X



【新薬】トリンテリックス Part6【うつ病】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 23:33:01.67ID:U+t1Dxdn
レクサプロより効果が高く、副作用も他の主要坑うつ薬に比べ一番少ないとのデータがある、
2019年11月27日発売の「トリンテリックスR錠10r、20r」について語るスレです。

【効能効果】
うつ病、うつ状態

【副作用】

・10%以上
 悪心

・1〜10%未満
 傾眠、頭痛、めまい、不眠症、下痢、便秘、嘔吐
 そう痒・全身性そう痒、蕁麻疹・発疹、倦怠感

・1%未満
 異常な夢、リビドー減退、潮紅、寝汗、勃起不全、射精遅延

・頻度不明
 セロトニン症候群、痙攣、抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)、アナフィラキシー反応、
 出血(挫傷、斑状出血、鼻出血、胃腸出血、腟出血を含む)、血管浮腫

※前スレ
【新薬】トリンテリックス Part5【うつ病】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1616955919/
0634優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 22:01:46.50ID:hctFhsj/
レクサプロ飲むようになってから歯軋り食いしばりが出るようになって困ったことがあるわ
トリンテリックスに変えて暫くしたら治ったけどね
0635優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 23:23:10.27ID:mPDgbUld
パキシルがまだ上にいるのか
あれの離脱が苦しかった
0636優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 23:41:15.02ID:rM8U7XWv
パッキーは確か日本でだけ異様に使われて海外じゃなにそれなんだっけ
俺も長年飲んでたけど正直今やなくていい薬だと思う
0637優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 10:48:44.88ID:rmu8n+t9
パキシルは一時やたらともてはやされてたけど
今は処方数が下火になってるって聞いた
0639優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:29:20.01ID:2wsa592F
サインバルタで不調になったからトリンテリックスに変えた
トリンテリックスの利き方が今ひとつになってきたからサインバルタに戻した。
今は顔色見ながらこの2剤を交互に使ってる。

入院させられそうだったけど、今普通に社会生活送ってるよ
0640優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 13:11:52.60ID:/T0G1gT/
三環形で頑張ろうと思ってたけど
副作用あまりに強すぎて無理だったのでこいつにお世話になるわ
0641優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 15:52:47.19ID:5L9AhCbM
>>639
効き方の違いってどんな感じですか?
併用とかどうなんでしょうね
0642優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:12:30.80ID:2wsa592F
>>641
トリンテリックスはなんとなくのんびり穏やかって感じ
サインバルタはスッキリって感じかな体が動きやすい感じ
抽象的だけど…
基本的に併用はしないで単剤で切り替えの時しか2剤同時に飲むことはないから、併用するとどんな感じなのかはあまりわからない
0644優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 20:39:18.15ID:ZNjxHqJ1
>>643
強烈に口が渇く
それ以外はあまり気にならなかった。
自分はむしろトリンテリックスの方が気持ち悪くなった。
0647優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 21:45:46.50ID:XGbT8J5G
>>642
分かりやすかったです ありがとう
どちらも良さそうなのに途中で不調になってしまうのが残念ですね
トリンテリックスで、不安感とかは軽減したけど、意欲と倦怠感を改善したくて、サインバルタも気になっていたところでした
0648優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 23:41:51.64ID:XpkB0eY7
>>646
あんがと
てことはやっぱり抗ヒスタミン剤とステロイドで対応なんだな
0649優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 14:30:06.13ID:WQW2zbvM
これ飲んで3週間目だけど
なんにも変化なしだなぁ
レクサプロも今となっては効かないけど
0650優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 14:39:40.78ID:T05svFxA
不安障害で1年くらい飲んでるけど、アホみたいに太った
動いてないからだろうけど、もうすぐ70kg行きそう
60超えたのも初めてだしやべーな
0651優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 14:59:34.61ID:EjkQ+P9G
>>650
トリンテリックスだけでですか?
太るのは困りますよね
自分は体重は、さほど変わらないけど、お腹周りが太ってきて撃沈です
不安障害自体への効果は、いかがですか?
0652優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 15:11:41.24ID:IRJlgpIE
体重のことだけ考えるのであればベンゾチアゼピンだけで行けるのが理想
大して効いてる感じがしないのであれば、なおさら
特に多剤になっちゃってる人ほど
0654優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 20:42:48.66ID:+B6Z/fmg
むしろ痩せた
やたら言われるから仕方なくいっぱい食って戻した
0657優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 12:56:02.27ID:hiRPI0VM
食べたくなるのもビタミン系やタンパク質系じゃなくてなぜか炭水化物系
ご飯とかパンとか麺類とか、いわゆる主食とか言われてる物
0658優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 15:07:55.59ID:j3oTVEc1
それじゃ太るわ。うつ気味で体動かすのもしんどいんでしょ
トリンテリックスのせいではない
0659優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 15:15:02.04ID:7R4ZDfXY
でも抗うつ薬って単に辞めたっていうだけで、面白いように体重が元に戻っていくんだよね
0661優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 15:36:17.83ID:tglZ4j2e
>>656
出た!太った警察!
何故か、太ったと書き込まれると登場して、
薬の影響を否定して、食べ過ぎだと決め付ける
0662優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 15:52:52.69ID:YxjKp5Z8
トリンテリックス飲んで1年半
不安感には効果あったが、
気力低下と倦怠感は、あまり軽減されないな
0664優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 19:01:50.87ID:9l/AV5vQ
トリンテリックス飲み始めて2ヶ月経つけど頭の回転が元に戻った気がする
それどころか今が一番調子良いかもしれない
難解な文章が苦労せずに長時間読めるようになったのはトリンテリックスのおかげかもしれない
宣伝業者みたいになってすまんが、マジな話
0666優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 23:03:38.10ID:toVda7de
減薬断薬中の人いますか?チャレンジしようと思ってるんだけど
0667優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 23:43:33.57ID:Ho4GZ2M8
レクサプロがすごい薬だったのがわかる
低空飛行だけどどん底に落ちないのがすごい

