X



【新規】障害年金 厚生・基礎雑談3【申請結果待ち】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 06:47:21.92ID:S3zKX0mN
ここは精神障害による障害年金の新規申請についてを語るスレです。
身体障害・内部障害・知的障害は板違いです。
障害年金の新規申請や新規受給に関係のない雑談はメンヘルサロン板でお願いします。

これから障害年金申請する方は診断書の「コピー」を取りましょう。
審査請求(不服請求)だけでなく更新審査の時など後々必ず役立ちます。
封がしてあっても提出するのは中身だけなので開いても問題ありません。
開封厳禁と書いて有っても、診断書を取得した患者本人は開封可能です。

※前スレ
新規】障害年金 厚生・基礎雑談1【申請結果待ち】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1595456923/
新規】障害年金 厚生・基礎雑談2【申請結果待ち】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1595456830/
0002優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 06:47:56.08ID:S3zKX0mN
■診断書のスペック(日常生活能力)とは
日常生活能力の判定7項目の結果をabcdに当てはめて数を記入
加えて日常生活能力のの程度の数字を括弧書きで記入
【 例:cが6個でdが1個で(4)の場合はc6d1(4)となる 】

■日常生活能力の判定
1. 適切な食事
2. 身辺の清潔保持
3. 金銭管理と買い物
4. 通院と服薬
5. 他人との意思伝達および対人関係
6. 身辺の安全保持および危機対応
7. 社会性

 a:できる
 b:自発的にできるが時には助言や指導を必要とする 
 c:助言や指導があればできる
 d:助言や指導をしてもできない若しくは行わない

■日常生活能力の程度
(1) 社会生活は普通にできる
(2) 家庭内での普通の生活はできるが、社会には援助が必要
(3) 家庭内での単純な日常生活はできるが、時に応じて援助が必要
(4) 日常生活における身のまわりのことも、多くの援助が必要
(5) 身のまわりのこともほとんどできないため、常時の介護が必要
0003優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 06:52:49.38ID:S3zKX0mN
■通知書発送の年間予定表
https://www.nenkin.go.jp/service/seidozenpan/20150601.files/2021r.pdf
●年金証書・年金決定通知書が新規審査結果通知の発送です。
毎週木曜日の発送が定番です。普通郵便です。

新規申請の結果は3か月以内に発送する指針です。(90%以上達成目標)
他の人が早く結果が出たからと言って、あなたも早いとは限りません。まずは3ヶ月待ちましょう。
3か月以上掛かる場合は遅延通知が来ます。通知が来たらかなり遅れる覚悟をしましょう。
遡及申請が有ると遅れる傾向に有るようです。
0005優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 06:53:57.63ID:S3zKX0mN
Q.「私は障害年金をもらえるでしょうか?」
それは提出書類に書かれた各種情報をもとに専門家である認定医が決める事なのでの素人には分かりません。
ある程度の傾向は判明していますが、病名やスペック等を数行書いた程度で判別が付くわけが無いです。
ここで聞くよりもまずは主治医に相談しましょう。

Q.「私は障害年金何級になりますか?」
基準は以下の通りです。認定医が診断書に書かれた症状を基準と照らし合わせて総合的に判断します。
国民年金・厚生年金保険 障害認定基準
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougainenkin/ninteikijun/20140604.files/zentaiban.pdf
精神の障害に係る等級判定ガイドライン
https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12512000-Nenkinkyoku-Jigyoukanrika/0000130045.pdf
統合失調症と気分(感情)障害では判断材料が異なります。

Q.「障害者手帳○級を取りましたが障害年金も取れますか?」
手帳の審査と障害年金の審査は別物です(手帳よりもかなり審査は厳しい)

Q.「私のスペックだと何級に相当しますか?」
ガイドラインにも記載されていますが、スペック点数に沿った等級になるとは限りません。
ただしスペック点数が等級に達していないと通る可能性は極めて低いです。
スペック点数が等級に該当しても症状や生活様態が基準に達していない通りません。
症状と行動とスペックに整合性が無いと落とされるケースが見受けられます。
0006優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 06:54:21.29ID:S3zKX0mN
Q. 「働いていると2級は落とされるって本当?」
おおよその等級基準には労働による収入を得ることができない程度とされていますが、
等級判定ガイドラインでは就労に関して詳しく説明してあり、ざっくり言うと相応の配慮を請けてれば2級も可です。
実際の傾向から言うと、症状が等級基準を満たしていて、その症状に見合った働き方なら2級も通るという感じです。
作業所で働き出した事を理由に落ちる人がいる一方で、フルタイム勤務でも何度も更新が通っている人もいます。

