X



【住みたい】福祉が厚い自治体【ベストな居住地】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 03:56:43.18ID:BLN9D70c
障害者医療証(障害者医療費助成制度)
精神医療付加金制度 等

精神障害者保険福祉手帳や自立支援医療以外に
自治体独自の手厚い福祉サービスで
医療費が返還されるところなどの情報共有がしたい
0003優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 15:30:22.19ID:BLN9D70c
名古屋市が手厚いって聞いた
0004優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 20:48:30.76ID:5SG7zVya
大阪市は自立支援の自己負担なし
尼崎市は窓口で1割負担、0.5割が後から返還されるし
(精神医療付加金)
精神科以外も600円/2回までしか負担しなくて良い
(障害者医療費助成制度)

他の自治体のことも知りたい
0005優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 11:22:06.28ID:sshR/r2+
>>3
北名古屋市も同様に手厚い
どちらも精神手帳2級なら医療費・入院費が窓口負担なし
当然保険診療分のみで食事代や文書料は別だけど
0006優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 15:16:03.42ID:GaMcdOpP
えっ?例えば精神科以外の通院費(歯医者と外科とか)無料なの?
0007優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:30:40.51ID:XmLEdCnB
名古屋はええなやっぱりトヨタがあるからじゃろうか?。横浜何て日産があるのに何もな伊賀やし。
0008優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:57:40.64ID:sshR/r2+
>>7
それは豊田市だろって調べてみたら
豊田市も同様の制度があったわ

ただ鉄道系が弱い印象があるな
0010優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 06:25:50.13ID:RQtUjw4v
さいたま市だけどそういうサービスはないなあ。
平均人口が若くて補助を必要としている人が少ないからなのか。
今後高齢化が進むだろうし、財政に余裕はあるから提言したら通ったりするかな。
0011優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 16:08:44.28ID:l9kGWFAO
そんなことするより引っ越した方が早いよ
提言にどこまでの効力があるのかが分からん
期待して待つのはつらいだろ
0012優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 16:14:16.02ID:RQtUjw4v
持ち家で親と一緒に住んでるから簡単に引っ越せないんだよね。
合法な薬物に依存してるけどやめるためにダルクに入所したら離れられるのかな?
0014優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 19:33:46.49ID:t+H5vmPE
茨城県在住、精神障害3級
自立支援手帳をもらう前は、精神科診療費1410円、薬代1100円だったが
手帳をもらってからは、精神科診療費470円、薬代450円
0015優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 00:10:15.74ID:hBhQt3LS
>>10
埼玉県は全般的にどこの自治体も福祉には厳しいところばかりだよ
ものすごく厳しい自治体ばかり
桶川市の事件では熱中症にもかかわらず老婆から
エアコンを取り上げることもあった
障害者の負担も東京都では無料なのが埼玉では
有料か割高なのが多い
0016優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 13:35:03.69ID:cNXDoQMR
神奈川や東京の方が手厚いところあるね
住む場所は条件から選んだ方がいい
0017優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 00:46:40.13ID:VeFDLrEs
入院経験が2度ある自分は
入院費助成のある自治体がベストだなあ
0018優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 22:07:25.01ID:x/N3One3
>>14
自立支援で1割負担は、全国統一の制度だろ?
0019優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 23:10:59.82ID:tntFqaKi
>>18
だから手帳や自立支援医療以外って書いてんじゃないの?

>>1
> 精神障害者保険福祉手帳や自立支援医療以外に
> 自治体独自の手厚い福祉サービスで
0020優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 01:48:13.51ID:BzsvBwqZ
>>14は自立支援手帳って言ってるくらいだから制度について詳しくないんだろう
救えないから放っておいてあげてや
0022優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 17:41:48.52ID:jHhZMWWD
ここは知ってる情報書くスレじゃないの?
知りたい自治体があるなら自分で問い合わせれば?
クレクレは誰も相手してくれんぞ
0023優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 18:37:17.24ID:Zj57LwUI
取り敢えず埼玉に都落ちするより東京市部で粘った方がマシそうなことだけは理解した
0024優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:42:30.89ID:ouccwSnK
横浜は手帳があると市内を走るバスの無料パスが貰える
そのパスでモノレールも乗れたはず
0026優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 13:19:22.08ID:nIP2bTDr
やっぱり政令指定都市は鉄道までしっかり行き届いてる感あるよな
0028優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 12:57:45.71ID:ok+957ic
岡崎市すごいなー
精神通院費の付加給付はないみたいだけど
0029優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 00:17:09.71ID:uSjhaSK3
山梨県
重度心身障害者医療費助成制度