こっちは中途半端な感じだけど人間なんて喜怒哀楽あって普通と思ったらこっちの方が人間らしくていいかも
0668優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 05:00:37.00ID:bqgocwIb
>>664
わかります。わたしもです。傾眠もあるがシャキッと感がある感じ。
レクサプロ飲んでたときは、抑うつへの効果は高いがモヤッと感があった。
仕事を続けながらの治療のわたしにはトリンテリックスが合っていると思った。
効果は人それぞれなので、あくまでも個人的感想。
0669優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 05:55:33.28ID:XS5MTyZ/
>>665
そう
感覚の話だから説明し難いんだけど、頭がクリアになる感じかな
冷静に論理的な考えが出来て、落ち着いて素早く行動出来るようにった
数字の計算も早くなった

副作用は最初の方こそ吐き気があったけど、今はもうない
かなり優秀な抗うつ剤だと思う
0670優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 06:27:30.67ID:gZhr84k2
たしかに、今のところ目だった副作用出てないな
アナフラニール、アモキサン、デジレル、トレドミン、ルボックスなど三環系、四環系、SSRI、SNRI渡り歩いてきた
慢性鬱の自分でも飲むの楽だわ、これ。サインバルタで出たシャンビリ感も今のところ出てない
0671優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:46:22.16ID:HkSsfKaw
薬追加になって2ヶ月経つけど最初はわからなかったけど服薬後の倦怠感がやばい。副作用ってあとから出てくるかな?朝飲むから通勤時間にかぶるんだよなー。
0672優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:39:50.88ID:Fzd93sTa
サインバルタ合わなかったのに
シャンビリはしっかり受けたから
私は転薬して良かった
頭もスッキリしてるから私には良い薬だと思う
なんで最初にこの薬が候補に上がらないんだろ
0673優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:55:04.99ID:1dhm94o5
>>670
穴ぐらに居る、あ〜もうキサ〜ン!(博多弁)、地上デジレル、採れども採れどもミンミンミン、コロボックル、バイタルサイン
0674優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 16:29:23.88ID:oU3fS4ZD
>>624
個人輸入で買えるよ
0675優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 17:00:52.16ID:+Rily0IN
この薬射精障害出ますか?
レクサプロ、ドグマチールに比べてどうですか?
教えて下さい宜しくお願いします
0678優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:18:10.04ID:bqgocwIb
>>675
若干の低下ぐらい。
レクサプロほどの低下はないと感じる。
全般的に副作用は少ないと思う。その分効果もマイルドなのかもしれない。
レクサプロとこれしか飲んだことないので、あまり参考にはならないかもしれませんが。
0679優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:42:56.60ID:3HywG+h0
うつになったら性欲なんてない方がよくない?
・・・人によるか
0681優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:50:01.59ID:jTmJCYEF
トリンテリックスを飲み始めてもう2ヶ月になるかな。
残念ながら効果も副作用もなし。
元々抗鬱剤ジプシーしてて三環系第一世代を試そうとして、とりあえず出されたアナフラニールも効果・副作用共に感じられなかったので遂にトリプタノールかと思ったらこれを出されたんだけど。
0682優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:07:58.22ID:jTmJCYEF
一番(唯一?)効果を感じたのはアモキサンだった。
便秘は酷かったけど。
アモキサンの効果で有名なのは「飲み始めてすぐにアッパー感が来る。しかし長続きはせず、増量でアッパー感が戻ってくることはない」というものだけど自分に関してはこのアッパー感もなかった。
ラムネかと思いながらも最大量まで増やして2ヶ月くらい経った頃、ふと気付くと希死念慮が消えていた。
この効果はアモキサンを辞めても続いてくれていてとても助かっている。
副作用の便秘も残って、下痢し易い体質だったのが常に便秘気味にはなったけど(笑)。
0683優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:21:16.95ID:jTmJCYEF
何度も連投失礼。

