子供の頃から鬱傾向があって
(親は頑なに病院連れて行ってくれなかった)
短大は保育系で発達障害の勉強も興味深くしたのに
自分がASD、ADHDって気付けなかった

大人になって精神科行って、
最初に主治医に発達障害ないか
口頭でいくつか質問されたけど、
自分自身のことがいまいち分かってなかったのか
発達障害はないと判断された

それで、不安障害って言われ治らない→
鬱病って言われ治らない→
もう一回発達障害疑惑が出て口頭質問されて
なんとなく当てはまって
ASDとADHDとその2次障害の鬱って診断された

もう通院して4年になるけど、
疲労感がすごいのとやる気が病的に出なくて、
ほとんど何もできない

病院行く前の方が病む時もあったし
仕事もいけないことの方が多かったけど
外には出れていたし、お風呂にも入れてた

どうすればいい?セカンドオピニオン行くべき?