制度の概要
障害のある方の健康を守り、地域で安心して暮らしていただくため、医療費の自己負担分を全額助成する制度です。

実施主体
市町村

対象者
身体障害者手帳1〜3級をお持ちの方
療育手帳Aをお持ちの方
精神障害者保健福祉手帳1、2級をお持ちの方
国民年金障害等級1、2級に相当する方

助成内容
保険適用医療費の全自己負担額

https://www.pref.yamanashi.jp/shogai-fks/judo/jidoukanpu-ikou.html
0030優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 01:39:00.07ID:PzNZlTXt
他科に限らず精神科を含めた全ての科への負担額が全額助成する制度はありがたいね
ただ文書代等は実費だからそうなれば生活保護受けた方が良いだろうけど
0032優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 09:34:06.20ID:imEYnskf
色々調べてるとやっぱり愛の手帳と身体手帳の人は同じ入院助成でも食事代掛からなかったりで全然待遇が違うわ
0033優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:08:01.71ID:+6FxaEpt
身体知的と比較すると精神障害者への当たりはきついなと感じるよな
50年の差があるからな
0034優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 04:23:07.14ID:hPh4Mpix
公営住宅も住民票置いてからの待機期間があるところとないところがあるみたい
0035優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 17:58:45.67ID:uybTdIsS
東京都は非課税世帯だと自立支援医療の自己負担額がゼロになる。
ややこしい事に東京都全域でこの制度を提供しているのだか、
これ以外にも市区町村で国民健康保険加入者の非課税世帯が自立支援医療の自己負担ゼロになる国保受給者証というのを発行してる。
東京都の制度で事足りるのになぜ市区町村で同じサービスを提供するのか意味不明。
0036優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 18:20:01.72ID:qQVB4FJv
わざわざ重複する制度を作ってるん?
都の制度の名前は?
0037優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 18:33:13.16ID:Q/ZOLQvf
東京都精神通院医療費助成制度
通称「都単」
自立支援医療証に○単とハンコを押される
0038優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 18:56:50.00ID:nW49bHYi
自立支援って精神科の薬しかタダにならないから
糖尿病とか他の病気も抱えてると負担がきつい

全部タダのナマポがうらやましい
0039優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 19:02:54.96ID:qQVB4FJv
>>38
診断書まで無料だもんね
資産を持たない人はナマポに障害者加算で団地が一番、なのかな?
0041優しい名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 02:18:56.08ID:fv+OXxfr
医療費無料の地域でも保険の効かない診断書は実費か
0042優しい名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 11:03:38.59ID:gE0uy4s/
>>41
保険診療分が無料なんだから保険外のものは普通は実費
生活保護なら診断書料が出る所もあるみたいだけどなー
0043優しい名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 11:13:06.54ID:RSJjTBeC
>>42
生活保護は全国統一の制度で診断書費用は医療扶助の内
それともお前生活保護受けてて診断書費用請求されたん?
0044優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 09:35:14.78ID:Z4gkhjuW
有益なのに伸びないね
>>3
今月から近鉄JRなんかも助成の対象になったみたいだね
0045優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:27:13.11ID:i4wxigW/
>>40
親が死んだら自活能力ないから生活保護になるのは当然としてその煩雑な手続きをこなせるかなあ。
今のうちに成年後見人を探しておかないと。
0048優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 20:02:14.04ID:Hak8uJAb
高額な取引する必要ないなら成年後見制度自体利用する意味がない
そもそも任意後見人つけるために家裁申し立てて登記してってやるのにいくらかかると思ってんだ
0051優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 22:53:23.01ID:UQqH67ko
【基礎のみ】 障害年金 82【ワッチョイ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1643939163/75