「太る」って話題もあったけど、抗鬱剤の中には代謝低下と食欲増進(過食)の副作用があるものもある。
有名なのがリフレックス。
リフレックスが鬱病に対しての効果が高いと見られているのは、不眠に対する効果と食欲不振に対する効果がそれぞれ高いから。
だから入眠剤の補助として出されるけど抗鬱剤としての効果(意欲を出したりとか)はミジンコだったりする。

トリンテリックスに代謝低下や食欲増進の副作用があるかは知らない。
でも鬱病って基本「動けない、動かない」から食事の量が変わらなくても太る危険性はある訳で。
鬱病自体は寛解しなくても症状が軽くなったら動けるようになって体重が戻る可能性も高いから、効果を感じているのならきちんと服用を続けてほしいと思います。
0684優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:34:56.25ID:bqgocwIb
抑うつへの効果はレクサプロのほうが高いと感じた。そこだけみるとトリンテリックスはレクサプロの7〜8割ぐらいの感じかな。あくまでも感覚だけど。副作用や全体のバランスでこっちを選んだ。
三環系投与が必要の方や重度の方はそもそもトリンテリックスやレクサプロでは役不足かとご推察いたします。
0685優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:43:08.99ID:bqgocwIb
飲んでて感じるのは、太るとか食欲が増すという副作用はないと思います。むしろ吐き気で食欲が落ちる傾向ではないかと。
薬の効果がでてくると意欲も食欲も回復してくるのはトリンテリックスに限ったことではない。かと。
0686優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:43:49.50ID:nqseFymU
今まで飲んだ薬レビュー
サインバルタ→倦怠感減、少しスッキリする。体が動く。
リフレックス→憂鬱感が少し晴れる。眠い
アナフラニール→意識がはっきりとする。
トリンテリックス→心穏やか。突発的な憂鬱発作が激減。
トラドゾン→眠くなるらしい。水を飲むように効果も副作用もなし。

激鬱でドロドロの状態から浮上させてくれたのはアナフラニールかな。
トリンテリックスを飲み始めてからのたうち回るような憂鬱感に襲われることは減った。死に方とかも考えなくなったし。
リフレックスは初め飲んだ時は眠くいしぼーっとするしあまり使い物にならなかったけど、中止して半年後に再トライしたら今度は逆に体が軽くなった。投薬のタイミングで振る舞いが変わるかも。
副作用は
トリンテリックス(吐き気)>>リフレックス(眠気)>サインバルタ(口渇)≧アナフラニール>>トラドゾン
トリンテリックスは初め吐いたなぁ
0687優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:48:30.93ID:nqseFymU
ちなみに紆余曲折してトリンテリックスに適応外だけどジプレキサ少量(1.25mg)でまとまってる。
四環系SSRI以外はだいたい試したなぁ
0688優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 23:45:06.00ID:CycZ1r/O
トリンテリックスは夢をよく見るし、ハッキリと覚えてる
眠りが浅い
0689優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 00:58:05.13ID:uzpYqBbL
パニック障害の治験をしてほしい
多分効くと思う
0690優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 06:42:59.84ID:DC6JAYpB
たしかに中途覚醒と夢見の副作用は最後まで残るかも。気にしてないけど。
抗うつ剤の選択は効果をどこまで求めるかと、副作用が許容できるかどうか。
0691優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 06:44:03.82ID:sUdOWn0k
>>687
ジプレキサに反応があるということは双極性障害を疑うべき事案かもしれない。

10年、20年と多種多様な抗うつ薬飲んでて効いてる感じがしないところへ、たまたま主治医交代で双極性の可能性を疑ってリーマスやデパケンやラミクタールといった気分安定薬に変更したら反応した、なんていうのはまれにあること。

過去に躁を思わせるエピソードは無くても、性格的に衝動性が強かったりして双極性に近い素地がある人って少なからず存在するから、そっちの系統の薬に切り替えてみるのもひとつの手。

