事業所に通う意味がわからなくなってきた(利用して6か月目)

心の病を抱えながらも、日商簿記検定の3級と2級習得したけど、
その勉強をしていた時の方が充実していたし、生活もメリハリがあった
プログラミングもprogateとドットインストールで学んだりして、
これは趣味的に勉強していたけど、楽しかった…

しかし、事業所に通っても、なんか意義が感じられない…意味あるのかな?
せっかく担当になった職員さんがいるのに、なんかよくわからん事業所都合の
人事異動で、全然信頼関係のない新入社員職員を担当にあてられるし…
カリキュラムの座学も、なんか何のためにしているのかよくわからなくなってきた…
バイトでもして実践でコミュ力と行動力を高めたいよ

本当は1年2か月ぐらい利用するつもりだったけど、もうとっととエージェントとか
勝手に利用して就職活動してやろうかとか思っている…

担当を意味もわからず、勝手な人事異動で変更されてから、
事業所はあてにはできないし、就職は本当に自分次第だろうと思っている
勤怠の安定とか…そのためだけに事業所に通うなんて終わっている…税金もったいない