東京板橋区 東京練馬区 東京足立区 東京葛飾区 東京江戸川区 調布市 町田市
【神奈川県】
 横浜鶴見区 横浜西区 横浜南区 横浜保土ケ谷区 横浜磯子区 横浜金沢区 横浜港北区 横浜港南区 横浜旭区 横浜緑区 横浜泉区 横浜青葉区 横浜都筑区 川崎川崎区 川崎幸区 川崎高津区 川崎宮前区 横須賀市 藤沢市 茅ヶ崎市 逗子市 三浦市 厚木市 大和市 座間市 綾瀬市 中井町
【静岡県】
 東伊豆町


ライブ動画で詳しく解説中▶︎ 


【LIVE】 最新気象情報 ウェザーニュースLiVE
限定公開
ウェザーニュース
チャンネル登録者数 100万人
https://youtu.be/zAdWzjab1B8
0220優しい名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:41:46.37ID:u86RZ4VY
千葉で震度5強 鹿児島・北海道でも震度4 相次ぐ地震なぜ?専門家は…【news23】|TBS NEWS DIG
TBS NEWS DIG Powered by JNN
チャンネル登録者数 152万人
https://youtu.be/gfbWmQPcZnI
31,110 回視聴 2023/05/12
11日未明、千葉県で最大震度5強を観測する強い地震があり、あわせて8人がけがをしました。また、鹿児島や北海道でも震度4を観測する地震が起こっています。なぜ、地震が相次いでいるのか?専門家に聞きました。


鹿児島・十島村で震度5弱 津波の心配なし(2023年5月13日)
テレ東BIZ
チャンネル登録者数 177万人
1万 回視聴 2 日前
https://youtu.be/Hm2C3XV0Boo


鹿児島・十島村で震度5弱の地震 現在のところ被害なし(2023年5月13日)
ANNnewsCH
チャンネル登録者数 313万人
2万 回視聴 1 日前
https://youtu.be/BNLFsIKWuY4


「横揺れが5秒か6秒...」鹿児島・十島村で最大震度5弱の地震 津波の心配なし
FNNプライムオンライン
チャンネル登録者数 161万人
105,520 回視聴 2023/05/13
https://youtu.be/qOP5zTIFdNM


鹿児島県で最大震度5弱の強い地震 鹿児島県・鹿児島十島村
5/13(土) 16:13配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/eecc0faa8893cd54a76e739029951932035c2408

千葉で震度5強 鹿児島・北海道でも震度4 相次ぐ地震なぜ?専門家は…【news23】
5/12(金) 10:54配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a28373d43d5fc5079b507ba48f9e8ed072cd1177
0222昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2023/05/27(土) 04:30:16.93ID:ivv1tOoA
千葉県東方沖でM6.2の地震 茨城県と千葉県で震度5弱 津波の心配なし
5/26(金) 19:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/61d10a7748aef8187f48e9ac5bd5f9270f68ab58

5月26日(金)19時03分頃、茨城県と千葉県で最大震度5弱を観測する地震がありました。

震源地は千葉県東方沖(ちばけんとうほうおき)で、震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は6.2と推定されます。