75 優しい名無しさん (オイコラミネオ MMab-fIbS) [sage] 2022/02/05(土) 22:31:35.42 ID:AlGUqj4OM
https://www.pref.aichi.jp/seishin-c/andante/syakai/iryouhi2906.pdf
愛知県の医療費助成の一覧
自立支援しか無くても自立支援医療分は全額助成のところがほとんど
0052優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:30:06.64ID:ZwhGpGbk
>>49
埼玉で持ち家だ
1人2人で住むには広い家だけどそのまま生活保護認められそう
かなり郊外で不便な地域だから
0054優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 23:45:16.75ID:CYdT2J8o
やっぱり愛知一択なのかな?
出来れば首都圏が良いんだけど
0056優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:48:01.57ID:+XkBVMLC
東京23区が良い
0057優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:06:09.28ID:44G/ifJp
23区で都営住宅住みが最強だと思うw
0058優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:07:00.78ID:Id137gnc
足立区かあ
0060優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 08:47:25.32ID:ROGJI6Cz
そんなに医療費助成が欲しいなら、鎌倉とか藤沢に住んで横浜辺りで病院探して転院したらいいじゃん
逆に、東京23区に住んでて精神科心療内科以外の持病無いなら、医療費助成は羨むもんでも無いでしょ
0061優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 08:51:53.97ID:ROGJI6Cz
神奈川の一部地域で精神2級からの医療費助成があるのは調べれば出てくるが
そこに引っ越しても都内まで通院となると持病が多い場合は交通費も相応にかかるので注意が必要
近所で病院無くても横浜、川崎、相模原辺りで探すのがいいかも
0062優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:50:17.68ID:362PBlXW
障害年金だけで暮らす場合→名古屋市
生活保護で暮らす場合→東京23区やな

個人的に病気持病抱えたら医療費しんどいし、ナマポがいい
まぁナマポならどこに住んでても医療費かからんし好きな所住めばいい
0064優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 12:21:24.21ID:vuBFnUII
途中まで読んで書いたら重複になっちゃった
ごめんなさい
0065優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 16:10:46.18ID:s0U1ZdMw
>>61
他科受診もなんだけど本質は精神科に入院することも考えられるからだよ

自立支援は外来しかカバーしてないんだよね
入院となると全額実費になって一気に赤字逼迫してしまうのよ
0066優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 16:34:32.41ID:KgEzO9g+
生活保護仲間がいると心強いと思うなら大阪市なのかな?
でも維新が強くなると福祉が悪くなるかもしれんな
0068優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 10:53:52.09ID:Cvu76aNz
岐阜から愛知行きたいけど家賃1万くらい上がるから本末転倒なんだよな
車もあるし、そこまでのメリットがない
仕事は多いんだけどね
0069優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 16:11:31.76ID:DTEA2WKx
>>68
岐阜市辺りならメリット少ないけど
病院の数が多いのはいい
名古屋以外でも市営美術館の特別展示が充実してる
0070優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 16:15:32.68ID:AsQmyIgg
マイカーあるなら名古屋の交通無料パス無しでも生活できるし、そうなると岐阜→愛知の引っ越しはメリット薄いかもしれないね
なんせ、岐阜も精神2級から医療費助成あるからさ
0071優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 21:42:56.12ID:X+XYEfS3
>>70
そう、2級だから医療費無料なんだ。
発達で今の病院くらいしかみれるとこないだろうから、愛知に行っても転院はしないつもり。
そうすると県外受診になるから無料分の医療費を毎回還付申請しなきゃいけなかったり、通院も往復2時間強かかるし家賃もあがるし、そこまでしてやる意味ないかなーと思ってる
けど、地元は出てみたい。
難しいとこだよね
0072優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 21:50:50.33ID:jw5Q943j
>>71
引っ越しは体力と精神力をかなり使うし
どうしても出ていきたい理由がなければそこに居続けて良いんじゃないかなと思うよ
0073優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 22:39:11.75ID:X+XYEfS3
>>72
病院が遠くなるのがネックなんだよね