そういうのってこちらから打診するか、詳しい医師に当たらないと延々と同じことの繰り返しになってしまうことがあるので。
0692優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 07:26:37.71ID:sUdOWn0k
ちなみに、すぐに効果判定ができるベンゾジアゼピンのような頓服薬以外の主剤を初めからジェネリック、っていうのはあまりオススメしないな。

今問題になってるけど、認可された後に同じ製造工程で生産されてるかが不明だから。
たしかに安いんだけど。
0693優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 10:59:09.12ID:DC6JAYpB
医療従事者ほどジェネリック買わないと聞いたことあるが、たとえばメーカーがサワイなら大丈夫とか、そういうのあるのかなー
買い物すれるときの日本製の安心感みたいなやつ
0694優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 11:41:53.27ID:uzpYqBbL
あるよ
薬剤師はそういうのよく知ってる
ただジェリックはメーカー多いから全部揃えてる訳もなく患者は選べない
0695優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 11:42:20.86ID:QqRI6Aym
>>691
リーマス、デパケンは使ったことないけど、ラミクタールは無反応だったのな。
エビリファイ的にごく少量追加すると、増強剤としても使えるって説明された。

どの抗うつ剤もパッとしないだけで無反応ではなかったし、紆余曲折したけど今そこそこ元気だから、あまり診断名には執着してないかな。
0696優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 12:44:53.11ID:/xz7Et50
レキソタンの最大血中濃度は1時間後、ジェネリックのセニランのそれは2時間後
成分は同じでも添加物や製法の違いでそうなるらしい
完全なコピーは無理
0697優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 12:47:35.99ID:DC6JAYpB
>>694
ありがとう。
まぁメイン服用のトリンテリックスは10年近くジェネリックはでないようだから、いいとして、サブのクスリはすべてジェネリックでいいのかな。
今のところジェネリックで効きが弱かったことはないなー
0698優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 12:50:44.41ID:DC6JAYpB
>>696
たしかに。蕎麦もつなぎで味がかわるもね。
0699優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 12:52:11.81ID:/xz7Et50
>>695
ラミクはややドグマに近い、軽く晴れ晴れするかのような服薬感だった
甘いフルーツ味の口溶け錠は子供が飲むことを想定したものだと思うけど、確かに普通の人が飲むと
これといった特徴の無い薬かもしれない
0700優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 15:03:49.11ID:4CyOFtII
>>699
ラミクタール、美味しいのか不味いのか曖昧な味するよね
普通の錠剤と同じように味がする前に流し込んでた。
0701優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 15:09:11.62ID:7xPshgXc
俺もラムネタール飲んでるけど、効いてるか効いてないのかよくわからない
双極に対する投薬でベースをつくるくらいの程度なのかな
最近トリンテリックスを処方されました
0702優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 15:17:38.56ID:/xz7Et50
>>701
ラムネタールの適用は何でもない平常時に鬱方向に行かないように維持療法に使用するもの
単極性うつの増強療法に効果があるとの報告もあるけど、リーマスほどの確たるエビデンスは無い
0703優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 18:12:52.77ID:ATQRNYck
>>688
ほんとそれ!です
夢はよく見ますね
以前から中途覚醒はあったのですがトリンテリックス20mgを服用してからますますひどくなりました
傾眠もあります
それでも動けるというメリットがあるので続けますが
0704優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 21:36:03.09ID:DC6JAYpB
トリンテリックスの中途覚醒緩和のため、
次回通院時、デエビゴもらうことにする。
ベンゾ、非ベンゾは飲みたくないので。
夢だらけになりそう。
0706優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 22:06:14.68ID:DC6JAYpB
>>705
なるほど。抗うつ剤を睡眠薬がわりにするのもありですね。依存性もなくいいかも。
デジレルとデエビゴ両方もらお。
何でももらえるのが日本の精神医療の良いところでもあり悪いところでもあり。。
0707優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 23:06:00.56ID:Uz4FUcLP
個人輸入だとこの値段なんだけど
フォンクセラ(Fonksera)20mg【1箱28錠】: 2箱 4,297円

内科?精神科?で処方されるといくらでした?
0708優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 01:40:58.16ID:U6sBoS49
トリンテリックスってカフェインと相性悪かったりする?
吐き気がやばい
0709優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 02:11:45.74ID:Tx85m+aT
悪心や嘔吐は主な副作用として報告されてるからカフェインとは関係ないんじゃない
自分は毎日浴びるほどお茶のんてるけど吐き気は無いただひたすら痒い
0712優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 04:53:55.84ID:U6sBoS49
>>709
ありがとう
ちょっと寝たらマシになった気がします