障害年金受給者実態調査 仕事の状況 2014年
精神障害で基礎1級受給者の就業率7.5% 一般企業に絞ると0.9%
精神障害で厚生1級受給者の就業率3.4% 一般企業に絞ると2.1%
精神障害で基礎2級受給者の就業率22.7% 一般企業に絞ると7.2%
精神障害で厚生2級受給者の就業率14.8% 一般企業に絞ると6.0%
精神障害で厚生3級受給者の就業率34.8% 一般企業に絞ると19.5%

障害年金受給者実態調査 仕事の状況 2019年 
精神障害で基礎1級受給者の就業率11.0% 一般企業に絞ると1.2%
精神障害で厚生1級受給者の就業率6.7% 一般企業に絞ると1.5%
精神障害で基礎2級受給者の就業率30.6% 一般企業に絞ると11.5%
精神障害で厚生2級受給者の就業率24.8% 一般企業に絞ると8.7%
精神障害で厚生3級受給者の就業率50.2% 一般企業に絞ると30.1%

働いたら駄目というのはデマだし、厳しくなっているというのもデマ
働きながら年金受給してる人の割合は明らかに増加している
0007優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 06:56:36.57ID:S3zKX0mN
Q. 「一人暮らしをしてると落とされるって本当?」
等級判定ガイドラインでは独居で有っても支援の必要性等を考慮して判断すると言及されています。
また、独居に至った理由や時期なども考慮するとされています。
ちなみに日常生活能力のスペックは、独居で有ることを想定して選択する決まりになっています。
独居を理由に落とされたという明確な情報は今まで出た事が有りません。
障害年金受給者実態調査では2級でも単身生活をしてる方が多くいるというデータがあります。
0008優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 06:57:29.27ID:S3zKX0mN
Q.申請はいつからできるの? A.初診日から1年6ヶ月以降
Q.何処に申請? A.厚生障害年金は年金事務所、基礎は役所の国民年金課
Q.私はどちらに対応される? A.初診日に加入していた社会保険(年金)
Q.初診日を変えたいんですが? A.初診日は患者都合では動かせない
Q.諸事情で初診証明書が取れない場合は? A.年金窓口に相談しると代替手段を提示してくれる
Q.誰に相談すればいい? A.まずは医師、そして病院や支援施設の相談員や年金窓口
Q.申請からどれくらいで結果が? A.3ヶ月程度、不備等あればかなり長引くことも
Q.初回振込みっていつ? A.基本は通知の翌15日、翌々15日になる場合も
Q.財産を持っていても大丈夫? A.資産がいくらあっても無問題
Q.仕事は内緒にしたいのですが? A.医師には事実を話し正当に審査を受けるべき
Q.医師を騙して診断書を書いてもらったら? A.最悪、詐欺罪で地方紙の紙面を飾るかもね
0009優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 06:58:43.80ID:S3zKX0mN
社労士に頼むべきケース
・初診の証明が困難な場合 (病院が閉鎖、古すぎてカルテが無い等)
・主治医が診断書作成に消極的な場合
・自分で手続きができないほど重症で協力してくれる家族もいない場合
・お金に困ってる訳ではないので大金を払ってでも楽をしたい場合

審査については医者が書く診断書で決まるので社労士の介入が影響する事は少ない。
ただし医者が非協力的だったり年金に長けていない場合は社労士の効果があるかも。
0010優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 07:20:05.26ID:Xnq77str
>>1
乙です
0011優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 09:07:29.36ID:24s2IPjF
>>4
ここのpdfに新規裁定におけるガイドライン区分ごとの支給決定割合が載ってたのか
これ面白いな。例えば判定平均2.5~3.0で程度(3)だと目安では2級又は3級となっているが、実際に目安と同一の障害等級が認定されている割合は96.2%なんだと
支給決定率は78.8%とあるがこれは基礎の非該当が含まれるから若干下がってるってことか
つまり厚生だと96.2%で通るっぽい?
0012優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 09:11:04.28ID:24s2IPjF
一つ下の判定平均2.0~2.5で程度(3)だと、支給決定率は58.8%と厳しい数字だが、厚生だと93.3%で通るっぽい
0014優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 13:10:59.49ID:VmM1SKuB
6月11日に決定通知書が来た
新規5年更新
A型作業所で働けるようになりたい