この地震による津波の心配はありません。

この地震により、長周期地震動階級2を観測した地域があります。

この地震について、気象庁は緊急地震速報(警報)を発表しています。

震度3以上を観測した市区町村
■震度5弱
【茨城県】
 神栖市
【千葉県】
 銚子市 旭市

■震度4
【茨城県】
 ひたちなか市 茨城鹿嶋市 潮来市 稲敷市 行方市 鉾田市 小美玉市 茨城町 河内町
【千葉県】
 成田市 東金市 印西市 匝瑳市 香取市 山武市 多古町 東庄町 九十九里町 芝山町 横芝光町
0223昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2023/05/27(土) 04:30:59.38ID:ivv1tOoA
■震度3
【宮城県】
 丸森町
【福島県】
 郡山市 いわき市 白河市 須賀川市 南相馬市 国見町 鏡石町 泉崎村 中島村 矢吹町 玉川村 古殿町 双葉町
【茨城県】
 水戸市 日立市 土浦市 茨城古河市 石岡市 結城市 龍ケ崎市 下妻市 常総市 常陸太田市 高萩市 北茨城市 笠間市 取手市 牛久市 つくば市 守谷市 那珂市 筑西市 坂東市 かすみがうら市 桜川市 つくばみらい市 大洗町 城里町 東海村 美浦村 阿見町 利根町
【栃木県】
 小山市 真岡市 大田原市 下野市 益子町 市貝町 芳賀町 高根沢町
【埼玉県】
 さいたま大宮区 さいたま中央区 さいたま南区 さいたま緑区 川口市 加須市 春日部市 鴻巣市 草加市 越谷市 蕨市 戸田市 久喜市 八潮市 富士見市 三郷市 幸手市 吉川市 白岡市 川島町 宮代町 杉戸町 松伏町
【千葉県】
 千葉中央区 千葉花見川区 千葉稲毛区 千葉若葉区 千葉緑区 千葉美浜区 市川市 船橋市 館山市 木更津市 松戸市 野田市 茂原市 千葉佐倉市 習志野市 柏市 勝浦市 市原市 流山市 八千代市 我孫子市 鴨川市 鎌ケ谷市
 君津市 浦安市 四街道市 八街市 白井市 富里市 いすみ市 大網白里市 酒々井町 栄町 神崎町 一宮町 睦沢町 長生村 白子町 長柄町 長南町 大多喜町 鋸南町
【東京都】
 東京千代田区 東京墨田区 東京江東区 東京大田区 東京荒川区 東京板橋区 東京足立区 東京葛飾区 東京江戸川区
【神奈川県】
 横浜鶴見区 横浜神奈川区 横浜西区 横浜中区 横浜保土ケ谷区 横浜港北区 横浜戸塚区 横浜緑区 横浜都筑区 川崎川崎区 川崎宮前区 平塚市 二宮町
【新潟県】
 南魚沼市
【山梨県】
 忍野村

長周期地震動階級2を観測
この地震により、長周期地震動を観測した地域があります。
0224昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2023/05/27(土) 04:33:12.59ID:ivv1tOoA
■長周期地震動階級2
【茨城県】
 茨城県南部
【千葉県】
 千葉県北東部

■長周期地震動階級1
【千葉県】
 千葉県北西部
【神奈川県】
 神奈川県東部

ウェザーニュース

記事に関する報告

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

53
学びがある
291
わかりやすい
87
新しい視点
【関連記事】
<現在地の天気>最新の予報を確認
https://weathernews.jp/onebox/gps.html?fm=yn
<台風情報>台風2号の最新情報を更新中
https://weathernews.jp/onebox/typhoon/
千葉県・茨城県で震度5弱の地震発生
https://weathernews.jp/s/topics/202305/261903quake/yn.html
来週は近づく梅雨を感じさせる空 本州南岸に前線が停滞か
https://weathernews.jp/s/topics/202305/260235/yn.html
猛烈な台風2号 最大瞬間風速85m/s 来週はじめには沖縄の南の海上へ

最終更新https://weathernews.jp/s/topics/202305/260215/yn.html:5/26(金) 19:16
ウェザーニュース
0225優しい名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 06:32:33.09ID:ivv1tOoA
伊豆諸島の地震 京都大学防災研究所・西村卓也教授に聞く
05月23日 16時49分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20230523/3030020234.html

5月に入って国内では震度5弱以上の揺れを観測した地震が相次いでいます。

5日には能登半島沖の地震で石川県珠洲市で震度6強を観測。
同じ5日に珠洲市で震度5強。
11日には千葉県南部の地震で木更津市で震度5強を観測。
13日にはトカラ列島近海の地震で鹿児島県十島村の中之島で震度5弱。
そして22日には新島・神津島近海の地震で震度5弱。
「最近地震が多いな・・」「南海トラフが近い?」気になる方もいると思います。
地殻変動が専門の京都大学防災研究所の西村卓也教授に聞きました。