本当に寝る直前に飲んで吐き気の時間は夢の中が理想なのかも
0713優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 05:30:46.32ID:Rb1LNBqZ
707です おはようございます(^^)/
探したけど現在は 2箱 4,297円が(送料込み)最安値で他はみつかりませんでした
保険安いなら今日精神科行ってこようかな、初めてだけどトリンテリックスって指定すれば出してもらえるんですかね
処方は2か月分かしら?
0715優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:38:43.11ID:lKtbyp8r
>>706
デジレルの特徴は睡眠を深くする作用が強いこと、デエビゴの特徴は入眠作用は強いものの持続性が無いこと
0716優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:48:12.27ID:lKtbyp8r
>>713
トリンテリックスの薬価は
 ・(10mg) 168.9円×28日=4729.2円
 ・(20mg) 253.4円×28日=7095.2円

これに通常は3割負担、自立支援を使えば1割負担
あとは自分で計算してみて下さい
だけど、海外産のジェネリック飲むの? 
0717優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 07:22:06.69ID:Hcb/Fw+h
アドバイスありがとうです!
すぐに飲みたいから8時30になったら電話して今日診察してもらえるか聞いてみる
いろんなとこの口コミ見てたら初診は3か月待ちとかあって焦った。とりあえず電話してみます
0718優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 09:15:21.71ID:JioTbNWe
デジレルとデエビゴ両方飲むのはナンセンスやで
デジレルだけで中途覚醒は防げる
そこにわざわざ夢劇場なデエビゴも飲むのは意味ない
0719優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 09:22:19.13ID:xOqRCKT6
>>717
初診半年待ちみたいなところは評判が良いところで診察、投薬もマジメ。
予約もいらないでみてくれるところは診察チャッチャッと投薬ジャンジャン。
というあくまでも経験からの傾向。
0720優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 09:31:35.07ID:xOqRCKT6
>>715
アドバイスありがとうございます
どちらが自分に合うかですね
翌日への影響度合いも含め試してみます

深い眠りのほうが良いように思いますが。
0721優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 09:32:39.29ID:vZb7jRhB
イフェクサーに追加する形でトリンテリックス飲んでみたけどあんまり効果なかった
残念…
0722優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 09:32:56.02ID:xOqRCKT6
>>718
両方試しどちらかにします
0723優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 10:21:35.02ID:23fhhbV3
トリンテリックスandデエビゴの組み合わせ処方って最近よく見かける気がする
0724優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:31:57.78ID:MJdp37bq
デジレル、全く効かなかったな。
睡眠薬として使うには抗うつ作用が強すぎるだろうけど、リフレックスを飲んでた時が一番快眠だった。
0725優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:40:26.73ID:xOqRCKT6
>>723
最新のお薬で最新の治療を目指してくれてる。
もしくは
ダブルで新薬処方して荒稼ぎを目論んでいる
0726優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:54:45.28ID:XwwXvO2J
デエビゴはベルソムラ、ロゼレムの睡眠リズム調整剤3兄弟の中ではいちばん睡眠薬に近い作用らしいから、デジレルと併用すると今度は朝の起きずらさにつながっちゃうかもしれない
0727優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:17:42.60ID:YXq45TiW
一時は3環系とかも使ってたけど、
今はトリンテリックス+レキサルティ+デエビゴに落ち着いてる。
小さなクリニックだけど、結構果敢に新しい手法を試みるタイプの医師だと思う。
0728優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 15:08:56.54ID:D2127lEE
デジレルは入眠作用については耐性ができるものの、深部睡眠には耐性ができないことが研究で分かっているので、今はもっぱら睡眠薬代わりの使用法がほとんど。

一応弱いSSRIなんだけどね。
0729優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:40:33.48ID:IdKh5YEs
この薬に抗てんかん、抗けいれん作用は報告されていますか?
0731優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:03:23.32ID:nBhm32xO
睡眠へ誘導するクスリは
ベンゾ非ベンゾ系か
オレキシ系のどちらかかと思ってたけど
抗うつ剤の作用利用も結構大きい選択しなんですね。勉強になりました。依存性や眠りの深さから考えるとむしろデジレルのほうがいいかも。
まぁまずは百聞は一服に如かず
0732優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:59:38.55ID:v7q7L1bl
>>731
最も古典的な睡眠薬はバルビツール酸系の「ラボナ」。
GABA受容体だけに働きかけるベンゾジアゼピン系と違って、脳全体を麻酔させしまうので外来では処方されなくなった。
頑固な不眠の統合失調症の入院患者さんには今でも使われているのかもしれない。
「ラボナはお薬のホームラン王です」で覚えよう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況