いろんな補助が出ても家賃で相殺されるし
便利な街だけどわざわざ引っ越すのは現実的ではないわな。
0074優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 22:22:32.88ID:dBCspZLK
うちの自治体は2級でも福祉弱くて
引っ越すことで大きなメリットがあるから引っ越し考えてるわ
0075優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 00:12:04.96ID:zZgLDlA9
引っ越すって事は賃貸だろうし資産がないなら生活保護の方がよくね?
0076優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 00:27:01.18ID:nrhCmimA
3級で身体にも持病があって働く意欲があるなら岡崎市がいいんじゃない
医療費無料で豊田が近いのもあって仕事あるし程々に栄えて病院もそれなりにある
名古屋に電車で30分くらいで行けるが車は必要
0078昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/02/27(日) 19:16:31.87ID:gUoi1YUN
https://twitter.com/daylightkeep/status/1497185861217452032/
神奈川新聞(2022年2月24日・木曜日)の、
「精神障害だけ割引対象外はなぜか」的な記事にある、
「県西4社」ってどこだろう(画像で言うと2枚目)。
箱根登山バスは記事中にあるから確定。
あとは、伊豆箱根バス?富士急湘南バス?神奈中バス?東海バス?
〜〜〜
伊豆箱根バスは箱根登山との競合という文脈から確定。
あとは、富士急バスか、神奈中バスか、東海バスか。
東海バスは神奈川県を走るとは言っても、神奈川県内の駅では」湯河原発着があるのみですべて静岡県に入る路線のみ。熱海土石流の影響をもろに受けた1路線(熱海ゆき。なお湯河原駅発の場合、平常時に、熱海駅まで行かずに伊豆山折り返しがあるかは忘れた)。
駅以外の起終点バス停だと、「元箱根港」バス停を箱根登山バスと共用し、そこから静岡県の三島駅に行く路線だから、いずれにしろ、神奈川完結の路線は存在しない。
〜〜〜
『神奈川県内乗合バス・ルートあんない』
神奈川県バス協会 (監修)
(ジェイティビィパブリッシング)
の表表紙にも裏表紙にも東海バスはいないので、東海バスは神奈川県のバスとはみなされていないようだ(湯河原駅発着路線など路線図としては載っているが)。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0079昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/02/27(日) 19:24:10.34ID:gUoi1YUN
〜〜〜〜〜〜
あとは神奈中……神奈中は富士急同様、いくつかのグループに分かれているが、グループ内で割引制度の違いは考えにくいので、まとめて「神奈中」でいいだろう。
ただ、神奈中には、神奈川県からの越境路線ってあったっけ? 相模湖駅(神奈川県)〜東京都内はあるが……。
神奈川新聞には「4社とも隣接する静岡や山梨に乗り入れており、両県では大半のバスが割引していることが影響しているようだ」
とあるので、ここで神奈中は除外される気がする。ただ、深読みすれば、P1で神奈中と横浜市営が一緒に映っているから、これが「この2社(横浜市営は会社ではないが)は割引対象です」とも取れる(深読み過ぎたか。逆に割引対象の横浜市営と割引対象外の神奈中を並べたとも取れるし)。
また、神奈中は、県西というより神奈川県全土を走るので、「県西部のバス」とは言い難い。「県西部も」という意味で神奈川新聞が書いたなら神奈中も含むが…。県西部の駅だと、平塚・大磯・二宮あたりでこそバンバン走っているが、国府津や小田原では免許維持路線があるだけ。
あと神奈川新聞は記事が下手だから、新聞の言う「県西」がどこを指すとか謎だし、
そもそも「4社とも隣接する静岡や山梨に乗り入れており」ではなく「4社とも隣接する静岡『か』山梨に乗り入れており」が正しい。
0080昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/02/27(日) 19:27:44.23ID:gUoi1YUN
〜〜〜〜〜
〇箱根登山バス→静岡県御殿場市に乗り入れ。 https://www.hakone-tozanbus.co.jp/transportation/ticket_info/handicapped/ 精神も一律割引。小田急箱根HDの他社でも精神を割引してる所があり、中でも箱根観光船(箱根海賊船)は精神の介護者も割引してる‥‥と思ったら修学旅行云々書いてあり、ややこしい。
〇伊豆箱根バス→乗り入れはしてないが、そもそも本社が静岡県。HP上では精神以外も含めて割引の有無が不明だが神奈川新聞の「箱根登山バスと競合」から精神も割引してるだろう。
×富士急湘南バス→富士急湘南バス自体は越県こそしてないが、静岡県では富士急シティバス、山梨県では(これは静岡県・御殿場駅から、山梨県・富士五湖方面があるから、越県あり)富士急バス(旧富士急山梨バス)が活躍。https://bus.fujikyu.co.jp/other/qa ←静岡全土、山梨全土、神奈川では模原市内の名倉循環線のみ精神を割引。
〇東海バス→神奈川県を基準として考えたら、むしろ越県路線しかない。 https://www.tokaibus.jp/qa/ 精神も一律割引。
×神奈中バス→東京都を走りはするが、山梨県や静岡県を走る路線はあったかな? 相模湖駅発着のは山梨県に乗り入れるものもあるんだろうか? 相模湖駅(神奈川県)から東京都に乗り入れる路線はあるが。https://www.kanachu.co.jp/faq/#lnk002 「障害」と「障がい」を使い分けてるのでサイト内検索注意。
神奈川新聞中にある「県内のバス事業者でも都内を走る場合は割引してる事がほとんど」の例に適合。