Q.なぜ新島・神津島近海で地震が相次いでいるのでしょうか?
A.「伊豆諸島から伊豆半島にかけてはフィリピン海プレートが本州に衝突し、ひずみがたまりやすい場所です。過去にも大きな地震が起きていて、特に2000年は三宅島の噴火活動をきっかけに広い範囲で非常に大きな地震活動がありました。今回の震源域はいわばその北端にあたるといえます。
伊豆諸島一帯の地震全般に言えることですが、マグニチュードが5程度であっても、震源が浅く島に近いこともあって突き上げるような揺れになります。私もかつて経験しましたが、宿にダンプカーが衝突したかと思うような衝撃でした」。
新島・神津島近海では3年前にもマグニチュード5の地震で利島で5弱の揺れを観測するなど地震活動が活発です。
特に2000年は6月以降、約半年にわたって活動が続き、震度6弱の揺れを観測する地震は1か月に3度も発生しています。
0226優しい名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 06:32:40.50ID:ivv1tOoA
Q.今回の活動が2000年のように続く可能性はあるのでしょうか?
A.「1つ気になるのは、火山活動に伴う地震活動である可能性が残っていることです。その場合、マグマの移動に伴って続くため、群発地震のように長く続く傾向があります。ただ、現段階では見通しがつきません。まだ兆候はありませんが、地震活動に加えて地殻変動のデータを見ていく必要があります」
Q.このところ各地で地震が続いていますが、関連性はあるのでしょうか?
A.「確かに最近、地震が相次いでいますね。ですが、相互に震源は離れていますし、地震のメカニズムも違います。関連性は見いだしにくいです。日本列島はプレートの押し合っている場所に位置していて、いろんな場所が連動しているように見えてしまいます」
Q.トカラ列島でも地震が相次いでいて、SNSなどでは南海トラフの巨大地震との関係を心配する声もあります。
A.「トカラ列島の地震が起きている場所は伊豆諸島と似ていて、陸側のプレートの中です。群発になりやすい特性も伊豆と似ています。ただ、南海トラフの震源域とトカラ列島は離れていますし、直接関係性はないと思います」
「今回の伊豆諸島での地震については、まず強い揺れに対する備えが重要です。身近にできるのは家具の固定。高いところにあるものを移動させるなどして、けがをしないようにしてください。また、都市部に住んでいる方も、大きな地震に対する備えを再確認してほしいと思います
。食料の備蓄や飲料水の確保をはじめ、特に首都圏で通勤される方は公共交通機関が止まることもイメージしてください。地震があったときにどうするか、連絡手段を確認しておくことも重要です」

静岡のニュース
川勝知事が山梨県知事に謝罪 事前説明せずJR東海に文書5月24日 16時50分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20230524/3030020243.html
カツオ窃盗被害 水産会社3社が和解案応じ訴え取り下げへ12時07分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20230524/3030020241.html
静岡市の難波市長 有識者による市政改革研究会を6月に新設へ12時13分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20230524/3030020246.html
家康ゆかりの金山結ぶルートで静岡県など4県観光キャンペーン17時21分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20230524/3030020246.html
幼稚園が自分たちで植えたジャガイモとタマネギ収穫 掛川市11時54分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20230524/3030020240.html
静岡市の小学校で児童を粘着テープでいすに固定する不適切指導10時24分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20230524/3030020239.html
熱海市が復興計画“見直し” 買い取り方針から工事費用補助へ5月23日 18時48分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20230523/3030020236.html
0227優しい名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 06:41:13.33ID:ivv1tOoA
熱海市が復興計画“見直し” 買い取り方針から工事費用補助へ
05月23日 18時48分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20230523/3030020238.html

22日午後、東京・伊豆諸島の新島・神津島近海を震源とする地震があり、静岡県内で震度3の揺れを観測しました。
伊豆諸島ではその後も地震が相次いでいて、気象庁はこの地域では当分の間、強い揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。