一般はもう一生無理な気がする
0016優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 15:23:12.61ID:OPT8v8/i
双極性障害
b3c4
3
予後不明、就労不可
厚生3級でいいからどうなかならないかな
結果出るまで生きた心地しない
0018優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 18:20:10.47ID:p1JOa94q
はーヤブヘビ食らった
年金事務所に問い合わせたら精神科じゃなくて内科で
クリニック→大学病院紹介でもクリニックの受診状況証明書が要るんだと
精神科にかかったのは大学病院に通うようになった後
内科クリニックはきっちり5年でカルテ破棄
年金事務所に聞けと言った病院のSWを恨んでいいよな?
0019優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:08:54.39ID:v7PzyZML
令和元年統計より

新規申請時
1年29.3% 2年20.2% 3年32.0% 4年0.4% 5年12.2% 永久5.8%

全障害一緒のデータしかないからアレだけど
0020優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:29:52.41ID:819ETE7r
質問なんだけど、新規で認められた人って、初回の振込で年金生活者支援給付金も振り込まれてた?
私の場合5月に結果が出て、今月年金は振り込まれてたけど、年金生活者支援給付金は振り込まれてなかった
0022優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:48:06.73ID:819ETE7r
>>21
ありがとうございます
ちなみに、年金証書が届いてから年金生活者支援給付金 支給決定通知書が届くまで、どれくらいかかりましたか?
0023優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 21:13:50.45ID:PHeCh3H1
>>16
厚生3級ならまあ通るかな。
2級なら大ラッキー、といったところでしょう。

しかし、就労不可でその診断書を書く医師って・・・・。
0024優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 21:22:51.39ID:OPT8v8/i
>>23
やっぱりそうなんですか?
自分でも軽く書かれたなと思いました
0026優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 21:31:28.99ID:PHeCh3H1
>>25
結果は?
0027優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 21:33:56.50ID:PYwfr7fb
そんなん落ちるに決まってんじゃんw
事後重症書いたこと無いって若い女医だから覚悟はしてたけどね
診断書もスッカスカ
0028優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 21:40:35.91ID:PHeCh3H1
>>27
ひでえなそりゃ。
ある程度の経済的安定が精神にいい影響を与えると全く理解してないな。
0029優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 21:44:22.82ID:Ms2P9+f6
入院歴の有無は重要らしい。
飛び降りて死に損なって入院したから鬱単体でd3c4(3)で二級通った。
0031優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 21:47:16.36ID:PYwfr7fb
入院2回したけど任意だからなあ
ちなみに今も入院勧められてるけど閉鎖しか無いから入院してる方が気が狂いそうだ
0032優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 21:49:07.78ID:PHeCh3H1
>>29
入院歴はあまり関係ない。
「飛び降りて死に損なって」こっちの方が重要。
0033優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 22:22:57.13ID:PYwfr7fb
開放病棟のある電車で4駅のきれいな病院なら入院してもいいって言ったらうちの病院じゃ無いとダメだって言われたから断固拒否するわ
0034優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 22:28:11.19ID:RWcJBB0M
年金制度のせいで病状悪化してる人多そう
困窮してるのにもらえるかもらえないか瀬戸際の人は返って悪化するでしょ
0035優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 22:45:09.03ID:PYwfr7fb
入院は三食昼寝風呂付きぐらいしかメリットないからな
俺は喫煙者だから自由に外に出してくれないとおかしくなっちゃうよ
0036優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 22:51:23.72ID:oN5Q7QHv
鬱病
b1c6(3)で、3月末申請今日証書来た。
3級でした。遡及もいけたー
次の更新が令和5年なんだけど、これって1年?2年?
0038優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 22:56:44.56ID:PHeCh3H1
>>36
誕生月は?
0040優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 02:50:47.61ID:iOBgVwfC
>>37
5月
0041優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 06:42:07.97ID:FBRCVBVs
>>40
5月なら2年です。
0042優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 06:45:11.47ID:bMZsy6ea
>>41
教えてくれてありがとう!ほっとした!
0043優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 11:54:44.01ID:E2E+mEsW
4末に出した申請の結果、双極で2級きました。
b1c1d4(4)
次は令和5年11月に診断書かくの?
11月生まれだから2年支給?
0045優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:41:22.57ID:9sZ7TRvy
なんでみんなそんな早いんや?
つか俺の場合さ、4月上旬に組合に申請して、先週、「一応三級になる予定」と組合から連絡がきて、今週また色々と組合から書類が送られてきて出したんだが、みんなこの流れと違うの??なんか俺だけ特殊じゃね??あとどのくらい期間かかるんだろう
0046優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 14:07:58.27ID:Dcb/OUOj
>>43
早いですね
おめでとうございます
0047優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 14:21:35.70ID:bCEJ+FO7
しくった
どこからも初診証明取れなさそう
詰んだわ
0049優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 14:32:28.01ID:bCEJ+FO7
>>48
Aクリニック→B大学病院(精神科では無く内科での紹介)
B大学病院内科→B大学病院精神科に院内紹介