〜〜〜〜〜〜〜〜
あれ、県西部を(も)走るバスで精神も割引って3社しかないじゃん。神奈川新聞の言う4社ってどこだよ。神奈中は相模原市の一部のみ精神割引、越県路線なし、「県内では無割引だが都内では割引」に合致、から、4社に入らない。
また、横浜市と川崎市を除いて「公営バス無し」となってるから、かつて湯河原町を走っていたような「ゆがわらお買い物バス」みたいな、「自治体がバス会社に頼む」のは公営には入らないとしているっぽい(今でもこの形式は他市町村にあるはず)。
0085優しい名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 21:32:14.01ID:cuJhz06/
将来性のある若者に投資するのが税金の正しい使い方
0087優しい名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 06:37:31.68ID:ZE0gd7I1
>>85
障害者には圧倒的な道徳的優位がある
すへての富は障害者のために使われるべき
0089優しい名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 12:28:34.72ID:8hunUELO
昔三級手帳持ってたけど、この辺じゃなんの役にもたたん
費用倒れに終わったよ
0090優しい名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 21:04:37.82ID:SukuwBPn
やはり福祉は名古屋がいいのかな。でもね名古屋の料理って味噌カツを初めとして味噌ばっかりじゃね。私味噌味苦手なんですけど〜。食べ物考えると大阪がいいよ。料理おいしいし。東京の料理って糞不味い。なんだあの真っ黒のうどんは。大阪と違って田舎もんの集まりだからな東京は。福祉の充実具合だけじゃなく食生活や住宅事情、大阪の家賃は東京の半分。てなことも考えないと。うわ前置きが長くなってしまった。すまん。
大阪市は、堺市などど田舎は除く。手帳二級以上でメトロ旧地下鉄とCITYバス旧大阪市バスはタダになる。手帳持ってるなら区役所でヘルプマークを貰えばイスにどかっと座ってても大丈夫譲らなくていいよ。ま東京の人間はジジババだけでなく赤ちゃん抱えて大変そうなママさんでも席を譲らね〜けどな。全くつめて〜よ。また横道に逸れた。
自立支援を受ければ精神科はタダ。他の医療は1級なら1回500円。これは知らない人が多いが近鉄など私鉄は1級なら介添え者を入れて半額。
福祉といえば大阪市は日本で一番生活保護になりやすい。他の市から電車代もらってやってくる。西成区は区民の1/3は生活保護だ。他の区民は西成に行かないけどね。
0091優しい名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 07:21:17.50ID:hKDFaBUU
田舎から名古屋行きたいけど家賃上がるから本末転倒なんよな
0093優しい名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 18:23:50.83ID:03o1Aa+S
さいたま市は財政余裕あるのにあまり積極的でないみたい
コミュニティバスも精神障害者は無料で乗れない
0095優しい名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 21:59:16.61ID:FVmmJ+TQ
>>90
大阪市で2級だけど引きこもりだから電車乗らんし精神科以外も無料にして欲しいわ
1級の奴なんか滅多におらんやろ
0096優しい名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 15:24:34.26ID:FeVvrASs
23区内在住
都営交通無料
美術館(博物館)無料
映画1000円
タクシー1割引き
民営バス半額(110円)
携帯(スマホ)も割引
六義園(コロナで休業してるけど)とか都営の庭園無料
キチガ〇待遇で登録制だけどネズミの国のアトラクションに並ばなくて遊べる
大阪のユニバは半額
京都とかで銀閣寺や清水寺も無料
オレは車乗らないからあれだが乗る香具師は確かお得な制度があるはず
住民税非課税世帯ならNHK受信料(税)も無料
相続税・所得税・住民税の控除増える
親が資産家なら信託銀行経由で書類を税務署長に提出すれば贈与税3000万が非課税
0097優しい名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 17:01:27.89ID:unYYNiPg
>>96
キチガイ優遇で実は・・・
窓口購入でパスポート割り引かれる
0098優しい名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 20:42:31.07ID:hrnSlprM
>>96
西日本だからよく分からんのだけど
都営交通ってどこにでも行けるの?
0099優しい名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 19:51:58.98ID:ccgNrjlo
>>98
都営って名前の乗り物に無料で乗れて
電車なんかは都営線の駅で降りれば無料
都電、都営電車5つくらいと都営バスってのと
場合によってはコミュニティバスと
区営のも乗せてくれるよ
0100優しい名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 20:23:58.49ID:TvkrzBwV
>>99
東京メトロってのは対象じゃないんだね
結局どこにでも行けるって認識でおk?
0101優しい名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 20:47:24.93ID:GRM0B+kr
都営交通は東京23区限定ね
都心から立川や町田等は無料で行けないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況