気象庁によりますと、22日午後4時42分ごろ、新島・神津島近海の深さ11キロを震源とするマグニチュード5.3の地震が発生し、東京・伊豆諸島の利島で震度5弱、新島で震度4の揺れを観測しました。
静岡県内では牧之原市と東伊豆町で震度3を観測したほか、広い範囲で震度2や1の揺れを観測しました。
新島・神津島近海では22日昼前から地震が相次ぎ、震度1以上の地震は23日午後5時までにあわせて44回に上っています。
気象庁はこの地域では当分の間、強い揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。
東京大学地震研究所の古村孝志教授は「伊豆諸島近海はふだんから地震が多い領域で、いったん地震が起きると長い間、続くという特徴があるため非常に注意する必要がある。揺れが小さくても地震が繰り返し続くと崖崩れや落石による被害などが起きるおそれがあるため、今後の地震活動に注意し、急な斜面など危険な場所には絶対に近づかないでほしい」と話しています。


静岡のニュース
川勝知事が山梨県知事に謝罪 事前説明せずJR東海に文書5月24日 16時50分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20230524/3030020243.html
カツオ窃盗被害 水産会社3社が和解案応じ訴え取り下げへ12時07分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20230524/3030020241.html
静岡市の難波市長 有識者による市政改革研究会を6月に新設へ12時13分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20230524/3030020242.html
家康ゆかりの金山結ぶルートで静岡県など4県観光キャンペーン17時21分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20230524/3030020246.html
幼稚園が自分たちで植えたジャガイモとタマネギ収穫 掛川市11時54分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20230524/3030020240.html
静岡市の小学校で児童を粘着テープでいすに固定する不適切指導10時24分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20230524/3030020239.html
熱海市が復興計画“見直し” 買い取り方針から工事費用補助へ5月23日 18時48分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20230523/3030020236.html
0228優しい名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 07:17:39.11ID:ivv1tOoA
亡き子思い、浜辺に弁当 日本海中部地震40年 秋田
5/26(金) 20:32配信
0230優しい名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 14:24:13.00ID:ivv1tOoA
震度6強の珠洲市 「局地激甚災害」に指定へ 復旧費を財政支援
2023年5月23日 13時08分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230523/k10014075661000.html

5月に発生した石川県能登地方を震源とする地震で震度6強の激しい揺れを観測した珠洲市の被害について、政府は「局地激甚災害」に指定される見込みになったと発表しました。復旧にかかる費用を財政面で支援することになります。

5月5日、石川県能登地方を震源とするマグニチュード6.5の地震が発生して珠洲市では震度6強を観測したほか、同じ日に震度5強の揺れも観測するなど地震が相次ぎました。

この地震で珠洲市で1人が死亡し、石川県と富山県で40人余りがけがをしたほか、住宅が倒壊するなどの被害が出ました。

さらに、港の岸壁にひびが入ったり、道路が陥没したりするなど道路や港湾の公共土木施設でも被害が出ました。

内閣府は23日、珠洲市では農業用施設や堤防などの土木施設の復旧にかかる費用の見込み額が、「局地激甚災害」の指定基準を上回る見込みとなったと発表しました。

政府は近く「局地激甚災害」への指定を決定する方針で、公共施設などの復旧工事を行う際には国からの補助率が70%から80%余りに引き上げられます。

また中小企業については資金を調達する際に保証を受けやすくするための特例措置が適用されることになります。

谷防災相「きめ細かな対応を心がけていく」


谷防災担当大臣は閣議のあとの記者会見で「被災した自治体と被災者は財政面や資金面で不安を抱くことなく復旧に取り組んでもらいたい。珠洲市は高齢化率が高いなど地域の実情として厳しいものがある。能登半島ではおととし以来、地震が引き続いているので、きめ細かな対応をするように心がけていく」と話していました。



あわせて読みたい

石川 珠洲 焼酎の製造作業 地震の断水で再開のめど立たず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230514/k10014067261000.html
5月14日 16時58分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230514/k10014067231000.html
地震で倒壊する鳥居が相次ぐ 法に直接規定なく安全性は?
5月14日 15時08分
石川 珠洲 一部地域で住宅被害が発生しやすい特徴的な揺れ観測
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230514/k10014066861000.html
5月14日 5時12分
マイナンバー公金受取口座を別の人に登録 複数確認 総点検へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230523/k10014075571000.html
5月23日 18時39分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況