ここで年金事務所にAクリニック→B大学病院の紹介状を求められた
精神科紹介じゃ無くて内科難病の紹介なのに?
10年以上前なのでAクリニックは当然カルテ廃棄
B大学病院は電子カルテに移行したけど多分全部はスキャンしてない

一番笑えるのは受診番号言って5分ぐらい保留されてなんか調べてて
個人情報だから教えられません
有るか無いかも教えられません

アホかよw 今の保留は何だよw 最初に断っておけよw

名前出したくなってきたけど特定されるのでやめとく
0052優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 14:39:30.41ID:fotQDptl
「あるか無いか教えられない」って
無かったら「無い」って言うよな、普通

社労士が嫌なら身分証明持って直接行くのも手だね
0053優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 14:44:29.33ID:0b12YKhl
はっきりとした
糖質、鬱病、発達障害とかの病名がないのに社労士さんに
障害年金2級通してもらってモヤモヤしてる

診断書には難病による知的障害ってかかれてたけど
知的障害だったら子どもの頃に分かってるだろう
0054優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 15:10:56.94ID:6KnS78Yq
あとになって提出した書類、振込先の銀行関係に不備があることに気づいたんだけど
こういうのは提出先から何らかの形で連絡は来るだろうけど
障害年金の受給の可否には影響ないと思っていいのかな?
0056優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 15:40:17.38ID:9sZ7TRvy
すみません、どなたか>>45みたいなパターンで申請した方いませんか、、、?
0058優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 15:53:21.93ID:FBRCVBVs
>>45
共済組合ならスレチですよ。
というかもうスレないのかな、共済組合関係。
0060優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 16:03:06.32ID:FBRCVBVs
>>43
2年です。
次回更新時、年金機構から診断書が送られてきますが
主治医に書いてもらって提出するだけですね。
0061優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 16:05:56.08ID:FBRCVBVs
>>54
審査自体には関係しません。
年金の振込が遅れるかもしれませんが・・・。
0062優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 17:50:59.31ID:o+T2yqWD
>>45
共済は手続きも審査が独自だから基礎厚生と比べる意味がない。
2週間で結果が出たり10ヶ月経っても出なかったり。
0063優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 18:14:08.61ID:xQbdgin1
今日手帳用の診断書もらったけど適当で笑ったわ
年金用に直すとアから順番にa2b3c3(3)
年金用のちゃんと書いてくれるのか不安になってきた
まあ今は気分変調症ってだけで審査から外れるみたいだからね
別に落ちてもいいんだよね
申請したって事実が重要だから
2級なんて夢のまた夢だし
0064優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 19:10:02.11ID:NEOXTc2i
何で申請した事実が重要なん?
0065優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 19:13:53.28ID:xQbdgin1
>>64
ナマポだからね
他法優先が原則だから受けれるものは全部申請する
落選したら普通のナマポに戻るだけ
0066優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 19:27:47.76ID:K3ANxA8r
ナマポに2級は憧れだよなあ
月17000円も加算が付く
0068優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 20:24:35.11ID:1ocsX0B+
1級・2級・知的・2級って家族だけど
児童扶養手当加算?重度障害・・・
他にも付きそうだけど
公営住宅を手に入れてるから
家賃控除で損しそうなのと
車を運転したいから申請する気はない。
0070優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 06:04:15.54ID:G8NzxS9a
申立書が書けなくて診断書もらってからもう3か月もグズグズしてる
あんなん自分で書けたらもう健常者だろ
頭の中ぐちゃぐちゃで人が読める文章書けない
0072優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 07:22:25.97ID:CqC6+JDZ
>>70
診断書を見て似たような事を書いとけばいいんだよ。
初診の時の様子だけ書いとけば、あとは適当でも抜けが有ってもOK。
0073優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 08:11:25.02ID:+m/M1+L+
>>70
パソコン持ってる?
他人事のようにスラスラ書けるぞ
修正テープで紙ボゴボゴにして心削って3日間かけてたのがウソみたい
0074優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 10:34:12.93ID:fNXVK9qu
不服申し立ての芯さ請求はさすがにパソコンで打ったわ
字が汚いから字を書くの苦手
0076優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 16:34:28.76ID:f5sI78uA
申請してきた

