90分勉強するのに3時間くらいかかってしまう
授業動画見るだけとかなら頭そんな疲れないけど、
テキスト読んで頭使いまくるのが相当疲れるというか脳が受け付けないというか
中学時代の宿題とかはそもそもやってなかったけど、
学校でやらされるにしても覚えようとか思わなくて早く終わらせる事しか考えてなかった
今はスピードとか気にせず覚えなきゃって思いながらやってる、こっちの方がとても頭が疲れるのか
そもそも覚えようとしなくても上位10%くらいは取れてた
参考書を雑にでもとにかく早く終わらせる方法でやったほうがいいのかな
1日8時間とか勉強できる人が本当羨ましい
俺とか1日中暇だしやろうと思えば8時間くらい余裕と思ってたのに、2時間だけ勉強してあとは1日中ベットでゴロゴロしてたりする
というか中学時代の勉強とかそもそも簡単過ぎて、
一瞬で理解出来るから脳が頻繁に達成感を感じてモチベーションを維持しやすいのかもしれない
俺は中3から不登校だし8年使ってない頭はある程度劣化してるだろうし、後終わりが見えないのもやる気出ない理由だな
学校の試験範囲とかワーク数十ページとかだけど、
今勉強してるのまだ残り数千ページあるし、こういうのは報酬系が弱い人には向いてないんじゃないっけ
マジでどうにかやり方考えないと後11ヶ月で数千ページこなせる気がしない