鬱病
厚生 b1c6(3)
事後重症

申立書は自分で書いた
初診の精神科が潰れてるので、初診日でハネられるかもしれん
会社に出した診断書のコピーが残ってたからそれを添付したが、どうなるか
0077優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 16:37:28.52ID:f5sI78uA
社労士に初診の病院の名前を言ったら
「どうぞ、ご自分でやってください」
「お金を無駄にするだけだと思いますがねwww」
とナメた口利いてきたので使うの止めた
0082優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 18:30:32.04ID:f5sI78uA
>>79
3級でも落ちるよりはマシだと思ってる
申立書を書くのは精神的にしんどかった
0083優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 18:34:44.50ID:GKMiZTw6
3級でももらえた方がいい
これが普通の感覚だよねえ
2級じゃなかったら要らねえとか自分を省みないと
0084優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 18:42:37.40ID:GKMiZTw6
本当にナマポってクズだわ
2級なら夢の17000加算
3級なら事務手続きだけ増えてむしろマイナス
落ちるか2級
3級ならマジ要らない
0085優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 18:45:58.38ID:GKMiZTw6
今は「かなり」厳しくなってるって福祉関係者から聞いた
あくまでCWは申請するみたいだけどね
0086優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 18:47:38.45ID:CqC6+JDZ
ナマポの障害者加算は一等地だと年金2級で17820円だよな。1級だと26750円
障害者加算に子加算なんて無いし24000円って一体なんだろうな
0088優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 20:41:24.20ID:XlyrcqP3
>>76
b1と(3)がちょいと弱いかと。
オールc(4)の鬱で厚生2級

>>77
なにそれーw
そんな見下され方なのねw
自分なら掌返して毒づいて帰るな

>>86
そうなんかー
子供の加算や
1級の児童扶養手当などもないんかー
うちは、ナマポになるきもないけど
旨味がないのね
0089優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 22:47:01.72ID:f5sI78uA
>>88
電話で言われたんだよね…
だったら自分でやるしかないと腹くくったわ

何級なのか却下かは役所が決めることだから、結果は受け入れる
出来ることは全部やったから
0090優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 02:14:28.24ID:tGOTIGmj
>>76
遡及申請しなかったの?
多分、社労士は遡及申請しない人はめんどくさい割に報酬が少ないから帰れって言ったんだろう。

ともあれ、初診の証拠物件があったのは幸い。
少なくとも三級で、もしかしたら二級もある。
うつ病は重症度の範囲が広いから、医師の診断書にかかってくるんだよね。
0091優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 05:36:37.88ID:/rwW7o/B
はーやく審査終わらんかなー
落ちたら困るけど…
0092優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 06:58:29.22ID:oL8YSTmt
はー早く申請してえ
書類が集まらなくてイライラしてる
もう申立書は書き終わってんだ
0093優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 07:28:11.96ID:pwxe7jpz
落ちるのは分かってるけどやることはやらないといけないらしい
気分変調症じゃゴミ箱ポイって自分で言ってるのは意味わかんない
0094優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 09:03:14.84ID:zCpZoZcn
>>90
傷病手当金とかが絡んでくると非常に面倒なことになるので、事後重症しかなかった
0095優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 15:33:17.78ID:2vAtF/vE
>>93
俺も気分変調症だが、4月に3級(遡及5年有り)認定されたから諦めなさんな。
0096優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 19:27:02.63ID:POuMWFAU
初診の証明があって診断書を依頼したほうが、手続きがスムーズと社労士に言われたから、これでやっと今の主治医に診断書を依頼できる。
基礎だし、通らない可能性も考えて、その後の選択肢も考えないといけない。
そして仮に通っても、基礎だけでは自立はできない。
どっちにしろ、いろいろ難しい…
0097優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:08:19.12ID:VrleXi5K
職歴が無くて厚生年金の加入期間が無い発達障害者が、
障害基礎年金の審査に落ちて無年金となるのは何故なのか?
職歴無しと言う事は、就労経験がある精神障害者や発達障害者よりも障害の程度が重いはずだよね
0098優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:19:40.31ID:9iERvQsj
意味分かんなすぎて草
年金は払ってない奴はもらえないんだよ
0099優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 23:52:14.61ID:YRYHnobt
今の世の中、年金が通らない程度の発達障害者なら働き口は有ったはず。障害者雇用、特例子会社、継続支援A型など。
年金2級の精神障害者や発達障害者でも働いてる人はいるのに、年金審査落ちる程度の障害で働けないとか言ってるのは甘え。

と取る事も出来る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況